HOME 目次3  次へ


2024年9月29日 鎌田東二:RE:【リマインド】9月28日(土)第97回身心変容技法研究会「日本的身体の探究」ご案内  目次3


桑野萌さま

大変面白く興味深いコメント、ありがとうございます。
最後に桑野さんにコメントを求めるべきでした。
司会者として「だいしっぱい」でした。
ごめんなさい。

これから上京し、平田神社で平田篤胤の講義をします。
と同時に、NPO法人東京自由大学の「生態智ワンダーランド」の講座のホストをします。

9月29日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月28日 桑野萌:RE:【リマインド】9月28日(土)第97回身心変容技法研究会「日本的身体の探究」ご案内  目次3


藤守先生

 本日は、大変貴重なお話をどうもありがとうございました。

 私は、母のお腹の中にいる時から野口整体で育ってきましたので、本日のご発表、大変興味深かったです。病と言えば「背骨のゆがみを直す」ことが当たり前であったとのこと、私は「病は正しく経過するもの」と教えられ、熱を出したりお腹を壊す度に、両親から心配ではなく「良くやった!」と褒められていました。

 最後のコメントで小西さんが私のことについて少し触れてくださいましたが、私は湯浅泰雄の身体論を中心に、近年はスペイン的身体との比較研究をしております。

 私はこれまで日本的身体について、気の働きを含む「無意識的領域」中心に考えてきました。本日は、先生の実証的な立場に基づいた、背骨を中心とした身体観に大変刺激を受けました。また、永沢先生がコメントされていましたが、野口晴哉が目指していた活元運動の普及と、整体の大衆化の実現が難しい理由についても、少し理解できた気がいたします。

 以前から、野口整体の精神が非常に日本的であるにも関わらず、日本社会においてあまり受容されていないことを疑問に感じていました。しかし、未知のエネルギーという形而上学的な次元よりも身体を実証的に即物的な立場から説明しようとする姿勢が江戸時代から見いだされることを伺い、新たな視点から「日本的身体」を考えるきっかけとなりました。

 小西さんの質問とも重なるのですが、「気の働き」といった形而上学的視点を外した「身体観」が西洋においてどのように受容され得るかという点について伺いたいです。例えばデカルトの二元論的な解釈に基づいて理解されるといった可能性はないのでしょうか。

 最後に、本日のコメントの中に少しだけ「スペイン的身体」のお話が出ていましたが、同じヨーロッパでも例えばフランスとドイツ、またスペインではかなり身体観が異なるのではないかと感じております。近現代のスペイン思想家の作品を読んでいて印象的なのは、合理性よりもむしろ非合理的な「生」や「肉と骨を備えた哲学であり、従って形而上学も形而下なリアリズムに基づいて展開されている点です。その意味で、「気の働き」に基づく身体観が違和感なく受け入れられている印象を受けております。

以上、長文失礼いたしました。

改めまして本日のご発表、本当にありがとうございました。

感謝のうちに

桑野萌

目次3


2024年9月28日 鎌田東二:RE:夢のコラボレーションのご案内  目次3


辻信行様

NPO法人東京自由大学主催の「生態智ワンダーランド」の案内、ありがとうございます。

いよいよ、今回が最終回、なのですね。

奥野克巳さん、大石友子さんの発題、大変楽しみです。

最近また人類学や考古学が元気ですね。

活性化している基盤と背景が気になります。

各地域の荒れ具合も。

わたしの方も連日連夜いろいろな催しが目白押しで、「ガン遊詩人」の今は、現役時代より忙しいくらい。
脳転移を持つステージWのがん患者の体調管理と維持が課題の一つですが、「うそをつかないからだ」の声をだんだんとすなおに聴けるようになってきたかな?

9月28日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月28日 鎌田東二:RE:【リマインド】9月28日(土)第97回身心変容技法研究会「日本的身体の探究」ご案内  目次3


みなさま

本日13時からの第97回身心変容技法研究会、楽しみにしています。

発表者、コメンテーターの皆さまは、画面共有チェックと簡単な顔合わせもありますので、12時50分にはZoom入室をお願いします。
大変楽しみにしています。

存分に、自由自在にご議論ください。

9月28日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月27日 辻信行:夢のコラボレーションのご案内  目次3


みなさま

こんばんは。
東京自由大学の辻信行です。
いよいよ9月29日(日)に、待ち望まれていたコラボレーションが実現します!

これまで、多くの方からリクエストをいただいた文化人類学者の奥野克巳先生と鎌田東二先生が初顔合わせ!

奥野先生は、ボルネオ島の焼畑稲作民のシャーマニズムと呪術の調査から始め、同じボルネオ島の狩猟民の人間と動物の関係をめぐる調査へと移行し、目下の研究は、マルチ・スピーシーズ関係を含む、人間と非人間、自然と文化をテーマとする民族誌です。アニミズムから始まる人間の宗教実践、発情徴候を失った人間のセックスとその地球規模の多様性などについても研究を進められています。

今回はNHKワールドニュースや東京新聞の記事でもおなじみの文化人類学者、大石友子さんも出演します。大石さんはタイ東北部のゾウ使いの村でフィールドワークを続け、ゾウの腸内環境からゾウと人の関係性まで、「内なる」自然と「外なる」生命活動の全体性との相関を紐解くユニークな研究者です。

今年度の「生態智ワンダーランド」の最終回になります。見逃し配信もございます。みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
https://peatix.com/event/4090433/view

-------------------------------------

オンライン連続講座【生態智ワンダーランド〜万物の霊性を求めて】
第3回:「ゾウと森の生態智」

大石友子×奥野克巳  ホスト:鎌田東二

タイのゾウ使いの村と、ボルネオの熱帯雨林で、ともに19年にわたりフィールドワークを続けてきた文化人類学者の大石友子さんと奥野克巳さん。今回はそんなお二人から現地で得た貴重な知見を伺い、ホストの鎌田東二さんを交え、生態智の奥義に迫ります。

<大石友子さんより>
私はタイ東北部の「ゾウの村」で暮らすクアイの人々とゾウとの関係の中で研究を行っています。彼らとの19年の関わりを、多元的な世界という視座から振り返ってみたいと思います。そして、クアイの人々とゾウがともに暮らすことはどのようなことなのか、クアイの世界とゾウの世界のズレと重なりから見えてきたことをお伝えします。

<奥野克巳さんより>
ボルネオ島(マレーシア・サラワク州)の熱帯雨林に住まう半定住の狩猟採集民プナンのフィールドワークに毎年春夏2回ずつ通い続けて、今年で19年目になります(コロナ流行期の2年半を除く)。彼らとともにいることで、これまでに分かってきたことの幾つかをお話ししたいと思います。

日時 2024年9月29日(日)14:00〜16:30
講演・鼎談・質疑応答

詳細&お申込み⇒ https://peatix.com/event/4090433/view

オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします。

大石 友子 Oishi Tomoko
文化人類学/広島大学大学院国際協力研究科博士課程後期。タイ王国スリン県及びブリラム県のクアイの人々とゾウが暮らす地域で、人とゾウを含めた多種のアクターの交錯に関する人類学的な研究を行なっている。「ゾウの村」と呼ばれる農村と、観光開発事業、エレファント・ホスピタルを主な調査地としている。フィールドへの応答として失業ゾウ支援も実施。奥野克巳らとの共著に『モア・ザン・ヒューマン : マルチスピーシーズ人類学と環境人文学』(以文社、2021年)がある。

奥野 克巳 Okuno Katsumi
人類学者/立教大学異文化コミュニケーション学部教授。YouTube「聞き流す、人類学。」。ニッポン放送PODCAST「奥野克巳・吉田尚記の文化人類学ラジオ」。著作に、『ひっくり返す人類学』(ちくまプリマー新書)、『はじめての人類学』(講談社現代新書)、『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』(辰巳出版)、『マンガ人類学講義』(MOSAとの共著、日本実業出版社)、『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』(亜紀書房、のちに新潮文庫)など。

鎌田東二 Kamata Toji
宗教哲学・民俗学/京都大学名誉教授、天理大学客員教授。1951年徳島県阿南市桑野町生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位中途退学。宗教哲学・民俗学・比較文明学・ケア学専攻。博士(文学・筑波大学)。京都大学名誉教授。天理大学客員教授。石笛・横笛・法螺貝奏者。フリーランス神主・神道ソングライター・吟遊詩人。著作に『神界のフィールドワーク』『翁童論』四部作、『宗教と霊性』『呪殺・魔境論』『神と仏の出逢う国』『現代神道論』『世直しの思想』『世阿弥』『言霊の思想』、サードアルバム『絶体絶命』など。

--------------------------------

週末は不安定な天気になるようです。
くれぐれも気を付けてお過ごしください!

NPO法人東京自由大学
辻信行拝

目次3


2024年9月25日 鎌田東二:しんめいPさんの著書『自分とか、ないから。』(サンクチュアリ出版、2024年4月23日刊)の出版記念トークイベントが京都市文化博物館内の大垣書店三条店で、10月6日(日)14時〜16時間でトークライブ  目次3


みなさま

デビュー作が12万5千部のベストセラーになっているしんめいPさんの著書『自分とか、ないから。』(サンクチュアリ出版、2024年4月23日刊)の出版記念トークイベントが京都市文化博物館1F 内の大垣書店ろうじ店舗で、10月6日(日)14時〜16時間に、以下の要領で、特別ゲストの梅原賢一郎さん(故梅原猛氏の長男で梅原財団代表理事、美学者、元滋賀県立大学・京都造形芸術大学教授)トークライブを行ないます。
興味がありましたら、ぜひ覗いてみてください。
しんめいPさんと2人で、2〜3曲演奏する予定です。





https://www.books-ogaki.co.jp/post/56250(HP)

ところで、今日は、これから小倉に行き、佐久間進サンレー名誉会長のお通夜と明日の告別式(密葬)に参列します。
また、おととい、こんなことをしました。

京都面白大学第278講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=G3Ui33q7h-g
ファイル名:「ソウルライブ」Tony&KOW&P @ 曼荼羅御堂八百萬之茶屋 in 奈良猿沢池 2024年9月23日14時〜18時
1:55:33

9月25日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月20日 鎌田東二:【リマインド】9月28日(土)第97回身心変容技法研究会「日本的身体の探究」ご案内  目次3


みなさま

昨日からお彼岸入りしていますが、しかし、京都は今日、37度です。
昨日は、36度でしたが、比叡山に登拝しました。以下、その記録です。
東山修験道936:https://moonsault.net/?p=6785

さて、9月28日に「第97回身心変容技法研究会」を開催することを、以下のように8月17日にメール案内しておりましたが、開催が1週間余りと近づいてきましたので、ご案内をします。

第97回身心変容技法研究会
テーマ:「日本的身体の探究」
Zoom開催
日時:2024年9月28日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 藤守創(藤守式施術院院長、日本的身体研究)「日本的身体の実証的研究」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@永沢哲(20分、アティ・ゾクチェン研究所所長、元京都文教大学准教授、チベット密教研究、交渉中)
指定討論者A井上ウィマラ(20分、承諾、元高野山大学元教授、瞑想研究・実践)
指定討論者B小西賢吾(20分、承諾、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授、文化人類学・縁の人類学的研究)
司会進行・総括:鎌田東二

大変興味深いテーマです。
藤守創さんのソルボンヌ大学提出の博士論文は、その後の新知見を加えて、来年、ミネルヴァ書房から出版される予定です。

9月20日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月18日 木村はるみ:「才能は限りなく開く!」アニシモフ講義(9月22日):東京ノーヴィ・アートからのお知らせ  目次3


鎌田東二先生
みなさま

満月も雲隠れの仲秋ですが、いかがお過ごしでしょうか。
鎌田東二先生には「ロックンロール神話考」の一人芝居の見事な動画をご配信いただき、まことにありがとございます。「語る言葉」の力は、「聴く力」を呼び覚まし、鎌田先生の「発声の響き」の中に眩しく聞き惚れました。これこそ「ほんたうの食べ物(宮沢賢治))「大いなる理性(F.ニーチェ)」ではないかと思います。シュタイナーは「本当の理性」と表現していました。響きの中にこそ思考があることを忘れてしまった現代人に鎌田先生の発声はあまりにも美しく鋭く清らかに響きます。ありがとうございます。

さて、前置きが長くなりましてすいません。
本研究会でも国際シンポジウムでご登壇いただきましたアニシモフさんのご講義のご案内が女優の中村恵子さんから参りました。以下はそのコピーです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

校長アニシモフによる無料特別レクチャー/説明会

『才能は限りなく開く!』開催致します。

日時:9月22日(日)18:00-20:00
会場: 下北沢駅から徒歩3分
TOKYO NOVYI・ART内
スタニスラフスキー・アカデミー会場

参加費: 無料

内容:
・スタニスラフスキー・システムとは
・眠っている才能を如何にして開くか
・アカデミーで学ぶカリキュラムについて

お問合せ/お申込:
https://jp.stanislavskiacademy.com/

アカデミーでは、過去に歌手の方、僧侶の方、会社員の方など様々な分野の方々に参加頂いています。
俳優志望の方に限らず、日々を『創造的』に生きる道を探求している方々、是非この機会に、スタニスラフスキー・システムに触れて頂き、アカデミーの雰囲気を感じて頂ければ幸いです。
皆様からのお問い合わせ、お申込みお待ちしております。
アカデミー事務局長
大坂陽子

ご案内(ノーヴィ女優:中村恵子)
認定NPO法人 TOKYO NOVYI ・ ART | 認定NPO法人 TOKYO NOVYI ・ ARTはロシア功労芸術家L・アニシモフを芸術監督に迎えるレパートリーシアターです (tokyo-novyi.com)

9.18 満月
木村はるみ拝

目次3


2024年9月17日 鎌田東二:「ロックンロール神話考U」独り芝居動画ご案内。RE:9月23日、奈良・曼荼羅御堂八百萬之茶屋でのソウルライブのご案内  目次3


参考までにお送りします。

京都面白大学第272講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=KhlwEGHGDf4
ファイル名:「ロックンロール神話考U末法篇2024」自作自演独り芝居 2024年9月17日 初演:1970年6月大阪心斎橋、再演:公益財団法人日本心霊科学協会2025年1月26日(日)午後
1:19:42

京都面白大学第270講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=ejLwacXFHlA
ファイル名:「ロックンロール神話考U末法篇2024」鎌田東二自作自演独り芝居 2024年9月13日
1:09:30

◆ロックンロール神話考U 末法篇2024 2024年6月改作 ゴチック版 (pdf 432KB)

9月17日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月15日 鎌田東二:9月23日、奈良・曼荼羅御堂八百萬之茶屋でのソウルライブのご案内  目次3


みなさま

まだまだ残暑お見舞い申し上げますと言わねばならぬ暑さです。

京都も東京も暑いですが、上智大学グリーフケア研究所名誉所長で、全人力を磨く研究所代表理事の高木慶子先生の招待で、全人力を磨く研究所の第1回ホリスティックケア士養成講座の3人目のゲスト講師として、昨日今日、9月14‐15日の2日間約10時間をしてまいりました。

おかげさまで、何とか、最後までやり遂げました。
終わって、先ほど京都に帰ってきたところですがが、行きより帰りの方が元気になっているのがとても不思議です。
2日間で10時間近くの授業担当は、現役時代の非常勤講師の夏期集中講義のようで、ふつうなら疲れているはずなのですが、どうしたことか、疲れはまったくなく、むしろ元気になり、活性化しているほどです。

ところで、9月23日(月・休日)のお彼岸中に、奈良「曼荼羅御堂八百萬之茶屋」で、Tony&KOW&Pで、「ソウルライブ」を行ないます。
1年ぶりのライブです。


9月23日チラシ 曼荼羅御堂八百萬之茶屋

ほぼ1年前の7月8‐9日に、大阪と京都阪で、2日続けて「絶体絶命」レコ初ライブを行ないました。

動画リンク:https://youtu.be/Vu_DTO2nEP4
ファイル名:絶体絶命・遺言ライブ 2023年7月8日 大阪・中津@Vi-code

動画リンク:https://youtu.be/Q_WRYclyUBE
ファイル名:絶体絶命・遺言@京都・拾得 2023年7月9日

今回はそれを踏まえて、奈良の興福寺南円堂や猿沢池の近くの「曼荼羅御堂八百萬之茶屋」の2階のライブスペースで、デビュー作『自分とか、ないから。』が10万部の大ベストセラーを突破したしんめいPさんとCD『絶体絶命』の編曲者&プロデューサー&シンガーソングライターのKOWさんとのトリオバンドで、ライブを繰り広げます。

脳に転移を持つステージWのがん患者の鎌田東二が、1年後に全力投球でどんな歌を歌い、語りをするか?

9月23日当日のライブ曲順は、Tony&KOW&Pで、
14時からの
第一部は、法螺貝奉奏のあと、
1,ぼくの観世音菩薩 4分
2,弁才天讃歌 4分
3,ある日道の真ん中で 4分
4,探すために生きてきた 4分
5,ふんどし族ロック+世界フンドシ黙示録 7分
6,神ながらたまちはへませ 5分

第二部は、ガラリと雰囲気を変え、
KOWが何曲かソロで歌い、、その後で、Tonyがソロで、
「神」4分
「泥の鳥ブルース」4分
「永訣の朝」4分
続けて歌います。

そして最後に、ふたたびTony&KOW&Pで、
「銀河鉄道の夜」
「巡礼」
を歌って終わり。

以上で、2時間のライブを終え、30分ほどの休憩後、第三部は16時30分から18時までの90分「交流会」をします。
交流会では、冒頭20‐30分をTony&KOW&Pで「おもしろトーク」をし、残る60分を参加者のみなさんの感想・コメント・質問・意見交換の場となります。

9月15日 鎌田東二拝

目次3


2024年9月13日 辻信行:オンライン講座「アフリカ呪術、アフリカ神社」のご案内  目次3


みなさま

お世話になっております。
本日は、「中外日報」9月11日付に掲載された、 東京自由大学のオンライン講座【宗教を考える学校 2024年度】 第4回「アフリカ呪術、アフリカ神社」についてご案内させていただきます。


中外日報R6.9.11.11

今回のゲストは、村津蘭さんと江端希之さんです。
この二人と鎌田先生・島薗先生とのクロストークが 実現できて、本当に嬉しいです。

まず村津蘭さん(東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所助教)は、 アフリカ・ベナンでキリスト教系新宗教の 憑霊文化について研究する映像人類学者です。
昨年、島薗先生の公益財団法人国際宗教研究所賞を受賞され、 さらにおととしには日本文化人類学会奨励賞を受賞されています。
ご研究はもちろん、映像作品もお話もお人柄も素晴らしいです。

次に江端希之さん(京都大学アフリカ地域研究資料センター特任助教)は、 アフリカと日本の「異界」を行き来する、 旅する「アフリ神主」(神主のアフリカ研究者)を名乗っており、 日本人唯一のマダガスカル国家公認の伝統治療師でもあります。
これだけで非常にぶっ飛んでおりますが、江端さんの研究する マダガスカルの精霊信仰の聖地は、日本の神社や沖縄の御嶽に そっくりで、たいへん興味深いです。
江端さんは現在、"弾除け神社"として知られる三坂神社(山口市)の 宮司でもいらっしゃいます。

講座「アフリカ呪術、アフリカ神社」は、 10月19日(土)19:00〜21:30、オンラインになります。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
https://peatix.com/event/4123185/view

NPO法人東京自由大学
辻信行拝

目次3


2024年9月13日 辻信行:RE:東京自由大学オンライン講座「ゾウと森の生態智」9月29日(日)14:00〜16:30  目次3


木村先生

日程を間違ってしまい、スミマセン!
9月29日(日)14:00〜16:30ですね。
ご指摘ありがとうございました。

奥野先生との出会いについてのお話、 「レヴィ=ストロース仏教学」というテーマも 興味深いです。

29日(日)の講座、さっそくお申込みいただき、 重ねて御礼申し上げます。どうぞお楽しみに。

辻信行拝

目次3


2024年9月13日 木村はるみ:東京自由大学オンライン講座「ゾウと森の生態智」9月29日(日)14:00〜16:30  目次3


辻信行様
みなさま

ご連絡ありがとうございました。早速、申し込みました。9月28日(日)は9月29日(日)ですね。
奥野克己先生については、昨年末に小西賢吾さんがこのMLでご案内くださった「身体と社会の実践知研究会、京都大学人と社会の未来研究院上廣倫理財団寄附研究部門人類学領域が企画なさったシンポジウム「仏教と人類学のまじわるところ」で初めて知りました。その時のタイトルは「レヴィ=ストロース仏教学:構造主義から存在論へ、反・人間主体の思想の系譜」でした。深い知識と鮮やかな弁舌、資料無し、PPT無し、紙に書いたノートだけでの即興的講義に驚き、その存在感にも関心を持ち、貴講座にリクエストした次第です。
今回はゾウ使いの話やご自身のフィールドワークの話など、また違った側面を聴けるようですね。鎌田先生との顔合わせも興味深いです。楽しみにしています。

9.13
木村はるみ拝

目次3


2024年9月11日 辻信行:RE:感謝・御礼)中村桂子先生「生命誌が見出した現代のアニミズム」鎌田東二先生・島薗進先生の鼎談  目次3


木村はるみ先生

先日は東京自由大学のオンライン講座 「生命誌が見出した現代のアニミズム」に ご参加いただき、ありがとうございました。
ご丁寧な感想と励ましのメッセージをいただき、 重ねて御礼申し上げます。

鼎談時、中村桂子先生が「愉しくてたまらない」という表情で いらしたのが、とても印象的でした。
「科学と宗教の対話」などといった紋切り型には 到底収まらない、鎌田先生・島薗先生とのコレスポンダンス、 とても良かったですね。

海外からのゲストを菌塚に案内したときの、 科学関係者と宗教関係者での反応の違いは意外で、 興味深く思いました。

大阪のJT生命誌研究館、一度だけ行ったことがありますが、 まさに中村先生の思想が体現されている建物・展示で、 感銘を受けました。とくに屋上の「Ω食草園」と、そこに至る階段に。

ところで、木村先生に以前リクエストをいただいた 文化人類学者の奥野克巳先生をお招きする オンライン講座「ゾウと森の生態智」を、 9月28日(日)に開催いたします。

奥野先生と鎌田先生の初顔合わせとなります。
こちらも興味深い展開になることと思います。
見逃し配信もありますので、よろしければぜひ!
https://peatix.com/event/4090433/view

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

辻信行拝

目次3


2024年9月11日 木村はるみ:感謝・御礼)中村桂子先生「生命誌が見出した現代のアニミズム」鎌田東二先生・島薗進先生の鼎談  目次3


東京自由大学:辻信行様
鎌田東二先生・島薗進先生
みなさま

先日の中村桂子先生による「生命誌が見出した現代のアニミズム」ご講義と鎌田東二先生・島薗進先生による鼎談、感動しました。ありがとうございました。(拙い感想で失礼いたします。)
何と温かく広いお心の科学者がおられることかと文理融合などの人間界の研究者意識をはるかに超越した宇宙意識をさりげなく「生命誌絵巻」JT生命誌研究館 (brh.co.jp)を開いて語るお姿に感動しました。「一視同仁」の境地でしょうか。(この言葉は最近知ったのですが、足利義政が建てた茶室の名前が「同人斎」だったことでも有名なようです。すべてを分け隔てなく平等に手厚く見るこころかと思いました。)中村桂子先生の「愛ずる」の精神も日本の古典文学「虫愛ずる姫君」の叡智からいただいたとお話していたのが印象的でした。
鎌田先生が良くお話くださった曼殊院の「菌塚」についても、とても嬉しそうにお話していました。素敵な三人の先生方、ありがとうございました。
(拙い感想です。間違いなどありましたらすいませんが、ご指導いただければ幸いです)

東京自由大学の辻さんには、いつも貴重な情報をいただき感謝いたしております。
記録動画で再度拝見できることを楽しみにしています。これからの講座も楽しみにしています。がんばってください。

拙い感想で失礼いたしました。
みなさま、善き秋をお過ごしください。

9.11
木村はるみ拝

目次3


2024年8月29日 鎌田東二:「全人力を磨く研究所」(高木慶子理事長)の講座案内  目次3


みなさま

九州に上陸した台風10号によるさまざまな影響、くれぐれもご注意くださいますよう。
自然現象が伝えてくるさまざまなメッセージを謙虚にとらえ、それに応えていくしかない、とおもっています。

熊本県出身のキリスト者・シスター(修道女)の上智大学グリーフケア研究所名誉所長の高木慶子先生から講座案内をいただきましたので、ご案内します。
関心をお持ちの方はぜひご参加ください。また、情報をご知友にお知らせくだされば幸いです。







第149講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=6894UcX5SYM
ファイル名:鼎談:高木慶子+江原啓之+鎌田東二 2024年4月30日
1:21:28

8月29日 鎌田東二拝

目次3


2024年8月27日 須田郡司:ユリイカ9月号(青土社) 特集「石」への寄稿のお知らせ  目次3


みなさま

ご無沙汰しております。

8/27、本日発売のユリイカ9月号(青土社)に、「世界の巨石信仰」と題し10pほど寄稿しましたので、ご案内いたします。宜しければ、ご覧ください。

ユリイカ2024年9月号(青土社)
特集=石 -寡黙の極にある美-
定価1,870円(本体1,700円)
発売日2024年8月27日





尚、台風10号(サンサン)が奄美から日本列島を縦断する予報をニュースで知りました。
どうぞ十分にお気をつけくださいませ。

6.8.27 須田郡司拝

目次3


2024年8月17日 鎌田東二:9月28日(土)第97回身心変容技法研究会「日本的身体の探究」ご案内  目次3


ご案内です。
9月28日開催「第97回身心変容技法研究会」

第97回身心変容技法研究会
テーマ:「日本的身体の探究」
Zoom開催
日時:2024年9月28日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 藤守創(藤守式施術院院長、日本的身体研究)「日本的身体の実証的研究」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@永沢哲(20分、アティ・ゾクチェン研究所所長、元京都文教大学准教授、チベット密教研究、交渉中)
指定討論者A井上ウィマラ(20分、承諾、元高野山大学元教授、瞑想研究・実践)
指定討論者B小西賢吾(20分、承諾、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授、文化人類学・縁の人類学的研究)
司会進行・総括:鎌田東二

8月17日 鎌田東二拝

目次3


2024年8月17日 辻信行:鎌田先生出演情報  目次3


みなさま

こんにちは。
東京自由大学の辻信行です。
台風一過で猛烈な暑さになりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、9月に鎌田東二先生が出演する講座を 二つ開催いたします。

中村桂子先生、そしてリクエストの声が多かった 奥野克巳先生と共演する講座になります。
以下でご案内いたします。

--------------------------------

オンライン連続講座【宗教を考える学校 2024年度】
第3回:「生命誌が見出した現代のアニミズム」

中村桂子×鎌田東二×島薗進

宇宙に46億年前に生まれた地球上で今を生きる私は、40億年ほど前の海にいた始原細胞(DNAをゲノムとする)から進化してきた。地球上の生きものはどれも同じ祖先から生まれた仲間だ。生老病死を組み込みながら多様な生きものを生み出してきた進化の過程を追うと、「私たち生きものの中の私」、つまりフラットな関係の中の私が見えてくる。その中で、「生きる意味」を問いながら「生きる喜び」を見出していくのが生きるということだ。生命誌が見出した答えである。
ブリコラージュ(縁とも言える)で生まれる生きものを支えるのは、二項対立では説明できない「矛盾が生み出すダイナミズム」である。このような存在のあることの「不思議」が呼び起こす驚き、畏敬は古代のアニミズムの底流につながる。生きものとしての人間本来の姿がここにあると思っている。
生命誌でのこの「不思議」は、神、とくに絶対神にはつながらない。宇宙に生まれたこの「不思議」の中で生き、宇宙に戻るのである。
(記:中村桂子)

日時 2024年9月7日(土)14:00〜16:30
講演・鼎談・質疑応答

お申込み:以下リンク先より
https://peatix.com/event/4072293/view

オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします。

--------------------------------

オンライン連続講座【生態智ワンダーランド〜万物の霊性を求めて】
第3回:「ゾウと森の生態智」

大石友子×奥野克巳  ホスト:鎌田東二

タイのゾウ使いの村と、ボルネオの熱帯雨林で、ともに19年にわたりフィールドワークを続けてきた文化人類学者の大石友子さんと奥野克巳さん。今回はそんなお二人から現地で得た貴重な知見を伺い、ホストの鎌田東二さんを交え、生態智の奥義に迫ります。

<大石友子さんより>
私はタイ東北部の「ゾウの村」で暮らすクアイの人々とゾウとの関係の中で研究を行っています。彼らとの19年の関わりを、多元的な世界という視座から振り返ってみたいと思います。そして、クアイの人々とゾウがともに暮らすことはどのようなことなのか、クアイの世界とゾウの世界のズレと重なりから見えてきたことをお伝えします。

<奥野克巳さんより>
ボルネオ島(マレーシア・サラワク州)の熱帯雨林に住まう半定住の狩猟採集民プナンのフィールドワークに毎年春夏2回ずつ通い続けて、今年で19年目になります(コロナ流行期の2年半を除く)。彼らとともにいることで、これまでに分かってきたことの幾つかをお話ししたいと思います。

日時 2024年9月29日(日)14:00〜16:30
講演・鼎談・質疑応答

詳細&お申込み:以下リンク先より
https://peatix.com/event/4090433/view

オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします。

------------------------------

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
この秋も東京自由大学をよろしくお願いいたします。

NPO法人東京自由大学
辻信行拝

目次3


2024年8月16日 鎌田東二:五山の送り火(左大文字)と京都面白大学第253講  目次3


みなさま

おぼんですね。

先ほど「五山の送り火」が終わりました。
今年は雨でも雷でもなく、一乗寺からも少し見えました。
竹林や樹木の関係で、今年はよく見えないところもありましたね。

五山の送り火 左大文字 (24秒) 2024年8月16日
動画リンク:https://youtu.be/UKiKExtZfA0

また、本日、神明Pさんたちと「音合わせ」をし、大変興味深い「タコ神輿」&音楽・芸術論議を交わしました。
興味がありましたら、長いですが適宜チョイスするなりしてご覧ください。

京都面白大学第253講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=eYnncOVFUZE
ファイル名:おぼんたこまつり 神明Pさんとその超おもろい友人アーティストたちと「超おもろかったよ〜! ありがとう! またきてね〜!」 2024年8月16日
2:28:04

8月16日 鎌田東二拝

目次3


2024年8月11日 鎌田東二:残暑お見舞い申し上げます  目次3


みなさま

残暑お見舞い申し上げます。

立秋を過ぎて、確かに、秋の気配が忍び寄ってきている感があります。
じっさい、先ほど、一乗寺のこうろぎが初鳴きする声が聞こえました。

が、同時に、災害などの危険も迫ってきています。
お盆の時期で、帰省や旅行で移動されている方も多いと思いますが、どこにいても、ご注意ください。

8月6日立秋

8月8日16時43分 宮崎沖 マグニチュード7・1/震度6弱地震
「南海トラフ地震注意」
気象庁HP:https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/nteq/info_criterion.html
内閣府防災情報:https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/rinji/index4.html

8月9日19時57分 神奈川県西部 マグニチュード5・5/震度5弱地震

NHK報道などで、8月12日‐13日にかけて 東北地方に、台風5号が接近通過するために、線状降水帯が発生し記録的な大雨となる予報があります。
くれぐれもご注意ください。

なお、わたし自身の近況は以下の通りです。
ムーンサルトレター233信:https://moonsault.net/?p=6698

8月11日 鎌田東二拝

目次3


2024年8月6日 鎌田東二:2024年9月6日(金)19:30‐22時「第96回身心変容技法研究会」ご案内  目次3


みなさま

9月6日の19時半から「第96回身心変容技法研究会」をおこないます。
24歳で夭折した北方小樽出身の詩人佐川ちかに焦点を当てます。

以下のような実施要領になるとおもいます。

第96回身心変容技法研究会
テーマ:「文学と病いと身心変容」
Zoom開催
日時:2024年9月6日(金)19時30分〜22時
19時30分 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、5分)
19時35分〜20時45分 永井敦子(上智大学教授・副学長・フランス文学)「佐川ちかの詩と身心変容のイマージュ」(仮題)発表70分
20時45分〜22時 (75分)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学・神秘主義研究)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学名誉教授・宗教学・歌人【日守麟伍】)
討議・意見交換 (85分)
司会進行・総括:鎌田東二

-----------------------------

佐川ちかの『殻』という語が「身心変容」のキーワードだとおもっています。

「昆虫」

昆虫が電流のやうな速度で繁殖した。
地殻の腫物をなめつくした。

美麗な衣裳を裏返して、都会の夜は女のやうに眠つた。

私はいま殻を乾す。
鱗のやうな皮膚は金属のやうに冷たいのである。

顔半面を塗りつぶしたこの秘密をたれもしつてはゐないのだ。

夜は、盗まれた表情を自由に廻転さす痣のある女を有頂天にする。

『左川ちか詩集 』(岩波文庫) (p.13)

-----------------------------

その翌日の9月7日(土)には、NPO法人東京自由大学の以下の催し「宗教を考える学校」2024年度第3回があります。

https://peatix.com/event/4072293/view



ところで、わたしは本日、京都府亀岡天恩郷で行なわれる大本の「歌祭り」と、あす開催の「瑞生大祭」に参列し、チャールズ・ロウさんの著書『神が喜ぶ音楽』(国書刊行会、2024年8月6日刊)の宣伝をしてきます。




8月6日 鎌田東二拝

目次3


2024年8月1日 鎌田東二:2024年10月12日(土)「第8回いのちの研究会」案  目次3


追伸

第8回「いのちの研究会」 プログラム案です。これが終わった段階で、わたしは同会を脱会します。

---------------------------------

第8回いのちの研究会案

テーマ「災害に向き合う」
日時;2024年10月12日(土)13時〜16時30分
会場;石川県鳳珠郡穴水町曽良 高野山真言宗海臨山千手院 (午前中10時〜11時半まで)は千手院のカフェデモンクのお手伝い)

第一部
13:00 開会 司会 鎌田東二
     住職挨拶:北原密蓮(僧侶)、読経:」ありがとう寺住職町田宗鳳
     奉納演奏 石笛・横笛・法螺貝 鎌田東二
13:15 トーク@町田宗鳳(広島大学名誉教授・ありがとう寺住職)
13:35 トークA島薗進(東京大学名誉教授、2024年「朝日賞」受賞者)
13:55 トークB加藤眞三(慶應義塾大学名誉教授)
14:15 トークC上田紀行(東海学園大学特命副学長・東京工業大学卓越教授)
14:35-14:45 (休憩)
第二部
14:45 総合討論 司会 鎌田東二
パネリスト:上記4名+森本敬一(NPO法人チーム能登くいしん坊会長)、小西賢吾(京都大学人と社会の未来研究院准教授、オンライン参加)+桑野萌(金沢星稜大学准教授)+井川裕覚(東北大学助教・ケア学・災害人文学・関東臨床宗教師会会長)
質疑応答 会場やオンラインから質問
15:55 閉会挨拶 鎌田東二
16:00 閉会

上田紀行;東海学園大学特命副学長、東京工業大学特命卓越教授
著書;『生きる意味』(岩波新書)、『立て直す力』(中公新書ラクレ)、『覚醒のネットワーク』(アノニマ・スタジオ)、『かけがえのない人間』(講談社現代新書)、『愛する意味』(光文社新書)、『とがったリーダーを育てる』(中公新書ラクレ)、『平成論』(NHK出版新書)、『スリランカの悪魔祓い』(講談社文庫)、『「自殺社会」から「生き心地の良い社会」へ』(講談社文庫)、『今、ここに生きる仏教』(平凡社)、『人生の〈逃げ場〉 会社だけの生活に行き詰まっている人へ』(朝日新書)、『人間らしさ 文明、宗教、科学から考える』(角川新書)、『新・大学でなにを学ぶか』編著:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教員13名(岩波ジュニア文庫)

島薗進;東京大学名誉教授、上智大学大学グリーフケア研究所元所長、NPO東京自由大学学長
著書;『現代救済宗教論』(青弓社)、『精神世界のゆくえ』(東京堂出版、秋山書店)、『いのちの始まりの生命倫理』(春秋社)、『国家神道と日本人』(岩波書店)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版)、『つくられた放射線「安全」論』(河出書房新社)、『倫理良書を読む』(弘文堂)。『ともに悲嘆を生きる グリーフケアの歴史と文化』(朝日新聞出版)、『新宗教を問う 近代日本人と救いの信仰』(筑摩書房)など

町田宗鳳;広島大学大学院名誉教授、国際教養大学客員教授、御殿場高原ありがとう寺住職
著書;『法然対明恵』(講談社)、『人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終焉―』(日本放送出版協会)、『法然の涙』(講談社)、『法然、愚に還る喜び―死を超えて生きる―』(日本放送出版協会)、『ニッポンの底力』(講談社)、『あそぶっきょう』(サンマーク出版)など。日本・アメリカ・ヨーロッパ・台湾などで「ありがとう禅」、「ありがとう断食セミナー」(御殿場市)、および「パワートーク:Dr.Soho &達人たち」(東京)を開催

加藤眞三;慶應義塾大学名誉教授、上智大学グリーフケア研究所客員所員、MOA高輪クリニック院長
著書;「肝臓病教室のすすめ」メディカルレビュー社、「患者の生き方;よりよい医療と人生の「患者学」のすすめ」春秋社、「患者と作る医学の教科書」(共著)日総研 、「患者の力;患者学で見つけた医療の新しい姿」春秋社、「肝臓専門医が教える病気になる飲み方、ならない飲み方」ビジネス社。その他、東洋経済オンラインにて「市民のための患者学」を、雑誌「医と食」において「医療者のための患者学」を、沖縄難病連雑誌アンビシャスにおいて「患者のための患者学」連載中

鎌田東二;京都大学名誉教授、天理大学客員教授、日本臨床宗教師会会長、京都伝統文化の森推進協議会会長
著書;『神界のフィールドワーク』(青弓社)、『身体の宇宙誌』(講談社学術文庫)、『宮沢賢治「銀河鉄道の夜」精読』(岩波現代文庫)、『霊性の文学 言霊の力』『霊性の文学 霊的人間』(いずれも角川ソフィア文庫)、『日本人は死んだらどこへ行くのか』(PHP新書)、『世阿弥』『言霊の思想』(いずれも青土社)、『夢通分娩』『狂天慟地』『絶体絶命』『開』(土曜美術社出版販売)、『いのちの帰趨』(港の人)、『南方熊楠と宮沢賢治 日本的スピリチュアリティの系譜』『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学ー大正十年の言語革命と世直し運動(平凡社)、『悲嘆とケアの神話論―須佐之男と大国主』(春秋社)など

ところで、能登半島の穴水町で臨床宗教師の上記北原密蓮さん(千手院新住職)が中心となり、「カフェデモンク穴水」が活動を続けています。
2024年7月30日付朝日新聞デジタルに、その様子が以下のように掲載されました。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS7Y4KFGS7YPJLB00KM.html

---------------------------------

なお、前にもお伝えしましたが、「能登学プロジェクト」メンバーのジャーナリスト、藤井満さん(元朝日新聞記者、輪島支局4年間勤務)が書いた以下のサイトのコラム記事「月刊 風まかせ」をぜひお読みください。
https://kazemakase.jp/2024/03/noto7sora/

藤井満さんは、しあさっての8月4日に、京都大学稲盛財団記念館3階での「京都伝統文化の森推進協議会」主催の第41回セミナーのゲスト講師です。



目次3


2024年8月1日 鎌田東二:『あごら』創刊号 創刊記念合評会など  目次3


暑中お見舞い申し上げます。

この間、思うところがあり、関わっている定例的な講義や研究会など、すべて止めて、自分1人の時間を大事にしていきたいとおもいます。

町田宗鳳さんの科研から始まった「いのちの研究会」も、10月12日に行なう能登半島の穴水町曽良の高野山真言宗臨海山千手院での「第8回いのちの研究会」を持って脱会します。

ところで、千手院では以下のように、お盆の8月14日に「万燈会」が復活します。

https://note.com/nice_godwit9538/n/n798dfb3a9ca0

昨日昼、2時間、町田宗鳳京都面白大学あそぶっきょう学部長と対談し、また夜には、3時間15分に及ぶ、同人誌『あごら』創刊記念合評会をし、文学・哲学・神学・宗教・思想・芸術のあいだの往還、堪能しました。至福のひと時でありました。
以下、その時のレコーディング映像、です。

京都面白大学第241講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Xa8c4Z2kE2I
ファイル名:同人誌『あごら』創刊号合評会 鶴岡賀雄×津城寛文×永井敦子×深澤英隆×鎌田東二 2024年7月31日20時‐23時10分
3:12:28

◆同人誌『あごら』創刊号 2024年7月7日発行完成稿 (pdf 3MB)

京都面白大学第240講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=e5jEvIeJp9g
ファイル名:死に向き合う 町田宗鳳×鎌田東二 2024年7月31日12時40分‐14時
30:32

京都面白大学第239講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=qiyAZ5wfIaM
ファイル名:東山修験道927 比叡山山頂にて、宇多田ヒカル「 Fantôme ファントム」(2016年リリース)讃 2024年7月30日
1:00:13

8月1日 鎌田東二拝

目次3


2024年7月19日 鎌田東二:新刊 チャールズ・ロウ著『神が喜ぶ音楽ーー大本における音楽の役割』国書刊行会、2024年8月6日刊、Tony&KOW&P ソウル・ライブ in 奈良・曼荼羅御堂八百萬之茶屋 2024年9月23日(月・祝)  目次3


みなさま

体調は徐々に回復し、今日は午後に、久しぶりに、古巣の「こころの未来研究センター」を改組した京都大学人と社会の未来研究院を栗林茂久ハーバード大学教授と藤守創さんとともに訪ねます。
緑の自転車で行きます。
たのしみです。

昨日の比叡山の様子です。大雨によるがけ崩れが心配です。

京都面白大学第229講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=kq0AQ_opO-8
ファイル名:東山修験道925 さーら 2024年7月18日
30:25

また、チャールズ・ロウさんがロンドン大学に提出した博士論文が、『神が喜ぶ音楽――大本における音楽の役割』(国書刊行会、2024年8月6日刊)と題して、まもなく出版されます。
ぜひこの機会に予約購読していただけると幸いです。
チラシを活用して宣伝をしています。




また、少し先のことですが、9月23日に、久しぶりで、Tony&KOWに、『自分とか、ないから。』(サンクチュアリ出版、2024年4月23日刊)が7刷7万5千部の大ヒット中の神明Pさんを加えて、3人ユニット「Tony&KOW&P」で初めてのライブ&交流会を行ないます。この本は、まもなく、10万部とっぱするのではないかとおもいます。





その神明Pさんの本の話や、KOWさんの木育キャラバンの話も聞けます。質疑応答はもちろん、自由な意見交換もしていきます。
興味がありましたら、ご参加ください。
場所は最高のところ、南円堂・猿沢の池のほとりにあるお洒落なカフェ・レストラン&イベントスペース「曼荼羅御堂八百萬之茶屋」です。

7月19日 鎌田東二拝

目次3


2024年7月15日 鎌田東二:樂園学会芸術展(7月15日‐24日)初日動画  目次3


京都面白大学第227講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=GHpcxWWioqg
ファイル名:樂園学会芸術展初日 2024年7月15日
53:57

樂園学会芸術展初日会場で、法螺貝を吹き鳴らし、関係者ゲリラトークもやらかしました。
ご笑覧ください。

7月15日 鎌田東二拝

目次3


2024年7月15日 小西賢吾:RE:2024年8月4日(日)13時〜16時 京都伝統文化の森推進協議会「第41回公開セミナー 日本とチベットの『祭り』から迫る山と人のつながり 〜災害を生き抜く伝統の知恵」ご案内  目次3


みなさま

京都大学人と社会の未来研究院の小西です。
先日ご案内した7月20日の研究会にご関心をお持ち下さりありがとうございます。
藤守先生の身心変容技法研究会でのご発表に私も参加していました。

引き続きで恐縮ですが、鎌田先生が会長を務められている「京都伝統文化の森推進協議会」の公開セミナーを、8月4日に京都大学稲盛財団記念館大会議室で開催しますのでご案内します。
祭りを入り口にして、ヒトと自然、山、森、災害をめぐって議論を展開します。
私と、こちらも能登プロジェクトでご一緒している藤井満氏(元朝日新聞記者)、コーディネーターとして鎌田先生が登壇します。

詳細・申し込みなどは以下のリンクをご覧ください。
https://kyoto-dentoubunkanomori.jp/news/2143/

どうぞよろしくお願いいたします。

小西賢吾拝

目次3


2024年7月14日 鎌田東二:RE:公開セミナー「交差する身体論から照射する『日本的身体』の諸相」  目次3


小西賢吾様

大変興味深いテーマとディスカッションですね。
「日本的身体」とは。

最近、3ヶ月ほど脊椎の整体施術を受けている藤守創さんのソルボンヌ大学提出の学位請求論吽のテーマは、まさにこの「日本的身体」でした。

かれはそれを、自家に独自に伝わる施術法として継承し、京大のfMRIを使って、実証的にも証明し、学位授与が認められました。

藤守創さんの著書『揉む医療」の探求──日本的身体とはなにか』の副題も、「日本的身体」とは何か、というものでした。

そのあたりのことは、本身心変容技法研究会の「研究問答」欄でも2024年3月19日付で、以下のように紹介しています。

なお、藤守創さんには、第20回身心変容技法研究会でも発表してもらっています。

研究問答 2024年3月19日 鎌田東二:藤守創氏の脊椎の施術

藤守創さんにこの催しをお知らせしておきます。
あさって、彼の芦屋の施術院で施術も受けますし、ちょうどよいとおもいます。

わたしは、20日は、京都芸術大学で行なわれる「樂園学会第3回大会」に参加していますが、小西さん主宰のイベントにもオンライン参加したいと思いますので、オンライン参加登録者のリストに入れておいてください。
ミニ聖徳太子のように、「両耳」を使って、2つの催しに同時参加したいとおもいます。ちなみに、聖徳太子は、「豊耳(とよとみみ)」の皇子とも呼ばれました。

吾は、「貧耳(まずしみみ)」の「東二」ですが・・・

お粗末!

7月14日 鎌田東二拝

目次3


2024年7月13日 鎌田東二:2024年8月4日(日)13時〜16時 京都伝統文化の森推進協議会「第41回公開セミナー 日本とチベットの『祭り』から迫る山と人のつながり 〜災害を生き抜く伝統の知恵」ご案内  目次3


みなさん

来たる8月4日の13時から16時まで、京都伝統文化の森推進協議会主催の「第41回公開セミナー 日本とチベットの『祭り』から迫る山と人のつながり 〜災害を生き抜く伝統の知恵」を京都大学で開催します。
ご都合がつきましたら、お申込みの上、ご参加ください。

京都大学人と社会の未来研究院特定准教授の小西賢吾さんと、京大文学部社会学科出身で元朝日新聞記者の藤井満さんが大変興味深い話題提供をしてくれます。



7月13日 鎌田東二拝

目次3


2024年7月13日 鎌田東二:樂園学会芸術展(7月15日‐24日)&樂園学会第3回大会(7月20‐21日)、「大重祭り2024」(7月22日)のご案内  目次3


みなさま

6月2日にみなさまにご案内しておりました「楽園まつり」とも言うべき大がかりな連続イベントをおこないます。

内容や期間がわかりずらいので、以下に整理しておきます。

1,樂園学会芸術展 7月15日(月・祝)〜24日(水)入場料無料

2,樂園学会第3回大会 7月20日(土)・21日(日)有料 詳しくは、樂園学会第三回大会

3,大重祭り2024 7月22日(月)無料 詳しくは、大重祭り2024 | Peatix

を、京都芸術大学で行ないます。

関心がありましたら、ぜひご参加ください。

おもろい、です。
あやしい、です。
まっとう、です。

本日朝10時ごろ、出品作家でもあり、樂園学会芸術展の実行委員でもある鈴木寅二啓之さんがわたしが出品する作品4点を取りに来てくれました。
今日、明日とかけて、人間館1階の「ギャラリーオーヴ」で展示作業が行われ、あさっての15日に初日を迎えますが、初日にはハプニングが起きそうな予感がします。





「大重祭り2024」の詳細は、以下の通りです。

------------------------------

大重祭り2024

午前のプログラム:(対面のみ)第一部「水の神秘と科学」

10時〜12時10分 鎌田東二による第一部開会挨拶と法螺貝奉奏後、すぐに、 西嶋航司監督ドキュメンタリー映画「Pale Blue Dot 君が微笑めば、」(2024年制作、上映時間97分)を特別上映。

出演
ツェンコヴァ・ルミアナ 神戸大学教授
佐治 晴夫 理論物理学者
柿坂 神酒之祐 天河神社名誉宮司
柿坂 匡孝 天河神社宮司
ナレーション 内田 也哉子
撮影 有住 紀重 竹葉 晶子
カラーグレーディング 石原 史香
MA 島田 岳
演出 西嶋 航司
2024年 4Kドキュメンタリー作品 97分

上映後、すぐに、出演者のルミアナ・ チェンコバ神戸大学教授と西嶋航司監督とのトーク;司会進行・鎌田東二

ーーーーー

午後のプログラム:(対面+オンライン)「水の楽園 久高島」

13時〜14時50分: 鎌田東二による開会挨拶と石笛奉奏の後すぐに、 故大重潤一郎監督作品「久高オデッセイ第三部 風章」上映(2015年制作、上映時間95分)
15時〜17時:シンポジウム「 地下水脈とニライカナイとたましいのみちくさ」

パネリスト:
高橋慈正(僧侶・同映画演出助手)
奥井遥(同志社大学社会学部教育学科准教授・臨床教育学、 京都大学こころの未来研究センターでの大重映画上映と京大生を引率しての久高島大運動会への参加経験あり)
やまだようこ(京都大学名誉教授、ナラティヴ心理学)
コメンテーター:ルミアナ・チェンコバ(神戸大学教授・水科学) 、西嶋航司監督
鎌田東二の司会進行で、会場+Zoom参加者と自由な意見交換を行なう。
17時 閉会挨拶 感謝と締めの法螺貝奉奏。終了

------------------------------

以上です。

おもろそう、あやしそうで、しょう????

7月13日 鎌田東二拝

目次3


2024年7月11日 木村はるみ:楽園学会 2024、大重祭 2024  目次3


みなさま

今年の楽園学会は京都芸術大学で開催されます。

樂園学会第三回大会

興味深いイベントもあります。

今年の大重祭は楽園学会に引き続き、京都芸術大学で開催されます。
「久高オデッセイ第3章 ー風章ー」も上映されます。

大重祭り2024 | Peatix

ご参加お待ちしています。

7.11
木村はるみ拝

目次3


2024年7月9日 小西賢吾:公開セミナー「交差する身体論から照射する『日本的身体』の諸相」のご案内【7/20(土)14:00】  目次3


みなさま

京都大学人と社会の未来研究院の小西です。
以下のイベントを開催いたしますので、ご関心の方はどうぞご参加下さい。
最近は能登プロジェクトでもご一緒している桑野萌さんをお迎えして、 真正面から身体をめぐる議論をします!よろしくお願い申し上げます。

小西賢吾 拝

****************

身体と社会の実践知研究会 公開セミナー
「交差する身体論から照射する『日本的身体』の諸相」

日時:2024年7月20日(土) 14:00-16:30

*スケジュール
14:00-14:10 趣旨説明 小西 賢吾 (京都大学 人と社会の未来研究院、文化人類学)
14:10-15:10 講演「湯浅哲学が問いかける現代身体論の課題」桑野 萌(金沢星稜大学 人文学部、哲学的人間学・比較宗教論)
15:10-15:20 休憩
15:20-15:40 コメント1 亀山 隆彦(京都大学 人と社会の未来研究院、日本思想史・仏教学)
15:40-16:00 コメント2 小西 賢吾
16:00-16:30 総合討論

*開催形式:ハイブリッド形式(定員:対面40名、オンライン50名)
*対面会場:京都大学 稲盛財団記念館 3F 中会議室
*参加申込:https://forms.gle/6Fq32Vza5uRTSXGi6 からお申し込み下さい。

****************



目次3


2024年7月7日 鎌田東二:研究会同人誌「あごら」創刊号、同人詩誌「新聞紙」第2号  目次3


みなさま

研究会同人誌「あごら」創刊号を七夕の夜七時(7・7・7)に完成し、発刊しましたので、PDFをお送りします。
136頁の大部なものとなりました。
が、すべて、入魂の作です。
次号は、2024年12月8日に発刊します。

◆同人誌『あごら』創刊号 2024年7月7日発行完成稿 (pdf 3MB)

こちらも併せてご一読ください。

◆詩誌『新聞詩』第2号 2024年7月7日発行 (pdf 2MB)

7・7・7 鎌田東二拝

目次3


2024年6月30日 鎌田東二:RE:7月の鎌田先生出演情報  目次3


辻信行様

NPO法人東京自由大学の催しの案内、ありがとうございます。

2つの案内ですが、特に、7月7日の七夕の日のトークは最先端若手と最後端(昔は最先端)の手馴れの加齢者との突撃トークで、ぜったいおもろい、でしょう。

たのしみです。

ぜひ覗いてみてくだチャイ!

6月30日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月30日 辻信行:7月の鎌田先生出演情報  目次3


みなさま

こんにちは。東京自由大学の辻信行です。
あっという間に6月の最終日を迎えましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、東京自由大学では来たる7月、 鎌田先生に2週連続で講座にご出演いただきます。

7/7(日)「石と魚の生態智」は、 角谷郁恵さん(造形作家で志村ふくみさんの教え子)、 中野真備さん(海洋民族学者で中野不二男さんの娘)、 そして特別ゲストに鶴岡真弓先生を迎え、鎌田先生がホストを務めます。

7/15(月・祝)「宗教と芸能の人間学 -境界を往き来する人たち-」は、 釈徹宗先生を迎え、島薗進先生と鎌田先生の三者で鼎談します。

ぜひご参加いただけましたら幸いです。詳細は以下の通りです。

-----------------------------------------

オンライン連続講座【生態智ワンダーランド〜万物の霊性を求めて】
第2回:「石と魚の生態智」
角谷郁恵×中野真備  ホスト:鎌田東二

人類は、どのように石と関わり、魚と付き合ってきたのでしょうか。また、一見すると縁遠そうな石と魚の間には、どのようなつながりがあるのでしょうか。
今回はゲストに、紙や土で石をつくる造形作家の角谷郁恵さんと、魚や漁場の民俗知を研究する海洋民族学者の中野真備さんを迎えます。
石は魚の住処であり、魚はやがて化石になります。庭園の石は海に浮かぶ島に見立てられ、実際の航海でも石はランドマークとして認識されてきました。空に浮かぶ石=星も重要な目印でした。
七夕の日に、石と魚を取り巻く生態智を探ります。石笛奏者で魚座生まれの宗教哲学者、鎌田東二さんとの鼎談もお楽しみに!

日時 2024年7月7日(日)16:00〜18:30
※いつもと時間が異なります。ご注意ください!
講演・鼎談・質疑応答
詳細&お申込み:以下リンク先より
https://peatix.com/event/4017437/view

オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします。

-----------------------------------------

オンライン連続講座【宗教を考える学校 2024年度】
第2回:「宗教と芸能の人間学 -境界を往き来する人たち-」

釈徹宗×鎌田東二×島薗進

宗教と芸能の関係を通して、人間や社会について考えてみる。きっとこれまで見えなかった一面が浮かび上がるに違いない。
特に今回は“語り”に注目したい。どうも日本ほど“もの語る”芸能が多様に息長く続いている文化圏は稀なようである。そして日本の話芸や語り芸は、仏教の説法を土壌にして花開いてきたことを見落としてはいけない。
宗教者も芸能民も、聖と俗、生と死、常民と非常民、現世と異界、さまざまな境界近辺をうろつく人たちである。彼らが生み出してきた語りに耳を傾けてみよう。(記:釈徹宗)

日時 2024年7月15日(月・祝)14:00〜16:30
講演・鼎談・質疑応答
オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします。

詳細&お申込み⇒ 以下URL先よりお願いいたします。
https://peatix.com/event/4024168/view

-----------------------------------------

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

本格的な暑さがすぐそこまで迫ってきております。
くれぐれもお身体を大切にお過ごしください。

NPO法人東京自由大学
辻信行拝

目次3


2024年6月22日 鎌田東二:第7回いのちの研究会2024年6月23日ご案内  目次3


◆第7回いのちの研究会 2024年6月23日(日)13時〜16時 (docx 1,018KB)

第7回「いのちの研究会」 プログラム
テーマ「いのち」について
日時;2024年6月23日(日)13時より
会場;名勝神仙郷内 日光殿(神奈川県足柄下郡箱根町)

前半
1300 開会 司会 加藤 眞三
    奉納舞 町田 知里
    奉納演奏 法螺貝、石笛 鎌田 東二

1315 鎌田 東二 「いのちのこえをきく〜奥能登空海足跡エコ復興ツーリズム計画と真脇「縄文未来研究会」の遺志にふれて」
1335 島薗 進「痛みとケアのスピリチュアリティ」
1355 町田 宗鳳『〈いのち〉と戯れる:「遊ぶっきょう論」序説』
1415 加藤 眞三

1435-1450 (休憩時間)

後半
1450 上田 紀行「いのち」と「生命」ー見えるものと見えないもの
1510 総合討論 司会 島薗 進、上田 紀行
    質疑応答 会場やオンラインから質問
1555 閉会挨拶 島薗 進
1600 閉会

6月21日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月15日 鎌田東二:祝! 唐澤太輔×石井匠『南方熊楠と岡本太郎』以文社、2024年6月15日刊  目次3


みなさま

本日、唐澤太輔×石井匠『南方熊楠と岡本太郎――知の極北を超えて』以文社、が刊行になりました。

石井君、

本当に、内容の濃い対話です。
南方熊楠と岡本太郎との対比を通して、思考、行動、生きるということ、いろんなレベルでインスパイアーされる、刺激的で示唆的な対話集です。

石井匠さんは、國學院大學の学部学生1年生の時から、わたしに食いついてきたたいへん「おもろい学生」でした。
早稲田大学の中野航綺君(日本大学文理学部助手)、辻信行君(NPO法人東京自由大学運営委員長)の3人は、大変意欲的なわたしの中では大切な「三人組」です。

ところで、昨日、こんな授業をやりました。

京都面白大学第204講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=pnHYs0DQffQ
ファイル名:唐澤太輔×石井匠『南方熊楠と岡本太郎ー知の極北を超えて』以文社、2024年6月15日刊を、著者とともに「身読」する 2024年6月14日
1:46:30

また、以下の一般社団法人日本宗教信仰復興会議のHPの「書籍紹介」欄に添付の紹介記事を載せました。
https://www.hukkoukaigi.or.jp/book_introduction/



ぜひ、購入してご一読ください。
また、SNSなどで告知ください。

おもろく、ためになります。

6月15日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月14日 辻信行:鎌田先生出演!「石と魚の生態智」のご案内  目次3


みなさま

こんばんは。
東京自由大学の辻信行です。

7月7日の七夕に、鎌田東二先生が出演する すこし風変わりなテーマの講座を開催します。
「石と魚の生態智」。鎌田先生をホストにした「生態智ワンダーランド」の企画です。

今回は、人間国宝・志村ふくみさんの元で学び、 紙で石をつくるアーティストとして注目を集める角谷郁恵さんと、 青土社の「現代思想」創刊50周年記念号で、 若手論客を対象にした「今を読み解く23の知性」の一人に選出され、 魚や漁場の民俗知を研究する海洋民族学者の中野真備さんを迎えます。

アートとアカデミックのフロンティアで、瑞々しくエネルギッシュに 活躍するお二人と、永遠の翁童トリックスター・鎌田先生の鼎談に ご期待ください!東京自由大学が満を持してお届けする企画です!
https://peatix.com/event/4017437/view

-----------------------------------------

オンライン連続講座【生態智ワンダーランド〜万物の霊性を求めて】
第2回:「石と魚の生態智」
角谷郁恵×中野真備  ホスト:鎌田東二

人類は、どのように石と関わり、魚と付き合ってきたのでしょうか。また、一見すると縁遠そうな石と魚の間には、どのようなつながりがあるのでしょうか。
今回はゲストに、紙や土で石をつくる造形作家の角谷郁恵さんと、魚や漁場の民俗知を研究する海洋民族学者の中野真備さんを迎えます。
石は魚の住処であり、魚はやがて化石になります。庭園の石は海に浮かぶ島に見立てられ、実際の航海でも石はランドマークとして認識されてきました。空に浮かぶ石=星も重要な目印でした。
七夕の日に、石と魚を取り巻く生態智を探ります。石笛奏者で魚座生まれの宗教哲学者、鎌田東二さんとの鼎談もお楽しみに!

日時 2024年7月7日(日)16:00〜18:30
※いつもと時間が異なります。ご注意ください!

講演・鼎談・質疑応答

詳細&お申込み:以下リンク先より
https://peatix.com/event/4017437/view

オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
※見逃し配信はオンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします。

角谷 郁恵 Kakutani Ikue
造形作家。1989年、神奈川県生まれ。2013年、武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。桂離宮の庭石を紙で立体模写した「石を組む -composition of stones-」を発表。武蔵野美術大学卒業制作展優秀賞を受賞。2017年、志村ふくみ(紬織、重要無形文化財保持者)主催、アルスシムラ卒業。庭の意匠や自然物が持つ合理性・偶然性に惹かれ、技法にとらわれず、絵画的アプローチ、草木染めによる染織、陶器制作を行う。東京を拠点に制作、発表をしている。
Instagram : ikue_kakutani

中野 真備 Nakano Makibi
天文民俗学・海洋民族学/人間文化研究機構創発センター研究員・東洋大学アジア文化研究所特別研究助手、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員。2016年國學院大學文学部日本文学科伝承文学専攻卒業。流星・彗星の伝承および佐渡のイカ釣り漁撈における天文民俗について卒業論文を執筆。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(5年一貫制)に入学し、調査地域をインドネシアへ、テーマを環境認識へと拡大・発展させて、海洋民サマ/バジャウの漁撈における環境認識についてナヴィゲーションや民俗語彙に着目した研究を実施。博士(地域研究・京都大学)。2022年より現職。

鎌田 東二 Kamata Toji
宗教哲学・民俗学/京都大学名誉教授、天理大学客員教授。1951年徳島県阿南市桑野町生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位中途退学。宗教哲学・民俗学・比較文明学・ケア学専攻。博士(文学・筑波大学)。京都大学名誉教授。天理大学客員教授。石笛・横笛・法螺貝奏者。フリーランス神主・神道ソングライター・吟遊詩人。著作に『神界のフィールドワーク』『翁童論』四部作、『宗教と霊性』『呪殺・魔境論』『神と仏の出逢う国』『現代神道論』『世直しの思想』『世阿弥』『言霊の思想』、サードアルバム『絶体絶命』など。

-----------------------------------------



みなさまのご視聴、心よりお待ちしております!

辻信行拝

目次3


2024年6月9日 鎌田東二:能登半島ガン遊詩人・千手院バンドボランティアの旅のご報告 2024年6月4日〜9日  目次3


みなさま

ガン遊詩人&千手院バンド(なっち+神明P+Tony Kamara Paris)で、能登半島にボランティア?に行ってまいりました。
2024年6月4日から、本日6月9日まで。

以下、参考までに最近の活動状況の動画です。
お時間のある時に、適当なところ、関心のありそうなところを、覗いていただけると幸いです。

6月6日には、真脇遺跡にまいりましたら、改めて、そのすごみとふかみと未来性を感じました。

千手院の寺守もされていた故新出良一さんが、千手院を拠点に作っていた「縄文未来研究会」の遺志を受け継ぎたく思います。
「能登学プロジェクト」メンバーのジャーナリスト、藤井満さん(元朝日新聞記者、輪島支局4年間勤務)が書いた以下のサイトのコラム記事「月刊 風まかせ」をお読みください。

https://kazemakase.jp/2024/03/noto7sora/
目次
1.地蔵祭りも寒修行も消え、寺は無住に
2.区長になるのは「おやっさま」
3.縄文焼きで「盆灯」祭り
4.正月料理の「かぶらずし」商品化
5.「学校食堂」開設へ「地域の宝」さがし
6.かぶらずしも「盆灯」もとだえた
7.地震当日から炊き出し
8.田舎の強さと弱さが浮き彫りに

京都面白大学第199講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=LjFAyLoMlsE
ファイル名:能登ボランティア総括@ 2024年6月9日
36:11

京都面白大学第198講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=lnc1CUEp0_U&t=1s
ファイル名:ものがたりの街訪問後の総括ものがたり懇談 2024年6月8日 16時45分‐20時45分
1:52:46

動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=uFmX01mk4wQ
ファイル名:千手院バンドin砺波 ものがたりの街奉納演奏「なんまいだー節」 なっち+神明P+TKP(Tony Kamata Paris) 2024年6月8日 撮影:佐藤伸彦(ものがたりの街理事長・医師)
5:49

動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=5_-V7MpI9hA
ファイル名:千手院バンド奉納演奏「なんまいだー節」 撮影:ものがたりの街株式会社奥田孝喜 2024年6月8日
6:05

京都面白大学第197講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=aFQTJkRIpos
ファイル名:能登ボランティア第5日目 穴水町プルーストでの「カフェ・デ・モンク」、富山県砺波市「ものがたりの街」(佐藤伸彦医師・理事長)見学など 2024年6月8日
2:18:42

京都面白大学第196講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=NuaxVOpzpjI
ファイル名:能登ボランティア第4日目 NPO法人能登くいしんぼう森本理事長たちとの「能登復興エコ縄文空海ツーリズム」対話など 2024年6月7日
2:10:08

京都面白大学第194講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=asIb6v6VJyg
ファイル名:能登ボランティア第3日目 縄文真脇遺跡見学後、廻向寺より須弥壇を千手院に運び入れる 2024年6月6日
1:04:48

京都面白大学第192講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=45Nv6XaEiyg
ファイル名:能登ボランティア第2日目 穴水町海臨山千手院 2024年6月5日
2:31:28

京都面白大学第191講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=08jQRig7SDw
ファイル名:能登ボランティア第1日目 まずは金沢へ 2024年6月4日
1:42:16

6月9日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月4日 鎌田東二:令和6年6月6日20時〜22時第11回大重潤一郎映画上映&意見交換会:作品「原郷ニライカナイへー比嘉康雄の魂」  目次3


みなさま

3年前からオンラインで、「大重潤一郎監督作品」の上映会を続けています。
第11回が明後日6月6日の20時から行わるので、ご案内します。
ぜひこの機会にご参加ください。

わたしは、今、金沢にいますが、明日能登半島の穴水町の千手院に行き、そこで4日間ボランティア活動をする予定です。
6月6日は、千寿院からZoom改質します。
よろしくお願いします。

ーーーーー

令和6年6月6日20時より
司会:鎌田東二・高橋慈正・結
テクニカルサポート:K O
お申し込み頂いた方へ、当日zoomのURLをお知らせします。
当日ご参加出来ない方へは、一ヶ月ほどアーカイブ映像を公開します。
申込先:https://higayasuo.peatix.com

比嘉康雄は2000年5月13日、その1ヶ月足らず前に医師に宣告された「末期ガン」で61歳の生涯を閉じた。その直後に出版された「日本人の魂の原郷・沖縄久高島」で、彼は「この民族の歴史を、シマ人たちは、近代のように固定された記録として伝えるのではなく、血族の祖霊たちの存在を皮膚感覚で感じ取り、祖先との一体性を実感する中で継承してきた」と書いてる。死を目前に、生まれたばかりの初孫をあやす彼の姿はあくまで平らかである。それは自らの魂が原郷ニライカナイへ帰り、やがて再生するという確信を得た姿であった。琉球弧の古層にわけ入り「人間とは何か、自分とは何か」と求め続け、祭祀を通して神々との世界を発見するに至る過程は、人類史にとってもかけがえのないことと言わねばならないだろう。比嘉康雄は貴重な祭祀の記録とともに、今生における永遠なる姿を残していつまでも私たちとともに在る。

ーーーーー

2000年作品(カラー・60分)
製作・監督・撮影・編集 大重潤一郎
取材協力 梅原賢一郎
現地録音 宮里千里、市川文武
音響 岡野弘幹
朗読 稲垣純一
製作協力 田中穣
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=A_hYGZE6B24

ーーーーー

第191講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=08jQRig7SDw
ファイル名:京都面白大学第191講 能登ボランティア第1日目 まずは金沢へ 2024年6月4日
1:42:16

6月4日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月4日 津城寛文:RE:「アトモスケープ」的絵画論について  目次3


秋丸知貴様
鎌田科研、身心変容技法研究会の皆さま

水津さんの展覧会のご案内、ありがとうございます。
ここ3年ほど、京都に行く機会がありませんので、来春はぜひ上洛して、参観したいと思います。

まだ一般的な知名度はありませんが、水津さんの作品の一端は、ホームページでも見ることができます。
ぜひ、ご覧ください。
水津達大 (suizutatsuhiro.com)

津城寛文、匡徹・日守麟伍

目次3


2024年6月3日 鎌田東二:黒岩重吾『落日の王子 蘇我入鹿』ほか  目次3


みなさま

最近、10日ほど、黒岩重吾の古代史物を読み耽っており、本日先ほど『落日の王子 蘇我入鹿』を読了しました。

たいへん、おもろかった、です。

蘇我入鹿の魅力と野心と残念と怨霊が籠った小説ですね。

また、大海人皇子=天武天皇と壬申の乱と持統天皇を主人公とした『天の川の太陽』『天風の彩王 藤原不比等』も読み、黒岩重吾の執念というか、探求心のエネルギーに感心しました。

明日から、思い切って、能登に行ってこれそうです。

今日は抗がん剤治療第2期9クール目をしましたが、ギンギンに燃え盛っています。
阿呆やなあ〜!

6月3日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月3日 鎌田東二:京都面白大学190講 藤守式施術と「サイエンティフィック・ターン」命題  目次3


みなさま

ぜひご覧ください。

京都面白大学第190講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=ZPbPgeYS84Q
ファイル名:@藤守創施術院の施術と哲学とサイエンティフィック・ターンの命題 2024年6月3日
1:08:05

動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=82JMTeKrlUk
ファイル名:A藤守式施術5回目の施術後の対話ーサイエンティフィック・ターンの問題の普遍性 江戸時代の古方派施術の徹底性と革新性その「即身性」の持つ可能性〜空海の「即身成仏」思想を基盤とする 2024年6月3日
10:46

明日6月4日から9日正午京都必着から、『自分とか、ないから』の著者で「思想ピン芸人」のしんめいpさんと「ガン遊詩人」鎌田東二の弥次喜多道中で、能登ボランティアに行ってまいります。

6月3日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月3日 秋丸知貴:「アトモスケープ」的絵画論について  目次3


モノ学・感覚価値研究会、身心変容技法研究会、世阿弥研究会の皆様

 お世話になります。

 さて、津城寛文先生が『身心変容技法研究』第7号に執筆された「アトモスケープ論・序説」に大きな示唆を受けて制作をしている、水津達大君という少壮気鋭の画家がいます。
 この度、その水津君についての解説論文を、美術評論家連盟の公式レヴューサイト「美術評論+」に掲載いたしました。
 もし宜しければ、ぜひお時間のある時にご一覧いただけましたら心より幸いです。

 解説「水津達大――清新な風雅の探究者:『水辺』『青い海』『白い海』『花の雲』『Khora』シリーズ」秋丸知貴評 - 美術評論+ (aicajapan.com)  https://critique.aicajapan.com/4395

 今回、こうした素晴らしい機縁をいただきました鎌田東二先生と津城寛文先生に心より感謝申し上げます。
 また、来年2025年春には、京都市東山の圓徳院で水津君の展覧会をキュレーションをする予定です。
 ぜひ、その時には皆様ご観覧いただけましたら心より幸甚に存じます。

 取り急ぎ、ご報告まで。

 秋丸知貴拝

目次3


2024年6月2日 鎌田東二:樂園芸術展(7月15日‐24日)&樂園学会第3回大会などのご案内  目次3


みなさま

添付資料のPDFにありますように、7月15日から24日まで、京都市左京区の京都芸術大学人間館1階ギャルリー・オーヴで「樂園芸術展」を、また、大会議室で「樂園学会第3回大会」(7月20‐21日開催)をおこないます。
7月22日には、同大会議室で、「大重祭り2024」をハイブリッド方式でおこないます。
関心がありましたら、ぜひ覗いてみてください。後2者は、オンライン参加可、です。

◆樂園学会2024 タイムテーブル529 (pdf 116KB)





ところで、あさって、6月4日から9日まで、大ヒットしている『自分とか、ないか ら。』(サンクチュアリ出版、2024年4月23日刊)の著者思想ピン芸人のしんめいPさんたちと能登半島にボランティアに行ってきます。

また、最新の京都面白大学の授業です。
お時間のある時にご笑覧ください。

京都面白大学第189講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=lj4MynlwY2E
ファイル名:樂園学会第3回大会とノマディック・バクテリアアート(旅する土中神社)の新展開 2024年6月2日
1:20:00

京都面白大学第188講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=kMT2VwY2O1s
ファイル名:京都面白大学第188講=第10回信仰をもつ医療者の連帯のための会「アート・宗教から医療へのメッセージ」慶應義塾大学医学部キャンパス2024年5月26日撮影:主催者 世話人・加藤眞三慶應義塾大学名誉教授
1:16:19

6月2日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月2日 鎌田東二:RE:2024年6月1日(土)13時〜17時「第95回身心変容技法研究会:「災害の不条理のただなかをどう生きるか? 不条理と身心変容」(講師:金菱清関西学院大学社会学部教授)終了のご報告とお礼  目次3


船曳健夫様

ありがとうございます。
おやさしいですねえ。
こころうるおいます。
老松の身には。

6月2日 鎌田東二拝

目次3


2024年6月2日 船曳健夫:RE:2024年6月1日(土)13時〜17時「第95回身心変容技法研究会:「災害の不条理のただなかをどう生きるか? 不条理と身心変容」(講師:金菱清関西学院大学社会学部教授)終了のご報告とお礼  目次3


そんなのだめじゃありません。
おっけーです。

船曳建夫

目次3


2024年6月1日 鎌田東二:2024年6月1日(土)13時〜17時「第95回身心変容技法研究会:「災害の不条理のただなかをどう生きるか? 不条理と身心変容」(講師:金菱清関西学院大学社会学部教授)終了のご報告とお礼  目次3


金菱清様
桑野萌様
藤井満様
小西賢吾様
諌山憲司様
金子昭様
みなさま

2024年1月1日に起こった能登地震から丸5ヶ月経ちました。
そのことを念頭に置きながら、東日本大震災の後の死者と生者の関係性の問題を社会学の観点から捉えてきた金菱清関西学院大学教授の「災害の不条理のただなかをどう生きるか? 不条理と身心変容」の100分の発題をもとに、自由に意見交換しました。

第187講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=wKShlKUKgig
ファイル名:京都面白大学第187講=第95回身心変容技法研究会 発題:金菱清関西学院大学教授「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」 2024年6月1日
3:57:32

◆災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容:第95回身心変容技法研究会 2024年6月1日 (pdf 3MB)

大変デリケートで大切な大きな問題を、さまざまな角度・観点・論点から、じっくりと、かつ自由に提題して意見交換できたと思います。
発題者の金菱清先生をはじめ、指定討論者のお三方、また自由コメントのお二方に、心よりお礼申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました。

まず、根源的な問いとして、「はたして、私の愛する人はほんとうに逝ってしまったのか?」という問いが提起されました。
多数の「行方不明者」を出した東日本大震災は、さまざまな「不明」や「あいまいさ」を突きつけてきました。

金菱氏の多様な問題提起の中から、わたしは、特に、
@言葉を喪う体験
A「不明」の深度=震度
B「あいまいさ」および「不条理」の浮上のただ中で
C当事者性の強弱の両極から
D「あいまいさの学問」と「あいまいさの詩学(あいまいさの芸能)」の可能性
E夢と能〜複式夢幻能のリアリティの複層性とそれゆえの「応答可能性・責任・責務responsibility」
の論点を焦点化しました。

そしてそれは、「現代の諸国一見の僧」たる「ガン遊詩人」の問題そのものでもあったゆえに、じつに切実に響きました。
観世流能楽師の河村博重師とともに、以下の写真のように、「鎮魂能舞 天神」(2015年3月11日、北野天満宮にて奉納演舞・演奏)し、





続けて、

「鎮魂能舞 葉山・石峰」(2015年9月20日、宮城県石巻市雄勝町鎮座の延喜式内社葉山神社・石神社の社殿竣工奉祝祭で奉納演舞・演奏)
「鎮魂能舞 北上」(2016年6月19日、宮城県石巻市北上町鎮座の釣石神社社殿竣工奉祝祭で奉納演舞・演奏)

を奉納上演していったのでした。

そんなこともあり、わたしは、「あいまいさの詩学・あいまいさの芸能」により踏み込んでいき、死ぬまでに、19歳の時に初演した「ロックンロール神話考」を何としても再演したいと決意しています。

6月1日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月29日 鎌田東二:デビュー作「ロックンロール神話考U 末法篇」(1970年5月初演)第一次稿脱稿  目次3


みなさま

デビュー作「ロックンロール神話考U 末法篇」(1970年5月初演)第一次稿を脱稿しましたので、参考までにお送りします。
ご照覧、ご意見くだされば幸いです。

◆ロックンロール神話考U末法篇 完成稿 2024年5月30日 (pdf 1MB)

5月29日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月28日 鎌田東二:本日のレコーディング映像とデビュー作「ロックンロール神話考」の修正  目次3


みなさま

京都面白大学第185講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Cv-l0CWT7Fg
ファイル名:世阿弥研究会:テキスト『明宿集』禅竹著 2024年5月28日
2:06:49

1970年、19歳の時のわたしのデビュー作「ロックンロール神話考U」の脚本を8割がた、修正復元加筆し、書き上げました。
まだ未完成ですが、参考までにお送りします。

◆ロックンロール神話考U 末法篇 2024年5月28日 (docx 47KB)

これを、レオニード・アニシモフ演出、劇団ノーヴィの役者のみなさんに演じてもらいます。
もう少しで完成です。
明日には完成させます。

5月28日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月25日 鎌田東二:2024年6月1日(土)13時〜17時第95回身心変容技法研究会:「災害の不条理のただなかをどう生きるか? 不条理と身心変容」(講師:金菱清関西学院大学社会学部教授)のご案内  目次3


みなさま
CC:金菱清様、藤井満様

第95回身心変容技法研究会の1週間前になりました。

災害多発の多死の時代の不条理、どのようにとらえ、いきぬいていくか?
困難で深刻ではあっても、突き抜けるというか、受け止めるすべを持たねばなりませぬ。

自称「ガン遊詩人」も、そんなこころの「不条理」というか、からだの「条理」をうけとめる「方便力」ともかんじます。

5月25日 鎌田東二拝

第95回身心変容技法研究会
テーマ:「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年6月1日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 金菱清(環境社会学・災害社会学。関西学院大学社会学部教授)「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@小西賢吾(25分、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授・文化人類学・縁の人類学的研究)
指定討論者A桑野萌(25分、金沢星稜大学人文学部准教授・比較文化論)
指定討論者B藤井満(25分、ジャーナリスト、元朝日新聞記者、輪島支局滞在歴4年)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二

目次3


2024年5月16日 井上ウィマラ:RE:5月17日 高野山成福院「空海塾 空海からの伝言」シンポジウム  目次3


鎌田先生

上田先生のご遺骨とお位牌、徳島の鎌田先生に所縁のある地に安置されているですね。
ご生前に比叡平のご自宅を訪ねて、高野山大学で教えるご縁を頂いたこと 京都大学を中退した後のことなどを報告させていただいたことがありました。
中退する決意を告げた時、上田先生は「君は難しい方の道を選ぶんだね」と言いながら 合掌して研究室を送り出してくれました。
(でもそのことは、忘れておられました…)

高野山で鎌田先生からお声掛けしていただいたご縁を含めて、深いつながりを感じております。

鎌田先生はピアノも弾かれるのですね。
「いのちのうた」にでてくる「大妣」は お母さまのことでしょうか、ムーンサルトレターに綴られていたお祖母さまのことでしょうか?
それらを合わせたいのちを生み出す力の象徴でしょうか?

高野山でスピリチュアルケアを構築していたころに テーマソングとして降りて来てくれた歌があります。
「いのち輝け」
いのち輝け - マインドフルライフ研究所オフィス・らくだ (jimdofree.com)
歌が降りて来てくれた当時の思い出を含めたポッドキャストにしてあります。
お時間のある時に、ご笑覧ください。

ウィマラ

目次3


2024年5月16日 鎌田東二:RE:5月17日 高野山成福院「空海塾 空海からの伝言」シンポジウム  目次3


井上ウィマラ様
CC:長谷川敏彦様、樋口淳子さま

返信コメント、まことに、ありがとうございます。

高野山の成福院(ビルマ寺)は、上田閑照先生の生誕の地だったんですね。

長谷川敏彦様
樋口淳子様

そのことを、ご存知でしたか?
わたしは、成福院が長谷川敏彦さん(https://rifh.or.jp/company/introduction-of-major-researchers/)の従兄が住職を務めているお寺とばかり思っていました。

ところで、上田閑照先生のお骨は、わが生家の近く、徳島県阿南市福井町大宮にあります。
以下、「ムーンサルトレター178信」(2020年2月14日の記事の一節です。

-------------------------------

https://moonsault.net/?p=4237

大宮の神宮寺と隣接する大宮八幡神社を参拝しました。じつは、神宮寺には、京都大学名誉教授で高名な宗教哲学者の上田閑照先生ご夫妻のご位牌があります。上田閑照先生の実弟の樫本高明さんがここのお寺の先代住職で、今は子息の樫本慈弘さんが住職を継いでいます。

 上田閑照先生の著作『哲学コレクションX 道程-思索の風景』(岩波現代文庫、2008年)の中に、「第二部 道の風景」「二郎のこと」というエッセイが収められています。その「二郎」さんが上田閑照先生の弟の樫本高明さんです。その弟の二郎さんがなぜこの徳島県阿南市の片田舎のお寺の住職を継ぐことになったのかが詳しく記されていますのでぜひ読んでみてください。

 昨年の10月、母の13回忌があり、帰省した足で神宮寺を参拝し、上田閑照先生のご位牌にもお焼香をする予定でしたが、台風の影響でバスや列車などが全面ストップになってしまい、徳島に帰省することができませんでした。そんなこともあり、延期せざるを得なかったのですが、ようやくにして神宮寺と上田閑照先生のご位牌をお参りすることができました。



 現住職の樫本慈弘さんは、アムネスティ・ジャパンの事務局長やグリーンピースの広報部長なども務めてきた熱心な社会活動家でもあり、2019年6月28日に上田閑照先生が亡くなられ、京都大学百周年時計台記念館でお別れ会が開催された時の喪主も務められました。

◎上田閑照氏が死去 京都大名誉教授 2019/7/11 15:20 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47233920R10C19A7AC8000/

---------------------------------

井上さんの「空と海よ」、まさに、「いのちのうた」、ですね。

わたしも、五島列島福江島のアイルランド系の半泊教会で「いのちのうた」を歌い始めました。」

京都面白大学第170講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=nvcsY_Q-6g0
ファイル名:番外ライブ たましいの箸休め篇 「いのちのうた」 2024年5月15日
7:01

昨日、対馬・壱岐・五島列島の巡礼の旅から帰ってきて、比叡山登拝するつもりでしたが、休養が必要だと思い直して、その代わり=たましいの箸休めに「いのちのうた」を歌いました。

「いのちのうた」

死にゆくもの 生まれいづるもの
ともに刻む いのちのうた

死にゆくもの 生まれいづるもの
ともに刻む いのちのうた

ふりかえっても とどかない 仰ぎ見ても みとおせない
ふりかえっても とどかない 仰ぎ見ても みとおせない
思い出す ふるさと  思い出す ふるさと
もとはじめのこえが ひびく

やさしさ うつくしさ ねがいのふかさ やさしさ うつくしさ ねがいのふかさ
気づかなかったよ 大妣よ 気づかなかったよ 大妣よ
あなたのいのりと ねがい
あなたのいのりと ねがい
あなたのいのりと ねがい
あなたのいのりと ねがい

5月16日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月15日 木村はるみ:御礼とご報告:「未来医療の課題と可能性」・対馬・壱岐・五島ミステリーツアー  目次3


鎌田東二先生
稲葉俊郎先生・三澤史明様
皆さま

未来医療の鼎談を興味深く拝聴いたしました。
京都面白大学から新しい医療・養生文化のスタイルが形成されていくような繊細で爽やかな、しかし力強い未来を感じる話題でした。ありがとうございました。五島でドライバーをしてくださった石田さんも温泉やカポエラをやってるようでした。鎌田先生の世阿弥論での「舞踊は平時の武術論」を話したら喜んでいました。ちなみに武田信玄公も隠し湯で傷を癒していたようです。

鎌田先生には7泊8日のハードな離島でのフィールドワークの直後に立て続けにZOOMミーティングをこなしている姿勢と活力に驚くばかりです。帰りの伊丹空港では、お忘れ物の引き取りとのことでしたので、お先に失礼させていただきました。一週間ありがとうございました。参加できて光栄でした。まだまだ消化できていませんが、簡単にご報告します。

対馬は古代には対馬国と記され、縄文弥生の遺跡群も多く、江戸時代には対馬藩となり、北部は北アイルランドのような北部対馬の寒々しい石積住宅と青い海、強い風が印象的でした。朝鮮半島まで50キロという海峡を見渡す場所もあり、朝鮮通信使の拠点でもありました。韓国からの観光客も多く、掲示物などはすべてハングルと英語も記されていました。鎌田先生が原さん、中川さんと白嶽登拝している間に南部の厳原地域を散歩しましたが、地元の阿比留家と宗家十万石の重厚な格式高い文化があり、江戸幕府が国防と国際に力を入れていたのを感じつつ、式内社が29座もある対馬が国生みの8番目の神の子供である島であることや神社庁(平成29年3月現在)に記されている対馬の神社は130社もあり、鎮座地も東西に広がっていて驚きました。海岸との間に鳥居が三重に重なる風景に海神信仰を感じつつ、訪問するまで抱いていた対馬のイメージはまったく変わりました。移動途中の風景は大和地方や熊野地方に似ておりましたが、後で、大和や熊野が対馬に似ているのではないかと大陸文化の源流としての対馬を再認識した次第です。
フェリーで渡った壱岐島(一支国)は柔らかくあたたかい古代の海上文化の豊かさを広々とした遺跡から見て取ることができました。対馬・壱岐からは古代には卜部(占部)氏が居住し、朝廷へ参内していたとの話を聞いて国家レベルの(身心変容技法の)術(亀卜など)は興味深いことでした。壱岐島在住の占部さんに直接お話を聴けたことは貴重な体験でした。
飛行機を乗り継いで到着した五島は、別世界で、遣唐使や倭寇の歴史とバラモン凧やチャンココと言われる念仏踊りが残存する南国文化とキリシタン文化の教会が同居し、さらに空海が降りて直接に仏教を講じた地でもありました。気候も良く最近移住者が多いようです。若者文化がおしゃれなホテルやライブハウスなどを発展させている情景が旧市街と調和して発展しているような印象でした。対馬や壱岐にはなかったAKOの木が繁る南国の香りを感じました。椿オイルや塩の技術もありました。
未来の島のこれからが楽しみです。

体験が大きすぎてなかなか言葉になりませんが、取り急ぎご報告まで。京都面白大学で鎌田先生が連日動画をアップしてくださっているので、詳しくはそちらをご覧ください。
最終日の海を見下ろす高台から見る日没の極彩色の変化と天照の輝きの中で鎌田先生の法螺貝と神道ソング、祝詞が風や波の音とともに響いていて、時空を超えた荘厳なフィナーレでした。

ありがとうございました。

5.15
木村はるみ拝

PS:写真添付します。

五島の日没

目次3


2024年5月15日 鎌田東二:京都面白大学第169講 「未来医療の課題と可能性」稲葉俊郎(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(SDM) 特任教授)×三澤史明(九州大学附属病院心療内科医)×鎌田東二  目次3


みなさま

「対馬・壱岐・五島列島の巡礼の旅=マジカル」を終えて、京都に帰ってきた夜に、この5月から慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任教授に就任した稲葉俊郎さんと、同じくこの4月から九州大学附属病院で心療内科医としてかつ同を始めた三澤史明さんとともに「未来養生学鼎談」をしました。
稲葉さん、三澤さん、お忙しいところ夜遅くまでまことにありがとうございました。
みなさん、ぜひご覧ください。貴重なメッセージの数々を受け止めることができると思います。

京都面白大学第169講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=6yXd9YGqirI
ファイル名:「未来医療の課題と可能性」稲葉俊郎(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(SDM) 特任教授)×三澤史明(九州大学附属病院心療内科医)×鎌田東二 2024年5月14日
2:11:57

1,自己紹介・活動歴
2,医療において、自分が最も力を入れているところ
3,医療の方法・科学・哲学・宗教・芸術芸能アート
4,未来医療の課題〜たとえば「温泉療法」とか……

などなどが、自在に語り合われました。

5月15日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月14日 井上ウィマラ:RE:5月17日 高野山成福院「空海塾 空海からの伝言」シンポジウム  目次3


鎌田先生

遊行三昧のご様子、うらやましいかぎりです。

私を高野山大学に呼んでくださった谷川泰教先生は五島の真言宗寺院のお生まれでしたので 大瀬崎からの夕日の美しさはひとしおでした。

そして 高野山成福院は、別名ビルマ寺とも呼ばれるお寺で 京都大学での指導教官であった上田閑照先生のお生まれになったお寺でもあります。
閑照先生のお父さまの天瑞先生が、ビルマに僧侶として従軍されたご縁です。
天瑞先生は南伝大蔵経の律蔵翻訳もされており、いろいろな意味でご縁のあるお寺です。
住職の仲下瑞法さんにも高野山に奉職中はいろいろと支えて頂きました。
よろしくお伝えください。

奥の院にお参りする参道の中ほど右側に成福院の一画があり、そこにビルマのパゴダが建てられています。
早朝にお参りの際など、お立ち寄り頂ければと思います。

空海のメッセージ 高野山で私が受け取ったものを 「空よ海よ」という歌にしてみました。
高野山大学では朝礼講和というのがあるのですが そこでよく歌わせていただきました。

-----------------------------

空よ海よ
詞・曲: 井上ウィマラ

空よ海よ 揺蕩うものよ 空よ海よ 育むものよ
寄せ来る波 吹きゆく風 跡を残さず
数え切れぬ 繰り返しに いのち見守る

空よ海よ 揺蕩うものよ 空よ海よ 育むものよ
始め知れず終わりしれぬ いのちの流れに
心開き委ねながら 歩み続ける

空よ海よ 揺蕩うものよ 空よ海よ 育むものよ
生まれ来る訳を探し 旅を続けて
慈しみの泉みつけ 永遠に安らぐ

空よ海よ 揺蕩うものよ 空よ海よ 育むものよ
限りのあるこの命を 胸に受けとめ
果てしのない光の中 溶けて広がれ

空よ海よ 揺蕩うものよ 空よ海よ 育むものよ

-----------------------------

シンポジウムのご盛会をお祈りします。

ウィマラ

目次3


2024年5月14日 鎌田東二:5月17日 高野山成福院「空海塾 空海からの伝言」シンポジウム  目次3


追伸

帰ってすぐ、京都大学病院で脳のfMRIを撮像し、5月17日には、高野山のお寺・成福院で「空海塾 空海からの伝言」シンポジウムをおこないます。
そのこともあり、昨日は、1日、空海のメッセージを考えていました。

空海塾「空海からの伝言」2024年5月17日13時〜実施


空海塾チラシ裏


5月14日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月13日 鎌田東二:「マジカルミステリーツアー」対馬・壱岐・五島列島の巡礼の旅7泊8日の動画のご案内  目次3


みなさま

「マジカルミステリーツアー」:5月7日から14日まで対馬・壱岐・五島列島の巡礼の旅7泊8日の動画のご案内です。
お時間のある時にご覧ください。

今、五島列島の福江島にいます。今回の旅の最後の夜です。

第166講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=tSSqI-jgSTQ
ファイル名:明星院、製塩、富江小学校のアコウの木、多郎島公園、琴石のアコウの防風林、曹洞宗天福寺福島一尭副住職インタビュー、西高野山大寶寺、大瀬崎の日没 五島列島3日目 2024年5月13日
1:41:14

第165講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=osOpf_u1X0Y
ファイル名:藤川潤司・石田光塩・鎌田東二 ライブ篇 2024年5月12日
30:04

第164講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Q1pD8Y1WVcQ
ファイル名:五島列島2日目 樫之浦と大浜のアコウの木、エリックさんとの出逢い、ジオセンター長インタビュー、水ノ浦天主堂、巌立神社 24年5月12日
1:10:47

第163講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Jk7sYl-5WQk
ファイル名:五島列島1日目 鬼岳〜池坂観音・磐座〜金毘羅神社磐座〜堂崎海上磐座・堂崎天主堂〜岩谷観音〜半泊教会 2024年5月11日
2:03:28

第162講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=W_NRaav7MJU
ファイル名:壱岐2日目 2024年5月10日
2:55:13

第161講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=vV6ZHjLhHKo
ファイル名:壱岐初日の夜の懇談 伊勢在住の森下誠さんと壱岐在住の松永さん夫妻と石橋さん夫妻とともに 2024年5月9日
1:11:33

第160講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=t8-r4KjFbw8
ファイル名:対馬3日目 白岳登拝 2024年5月9日
53:42

第159講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=TI_jzOutXyA
ファイル名:霹靂神社・天道山・天神多久頭神社・鮎戻り自然公園・多久頭神社/高御魂神社、豆酘崎 対馬2日目 2024年5月8日
1:26:18

第158講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=X52UF_0UsDk
ファイル名:フィールド篇 対馬・壱岐・五島列島の聖地巡礼の旅の記録第1日 2024年5月7日
1:19:22

5月13日 鎌田東二拝

目次3


2024年5月3日 三澤史明:RE:稲葉敏郎さん、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授就任おめでとうございます  目次3


鎌田先生
稲葉先生
みなさま

おはようございます。三澤でございます。

稲葉先生、慶應SDM特任教授ご就任誠におめでとうございます。稲葉先生には医師の先輩として節目節目であたたかなアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。鎌田先生には医師の医師、メタ医師として医学生の頃よりエンパワメントしていただき、心より御礼申し上げます。

おかげさまで良縁に恵まれた研修医生活を終え、心療内科医として九州大学での勤務をスタートさせることができました。両先生には感謝の言葉もございません。

個人としてはヒップホップやカポエイラをはじめとするストリートの叡智、温泉に漢方など自然の恵みにケアの未来を見ておりますが、医師として病院という医療システムでこそできることを目下修行中でございます。三位一体でミサワリゾートを展開していこうと考えております。

稲葉先生が湯治場を入り口に養生所としてさまざまな仕掛けをされるとのこと、心が躍り、とてもうれしく、大賛成でございます。

ご存知の通り温泉は昨今の経済的な事情で維持が難しくなっており、廃業を余儀なくされる施設が増えております。温泉のみならず、食や武道や芸術、祭といった日本の叡智たる伝統文化が存続の危機で、ひいては日本の健康の危機であると思います。

これらの問題を観光という手段で、持続可能な文化伝統の保護と健康増進として実現させたいと考えております。

ぜひ何かご一緒させていただけましたら幸甚に存じます。

鎌田先生、稲葉先生とのご鼎談、僕でよろしければもちろん参加させていただきます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

三澤史明 拝

目次3


2024年5月2日 鎌田東二:RE:稲葉敏郎さん、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授就任おめでとうございます  目次3


稲葉俊郎様
三澤史明様
みなさま

この20年、医師として、臨床の現場で活動してきたことが、今後包括的かつメタレベルで活かされていくとおもいます。

ぜひ、三澤史明さんと連携されることを希望し、期待します。

三澤さんは、2年間の初期研修が終わって、この4月から九州大学附属病院の心療内科医として勤務していて、いよいよ本格的に自分のビジョンを具体化していく初期段階に入ってきています。
温泉・滝行・観光・ヒップホップ(音楽・芸術)・カポエラ(武道・武術)を総合した「三澤リゾート」を総合医療施設として運営していくことを医学生になる前からのビジョンとして持っています。
また、三澤さんは、慶應義塾大学法学部卒、東京大学政策大学院修士課程修了、電通勤務、バックパッカー世界の旅、滋賀医科大学医学部卒なので、日吉の慶應ボーイ時代があり、そこで、『自分とか、ないから。』(サンクチュアリ出版)の著者の東大法学部生のしんめいPさんと、18歳の時に初めて会ったそうなので、これからもいろいろな連携が出来そうですね。

また、わたしは、埼玉県吉見の武蔵丘短期大学健康生活科で、12年間助教授として教鞭を執り、助教授で学長選に出馬して落選するという常識破りのことをしたことがあり、その際に「健康生活」を維持し保持していくためには、「からだ・こころ・たましい」についての総合的な知見・認識の必要と、予防医学=養生学が必要と思って来て、それを武蔵丘短期大学の教育実践に活かし実現したかったですが、学長選に敗れて、やむなく京都造形芸術大学芸術学部5年、京都大学心の未来研究センター8年、上智大学グリーフケア研究所&大学院実践宗教学研究科死生学専攻6年、と流浪生活を重ね、本年1月2日からIndependent University京都面白大学総長として日々の授業をフル展開しています。

この間、「ホリスティックな予防医学」と「予防養生学(技法)」が必要不可欠と主張し、稲葉さんも顧問として関わってもらっている張明亮師を院長とする一般社団法人峨眉養生文化研修院の初代代表理事を5年ほど務め、京大や上智で、張明亮師に来て講演や実習をしてもらいました。

そして、今、京都面白大学総長として、しんめいPさんや三澤史明さんともオンラインダイダン授業を仕組もうとしています。
ぜひ稲葉俊郎さんとも対談授業をやりたいので、よろしくお願いします。
まずは、稲葉俊郎さん+三澤史明さん+鎌田東二の「未来養生学鼎談」をして見たいと思いますが、いかがでしょうか?
ご検討ください。

5月2日 現代の縁の行者 鎌田東二拝

目次3


2024年5月2日 稲葉俊郎:RE:稲葉敏郎さん、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授就任おめでとうございます  目次3


鎌田先生
みなさま

ご紹介いただきありがとうございます。
鎌田先生が、病を生命の力を引き出す力として、より「すこやか」に変容されている生き様を見て、こちらこそ勇気や元気を頂いています。
まさに「心身変容」のワザと実践ですね。

鎌田先生のご紹介にありましたが、 私は東大病院→軽井沢病院を経て、20年働いて医療現場を去り、 医師という肩書をしばし捨てて、well-beingな社会、健康と幸福(健幸)なす社会の実践と研究を兼ねて、 2024年5月より慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(SDM) 特任教授に移りました。

研究室の上司が山形与志樹先生です。
東大→国立環境研究所→慶応SDMの経歴の方で、 20年近くIPCC(気候変動に関する政府間パネル)で地球温暖化対策を専門的にされ、 今はスマートシティ構想の中で、脱炭素の取り組みを多くの自治体と実施しています。
この研究室が「環境」と「健康」をテーマにしており、私は「健康(well-being)」の責任者として、 慶応SDMの特任教授にスカウトされました。

医師として20年間医療現場で働いていて痛感したことは、 現代医学・現代医療の在り方だけでは行き詰るという確信です。
医療費も膨れ上がっています。
「病気」を扱う「病院」だけではなく、「健康」を扱う場(養生所?)が、 医療や福祉の場を補う必要があると思っています。

今後、特に湯治場の復興を入口として取り組んでいくつもりです。
病院に頼る他力的なものではなく、 予防医療や未病対策のために自力で健康増進をはかる温泉・湯治が可能性を持っていると思います。
湯治などの場の中で、芸術や音楽、物語や対話、などが融合した場をつくっていくことに取り組む予定です。
伝統医療や伝統芸能に伝えられている心身への深い叡智もその場で実践したいです。

慶応SDMには多くの社会人大学院生がおり、 社会実装に取り組みたいと考えています。

軽井沢も保養地ですが、 従来の、「旅行→観光→グルメ」の流れを、 「転地療養→湯治→食養生」へと、医療の文脈に変えたい、というのが私の願いです。
このことで、未病や予防医療につながれば、病院の負担も減り、医療費削減にさえつながります。

わたしも長い公務員生活を経て、 今後はより自由な立場になるので、 みなさんとも改めて何かご一緒できればとも思っています。

鎌田先生のご指名により、久しぶりに投稿させていただきました。
こうした機会も頂きありがとうございます。

京都面白大学第149講 鼎談:高木慶子+江原啓之+鎌田東二 も、とっても面白かったです。
三人の魂が共振・共鳴していました。

稲葉俊郎

<メイン>
・慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(SDM) 特任教授
<+α>
・信州大学 社会基盤研究所 特任准教授
・東北芸術工科大学 客員教授(山形ビエンナーレ2020 2022 2024芸術監督)
・東京大学 先端科学技術研究センター 客員研究員

目次3


2024年5月1日 鎌田東二:稲葉敏郎さん、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授就任おめでとうございます  目次3


稲葉俊郎様
みなさま

稲葉俊郎さん、 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)特任教授就任、まことにおめでとうございます。
次のステージでのご活躍、大変期待しております。
どうか、健康〜Well-beingを大切に、これまでの蓄積を元に、自由自在にフル展開してください。

とりわけ、以下のFBのメッセージは、これまで三澤史明さんが実践・主張してきた<観光‐温泉‐ヒップホップ‐カポエラ>にも、直接かかわりますね。

稲葉さんは、以下の『身心変容と医療』に3本の論文を掲載してくれました。

身心変容技法シリーズB
身心変容と医療/表現〜近代と伝統
先端科学と古代シャーマニズムを結ぶ身体と心の全体性
出版:日本能率協会マネジメントセンター
2021年3月23日出版
定価 本体3,800円+税


本巻では、新型コロナウィルスの感染拡大で苦しんでいるさなか、 医療や癒し、臨床にかかわるさまざまなヒントを提供する論考を集めた。 瞑想の科学と、身心変容技法の事例研究の両面を含み、 それらを臨床的に統合、総合しようという試みである。


◆身心変容と医療/表現〜近代と伝統 目次

●第2章 多様な医療における身心変容技法
「未来の医療と身心変容」稲葉俊郎(軽井沢病院副院長・総合診療科医長/医師・医学博士)
「日本最古の医書『医心方』に見る身心変容」稲葉俊郎(軽井沢病院副院長・総合診療科医長/医師・医学博士)
「体育と教育と医療――オリンピックの可能性」稲葉俊郎(軽井沢病院副院長・総合診療科医長/医師・医学博士)

このとき、稲葉さんは、軽井沢病院の副院長を務めていましたが、その後、院長を務め、激職でからだをいためたと聞いています。

わたしは、ステージWの大腸がんになって、いよいよ「すこやか」になって来ました。

「病いになっても、すこやか」であることは、まったく矛盾しないどころか、やまいになったからこそ、すこやかであることのいみとちからがより明確になり、すこやかにいきることができます。

「すこやか」に、「健やか」と、「健康」の「健」の字を当てることで、意味を限定しすぎているとおもいます。

「すこやか」は「すくよか」と同語源で、「すくすく」とか、「直ぐ・よか」と同根ではないか、と考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しばし無職となり、すべての運命を受け入れ、英気を養っていました。
5月から慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(SDM) 特任教授を拝命しました。

自己治療中に、湯治の偉大さを改めて痛感しました。私自身が湯治を続ける中で、心身の深い底から治癒していきました。起きることすべてに意味があります。人生の意味をエゴを捨てて虚心坦懐に読み取ることさえできれば、我が身に起きる体験はすべて未来の糧になるのだと思います。

温泉は地球エネルギーです。今こそ、わたしたちは地球に生きている、という自覚を持ち、地球とエネルギーでつながりながら、地球というマクロな生命体と、人体や生類のミクロな生命体とをどう接合させるか、という時期に来ていると思います。

現代医学の臨床現場で20年間過ごし、現代医学のいいところも悪いところもすべて学びつくしました。次のステップは、すこし医療現場から離れ、より大きな視点で健康、幸福、well-beingを考えて実践していく立場になります。

私の慶応SDMの上司である山形与志樹先生は、長く地球温暖化の研究と脱炭素(カーボンニュートラル)社会の実践を続けてきた先生です。この研究室で、私はwell-being社会の実現に向けた研究と実践に取り組んでいきたいと思います。

現代医学では救いきれない領域を、芸術や文化、物語や対話、湯治やセルフケア含めた自己治療で補いながら、誰もが健康や幸福を実感できる社会に、少しでも寄与できればと思っています。より広い視野で、この激動の現代と未来の社会を考えていきたいと思っています。

2018年に【Fresh Faces #151】というBS朝日の番組に出させていただきました。ここで「病を扱うのではなく生を養う場所(養生所)を創る」という発言をしています。ずっと気になっていました。やっと、この言葉の実現に向けて、歩いていくのだな、と感じています。

軽井沢と日吉を行ったり来たりしますので、色々とお声かけくださいませ。

2024年9月には山形ビエンナーレも控えています。こちらも蔵王温泉です。温泉(地球エネルギー)と芸術と、詩や眠りなど、あらゆる生命活動が統合される表現と治癒の場です。ぜひお越しいただきますように。

【Fresh Faces #151】稲葉俊郎 医師(医学博士 東京大学医学部附属病院 循環器内科 助教)
https://www.youtube.com/watch?v=OOUE763C4dw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、昨日、市ヶ谷の援助修道会の聖堂で、高木慶子先生と江原啓之さんとわたしの3人で2時間の鼎談をしました。
その鼎談を、カトリック援助修道会の御御堂(聖堂)で鼎談できたことは、大いなる存在に見守られている感があり、本当に有難くおもいました。
その貴重な鼎談の一部を 、「京都面白大学第149講」の「授業」としてyou tube公開しました。

京都面白大学第149講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=6894UcX5SYM
ファイル名:鼎談:高木慶子+江原啓之+鎌田東二 2024年4月30日
1:21:28

5月1日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月24日 葛西賢太:シンポジウム「戦争を知らない子どもたち」  目次3


上智大学の葛西です。
鎌田先生の縦横無尽のご活動に圧倒されていますが、 こんな企画をご紹介いたします。

大阪城の近くに、真田山陸軍墓地という大きな墓園があります。
ここの現状が、戦争の記憶・追悼ということを考えるうえで、興味深い材料になると思いまして、企画しました。

詳細はチラシをご覧いただきたいのですが、

2024年6月23日(日)14−17時、上智大学四谷キャンパス (対面とオンライン併用)
2024年6月30日(日)14時より 真田山陸軍墓地の現地見学会 (対面のみ!)

の二つをご案内しております。どちらかだけ、というのもokです。

ご関心とご都合が合いましたら、どうぞお申し込みください。

葛西賢太

◆案内チラシ「戦争を知らない子どもたち」20240623c (pdf 166KB)

目次3


2024年4月23日 鎌田東二:本日新刊本 しんめいP『自分とか、ないから』 出版祝賀対談 動画案内  目次3


みなさま

先だって紹介した、しんめいPさんのデビュー作『自分とか、ないから』が、本日から店頭に並びました。
それを記念して、出版祝賀対談を、都四条河原町の高島屋前のスターバックスでおこないました。

京都面白大学第143講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=69-37UmXR_Y
ファイル名:しんめいP著『自分とか、ないから』出版祝賀対談 2024年4月23日
1:35:13

ぜひ、見ていただき、本も買って読んでほしいとおもいます。
ぜったい、おもろい、です。

4月23日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月23日 やまだようこ:芭蕉の「夢、蝶、鳥」  目次3


鎌田先生、みなさま

ごぶさたしております。
「俳句界」山本健吉評論賞をいただいた「芭蕉の夢、蝶、鳥」が雑誌に掲載されました。
もしよろしかったら、お時間があるときにでも、読んでみてください。

やまだようこ

目次3


2024年4月22日 鎌田東二:RE:「詩と神秘主義」鼎談動画案内(津城寛文+鶴岡賀雄+鎌田東二)  目次3


津城寛文様

レジュメ、送付、ありがとうございます。
他のMLにも転送します。
身心変容技法研究会に重複になりますが、ご理解ください。

みなさま

ぜひレジュメを参考資料として、動画を視聴してみてください。
よろしくお願いします。

◆20240422、未来短歌創造学部開講鼎談 (docx 20KB)

4月22日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月22日 鎌田東二:「詩と神秘主義」鼎談動画案内(津城寛文+鶴岡賀雄+鎌田東二)  目次3


みなさま

「詩と神秘主義」鼎談(津城寛文+鶴岡賀雄+鎌田東二)を動画公開しました。
お時間のある時にご視聴ください。

津城寛文様

先ほどは、ありがとうございました。
可能であれば、本日のレジュメをお送りください。
よろしくお願いします。

京都面白大学第142講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=JgBsSJdrj_k
ファイル名:津城寛文(日守麟伍)未来短歌創造学部長鼎談「詩と神秘主義A」 鶴岡賀雄未来神秘主義学部長(東京大学名誉教授)・鎌田東二 2024年4月22日
2:22:28

京都面白大学講義一覧

4月22日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月20日 鎌田東二:2024年4月12日実施「第4回 比較臨床宗教講座」(神道【神社神道】)アーカイブ配信のご案内  目次3


みなさま

4月もはや下旬となりましたが、先だって、4月17日には高知県と愛媛県に震度6弱の地震がありました。
くれぐれもご注意ください。
そして、ふだんからの備えと覚悟を持つ必要があります。
国内外の事態は安穏平和からほど遠い現実です。

さて、先般、「比較臨床宗教講座」の第4回目を行ない、発題者などの了解を得て、アーカイブ配信をしました。
これは、関西臨床宗教師会と日本臨床宗教師会の共催の催しで、第1回目が天理教、第2回目が禅宗、第3回目がキリスト教、そして、今回の第4回目が神社神道です。

メイン発表者は、医師で臨床宗教師で東京代々木の平田神社宮司の池内龍太郎さん(関東臨床宗教師会)、ゲストコメンテーターは本郷良一さん(中部臨床宗教師会)と伊藤仁美さん(中部臨床宗教師会)です。
この連続講座全体の指定コメンテータは、島薗進初代会長・現監事と2代目会長のわたしです

この連続講座は、基本的に臨床宗教師みずからが、自分の実存をかけて話をする点で、単なる学問知識としての「比較宗教」講座とは全く異なります。
この点が、とても興味深く、かつ重要なところだと認識しています。

4月20日 鎌田東二拝

-------------------------------

みなさまへ

お待たせ致しました。
過日開催致しました4回比較臨床宗教講座「神道」の回のアーカイブ配信準備が整いました。
毎回ご好評いただいております「比較臨床宗教講座」(全12回)は、第4回・神道の回を来る4月12日に開催致し、メイン発表者に池内龍太郎さん(関東臨床宗教師会)を、ゲストコメンテーターに本郷良一さん(中部臨床宗教師会)、伊藤仁美さん(中部臨床宗教師会)をお迎えし、指定コメンテーターとして鎌田東二会長、島薗進先生にもご登壇いただきました。
インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、ご案内の範囲を限定しておりますが会員以外へもお知らせをお出ししております。

今回、発表者の方々を始め諸先生方のご厚意で配信へのご快諾を頂き、当日ご視聴いただけなかった会員や所縁あるみなさまへお知らせできますこと、心からうれしく存じます。

尚、申し込み制を採らず下記のURコードにてご覧いただけますが、拡散に関しましては臨床宗教師会会員及び関係のある研究会の方などへの限定配信とさせて頂きたく、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

【第4回比較臨床宗教講座・神道】
アクセス先 https://youtu.be/kCih48Ppv6k
期間 現時点では設定せず

注)アーカイブ配信については毎回ごとに可否の確認をさせて頂いており、叶わない回もございます。ご了解ください。

4/19
日本臨床宗教師会/関西臨床宗教師会
野々目月泉拝

------------------------------

比較臨床宗教講座

1 趣旨・目的
Interfaith chaplainを英名とした日本臨床宗教師会が「インターフェイス」を自覚・確立・実践していくためには、「比較宗教(学)」的な「他者(他宗・多宗)理解)」が不可欠であり、このことは日本臨床宗教師会理事会や先の岡部健シンポジウムでも認識されています。この度会員の他者理解を進める更なる学びの一環として上記「比較臨床宗教講座」の開設を図りました。
臨床宗教師である発表者に各人が基盤とする教義と信仰について、それぞれの宗派に於ける社会活動のこれまでの歩み、自らの臨床宗教師活動にそれらをどう活かそうと考えているのかなどを語って頂き、実際の活動事例を通じて信仰と社会活動の接点を見つけていく事例を側聞する事で、参加者の自身の社会活動への振り返りが進み、さらに発展していく機縁になる事を目的とします。

2 名称
比較臨床宗教講座〜公共空間における宗教者の臨床活動について

3 主催・共催・運営
・主催 関西臨床宗教師会(会長/森田敬史) 共催 日本臨床宗教師会(会長/鎌田東二)
・世話人 鎌田東二(日本臨床宗教師会会長) 島薗進(日本臨床宗教師会監事)
・運営 関西臨床宗教師会(事務局長/安井幹直)

4  日時・場所
・日時 偶数月の第2金曜(変更回あり) 19:30〜21:30
・会場 Zoom オンライン会議室

5 対象
関西臨床宗教師会会員、日本臨床宗教師会会員、その他一般

6 内容について 
・メイン発表者に加えて、その回に即したゲストをお呼びし、また指定討論者 として島薗・鎌田両氏を配置します。
・認定臨床宗教師(回によっては臨床宗教師以外の発表者もあり)が発表を行い、ゲストを加えて時間をもっていただきます。zoom会場の参加者との質疑応答や意見交換、及び指定討論者のお二人からのコメントもいただきます。

7 受講料・ポイント
・受講料 無料

8 申し込み方法・締め切り
・申し込み方法  事前申し込み制を取らせて頂きます。

・申し込み期限  講座当日の1週間前前後
・招待状は、申し込み締め切り後、開催前々日までに送信します。

連絡お問い合わせ先 
関西臨床宗教師会事務局 info.kansai.chaplain @gmail.com

9 全回の予定

期日宗教発表者ゲスト
T令和5年10月13日天理教安井幹直師(関西)深谷耕治先生(天理大)終了
U同12月8日仏教曹洞宗 西岡秀爾師(関西)
臨済宗 桝野統胤師(中国)
清野宏道先生(愛知学院大)終了
V令和6年2月9日キリスト教牛田匡師(関西)中井珠恵先生(チャプレン)終了
W同4月12日神道池内龍太郎師(関東)伊藤師・本郷師(中部)終了
X同6月7日金光教倉田恒雄師(中部)
原信太郎師(九州)
岩本信治師(中国)
奥原幹雄師(東北)
大林浩治先生(教学研究所)
Y同8月9日仏教古義真言宗 井川裕覚師(関東)松本峰哲教授(種智院大)
Z同10月11日大本加藤眞三(慶應大)調整中
[同12月13日仏教浄土真宗本願寺派 花岡尚樹師(関西)
真宗大谷派 吉尾天声師(九州)
鍋島直樹先生(龍谷大)
谷山洋三先生(東北大)
\令和7年2月仏教日蓮宗 酒井菜法師(関東)
    鈴木智雄師(関東)
法華宗 三品亮徹師(関西)
蓑輪顕量先生(東京大)
]同4月仏教浄土宗 調整中高瀬顕功先生(大正大)
]T同6月仏教融通念仏宗 森田敬史師(関西)
立正佼成会 調整中
葛西賢太先生(上智大)
]U同8月最終回企画 【座談会】


目次3


2024年4月18日 鎌田東二:3賢者? 3愚者「未来神秘主義」超おもろい鼎談  目次3


京都面白大学第137講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=V-WC0a4s5OQ
ファイル名:「未来神秘主義」鼎談 発題者:鶴岡賀雄(東京大学名誉教授)+質問者:鎌田東二(京都大学名誉教授)+コメンテーター:津城寛文(筑波大学名誉教授)3愚者鼎談 2024年4月18日
2:26:38

京都面白大学講義一覧

目次3


2024年4月18日 秋丸知貴:RE:2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します  目次3


鎌田先生 島薗先生 皆様

 お疲れさまです。

 さて、明日の「宗教を考える学校」第1回目のチケットを購入いたしました。
 明日、聴講できるのを楽しみにしております。

 鎌田先生監修で、私が企画をさせていただき、2015年に北野天満宮で現代京都藝苑2015「悲とアニマーーモノ学・感覚価値研究会展」を行い、関連イベントとしてやなぎみわさんの移動舞台車で鎮魂能舞を開催したのは、もう9年前なのだと感慨深く感じました。

 現代京都藝苑2015 (fc2.com)
 http://kyotocontemporaryartnetwork.web.fc2.com/grief_and_anima.html

 当時、企画者として考えたコンセプトを申しますと、出雲阿国は慶長8年(1603年)3月25日に、北野天満宮の境内で初めて歌舞伎踊りをしたと伝わっています。
 その歴史的・文化的事実を踏まえて、3月11日に北野天満宮の駐車場で、やなぎさんの移動舞台車で鎌田先生と河村先生に能舞を演じていただきました。

 元々、現代京都藝苑2015は、鎌田先生主宰のモノ学・感覚価値研究会のアート分科会の一つの実践的集大成という意味合いがありました。
 そして、同研究会の「日本的感受性とは何か?」というテーマを現代アートを通じて追求し、日本の文化的伝統に即しつつ、東日本大震災以後の「悲」という困難な状況での「日本的感受性」の立ち現れを模索するものでした。

 当時はまだ本格的なキュレーション経験がほとんどなかったにもかかわらず、名だたる素晴らしいアーティスト達の展覧会の企画という大きな仕事を任せていただきましたことを改めてお礼申し上げます。
 結局、この経験が今の仕事に繋がっております。

 先ほど、鹿児島も地震で揺れましたが、関西も大丈夫でしょうか。
 しばらく、余震に気を付けたいと思います。

 引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
 取り急ぎ、ご報告まで。

 秋丸知貴拝

目次3


2024年4月17日 鎌田東二:3冊の新刊本の紹介です  目次3


辻信行様
みなさま

辻さん、「宗教を考える学校」のフォロー、ありがとうございます。
おもろいこと、うけあいです。

さて、同様に、「おもろい本3冊」をご紹介します。

1,1冊目は、これ。



「ちょーおもろい」、から。
まったく、「檄ムズくない」から。

東大法学部卒の「こじらせニート・無職やロー」かな?
版元は、「サンクチュアリ出版」。
奥付では、4月23日刊。

2,2冊目は、これ。



版元は、「金木犀舎」で、奥付刊行日は、2024年3月23日刊。
そこに、わたしも、寄稿しました。

3,3冊目はこの前も紹介した、これ。



版元は「平凡社」で、奥付刊行日は、4月24日刊。

「おもろい順」に紹介しました。

鎌田東二拝

目次3


2024年4月17日 辻信行:RE:2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します  目次3


みなさま

鎌田先生、講座の告知をありがとうございます!

みなさま、明日4/18(木)19:00〜21:30の やまぎみわ×鎌田東二×島薗進 「彼岸と此岸を越える〜移動舞台車の芸能と宗教」の 詳細&お申込みリンクは以下の通りです。
https://peatix.com/event/3892119/view

みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

NPO法人東京自由大学
辻信行拝

目次3


2024年4月17日 鎌田東二:2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します  目次3


みなさま

2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します。
ご都合がつきましたら、ぜひご視聴ください。
たいへんスリリングでインタレスティングなコンテンツ(英語多用はようないなあ〜)、間違いなしです。
やなぎさんは、凄い作家です。
アヴァンギャルドでアグレッシブで繊細極まりない時宗門徒です。一遍さんの末裔だということが、ようわかりまっせ〜!(そうそう、英語より、関西弁がええわいなあ〜)

宗教を考える学校 2024年度第1回

4月17日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月14日 鎌田東二:『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学ーー大正十年の言語革命と世直し運動』平凡社、2024年4月26日刊、ご案内  目次3


みなさま

昨日、今日と、一般社団法人日本臨床宗教師会の理事会や総会や研修などがあって、東北大学に来ています。
いま、こちらも桜が満開で、この陽気。

さて、今回初めて認識したのですが、文学部や文学研究科棟のある東北大学川内キャンパスって、伊達藩の居城・青葉城の場内にあるのですね。
キャンパス内に青葉城の二の丸とか本丸があるので、たまげました。

「なんだ、これは!」と、驚愕。
東北大学は「東北伊達大学」でした。
すごいわ、こりゃ〜!

京都面白大学第134講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Wj71wnjGAQY
ファイル名:東北大学&グリーンライン 法華経の「方便力」は凄い! 2024年4月13日
49:43

さて、わたしの方の案内です。
今月末に、
『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学ーー大正十年の言語革命と世直し運動』平凡社、2024年4月26日刊
を出します。

簡易チラシを作成してもらいました。
以下のAmazonからも注文できますが、高額ですので、困っちゃいますねえ。

アマゾン

でも、売れてほしいし、読んでほしいです。
これ、ホンネ。

4月14日 鎌田東二拝



目次3


2024年4月11日 鎌田東二:2024年5月7日〜14日対馬・壱岐・五島列島巡礼と、対馬の神山「白獄」登拝  目次3


本日、本聖地巡礼の旅の最後の詰めを和泉豊さんと行ない、その後、「祭りとイベント」をテーマに、「猿田彦神社おひらき祭り‐猿田彦大神フォーラム」(1995年‐2009年)の14年の活動内容などを含む総括と未来創造について話し合いました。
とても豊かな時間でした。
和泉さん、ありがとうございました。
今回の聖地巡礼の参加メンバー7名は確定していますので、本メールは参加勧誘のメールではなく、このようなことを行なう意義と理由についての動画の案内になります。
以下の動画をご視聴ください。
今回の旅の背景がよくわかるとおもいます。
なお、本企画は、約1年前に、猿田彦大神フォーラムの世話人でもあった島薗進さんとの最初の企画の話し合いから始まりました。
わたしにとって、このような長期の聖地巡礼は最後になるのではないかとおもっています。

■期間:2024年5月7日(火)〜14日(火)7泊8日
■行程:
7(火)対馬へ集合し周遊
東京組:羽田空港0725〜0925福岡空港0955〜対馬空港1030
関西組:伊丹空港0800〜0920福岡空港0955〜対馬空港1030
※対馬空港よりレンタカー(7名乗車)
8(水)対馬周遊
9(木)壱岐へ移動し周遊
厳原港1300〜壱岐芦辺港1405(厳原港0700〜壱岐芦辺港0805)
※壱岐芦辺港よりレンタカー(7名乗車)
10(金)壱岐周遊
11(土)五島へ移動し周遊
壱岐空港0850〜0920長崎空港0955〜1025五島福江空港
※五島福江空港よりレンタカー(7名乗車)
12(日)五島周遊
13(月)五島周遊
14(火)解散
五島福江空港0945〜福岡空港1025〜各自帰路へ

京都面白大学第130講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=QEaKNjb6dwE
ファイル名:「祭りとイベント」和泉豊(電通関西支社プロデューサー)未来イベント創造学部長との対話+柿沢直紀(自然正薬株式会社社長)2024年4月11日
3:21:27

以下は、おまけ。昨日の比叡山です。
動画リンク:https://youtu.be/c7-VZLDVNpM
ファイル名:東山修験道911 春らんまんの一乗寺と比叡山 2024年4月10日
https://sophia-griefcare.jp/about/staff.html

なお、今回のメインスピリチュアルスポットは、対馬中部の神山「白獄」です。
わたしは、記紀神話の「天孫降臨神話」の原形は、この白獄への降臨だったと仮説的に考えています。
そのことを、和泉豊さんとの対話(京都面白大学第130講)の前半部で話をしています。
以下のWeb情報では大体往復3時間(180分)かかります。
https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/experience/64921







【お知らせ】
※白嶽トンネルルートは普段利用の少なく、倒木や道が不明瞭な個所があります。入山の際は、必ずGPS登山地図アプリ(YAMAPなど)のご利用をおすすめいたします。

白嶽(しらたけ)は古来より霊山として崇められた対馬のシンボル的存在。大陸系植物と日本系植物が混生する独自の生態系をもつ原生林として、国の天然記念物に指定されています。春・秋には大陸系植物が開花し、山頂からは360度の眺望が広がり圧巻です。山頂近くは急傾斜でロープにつかまりながら岩場を登るためスリル満点!登りきると浅茅湾や白嶽山系の山々、天候が良いときは韓国の山並みをも望むことができます。山頂は狭く10人程度しか滞在できません。
見晴らしのよい高台「岩のテラス」では、山頂とはまた違った景観が楽しめ、鶴の渡りの時期には、この真上を鶴の編隊が鳴きながら渡っていくそうです。

標高519メートル。
《登山の目安》 登山口から頂上のコースタイム(休憩時間を除く)は、往路90分、復路75分程度。

【白嶽登山のご注意】 ※白嶽は古来より霊山であり、現在でも神聖視されています。ゴミの投げ捨てをしないなど、マナーの遵守をお願いいたします。

4月11日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月10日 鎌田東二:故大重潤一郎監督映画「ビックマウンテンへの道」(2000年制作)上映会 2024年4月19日(火)20時〜22時開催  目次3


みなさま

故大重潤一郎監督映画「ビックマウンテンへの道」(2001年制作)上映会をオンラインZoom開催します。
開催日は、2024年4月19日(火)20時〜22時です。
前回上映作品「縄文」に引き続き、2000年撮影、2001年完成した古層三部作の一つ「ビッグマウンテンへの道」を上映します。
https://peatix.com/event/3892162/view

過酷な歴史を強いられてきたネイティブアメリカンの中でも、アリゾナの聖地ビッグマウンテンを守るおばあさんたちは「最後のインディアン」と言われています。
日々大地に祈る伝統的な生活を営む彼らに、容赦なく襲いかかる強制移住の荒波。2000年、世界中の若者たちがおばあさんたちにエールを送るためにビッグマウンテンを目指しました。
日本からも6000マイルを行進して数十名の若者が参加。
当作品はその行進のドキュメントです。

ナレーションは当時屋久島在住の詩人山尾三省さん。この映画完成間際に亡くなりましたが、映画のホームページにメッセージを寄せてくれています。
https://www.otsukimi.net/walk/gathering/03.html

-------------------------------
「ビッグマウンテンへの道」
2001年作品/上映時間45分
製作・監督・撮影・編集 大重潤一郎
音楽・録音 岡野弘幹
ナレーション 山尾三省、川西宏子
予告編: https://www.youtube.com/watch?v=hCPRDoiV4U4
-------------------------------

令和6年4月19日20時より
司会:鎌田東二・高橋慈正・結
テクニカルサポート:K O
お申し込み頂いた方へ、当日zoomのURLをお知らせします。
当日ご参加出来ない方へは、一ヶ月ほどアーカイブ映像を公開します。

4月10日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月9日 鎌田東二:2024年4月9日(火)20時〜22時30分開催:第2回能登学会議動画  目次3


みなさま

本日、2024年4月9日(火)20時〜22時30分に、第2回能登学プロジェクトの会議を開催し、その動画(レコーディング映像)を以下のyou tubeで公開しましたので、ご覧いただきたく思います。

第128講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=mgmrMRpR2nM
ファイル名:「能登学プロジェクト」第2回会議 ゲスト発題者:北原密蓮さん(臨床宗教師・高野山真言宗僧侶)、小西賢吾(京都大学人と社会の未来研究院特任准教授)、桑野萌(金沢星稜大学准教授)、藤井満(元朝日新聞記者)、井川裕覚(東北大学大学院実践宗教学研究科助教・災害科学研究センター・災害人文学担当助教・臨床宗教師・高野山真言宗僧侶・関東臨床宗教師会会長)、三澤史明(九州大学附属病院心療内科医)、服部久美恵(東京大学大学院法学研究科特別研究員・法哲学・学振PD) 24/4/9
2:26:27

3分程度の司会者挨拶(鎌田東二)の後、新加入者(井川裕覚さんと三澤史明さん)の自己紹介をしてもらい、その後、北原密蓮さんに30分ほどまとまった話をしてもらあい、それを受けて、小西賢吾プロジェクトリーダー、桑野萌サブプロジェクトリーダー、藤井満さんのコメントを経て、会議メンバー全員の率直かつ自由な意見交換と共有をしています。

北原密蓮さんの話は、
1.地震直後に思ったことと、今思うこと
2.両親の避難とモヤモヤ
3.子どもたちへの思い
4.未来に向けて
の流れで話されています。

次回・第3回目の「能登学プロジェクト」のZoom会議は、北原密蓮さんと桑野萌さんとの面談を踏まえて、4月末に開催し、5月以降の具体的な支援のかたち(スタディーズ・モンクとか復興ツーリズムとかのかたち)を練っていきたいと考えています。

第1回目の会議も、「京都面白大学」の授業としてレコーディングし、you tube動画公開しておりますので、ご参照ください。

第94講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=u4gFisAJ8Yk
ファイル名:能登会議Vol.1 小西賢吾京都大学人と社会の未来研究院准教授、桑野萌金沢星稜大学准教授、藤井満朝日新聞元記者(輪島支局4年)、服部久美恵京都大学地球環境学科研究員、原章、和泉豊 24/3/7
2:06:44

4月9日 鎌田東二拝

北原密蓮さんの報告資料の追加です。






目次3


2024年4月4日 鎌田東二:2024年4月4日、天河大辨財天社初参拝から丸40年の周年参拝撮影です  目次3


みなさま

いま、「空海の伝言」のプロデューサーの樋口淳子さんとカメラマン植村研さんと一緒に京都から車で天川に向かう途中です。

1984年4月4日、「444」のゾロ目の清明の日に初めて天河大辨財天社を参拝し、当時の柿坂神酒之祐宮司様にお会いしてお話を伺い、以来40年、数えきれないくらい、たぶん300回以上は参拝しているのはないかと思います。
1992年に天河大辨財天社が借財を追った際、「天河曼陀羅実行委員会」を結成し、さまざまな社会活動をするきっかけとなりました。

それを、津村喬さんとの共編『天河曼陀羅--超宗教への水路(チャンネル)』(春秋社、1994年)にまとめました。



このカバー絵は、東京自由大学初代学長の故横尾龍彦画伯の作品です。

その後、2018年に、柿坂神酒之祐宮司さん(当時、現在名誉宮司・大宮司)と共著を出しました。
その中のインタビューは、貴重な記録です。



そして、ちょうど、丸40周年に当たる本日、「2024年(令和6年)4月4日」の「444」のゾロ目の清明の日に参拝と撮影をする運びとなりました。

生涯にわたる深い縁(えにし)を感じます。

40年前、わたしは、ちょうど33歳になったばかりで、若かった〜!

いま、先月の3月20日に73歳になったばかりで、古びてきた〜!

4月4日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月4日 鎌田東二:三澤史明さん、ほんとうに期待していますよ  目次3


三澤史明様

おはようございます。
大変期待しています。

三澤史明さんは、慶應義塾大学法学部を卒業後、東京大学公共政策大学院で離島地域をフィールドに観光政策の研究をし、修士課程を修了後、電通にてテレビ営業に従事し、本当にやりたいことと向き合うため退社して滋賀医科大学医学部を再受験し、2年前に医師資格を取得し、初期研修1年目は、上智大学グリーフケア研究所大阪(サクラ・ファミリア教会2階)から徒歩3分の大阪の広済会病院だったかで務め、2年目は神戸大学附属病院、そして、本年度より、晴れて念願の九州大学附属病院心療内科に入りました。

これからが、本番ですね。フル展開していってください。

三澤さんは、慶應義塾大学時代に大学を休学し、1年間バックパッカーとして世界を歩いた経験から、日本の良さと観光のインパクトに気づき、日本を良くしたいという思いと共に、「観光の力で地域を盛り上げ、地方から日本を良くする」をテーマに観光研究に没頭しました。その根底には「観光を通じて人を癒す」という理念があります。

また、彼の趣味のヒップホップミュージックやスケートボードのカルチャー、思想哲学、実践、空間、身体感覚、コミュニティなどが人の救いや癒しになるのではないかという洞察に基づく実践と研究をし、「ヒップホップとオープンダイアローグ」というテーマについて考察し、またラッパーとしても実践してきた人で、わたしの中では元東大助教の稲葉俊郎医師(現在、軽井沢病院総合診療科医長)に続く斯界のホープ、希望の星です。

また、かつて、2021年度だったか、心のケア、グリーフケア、スピリチュアルケアに深く関わってきた医師で、上智大学グリーフケア研究所大阪で、わたしの担当の授業「スピリチュアルケアと芸術」などを含めて、1年間TA(ティーチングアシスタント)をしてくれましたので、その方面の知識と経験も豊富です。

また、本身心変容技法研究会でも、過去に2度、研究発発表してくれています。

直近のものは、以下の第85回身心変容技法研究会での発表です。

第85回身心変容技法研究会
テーマ:「身心変容技法とサーフィンとヒップホップ」
日時:2022年3月27日(日)13時〜17時(各1時間発表+各1時間質疑応答・議論)
参加方法:オンライン(Zoom、無料)
挨拶・趣旨説明:鎌田東二
発表@:三澤史明(滋賀医科大学医学部六回生/4月より大阪で研修医勤務/東京大学公共政策大学院修士課程修了、統合医学・観光政策・ヒップホップ研究実践)「ヒップホップと身心変容」(60分+60分コメント及び討議)
発表A:椚座信(樂園学提唱者・樂園学会共同代表・サーファー)「サーフィンと身心変容」(60分発表+60分コメント及び討議)
コメンテーター:
村川治彦(関西大学教授・宗教学・身体論、各10分コメント)
谷崎テトラ(京都芸術大学客員教授・放送作家・樂園学会共同代表、各10分コメント)
司会:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・吟遊詩人)

また、コメンテーターとしても、数回、登場してもらっていますので、本当に、かけがえのない期待の星です。

4月4日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月3日 三澤史明:転勤のご報告  目次3


身心変容技法研究会、世阿弥研究会の皆様

夜分恐れ入ります。三澤でございます。
鎌田先生にご報告をとお伝えされましたので、ご挨拶させていただきます。

3月末に神戸大学病院での初期研修医としての勤務を終え、4月1日より九州大学病院心療内科にて勤務となりました。

まだ右も左もわからない状態ですが、身心変容技法研究会、世阿弥研究会で学んだことを日常の診察・治療に、また自分自身のケアに存分に発揮したいと思います。引き続き皆様にご指導ご鞭撻いただけましたら幸甚に存じます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

三澤史明 拝

目次3


2024年4月3日 秋丸知貴:展評「Theo HAZE(テオヘイズ)―宇宙叙事詩〜Black Sun〜」YOD Editions  目次3


鎌田先生 モノ学・感覚価値研究会 身心変容技法研究会 世阿弥研究会の皆様 お世話になります。

鎌田先生、お疲れさまです。
どうぞ、宜しくご自愛ください。

さて、鎌田先生にオープニング・イベントに登壇していただいた、「Theo HAZE(テオヘイズ)――宇宙叙事詩〜Black Sun〜」(@YOD Editions)のレヴューを公開いたしました。
もし宜しければ、お時間のある時にご一覧いただけましたら心より幸いです。

どうぞ、宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、ご案内まで。

展評「Theo HAZE(テオヘイズ)―宇宙叙事詩〜Black Sun〜」YOD Editions 秋丸知貴評 - 美術評論+ (aicajapan.com)

目次3


2024年4月2日 鎌田東二:『メディアあさひかわ』2023年12月号記事  目次3


ご笑覧ください。





4月2日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月2日 鎌田東二:日本バプテスト病院での抗がん剤治療と芦屋の藤守創さんの施術院での施術第2回目の動画です  目次3


みなさま

本日4月2日の日本バプテスト病院での抗がん剤点滴(第2期・第4回目標準化学療法)点滴治療と、その直後の、芦屋の藤守創さんの施術院での施術と意見交換の第2回目の動画です。
ぜひ見てください。

必ず、参考になるはずです。

第121講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=eAKsLBOdryg
ファイル名:日本バプテスト病院抗がん剤点滴治療第2期第4回目+芦屋・藤守創施術院施術第2回目 2024年4月2日
1:54:16

-----------------------------



「揉む医療」の探求──日本的身体とはなにか 単行本 - 2020/1/29 藤守 創 (著)

栗山茂久(ハーバード大学教授)氏推薦
ただ背中を揉んで脊椎一つ一つを整える。
意外なことに、整体術のこのなんの変哲もない療法に 日本人の身体観の過去と現在があり、未来の統合医療の鍵もあるかも知れない。
驚きの事実「肩こり」を感じるのは、世界中で日本人だけ パリ第1大学(ソルボンヌ)の哲学博士であり、自身で手技療法の施術の現場にも立つ著者。 フランス、アメリカ、オランダで哲学・医学の両面から人間の身体を研究してきた著者の、驚くべき治療効果と日本独自の身体観の発見。

◇祖父と母から受け継いだ、三代にわたる「藤守式」の技と理論・その成果を紹介。
◇肩や腰の痛みだけではない、心疾患や高血圧、血糖値などにも骨の歪みが関係していた。
「万病のもと」=背骨の歪みを整えることで、新しい人生を手に入れた人々。

・一度の施術時から後頭部の形が変化し、生気のなかった嬰児が今は成人に
・頸部・胸部の骨の歪みを整え、身体全体の平衡感覚を取り戻した女性
・心不全による体の不調を脊椎の操作で取り除き、健康と自信を身につけた青年 巷の数多い整体法と違って、椎骨の一つ一つを直接手で操作し、ピンポイントで施術して多大な治療効果をあげている。

西洋医学で治せない施術の秘法公開とそのエビデンスを「科学的」に確立し、西洋医学との統合医療を志す科学認識論の探求。

今日隆盛の手技療法は、中国医学の抽象的な「気の身体」から江戸期の「こり」「滞り」に着目した「揉む医療」への転換、さらに明治以降の西洋の「解剖学的身体」が合流して誕生した「日本的身体」に関わるものとする画期的な考察でもある。

商品の説明 出版社からのコメント
「週刊読書人」2020年4月24日 に書評が掲載されました。以下は一部抜粋

現代のアカデミズムは、西欧近代の民俗的刻印を強く帯びており、近代医学の枠組みを組み替えるための根源的反省はほとんど行われず、統合医療という新次元への移行は、想像することすら難しい状態が続いている。
本書は、このような状況への根源的挑戦の書である。 著者は、祖父・藤守基の開発した「藤守式脊椎骨盤矯正法」の唯一の伝承者である。
そして自らの学んだ技法の効果への確信を、人類の知識の総体へと付け加えるべく、永年の修行の果に達成したせっかくの事業的安定を振り捨てて、フランスへと渡り、ソルボンヌ大学で科学哲学を学ぶという驚くべき冒険へと旅立った。
そして博士号を取得し、ハーバード大学で研究員、アムステルダム大学哲学部で助教のボストを得るというところまで到達する。

このような経歴を持つ研究者は、おそらく世界に唯一人であろう。
本書はソルボンヌに提出された博士論文に基づく、この冒険の渾身の報告書である。
それは、まさに知的迷宮の探検記であり、科学哲学の研究書であり、整体の秘伝公開の書であり、中国医学・日本医学の思想史であり、身体をめぐる社会史でもあり、来るべき統合医療を切り開くための医学専門書でもある。

これだけの分類不能の多様な内容であるが、驚くべきことに、それがゆるぎない日本語で明確に書かれている。
──安冨 歩(東京大学東洋文化研究所教授・社会生態学)

著者について 藤守創(ふじもり・はじめ)
1988年早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。パリ第1大学ソルボンヌ哲学部博士課程修了。哲学博士。 神戸大学大学院医学研究科博士課程単位取得退学。関西医療学園専門学校鍼灸学科卒。鍼灸師資格取得。 専攻は、フランス科学認識論、東アジア医学史。 パリ大学科学史科学哲学研究所研究員、ハーバード大学東アジア言語文明研究科研究員、アムステルダム大学哲学部助教等を勤める。 早稲田大学卒業後は実家の経営する施術所に勤務する。施術者としての経験を積む一方で学究生活に入る。 現在は自身の施術所を経営するかたわら研究、講演、執筆活動に勤しむ。
既発表論文The deconstruction of medicine--Metamorphosis of Chinese traditional medicine in Japan and the birth of morphologic pathology in the Edo period, which led to contemporary Japanese manual therapeutics. その他。

登録情報 出版社 : 青灯社 (2020/1/29)
発売日 : 2020/1/29 言語 : 日本語 単行本 : 352ページ ISBN-10 : 4862281095

-------------------------------

4月2日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月1日 鎌田東二:2024年度、新学期が始まりました  目次3


みなさま

4月1日、エイプリルフール、です。
なんだか、新鮮な感じがします。
来年、どうなるか、わからないので。

が、問題山積です。内外ともに。

しかし、気持ちと覚悟を新たに、「一期一会」で取り組んでまいりますので、本年もよろしくお願いします。

4月には、2020年から2023年まで12回「三田文学」に連載した原稿を、『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学――大正十年の言語革命と世直し運動』と題して出版します。
力作です。自分で言うのだから、本当です。???
ぜひお読みいただきたく思います。



オビ文は、以下の通りです。

・危機の時代, 乱世の「世直し」とは何か。
・スペイン風邪と第一次世界大戦、関東大震災……近代日本が今日に通じる危機的状況にあった時代、出口王仁三郎と田中智学は壮大な構想のもとに大いなる「世直し」をめざした。近代日本における新宗教の巨人ふたりの軌跡と思想的展開をたどり、彼らの予言的「ビジョン」を照射する。

NPO法人東京自由大学理事長の宮山多可志さんと運営委員の今井章博さんが考えくれたオビです。

宮山さん、今井さん、ご尽力、ありがとうございました。

京都面白大学講義一覧

4月1日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月1日 やまだようこ:RE:4月10日(水)20時 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会  目次3


みなさま

今日から4月ですね、桜も開花しはじめました。
下記の研究会が近づいてきました。
4月7日(日)までに、下記のフォームでお申し込みください。
年度初めのご多忙の時期とは想いますが、お会いできるのを楽しみにしています。

やまだようこ

-----------------------------

みなさま

下記のような研究会を開催します。
ご希望の方は、下記のフォームから参加申込みをしてください。

ビジュアル・ナラティヴ、質的研究法、人生心理学に関心のある方、ぜひご参加ください。
学会とは違って、アットホームな雰囲気で、生のビジュアル・データを見ながら、共同生成の「渦」をつくりましょう。

※ 本研究会は「ナラティヴと質的研究j会」(日本発達心理学会分科会)の主催ですが、会員以外も参加可能です。
SNSやメーリングリストを通じて、この案内を共有することもOKですが、申込みは各自が個人でしてください。
注)Zoom情報は、開催の2日前に申込者に送ります。Zoom情報の転送はお断りします。
注)当日は録画禁止です。

4月10日(水) 20時− 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会

20時-21時 発表 やまだようこ(京都大学名誉教授)
21時10分-22時 討論

2024年4月10日(水)「人生のイメージ地図」オンライン研究会 - Google フォーム

やまだようこ

目次3


2024年3月30日 木村はるみ:お疲れさまでした  目次3


鎌田東二先生
小松和彦先生
みなさま

京都伝統文化の森推進協議会での日本の妖怪文化講座、お疲れさまでした。
姿はキツネや蛇、植物、岩石でもそこには魂があり、人間と同様に喜怒哀楽があり、言葉もはなす妖怪たち、山や川も怒ったり、泣いたり、喜んだりする。
道具(つくも神)も然り。
だから祭祀をし鎮魂する私たち人間が(大人になってしまうと)忘れている感覚であり、大切なエコロジカルディスタンスのお話でもありました。
ありがとうございました。
鎌田家の二人の妖怪のお話は驚きました。
我ら人間も人間の姿をした妖怪なのかなとちょっと発見がありました。

古谷先生
ひさびさにお会いできてうれしかったです。
お元気そうで何よりです。
素敵なご家族に感動しました!

3.30
木村はるみ拝



目次3


2024年3月30日 古谷寛治:RE:2024年3月30日(土)@京都市動物園「妖怪から探る日本人と森林と動物の関係」セミナー開催  目次3


鎌田 先生

満員の徴収のなか今日はお疲れ様でした! 今日は家族で先生の講演を聴きに行かせていただきました。 人と人との距離とヒトと自然の距離というのが何か連携があるかも というのを平安京のお話しから、楽しくも考えさせられる話でした。 京都の周りにこういった自然があるというはありがたく受け止めるべきなのですね。

娘の真理も成長してからは先生の話を講演として聞くのは初めてで、 非常に楽しかったとのことで、皆で行ってよかったと思っています。

木村さんにも久しぶりにお会いできてよかったです。 また行きます!

古谷

目次3


2024年3月27日 鎌田東二:2024年4月12日(金)「第4回比較臨床宗教講座「神道」篇」池内龍太郎講師(平田神社宮司)ご案内  目次3


みなさま

2024年4月12日(金)19時30分〜21時30分に、「第4回 比較臨床宗教講座「神道」篇」を実施します。

講師は、池内龍太郎さん(医師・臨床宗教師・平田神社宮司)です。

島薗進さんたちがコメントします。

ご関心がありましたら、特別視聴が可能ですので、以下に申し込んでください。 https://forms.gle/q8gxQW5vjtRfRbL88 【第4回比較臨床宗教講座のお申込み用】

3月27日 鎌田東二拝

------------------------------

みなさまへ
関西臨床宗教師会 会長森田敬史

みなさまにはお忙しいながら清栄慶賀のことと拝察いたします。
さて、全12回の「比較臨床宗教講座」は、昨年10月13日に1回目を行い、続きまして第2回・禅宗、第3回・キリスト教と進み、来たる4月12日に第4回・神道を開催いたします。
インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、奮ってのお申込みをお待ちいたします。

今回は、メイン発表者に池内龍太郎さん(関東臨床宗教師会)を、ゲストコメンテーターに本郷良一さん(中部臨床宗教師会)、伊藤仁美さん(中部臨床宗教師会)を迎え、指定コメンテーターとして鎌田東二日本臨床宗教師会会長、島薗進日本臨床宗教師会監事の両先生にもご登壇いただきます。

前回同様に全員申し込み制に致しますので次のフォームからお申し込み下さい。締め切りは4/5となり、2日前の4/10までにアクセス情報が届かない場合は、お問い合わせをお願いいたします。

https://forms.gle/q8gxQW5vjtRfRbL88 【第4回比較臨床宗教講座のお申込み用】

連絡お問い合わせ先:関西臨床宗教師会事務局 info.kansai.chaplain @gmail.com

※ ※ ※ ※ ※ ※

比較臨床宗教講座

1 趣旨・目的
Interfaith chaplainを英名とした日本臨床宗教師会が「インターフェイス」を自覚・確立・実践していくためには、「比較宗教(学)」的な「他者(他宗・多宗)理解)」が不可欠であり、このことは日本臨床宗教師会理事会や先の岡部健シンポジウムでも認識されています。この度会員の他者理解を進める更なる学びの一環として上記「比較臨床宗教講座」の開設を図りました。
臨床宗教師である発表者に各人が基盤とする教義と信仰について、それぞれの宗派に於ける社会活動のこれまでの歩み、自らの臨床宗教師活動にそれらをどう活かそうと考えているのかなどを語って頂き、実際の活動事例を通じて信仰と社会活動の接点を見つけていく事例を側聞する事で、参加者の自身の社会活動への振り返りが進み、さらに発展していく機縁になる事を目的とします。

2 名称
比較臨床宗教講座〜公共空間における宗教者の臨床活動について

3 主催・共催・運営
・主催 関西臨床宗教師会(会長/森田敬史) 共催 日本臨床宗教師会(会長/鎌田東二)
・世話人 鎌田東二(日本臨床宗教師会会長) 島薗進(日本臨床宗教師会監事)
・運営 関西臨床宗教師会(事務局長/安井幹直)

4  日時・場所
・日時 令和6年4月12日(金) 19:30〜21:30
・会場 Zoom オンライン会議室

5 対象
関西臨床宗教師会会員、日本臨床宗教師会会員、その他一般

6 内容について 
・メイン発表者に加えて、その回に即したゲストをお呼びし、また指定討論者 として島薗・鎌田両氏を配置します。
・今回は、認定臨床宗教師が発表を行い、その後2名のゲストを加えて時間をもっていただきます。zoom会場の参加者との質疑応答や意見交換、及び指定討論者のお二人からのコメントもいただきます。

7 受講料・ポイント
・受講料 無料
・ポイント ポイントは付加しません。

8 申し込み方法・締め切り
・申し込み方法  事前申し込み制を取らせて頂きます。
次のGoogle formへご記入ください。
https://forms.gle/q8gxQW5vjtRfRbL88 【第4回比較臨床宗教講座のお申込み用】

・申し込み期限   第4回講座  4月5日(22:00まで)
・招待状は、4月10日までに送信します。
・4月10日迄に招待状が届かない場合は、ご連絡ください。

連絡お問い合わせ先 
関西臨床宗教師会事務局 info.kansai.chaplain @gmail.com 安井幹直

9 全回の予定

期日宗教発表者ゲスト
T令和5年10月13日天理教安井幹直師(関西)深谷耕治先生(天理大)
U同12月8日仏教曹洞宗 西岡秀爾師(関西)
臨済宗 桝野統胤師(中国)
清野宏道先生(愛知学院大)
V令和6年2月9日キリスト教牛田匡師(関西)中井珠恵先生(チャプレン)
W同4月12日神道池内龍太郎師(関東)伊藤師・本郷師(中部)
X同6月7日金光教倉田恒雄師(中部)
原信太郎師(九州)
岩本信治師(中国)
奥原幹雄師(東北)
大林浩治先生(教学研究所)
Y同8月9日仏教古義真言宗 井川裕覚師(関東)松本峰哲教授(種智院大)
Z同10月11日大本加藤眞三慶應義塾大学名誉教授・医師調整中
[同12月13日仏教浄土真宗本願寺派 花岡尚樹師(関西)
真宗大谷派 吉尾天声師(九州)
鍋島直樹先生(龍谷大)
谷山洋三先生(東北大)
\令和7年2月仏教日蓮宗 酒井菜法師(関東)
    鈴木智雄師(関東)
法華宗 三品亮徹師(関西)
蓑輪顕量先生(東京大)
]同4月仏教浄土宗 調整中高瀬顕功先生(大正大)
]T同6月仏教融通念仏宗 森田敬史師(関西)
立正佼成会 調整中
葛西賢太先生(上智大)
]U同8月最終回企画 【座談会】


目次3


2024年3月25日 鎌田東二:2024年3月30日(土)朝日カルチャーセンター京都教室で「石牟礼道子」さんについて話をします  目次3


みなさま

続けてのご案内です。

1年に1回のペースで、朝日カルチャーセンター京都で、毎年3月に石牟礼道子講座を行なっています。
本年も、1年ぶりで、2024年3月30日(土)10時30分〜12時に、朝日カルチャー京都で話をします。
今回のテーマは、 「石牟礼道子の世界  草木虫魚の眼と鳥の眼」 です。
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7169050

対面受講も、オンライン(Zoom)受講も、どちらも可能です。
関心がありましたら、ご参加ください。

<『苦海浄土』で知られる石牟礼道子の世界には、いのちがみちあふれています。
「天のくれらすもの」である魚や、もろもろの動物や植物たちのいのちです。
そして、そのいのちが「生類あはれ」の共感・共悲・共苦・共苦をともにしています。
しかし、そのようないのちの交歓を断ち切るシステムやマシーンが登場します。
それがモダン(近代)であり、資本主義であると考えられます。
そこから、どのような「いのちの共闘」を組み上げることができるでしょう。
そこに、「虫の眼と鳥の眼、繊細微妙はうごめきとロングスパンの俯瞰の諦念のインターフェースがうごきはじめる」と、宗教学者は考えます。
谷川雁と渡辺京二との対比も踏まえながら、石牟礼道子の世界をご案内します。>

わたしは、昔から、岩田慶治さん(1922‐2013)が好きでした。
特に「草木虫魚の人類学」という視点が。

『草木虫魚の人類学 アニミズムの世界』(淡交社、1973)。のち講談社学術文庫、1991年。





石牟礼道子さんは、その「草木虫魚」のまなざしを、中世的代受苦の自覚をふまえて、「生類あはれ」と表現します。
その石牟礼さんのまなざしと感覚は、ふかく、とおく、過去から未来にとどきます。

そのメッセージを、しかとうけとめたいです。

その日は、この朝日カルチャーセンターの講座が終わって、ダブルヘッダーで、京都伝統文化の森推進協議会の第36回セミナーがあります。

2024年3月30日(土)13時30分‐15時30分@京都市動物園
「妖怪から探る日本人と森林と動物の関係」セミナー(参加費無料、先着50名、要事前申し込み)





2024年3月25日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月25日 鎌田東二:2024年6月1日(土)第95回身心変容技法研究会「災害の不条理のただなかをどう生きるか?〜不条理と身心変容」のご案内  目次3


みなさま

最新著『生ける死者の震災霊性論―災害の不条理のただなかで』(新曜社、2024年3月11日刊)を「3・11」に刊行した関西学院大学社会学部教授の環境・災害社会学者の金菱清さんをお招きして、6月1日に以下のような要領で第95回身心変容技法研究会を開催します。

第95回身心変容技法研究会
テーマ:「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年6月1日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 金菱清(環境社会学・災害社会学。関西学院大学社会学部教授)「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@小西賢吾(25分、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授・文化人類学・縁の人類学的研究)
指定討論者A桑野萌(25分、金沢星稜大学人文学部准教授・比較文化論)
指定討論者B藤井満(25分、ジャーナリスト、元朝日新聞記者、輪島支局滞在歴4年)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二

「災害の不条理」を不条理のまま浮上させるのは難しく困難な作業です。
キリスト教で「悔い改め」と訳されるギリシャ語は、「メタノイア」(原義は「視点の転換」)ですが、「不条理」を天譴論などの神義論で捉えてしまうと、事態が整理されすぎ、捨象されすぎることがしばしば起こります。
経験の強烈で、かつ実に微妙で微細な質感のつぶつぶが、いつしか綺麗に消失させられ、すり替えられてしまうのです。

そのような、<神学的釈義>を辿らずに、その経験の「不条理のただなか」にとどまることは容易ではありません。
つくづく、そう実感します。

そんな問題を「不条理のただなか」として、リラックスして、自由に問題提起していただき、自由自在に討議し、意見交換できれば幸いです。

島薗進さんも、ぜひご都合がつきましたら、参加してコメントしてほしいと思いますし、大阪大学教授の宗教社会学者の稲場圭信さんや天理大学親里研究所教授の倫理学者金子昭さんにも声かけしたいと思っています。
ふるってご参加ください。

金菱清さんは、前任校東北学院大学で教鞭を執っている時に、東日本大震災に直面し、同大学の学生たちと共に、被災地での聞き取り調査を重ね、次々と震災社会学的なフィールド研究の貴重な共同研究を次々と出版してきました。

『震災メメントモリーー第二の津波に抗して』新曜社、2010年
『3・11 慟哭の記録』新曜社
『悲愛ーーあの日のあなたへ手紙をつづる』新曜社、2017年
『永訣ーーあの日のわたしへ手紙をつづる』新曜社
『震災学入門: 死生観からの社会構想 (ちくま新書)』筑摩書房、2016年
『呼び覚まされる 霊性の震災学ーー3.11生と死のはざまで』東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社、2016年
『3・11霊性に抱かれてーー魂といのちの生かされ方』東北学院大学 震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社
『震災と行方不明ーー曖昧な喪失と受容の物語』東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社
『逢える日まで 3・11遺族・行方不明者家族10年の思い』河北新報社編集局・金菱清著、新曜社
『災害の記憶を解きほぐすーー阪神・淡路大震災28年の問い』関西学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社
『反福祉論: 新時代のセーフティーネットを求めて 』ちくま新書、筑摩書房、大澤史伸との共著、2014年
『生きられた法の社会学』新曜社2008年

また、関西学院大学のHPには以下のようにプロフィールが掲載されています。

関西学院大学社会学部HP



最新著『生ける死者の震災霊性論―災害の不条理のただなかで』は、大変繊細微妙にして重要な問題を、分かりやすく、一歩も二歩も踏み込んで考察している著作です。
経験、ペインやグリーフやトラウマ、語りと沈黙、記録と記憶と忘却、共感・理解希求と齟齬・無理解への違和と憤懣と怒り。つながりと孤絶。連続と非連続。悲と愛。
大変刺戟的で鋭く新鮮です。

2024年3月25日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月19日 やまだようこ:RE:第25回山本健吉評論集受賞、まことにおめでとうございます  目次3


鎌田先生、みなさま

お祝いの御ことば、ありがとうございます。
詩歌とケア、そして祈りと浄化は、根底でむすびついているように想われますね。

私は鎌田先生のように縦横無尽に空を飛ぶ、飛龍のようなご活躍のまねはとてもできませんが・・・
飛ぼうとしても、すぐさまイカロスのように墜落しそうです。
でも、及ばずながら、今までよりは自由に身軽になって、境界を超えていけたらと願っています。
今後ともよろしくお願いします。

やまだようこ

目次3


2024年3月19日 鎌田東二:第25回山本健吉評論集受賞、まことにおめでとうございます  目次3


やまだようこさま

第25回山本健吉評論集受賞、まことにおめでとうございます。
俳句は、間違いなく、「セルフケア」の一つであり、同時に座の文学・吟行文学・地霊の文学として、「相互ケア」の一つでもあります。

わたしは、能のシテが短歌世界、ワキが俳諧世界(怨念・嫉妬などの感情表出)+祈祷世界(浄化力)と考えているので、これからは、日本の短詩形文学の持つケア的要素をもっともっと活用できると確信してきました。

17歳の時に、詩作を始めましたが、その後、短歌、俳諧と進み、1984年には、1995年から2015年まで、京都大学農学部・理学部植物園の園庭を務めた俳号中島夜汽車こと中島和秀(1949‐2019)俳号:石川力男)と二人句集『阿吽結氷』(わが筆名水神祥)を夜桃社から出しました。

これは経本仕立ての句集で、シテ的俳句を石川力夫が「金色」文字で、脇的俳句を水~祥が「銀色」文字で、経本見開きに対峙するという体裁で、「地・水・火・風・空」の5章仕立ての凝りに凝った体裁でした。

なにぶん、革新的で、早すぎましたねえ。

その石川力夫は、2019年4月に享年69歳で、食道癌で死去しましたが、わたしが大腸がん手術で入院していた日本バプテスト病院の4階の緩和ケア病棟で亡くなりました。

彼の辞世の句は、

  生理食塩水は涙の味がする

でした。

中島君は、吾が処女作の戯曲『ロックンロール神話考』(1970年作・上演)の主役男優でした。
その戯曲・台本は、堺市七道の彼のアパートに居候をして、1970年3−4月に書き上げたものです。
そしてそれを、5月から6月にかけて、大阪心斎橋のエルマタドールという不気味なスペイン料理店の2階を丸ごと1ヶ月半借りて上演しました。

ようやったわ〜。

そんなことを、自由連想で、思い出しました。

<忘れようとしても、思い出せない>ふかい深い想い出です。

3月21日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月19日 やまだようこ:ご報告  目次3


みなさま

桜の開花が待たれるこのごろですが、今日の京都は雪が降っています。

ご報告があります。
月刊『俳句界』(文學の森)の公募で、『第25回山本健吉評論賞(奨励賞)』をいただけることになりました。
受賞作は、「芭蕉の『夢』『蝶』『鳥』」と題する評論です。
全文が『俳句界5月号』に掲載されるとのことです。
俳句は70歳を過ぎてはじめたばかり、俳句の世界では初心者で無名ですが、公募に応募してみました。
尊敬する山本健吉先生の名前を冠する賞をいただけて光栄です。

現在は著作集の11巻『詩的心理学−かさねのコミュニケーション』を執筆中です。
これからは心理学と俳句や詩と心理学をむすび、どちらにとっても意味のある新しい領域をひらく仕事ができるといいのではないかと想っています。
どうぞ、今後ともよろしく、お願いします。

やまだようこ(俳号 ふゆめ)

目次3


2024年3月19日 鎌田東二:藤守創氏の脊椎の施術  目次3


みなさま

本日、日本バプテスト病院で、第2期第3回目の標準化学療法である点滴治療4時間びっちりした後、パリのソルボンヌ大学大学院の哲学、医療哲学で博士号を取った藤守創さんの芦屋の施術院に行って、独自施術をしてもらいました。
ずいぶん、軽くなり、効果があったと自覚しています。

藤守さん、ありがとうございます。

本日の血液検査の結果はCEAの腫瘍マーカーは少し数値が上がっていましたがほぼ横ばい。
この間、東北大学、東京平田神社での講義、憲法9条を守り核兵器廃絶を訴える「第一回大使サミット」に出て、昨夜遅く4日間の出張から帰ってくるという超ハードスケジュールをこなしての結果ですので、こんなもんでしょう。

藤守創さんとの対話・施術治療、ぜひ視聴してみてください。



第107講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=ct4g1H6Z-Xs
ファイル名:京都大学こころの未来研究センターでの科研A研究共同研究者 藤守創氏施療院で脊椎の施術を受ける授業 2024年3月19日
2:03:34

-----------------------------



「揉む医療」の探求──日本的身体とはなにか 単行本 - 2020/1/29 藤守 創 (著)

栗山茂久(ハーバード大学教授)氏推薦
ただ背中を揉んで脊椎一つ一つを整える。
意外なことに、整体術のこのなんの変哲もない療法に 日本人の身体観の過去と現在があり、未来の統合医療の鍵もあるかも知れない。
驚きの事実「肩こり」を感じるのは、世界中で日本人だけ パリ第1大学(ソルボンヌ)の哲学博士であり、自身で手技療法の施術の現場にも立つ著者。 フランス、アメリカ、オランダで哲学・医学の両面から人間の身体を研究してきた著者の、驚くべき治療効果と日本独自の身体観の発見。

◇祖父と母から受け継いだ、三代にわたる「藤守式」の技と理論・その成果を紹介。
◇肩や腰の痛みだけではない、心疾患や高血圧、血糖値などにも骨の歪みが関係していた。
「万病のもと」=背骨の歪みを整えることで、新しい人生を手に入れた人々。

・一度の施術時から後頭部の形が変化し、生気のなかった嬰児が今は成人に
・頸部・胸部の骨の歪みを整え、身体全体の平衡感覚を取り戻した女性
・心不全による体の不調を脊椎の操作で取り除き、健康と自信を身につけた青年 巷の数多い整体法と違って、椎骨の一つ一つを直接手で操作し、ピンポイントで施術して多大な治療効果をあげている。

西洋医学で治せない施術の秘法公開とそのエビデンスを「科学的」に確立し、西洋医学との統合医療を志す科学認識論の探求。

今日隆盛の手技療法は、中国医学の抽象的な「気の身体」から江戸期の「こり」「滞り」に着目した「揉む医療」への転換、さらに明治以降の西洋の「解剖学的身体」が合流して誕生した「日本的身体」に関わるものとする画期的な考察でもある。

商品の説明 出版社からのコメント
「週刊読書人」2020年4月24日 に書評が掲載されました。以下は一部抜粋

現代のアカデミズムは、西欧近代の民俗的刻印を強く帯びており、近代医学の枠組みを組み替えるための根源的反省はほとんど行われず、統合医療という新次元への移行は、想像することすら難しい状態が続いている。
本書は、このような状況への根源的挑戦の書である。 著者は、祖父・藤守基の開発した「藤守式脊椎骨盤矯正法」の唯一の伝承者である。
そして自らの学んだ技法の効果への確信を、人類の知識の総体へと付け加えるべく、永年の修行の果に達成したせっかくの事業的安定を振り捨てて、フランスへと渡り、ソルボンヌ大学で科学哲学を学ぶという驚くべき冒険へと旅立った。
そして博士号を取得し、ハーバード大学で研究員、アムステルダム大学哲学部で助教のボストを得るというところまで到達する。

このような経歴を持つ研究者は、おそらく世界に唯一人であろう。
本書はソルボンヌに提出された博士論文に基づく、この冒険の渾身の報告書である。
それは、まさに知的迷宮の探検記であり、科学哲学の研究書であり、整体の秘伝公開の書であり、中国医学・日本医学の思想史であり、身体をめぐる社会史でもあり、来るべき統合医療を切り開くための医学専門書でもある。

これだけの分類不能の多様な内容であるが、驚くべきことに、それがゆるぎない日本語で明確に書かれている。
──安冨 歩(東京大学東洋文化研究所教授・社会生態学)

著者について 藤守創(ふじもり・はじめ)
1988年早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。パリ第1大学ソルボンヌ哲学部博士課程修了。哲学博士。 神戸大学大学院医学研究科博士課程単位取得退学。関西医療学園専門学校鍼灸学科卒。鍼灸師資格取得。 専攻は、フランス科学認識論、東アジア医学史。 パリ大学科学史科学哲学研究所研究員、ハーバード大学東アジア言語文明研究科研究員、アムステルダム大学哲学部助教等を勤める。 早稲田大学卒業後は実家の経営する施術所に勤務する。施術者としての経験を積む一方で学究生活に入る。 現在は自身の施術所を経営するかたわら研究、講演、執筆活動に勤しむ。
既発表論文The deconstruction of medicine--Metamorphosis of Chinese traditional medicine in Japan and the birth of morphologic pathology in the Edo period, which led to contemporary Japanese manual therapeutics. その他。

登録情報 出版社 : 青灯社 (2020/1/29)
発売日 : 2020/1/29 言語 : 日本語 単行本 : 352ページ ISBN-10 : 4862281095

-------------------------------

3月19日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月17日 やまだようこ:4月10日(水)20時 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会  目次3


みなさま

下記のような研究会を開催します。
ご希望の方は、下記のフォームから参加申込みをしてください。

ビジュアル・ナラティヴ、質的研究法、人生心理学に関心のある方、ぜひご参加ください。
学会とは違って、アットホームな雰囲気で、生のビジュアル・データを見ながら、共同生成の「渦」をつくりましょう。

※ 本研究会は「ナラティヴと質的研究j会」(日本発達心理学会分科会)の主催ですが、会員以外も参加可能です。
SNSやメーリングリストを通じて、この案内を共有することもOKですが、申込みは各自が個人でしてください。
注)Zoom情報は、開催の2日前に申込者に送ります。Zoom情報の転送はお断りします。
注)当日は録画禁止です。

4月10日(水) 20時− 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会

20時-21時 発表 やまだようこ(京都大学名誉教授)
21時10分-22時 討論

2024年4月10日(水)「人生のイメージ地図」オンライン研究会 - Google フォーム

やまだようこ

目次3


2024年3月11日 鎌田東二:RE:島根大学附属図書館企画展のご案内  目次3


須田郡司様

3月11日というおもいを新たにする日に、 島根大学附属図書館企画展の嬉しいお知らせ、ありがとうございます。
稔りある企画展になりますように。

3月11日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月11日 須田郡司:島根大学附属図書館企画展のご案内  目次3


みなさま

ご無沙汰しています。
島根大学附属図書館で開催される企画展をご案内致します。

この度、島根大学附属図書館での企画展『あの日から十三年・・・東日本大震災ー須田郡司と小泉八雲』にて「東日本大震災の記録と巨石文化」の写真を展示することになりました。

母校・島根大学でのこのような企画展に協力できることは大変嬉しく思っています。

島根方面にお知り合いの方がいましたら、ご紹介いただければ幸いです。



企画展『「あの日」から13年・・・東日本大震災ー須田郡司と小泉八雲』

開催日:2024年3月15日(金)〜4月30日(火)
     ※休館日 3月:土日、20日、4月:6・7日
開催時間:4月7日まで 平日 <9:00〜17:00>
     4月8日から 平日 <8:30〜21:30>
            土日祝<10:00〜17:30>
会場:島根大学附属図書館本館1階展示室
     島根県松江市西川津町1060

主催:島根大学ラフカディオ・ハーン研究会
     学生部、島根大学附属図書館
協力:須田郡司、小泉凡、出雲かんべの里、
    NPOげんき宮城研究所/みちのく八雲会

お問合せ
島根大学附属図書館
TEL:0852-32-6087
Email:sabisu@lib.shimane-u.ac.jp

以上。
宜しくお願い致します。

3.11 東日本大震災から13年になる3月11日
北中城村にて須田郡司 拝

目次3


2024年3月7日 鎌田東二:3月9日,故大重潤一郎監督の命日に『縄文』(2000年制作、福井県三方市 縄文博物館の提示映像のフルバージョン46分)オンライン上映会(20時―22時)ご案内  目次3


みなさま

まもなく、東日本大震災が起こった日「3・11」(石牟礼道子さんとわが義母山岸の誕生日)が近づいてきました。
そして、その3日前の3月9日は、故大重潤一郎さん(1946年3月9日‐2015年7月22日)の誕生日でした。

ところで、能登地震の震源地近くにある「真脇遺跡」は、何度も申し上げてきましたが、縄文時代最大・最奥の埋蔵文化と未来メッセージを持っている遺跡です。
大重さんの作品「縄文」をフル活用して、能登半島のみなさんや寺社の方々の支援につなげられればとおもっています。

「京都面白大学」は、本日、そんな方向を模索する「能登会議」を「京都大学人と社会の未来研究院会議室」でおこないました。
以下がその会議の模様ですが、これを「京都面白大学第94講(95コマ目の授業)」としてyou tube公開しています。

第94講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=u4gFisAJ8Yk
ファイル名:能登会議Vol.1 小西賢吾京都大学人と社会の未来研究院准教授、桑野萌金沢星稜大学准教授、藤井満朝日新聞元記者(輪島支局4年)、服部久美恵京都大学地球環境学科研究員、原章、和泉豊 24/3/7
2:06:44

第95講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=SYXfdlh9x-E
ファイル名:能登会議の前後表裏 満洲・モンゴルの問い 2024年3月7日 @八起庵 裏人:藤井満朝日新聞元記者・ジャーナリスト・作家、和泉豊電通関西支社元部長・創造的新企画仕掛け人、鎌田東二
2:06:54

さて、本題のご案内です。

以下、「縄文」上映会のイベントサイトです。
参加・視聴・シェアリング・自由な意見交換をしたい方はぜひ以下から申し込みください。
https://jyomon.peatix.com

参加費は、前回同様、基本1000円、寄付付き2000円、です。

今回は、大重監督の誕生日なので、大重さんの一人息子の大重生さんに無料での上映の許可をもらっていますが、上映会実行委員会としての貯金がないので、今回の基本上映料の収入は 今後の大重祭などの資金として保管します。

また、寄付付きの+1000円分は、合計してもわずかではありますが、能登半島で被災された寺院に寄付させていただきます。
その流れで、「縄文」や「久高オデッセイ」などを将来的に被災地で上映できないか、その道筋を探りたいと思っています。
ご意見などお寄せくだされば幸いです。

-----------------------------

大重さんは縄文時代に対して、「それは、人類が定住農耕と牧畜を契機に踏み出した制度社会以前の、自然と一体となった営みの原点を気づかせるものであった。思えば、縄文人が四季・自然の営みの中で過ごしてきた暮らしは、ほんの40年ほど前まで山間部や津々浦々で受け継がれていた」と話していたように、特別の思いを持っておられる。3・11が起きて、しばらくした頃に、大重さんから電話があった。「東北の被災地を見ていると、縄文の映画を撮ったときを思い出す。東北には、あちこちに縄文の暮らしが残っているんだよなあ・・・」というようなことを言われた。「被災地で縄文の映画が出来ないだろうか?」という相談もあった。(中略)この映画をやらなくて、いつやるのか?といろいろな人の「魂」が叫んでいるようである。

村井雅清さん
「映画「友よ!大重潤一郎魂の旅」を観る会」ブログより
http://tomoyo-ooshige.seesaa.net/article/404479391.html

-----------------------------

大重潤一郎監督映画上映会 #9

この度は、ご寄付は能登半島地震で被災された寺院へ義援金として送らせて頂きます。
皆様のお気持ちをどうぞよろしくお願いいたします。

3月9日は大重監督78歳のお誕生日となります。この連続上映会も始まって2年が経ちました。毎回ご参加の皆様には心より御礼申し上げます。今回は、自ら「古層三部作」と題していた『縄文』・『ビックマウンテンへの道』・『魂の原郷ニライカナイヘ』の一つ目、『縄文』を上映いたします。

「あらかじめ意図はしなかったが、3作を見ると共通のテーマが浮上してきた。それは、人類が定住農耕と牧畜を契機に踏み出した制度社会以前の、自然と一体となった営みの原点を気づかせるものであった。思えば、縄文人が四季・自然の営みの中で過ごしてきた暮らしは、ほんの40年ほど前まで山間部や津々浦々で受け継がれていた。コロンブス上陸以来、悲惨な状況に置かれたインディアンは、今も先祖伝来の深い英知を人々の心に、母なる大地に通わせていた。」

    私たちはどう生きていたのか
    何を失ってきてしまったのか
    季節が巡るように
    全ての生きものは 生死をくり返しながら
    永遠のいのちを 共に支えあって生きている
    生命はひとつ

縄文の暮らしを現代の眼で記録した映画

令和6年3月9日20時より
司会:鎌田東二・高橋慈正・結
テクニカルサポート:K O

お申し込み頂いた方へ、当日zoomのURLをお知らせいたします。
当日ご参加出来ない方へは、一ヶ月ほどアーカイブ映像を公開致します。

-------------------------------

「縄文」

脚本監督編集:大重潤一郎
主演:西尾純
題字:梅原猛
撮影:堀田泰寛
照明:伴野功
音楽:岡野弘幹
制作:池内昌也
監修協力:横内敏人
企画:三方町縄文博物館

上映時間:47分

製作:2000年(日本)

予告編:https://www.youtube.com/watch?v=ggwNMAOd7Hw&t=72s

------------------------------

3月7日 鎌田東二拝

明日、比叡山に登拝します。
今日は朝から2時過ぎまで、バプテスト病院で、抗がん剤治療2期目の3クールめ点滴治療4時間をしました。

京都面白大学講義一覧

目次3


2024年3月3日 鎌田東二:「京都面白大学」沖縄移動大学 面白授業 動画案内  目次3


みなさま

2月29日から本日3月3日まで、沖縄にいました。
この3日間は、島薗進さんや佐藤伸彦さん(医師・富山県砺波市「ものがたりの街」理事長)と一緒でした。

その中で、京都面白大学の「面白授業」を、沖縄で、「辻説法」ならぬ「辻授業」として、共におもしろ展開しました。
見てやってください。

京都面白大学沖縄関係講義(第88〜79講)

3月3日 鎌田東二拝

目次3


2024年2月24日 鎌田東二:第94回身心変容技法研究会=京都面白大学第73講の動画ご案内  目次3


石川勇一様
井上ウィマラ様
鶴岡賀雄様
津城寛文様

今日はほんとうにゴージャスなシンポジオン、でした。
これまで、身心変容技法研究会で議論してきた内容のほとんどが接続されて、いわば、「中道=加持」的に統合されていったと思います。
身心変容や身心変容技法の論点や問題点、それへのアプローチ(中道=加持)のありようも含め。

もちろん、問題点の微妙で奥深いところも見えましたが、しかし、それに対する探究と対策への多彩で重層的なヒントやメッセージも満載でした。

発表者の石川さんを始め、みなさまに心からの敬意と感謝を捧げます。

以下、先ほど、本日の研究会を公開しました。
あと10分ほどすれば処理が終わり、視聴可能になると思いますので、ご確認ください。

第73講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=rPv04nNqic8
ファイル名:第94回身心変容技法研究会=京都面白大学第73講 石川勇一「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」2024年2月24日
4:16:55

2月24日 鎌田東二拝

目次3


HOME 目次3  前へ