HOME 目次3


2024年4月24日 葛西賢太:シンポジウム「戦争を知らない子どもたち」  目次3


上智大学の葛西です。
鎌田先生の縦横無尽のご活動に圧倒されていますが、 こんな企画をご紹介いたします。

大阪城の近くに、真田山陸軍墓地という大きな墓園があります。
ここの現状が、戦争の記憶・追悼ということを考えるうえで、興味深い材料になると思いまして、企画しました。

詳細はチラシをご覧いただきたいのですが、

2024年6月23日(日)14−17時、上智大学四谷キャンパス (対面とオンライン併用)
2024年6月30日(日)14時より 真田山陸軍墓地の現地見学会 (対面のみ!)

の二つをご案内しております。どちらかだけ、というのもokです。

ご関心とご都合が合いましたら、どうぞお申し込みください。

葛西賢太

◆案内チラシ「戦争を知らない子どもたち」20240623c (pdf 166KB)

目次3


2024年4月23日 鎌田東二:本日新刊本 しんめいP『自分とか、ないから』 出版祝賀対談 動画案内  目次3


みなさま

先だって紹介した、しんめいPさんのデビュー作『自分とか、ないから』が、本日から店頭に並びました。
それを記念して、出版祝賀対談を、都四条河原町の高島屋前のスターバックスでおこないました。

京都面白大学第143講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=69-37UmXR_Y
ファイル名:しんめいP著『自分とか、ないから』出版祝賀対談 2024年4月23日
1:35:13

ぜひ、見ていただき、本も買って読んでほしいとおもいます。
ぜったい、おもろい、です。

4月23日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月23日 やまだようこ:芭蕉の「夢、蝶、鳥」  目次3


鎌田先生、みなさま

ごぶさたしております。
「俳句界」山本健吉評論賞をいただいた「芭蕉の夢、蝶、鳥」が雑誌に掲載されました。
もしよろしかったら、お時間があるときにでも、読んでみてください。

やまだようこ

目次3


2024年4月22日 鎌田東二:RE:「詩と神秘主義」鼎談動画案内(津城寛文+鶴岡賀雄+鎌田東二)  目次3


津城寛文様

レジュメ、送付、ありがとうございます。
他のMLにも転送します。
身心変容技法研究会に重複になりますが、ご理解ください。

みなさま

ぜひレジュメを参考資料として、動画を視聴してみてください。
よろしくお願いします。

◆20240422、未来短歌創造学部開講鼎談 (docx 20KB)

4月22日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月22日 鎌田東二:「詩と神秘主義」鼎談動画案内(津城寛文+鶴岡賀雄+鎌田東二)  目次3


みなさま

「詩と神秘主義」鼎談(津城寛文+鶴岡賀雄+鎌田東二)を動画公開しました。
お時間のある時にご視聴ください。

津城寛文様

先ほどは、ありがとうございました。
可能であれば、本日のレジュメをお送りください。
よろしくお願いします。

京都面白大学第142講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=JgBsSJdrj_k
ファイル名:津城寛文(日守麟伍)未来短歌創造学部長鼎談「詩と神秘主義A」 鶴岡賀雄未来神秘主義学部長(東京大学名誉教授)・鎌田東二 2024年4月22日
2:22:28

京都面白大学講義一覧

4月22日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月20日 鎌田東二:2024年4月12日実施「第4回 比較臨床宗教講座」(神道【神社神道】)アーカイブ配信のご案内  目次3


みなさま

4月もはや下旬となりましたが、先だって、4月17日には高知県と愛媛県に震度6弱の地震がありました。
くれぐれもご注意ください。
そして、ふだんからの備えと覚悟を持つ必要があります。
国内外の事態は安穏平和からほど遠い現実です。

さて、先般、「比較臨床宗教講座」の第4回目を行ない、発題者などの了解を得て、アーカイブ配信をしました。
これは、関西臨床宗教師会と日本臨床宗教師会の共催の催しで、第1回目が天理教、第2回目が禅宗、第3回目がキリスト教、そして、今回の第4回目が神社神道です。

メイン発表者は、医師で臨床宗教師で東京代々木の平田神社宮司の池内龍太郎さん(関東臨床宗教師会)、ゲストコメンテーターは本郷良一さん(中部臨床宗教師会)と伊藤仁美さん(中部臨床宗教師会)です。
この連続講座全体の指定コメンテータは、島薗進初代会長・現監事と2代目会長のわたしです

この連続講座は、基本的に臨床宗教師みずからが、自分の実存をかけて話をする点で、単なる学問知識としての「比較宗教」講座とは全く異なります。
この点が、とても興味深く、かつ重要なところだと認識しています。

4月20日 鎌田東二拝

-------------------------------

みなさまへ

お待たせ致しました。
過日開催致しました4回比較臨床宗教講座「神道」の回のアーカイブ配信準備が整いました。
毎回ご好評いただいております「比較臨床宗教講座」(全12回)は、第4回・神道の回を来る4月12日に開催致し、メイン発表者に池内龍太郎さん(関東臨床宗教師会)を、ゲストコメンテーターに本郷良一さん(中部臨床宗教師会)、伊藤仁美さん(中部臨床宗教師会)をお迎えし、指定コメンテーターとして鎌田東二会長、島薗進先生にもご登壇いただきました。
インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、ご案内の範囲を限定しておりますが会員以外へもお知らせをお出ししております。

今回、発表者の方々を始め諸先生方のご厚意で配信へのご快諾を頂き、当日ご視聴いただけなかった会員や所縁あるみなさまへお知らせできますこと、心からうれしく存じます。

尚、申し込み制を採らず下記のURコードにてご覧いただけますが、拡散に関しましては臨床宗教師会会員及び関係のある研究会の方などへの限定配信とさせて頂きたく、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

【第4回比較臨床宗教講座・神道】
アクセス先 https://youtu.be/kCih48Ppv6k
期間 現時点では設定せず

注)アーカイブ配信については毎回ごとに可否の確認をさせて頂いており、叶わない回もございます。ご了解ください。

4/19
日本臨床宗教師会/関西臨床宗教師会
野々目月泉拝

------------------------------

比較臨床宗教講座

1 趣旨・目的
Interfaith chaplainを英名とした日本臨床宗教師会が「インターフェイス」を自覚・確立・実践していくためには、「比較宗教(学)」的な「他者(他宗・多宗)理解)」が不可欠であり、このことは日本臨床宗教師会理事会や先の岡部健シンポジウムでも認識されています。この度会員の他者理解を進める更なる学びの一環として上記「比較臨床宗教講座」の開設を図りました。
臨床宗教師である発表者に各人が基盤とする教義と信仰について、それぞれの宗派に於ける社会活動のこれまでの歩み、自らの臨床宗教師活動にそれらをどう活かそうと考えているのかなどを語って頂き、実際の活動事例を通じて信仰と社会活動の接点を見つけていく事例を側聞する事で、参加者の自身の社会活動への振り返りが進み、さらに発展していく機縁になる事を目的とします。

2 名称
比較臨床宗教講座〜公共空間における宗教者の臨床活動について

3 主催・共催・運営
・主催 関西臨床宗教師会(会長/森田敬史) 共催 日本臨床宗教師会(会長/鎌田東二)
・世話人 鎌田東二(日本臨床宗教師会会長) 島薗進(日本臨床宗教師会監事)
・運営 関西臨床宗教師会(事務局長/安井幹直)

4  日時・場所
・日時 偶数月の第2金曜(変更回あり) 19:30〜21:30
・会場 Zoom オンライン会議室

5 対象
関西臨床宗教師会会員、日本臨床宗教師会会員、その他一般

6 内容について 
・メイン発表者に加えて、その回に即したゲストをお呼びし、また指定討論者 として島薗・鎌田両氏を配置します。
・認定臨床宗教師(回によっては臨床宗教師以外の発表者もあり)が発表を行い、ゲストを加えて時間をもっていただきます。zoom会場の参加者との質疑応答や意見交換、及び指定討論者のお二人からのコメントもいただきます。

7 受講料・ポイント
・受講料 無料

8 申し込み方法・締め切り
・申し込み方法  事前申し込み制を取らせて頂きます。

・申し込み期限  講座当日の1週間前前後
・招待状は、申し込み締め切り後、開催前々日までに送信します。

連絡お問い合わせ先 
関西臨床宗教師会事務局 info.kansai.chaplain @gmail.com

9 全回の予定

期日宗教発表者ゲスト
T令和5年10月13日天理教安井幹直師(関西)深谷耕治先生(天理大)終了
U同12月8日仏教曹洞宗 西岡秀爾師(関西)
臨済宗 桝野統胤師(中国)
清野宏道先生(愛知学院大)終了
V令和6年2月9日キリスト教牛田匡師(関西)中井珠恵先生(チャプレン)終了
W同4月12日神道池内龍太郎師(関東)伊藤師・本郷師(中部)終了
X同6月7日金光教倉田恒雄師(中部)
原信太郎師(九州)
岩本信治師(中国)
奥原幹雄師(東北)
大林浩治先生(教学研究所)
Y同8月9日仏教古義真言宗 井川裕覚師(関東)松本峰哲教授(種智院大)
Z同10月11日大本加藤眞三(慶應大)調整中
[同12月13日仏教浄土真宗本願寺派 花岡尚樹師(関西)
真宗大谷派 吉尾天声師(九州)
鍋島直樹先生(龍谷大)
谷山洋三先生(東北大)
\令和7年2月仏教日蓮宗 酒井菜法師(関東)
    鈴木智雄師(関東)
法華宗 三品亮徹師(関西)
蓑輪顕量先生(東京大)
]同4月仏教浄土宗 調整中高瀬顕功先生(大正大)
]T同6月仏教融通念仏宗 森田敬史師(関西)
立正佼成会 調整中
葛西賢太先生(上智大)
]U同8月最終回企画 【座談会】


目次3


2024年4月18日 鎌田東二:3賢者? 3愚者「未来神秘主義」超おもろい鼎談  目次3


京都面白大学第137講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=V-WC0a4s5OQ
ファイル名:「未来神秘主義」鼎談 発題者:鶴岡賀雄(東京大学名誉教授)+質問者:鎌田東二(京都大学名誉教授)+コメンテーター:津城寛文(筑波大学名誉教授)3愚者鼎談 2024年4月18日
2:26:38

京都面白大学講義一覧

目次3


2024年4月18日 秋丸知貴:RE:2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します  目次3


鎌田先生 島薗先生 皆様

 お疲れさまです。

 さて、明日の「宗教を考える学校」第1回目のチケットを購入いたしました。
 明日、聴講できるのを楽しみにしております。

 鎌田先生監修で、私が企画をさせていただき、2015年に北野天満宮で現代京都藝苑2015「悲とアニマーーモノ学・感覚価値研究会展」を行い、関連イベントとしてやなぎみわさんの移動舞台車で鎮魂能舞を開催したのは、もう9年前なのだと感慨深く感じました。

 現代京都藝苑2015 (fc2.com)
 http://kyotocontemporaryartnetwork.web.fc2.com/grief_and_anima.html

 当時、企画者として考えたコンセプトを申しますと、出雲阿国は慶長8年(1603年)3月25日に、北野天満宮の境内で初めて歌舞伎踊りをしたと伝わっています。
 その歴史的・文化的事実を踏まえて、3月11日に北野天満宮の駐車場で、やなぎさんの移動舞台車で鎌田先生と河村先生に能舞を演じていただきました。

 元々、現代京都藝苑2015は、鎌田先生主宰のモノ学・感覚価値研究会のアート分科会の一つの実践的集大成という意味合いがありました。
 そして、同研究会の「日本的感受性とは何か?」というテーマを現代アートを通じて追求し、日本の文化的伝統に即しつつ、東日本大震災以後の「悲」という困難な状況での「日本的感受性」の立ち現れを模索するものでした。

 当時はまだ本格的なキュレーション経験がほとんどなかったにもかかわらず、名だたる素晴らしいアーティスト達の展覧会の企画という大きな仕事を任せていただきましたことを改めてお礼申し上げます。
 結局、この経験が今の仕事に繋がっております。

 先ほど、鹿児島も地震で揺れましたが、関西も大丈夫でしょうか。
 しばらく、余震に気を付けたいと思います。

 引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
 取り急ぎ、ご報告まで。

 秋丸知貴拝

目次3


2024年4月17日 鎌田東二:3冊の新刊本の紹介です  目次3


辻信行様
みなさま

辻さん、「宗教を考える学校」のフォロー、ありがとうございます。
おもろいこと、うけあいです。

さて、同様に、「おもろい本3冊」をご紹介します。

1,1冊目は、これ。



「ちょーおもろい」、から。
まったく、「檄ムズくない」から。

東大法学部卒の「こじらせニート・無職やロー」かな?
版元は、「サンクチュアリ出版」。
奥付では、4月23日刊。

2,2冊目は、これ。



版元は、「金木犀舎」で、奥付刊行日は、2024年3月23日刊。
そこに、わたしも、寄稿しました。

3,3冊目はこの前も紹介した、これ。



版元は「平凡社」で、奥付刊行日は、4月24日刊。

「おもろい順」に紹介しました。

鎌田東二拝

目次3


2024年4月17日 辻信行:RE:2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します  目次3


みなさま

鎌田先生、講座の告知をありがとうございます!

みなさま、明日4/18(木)19:00〜21:30の やまぎみわ×鎌田東二×島薗進 「彼岸と此岸を越える〜移動舞台車の芸能と宗教」の 詳細&お申込みリンクは以下の通りです。
https://peatix.com/event/3892119/view

みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

NPO法人東京自由大学
辻信行拝

目次3


2024年4月17日 鎌田東二:2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します  目次3


みなさま

2024年度の「宗教を考える学校」の第1回目を明日の夜開催します。
ご都合がつきましたら、ぜひご視聴ください。
たいへんスリリングでインタレスティングなコンテンツ(英語多用はようないなあ〜)、間違いなしです。
やなぎさんは、凄い作家です。
アヴァンギャルドでアグレッシブで繊細極まりない時宗門徒です。一遍さんの末裔だということが、ようわかりまっせ〜!(そうそう、英語より、関西弁がええわいなあ〜)

宗教を考える学校 2024年度第1回

4月17日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月14日 鎌田東二:『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学ーー大正十年の言語革命と世直し運動』平凡社、2024年4月26日刊、ご案内  目次3


みなさま

昨日、今日と、一般社団法人日本臨床宗教師会の理事会や総会や研修などがあって、東北大学に来ています。
いま、こちらも桜が満開で、この陽気。

さて、今回初めて認識したのですが、文学部や文学研究科棟のある東北大学川内キャンパスって、伊達藩の居城・青葉城の場内にあるのですね。
キャンパス内に青葉城の二の丸とか本丸があるので、たまげました。

「なんだ、これは!」と、驚愕。
東北大学は「東北伊達大学」でした。
すごいわ、こりゃ〜!

京都面白大学第134講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Wj71wnjGAQY
ファイル名:東北大学&グリーンライン 法華経の「方便力」は凄い! 2024年4月13日
49:43

さて、わたしの方の案内です。
今月末に、
『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学ーー大正十年の言語革命と世直し運動』平凡社、2024年4月26日刊
を出します。

簡易チラシを作成してもらいました。
以下のAmazonからも注文できますが、高額ですので、困っちゃいますねえ。

アマゾン

でも、売れてほしいし、読んでほしいです。
これ、ホンネ。

4月14日 鎌田東二拝



目次3


2024年4月11日 鎌田東二:2024年5月7日〜14日対馬・壱岐・五島列島巡礼と、対馬の神山「白獄」登拝  目次3


本日、本聖地巡礼の旅の最後の詰めを和泉豊さんと行ない、その後、「祭りとイベント」をテーマに、「猿田彦神社おひらき祭り‐猿田彦大神フォーラム」(1995年‐2009年)の14年の活動内容などを含む総括と未来創造について話し合いました。
とても豊かな時間でした。
和泉さん、ありがとうございました。
今回の聖地巡礼の参加メンバー7名は確定していますので、本メールは参加勧誘のメールではなく、このようなことを行なう意義と理由についての動画の案内になります。
以下の動画をご視聴ください。
今回の旅の背景がよくわかるとおもいます。
なお、本企画は、約1年前に、猿田彦大神フォーラムの世話人でもあった島薗進さんとの最初の企画の話し合いから始まりました。
わたしにとって、このような長期の聖地巡礼は最後になるのではないかとおもっています。

■期間:2024年5月7日(火)〜14日(火)7泊8日
■行程:
7(火)対馬へ集合し周遊
東京組:羽田空港0725〜0925福岡空港0955〜対馬空港1030
関西組:伊丹空港0800〜0920福岡空港0955〜対馬空港1030
※対馬空港よりレンタカー(7名乗車)
8(水)対馬周遊
9(木)壱岐へ移動し周遊
厳原港1300〜壱岐芦辺港1405(厳原港0700〜壱岐芦辺港0805)
※壱岐芦辺港よりレンタカー(7名乗車)
10(金)壱岐周遊
11(土)五島へ移動し周遊
壱岐空港0850〜0920長崎空港0955〜1025五島福江空港
※五島福江空港よりレンタカー(7名乗車)
12(日)五島周遊
13(月)五島周遊
14(火)解散
五島福江空港0945〜福岡空港1025〜各自帰路へ

京都面白大学第130講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=QEaKNjb6dwE
ファイル名:「祭りとイベント」和泉豊(電通関西支社プロデューサー)未来イベント創造学部長との対話+柿沢直紀(自然正薬株式会社社長)2024年4月11日
3:21:27

以下は、おまけ。昨日の比叡山です。
動画リンク:https://youtu.be/c7-VZLDVNpM
ファイル名:東山修験道911 春らんまんの一乗寺と比叡山 2024年4月10日
https://sophia-griefcare.jp/about/staff.html

なお、今回のメインスピリチュアルスポットは、対馬中部の神山「白獄」です。
わたしは、記紀神話の「天孫降臨神話」の原形は、この白獄への降臨だったと仮説的に考えています。
そのことを、和泉豊さんとの対話(京都面白大学第130講)の前半部で話をしています。
以下のWeb情報では大体往復3時間(180分)かかります。
https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/experience/64921







【お知らせ】
※白嶽トンネルルートは普段利用の少なく、倒木や道が不明瞭な個所があります。入山の際は、必ずGPS登山地図アプリ(YAMAPなど)のご利用をおすすめいたします。

白嶽(しらたけ)は古来より霊山として崇められた対馬のシンボル的存在。大陸系植物と日本系植物が混生する独自の生態系をもつ原生林として、国の天然記念物に指定されています。春・秋には大陸系植物が開花し、山頂からは360度の眺望が広がり圧巻です。山頂近くは急傾斜でロープにつかまりながら岩場を登るためスリル満点!登りきると浅茅湾や白嶽山系の山々、天候が良いときは韓国の山並みをも望むことができます。山頂は狭く10人程度しか滞在できません。
見晴らしのよい高台「岩のテラス」では、山頂とはまた違った景観が楽しめ、鶴の渡りの時期には、この真上を鶴の編隊が鳴きながら渡っていくそうです。

標高519メートル。
《登山の目安》 登山口から頂上のコースタイム(休憩時間を除く)は、往路90分、復路75分程度。

【白嶽登山のご注意】 ※白嶽は古来より霊山であり、現在でも神聖視されています。ゴミの投げ捨てをしないなど、マナーの遵守をお願いいたします。

4月11日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月10日 鎌田東二:故大重潤一郎監督映画「ビックマウンテンへの道」(2000年制作)上映会 2024年4月19日(火)20時〜22時開催  目次3


みなさま

故大重潤一郎監督映画「ビックマウンテンへの道」(2001年制作)上映会をオンラインZoom開催します。
開催日は、2024年4月19日(火)20時〜22時です。
前回上映作品「縄文」に引き続き、2000年撮影、2001年完成した古層三部作の一つ「ビッグマウンテンへの道」を上映します。
https://peatix.com/event/3892162/view

過酷な歴史を強いられてきたネイティブアメリカンの中でも、アリゾナの聖地ビッグマウンテンを守るおばあさんたちは「最後のインディアン」と言われています。
日々大地に祈る伝統的な生活を営む彼らに、容赦なく襲いかかる強制移住の荒波。2000年、世界中の若者たちがおばあさんたちにエールを送るためにビッグマウンテンを目指しました。
日本からも6000マイルを行進して数十名の若者が参加。
当作品はその行進のドキュメントです。

ナレーションは当時屋久島在住の詩人山尾三省さん。この映画完成間際に亡くなりましたが、映画のホームページにメッセージを寄せてくれています。
https://www.otsukimi.net/walk/gathering/03.html

-------------------------------
「ビッグマウンテンへの道」
2001年作品/上映時間45分
製作・監督・撮影・編集 大重潤一郎
音楽・録音 岡野弘幹
ナレーション 山尾三省、川西宏子
予告編: https://www.youtube.com/watch?v=hCPRDoiV4U4
-------------------------------

令和6年4月19日20時より
司会:鎌田東二・高橋慈正・結
テクニカルサポート:K O
お申し込み頂いた方へ、当日zoomのURLをお知らせします。
当日ご参加出来ない方へは、一ヶ月ほどアーカイブ映像を公開します。

4月10日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月9日 鎌田東二:2024年4月9日(火)20時〜22時30分開催:第2回能登学会議動画  目次3


みなさま

本日、2024年4月9日(火)20時〜22時30分に、第2回能登学プロジェクトの会議を開催し、その動画(レコーディング映像)を以下のyou tubeで公開しましたので、ご覧いただきたく思います。

第128講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=mgmrMRpR2nM
ファイル名:「能登学プロジェクト」第2回会議 ゲスト発題者:北原密蓮さん(臨床宗教師・高野山真言宗僧侶)、小西賢吾(京都大学人と社会の未来研究院特任准教授)、桑野萌(金沢星稜大学准教授)、藤井満(元朝日新聞記者)、井川裕覚(東北大学大学院実践宗教学研究科助教・災害科学研究センター・災害人文学担当助教・臨床宗教師・高野山真言宗僧侶・関東臨床宗教師会会長)、三澤史明(九州大学附属病院心療内科医)、服部久美恵(東京大学大学院法学研究科特別研究員・法哲学・学振PD) 24/4/9
2:26:27

3分程度の司会者挨拶(鎌田東二)の後、新加入者(井川裕覚さんと三澤史明さん)の自己紹介をしてもらい、その後、北原密蓮さんに30分ほどまとまった話をしてもらあい、それを受けて、小西賢吾プロジェクトリーダー、桑野萌サブプロジェクトリーダー、藤井満さんのコメントを経て、会議メンバー全員の率直かつ自由な意見交換と共有をしています。

北原密蓮さんの話は、
1.地震直後に思ったことと、今思うこと
2.両親の避難とモヤモヤ
3.子どもたちへの思い
4.未来に向けて
の流れで話されています。

次回・第3回目の「能登学プロジェクト」のZoom会議は、北原密蓮さんと桑野萌さんとの面談を踏まえて、4月末に開催し、5月以降の具体的な支援のかたち(スタディーズ・モンクとか復興ツーリズムとかのかたち)を練っていきたいと考えています。

第1回目の会議も、「京都面白大学」の授業としてレコーディングし、you tube動画公開しておりますので、ご参照ください。

第94講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=u4gFisAJ8Yk
ファイル名:能登会議Vol.1 小西賢吾京都大学人と社会の未来研究院准教授、桑野萌金沢星稜大学准教授、藤井満朝日新聞元記者(輪島支局4年)、服部久美恵京都大学地球環境学科研究員、原章、和泉豊 24/3/7
2:06:44

4月9日 鎌田東二拝

北原密蓮さんの報告資料の追加です。






目次3


2024年4月4日 鎌田東二:2024年4月4日、天河大辨財天社初参拝から丸40年の周年参拝撮影です  目次3


みなさま

いま、「空海の伝言」のプロデューサーの樋口淳子さんとカメラマン植村研さんと一緒に京都から車で天川に向かう途中です。

1984年4月4日、「444」のゾロ目の清明の日に初めて天河大辨財天社を参拝し、当時の柿坂神酒之祐宮司様にお会いしてお話を伺い、以来40年、数えきれないくらい、たぶん300回以上は参拝しているのはないかと思います。
1992年に天河大辨財天社が借財を追った際、「天河曼陀羅実行委員会」を結成し、さまざまな社会活動をするきっかけとなりました。

それを、津村喬さんとの共編『天河曼陀羅--超宗教への水路(チャンネル)』(春秋社、1994年)にまとめました。



このカバー絵は、東京自由大学初代学長の故横尾龍彦画伯の作品です。

その後、2018年に、柿坂神酒之祐宮司さん(当時、現在名誉宮司・大宮司)と共著を出しました。
その中のインタビューは、貴重な記録です。



そして、ちょうど、丸40周年に当たる本日、「2024年(令和6年)4月4日」の「444」のゾロ目の清明の日に参拝と撮影をする運びとなりました。

生涯にわたる深い縁(えにし)を感じます。

40年前、わたしは、ちょうど33歳になったばかりで、若かった〜!

いま、先月の3月20日に73歳になったばかりで、古びてきた〜!

4月4日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月4日 鎌田東二:三澤史明さん、ほんとうに期待していますよ  目次3


三澤史明様

おはようございます。
大変期待しています。

三澤史明さんは、慶應義塾大学法学部を卒業後、東京大学公共政策大学院で離島地域をフィールドに観光政策の研究をし、修士課程を修了後、電通にてテレビ営業に従事し、本当にやりたいことと向き合うため退社して滋賀医科大学医学部を再受験し、2年前に医師資格を取得し、初期研修1年目は、上智大学グリーフケア研究所大阪(サクラ・ファミリア教会2階)から徒歩3分の大阪の広済会病院だったかで務め、2年目は神戸大学附属病院、そして、本年度より、晴れて念願の九州大学附属病院心療内科に入りました。

これからが、本番ですね。フル展開していってください。

三澤さんは、慶應義塾大学時代に大学を休学し、1年間バックパッカーとして世界を歩いた経験から、日本の良さと観光のインパクトに気づき、日本を良くしたいという思いと共に、「観光の力で地域を盛り上げ、地方から日本を良くする」をテーマに観光研究に没頭しました。その根底には「観光を通じて人を癒す」という理念があります。

また、彼の趣味のヒップホップミュージックやスケートボードのカルチャー、思想哲学、実践、空間、身体感覚、コミュニティなどが人の救いや癒しになるのではないかという洞察に基づく実践と研究をし、「ヒップホップとオープンダイアローグ」というテーマについて考察し、またラッパーとしても実践してきた人で、わたしの中では元東大助教の稲葉俊郎医師(現在、軽井沢病院総合診療科医長)に続く斯界のホープ、希望の星です。

また、かつて、2021年度だったか、心のケア、グリーフケア、スピリチュアルケアに深く関わってきた医師で、上智大学グリーフケア研究所大阪で、わたしの担当の授業「スピリチュアルケアと芸術」などを含めて、1年間TA(ティーチングアシスタント)をしてくれましたので、その方面の知識と経験も豊富です。

また、本身心変容技法研究会でも、過去に2度、研究発発表してくれています。

直近のものは、以下の第85回身心変容技法研究会での発表です。

第85回身心変容技法研究会
テーマ:「身心変容技法とサーフィンとヒップホップ」
日時:2022年3月27日(日)13時〜17時(各1時間発表+各1時間質疑応答・議論)
参加方法:オンライン(Zoom、無料)
挨拶・趣旨説明:鎌田東二
発表@:三澤史明(滋賀医科大学医学部六回生/4月より大阪で研修医勤務/東京大学公共政策大学院修士課程修了、統合医学・観光政策・ヒップホップ研究実践)「ヒップホップと身心変容」(60分+60分コメント及び討議)
発表A:椚座信(樂園学提唱者・樂園学会共同代表・サーファー)「サーフィンと身心変容」(60分発表+60分コメント及び討議)
コメンテーター:
村川治彦(関西大学教授・宗教学・身体論、各10分コメント)
谷崎テトラ(京都芸術大学客員教授・放送作家・樂園学会共同代表、各10分コメント)
司会:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・吟遊詩人)

また、コメンテーターとしても、数回、登場してもらっていますので、本当に、かけがえのない期待の星です。

4月4日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月3日 三澤史明:転勤のご報告  目次3


身心変容技法研究会、世阿弥研究会の皆様

夜分恐れ入ります。三澤でございます。
鎌田先生にご報告をとお伝えされましたので、ご挨拶させていただきます。

3月末に神戸大学病院での初期研修医としての勤務を終え、4月1日より九州大学病院心療内科にて勤務となりました。

まだ右も左もわからない状態ですが、身心変容技法研究会、世阿弥研究会で学んだことを日常の診察・治療に、また自分自身のケアに存分に発揮したいと思います。引き続き皆様にご指導ご鞭撻いただけましたら幸甚に存じます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

三澤史明 拝

目次3


2024年4月3日 秋丸知貴:展評「Theo HAZE(テオヘイズ)―宇宙叙事詩〜Black Sun〜」YOD Editions  目次3


鎌田先生 モノ学・感覚価値研究会 身心変容技法研究会 世阿弥研究会の皆様 お世話になります。

鎌田先生、お疲れさまです。
どうぞ、宜しくご自愛ください。

さて、鎌田先生にオープニング・イベントに登壇していただいた、「Theo HAZE(テオヘイズ)――宇宙叙事詩〜Black Sun〜」(@YOD Editions)のレヴューを公開いたしました。
もし宜しければ、お時間のある時にご一覧いただけましたら心より幸いです。

どうぞ、宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、ご案内まで。

展評「Theo HAZE(テオヘイズ)―宇宙叙事詩〜Black Sun〜」YOD Editions 秋丸知貴評 - 美術評論+ (aicajapan.com)

目次3


2024年4月2日 鎌田東二:『メディアあさひかわ』2023年12月号記事  目次3


ご笑覧ください。





4月2日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月2日 鎌田東二:日本バプテスト病院での抗がん剤治療と芦屋の藤守創さんの施術院での施術第2回目の動画です  目次3


みなさま

本日4月2日の日本バプテスト病院での抗がん剤点滴(第2期・第4回目標準化学療法)点滴治療と、その直後の、芦屋の藤守創さんの施術院での施術と意見交換の第2回目の動画です。
ぜひ見てください。

必ず、参考になるはずです。

第121講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=eAKsLBOdryg
ファイル名:日本バプテスト病院抗がん剤点滴治療第2期第4回目+芦屋・藤守創施術院施術第2回目 2024年4月2日
1:54:16

-----------------------------



「揉む医療」の探求──日本的身体とはなにか 単行本 - 2020/1/29 藤守 創 (著)

栗山茂久(ハーバード大学教授)氏推薦
ただ背中を揉んで脊椎一つ一つを整える。
意外なことに、整体術のこのなんの変哲もない療法に 日本人の身体観の過去と現在があり、未来の統合医療の鍵もあるかも知れない。
驚きの事実「肩こり」を感じるのは、世界中で日本人だけ パリ第1大学(ソルボンヌ)の哲学博士であり、自身で手技療法の施術の現場にも立つ著者。 フランス、アメリカ、オランダで哲学・医学の両面から人間の身体を研究してきた著者の、驚くべき治療効果と日本独自の身体観の発見。

◇祖父と母から受け継いだ、三代にわたる「藤守式」の技と理論・その成果を紹介。
◇肩や腰の痛みだけではない、心疾患や高血圧、血糖値などにも骨の歪みが関係していた。
「万病のもと」=背骨の歪みを整えることで、新しい人生を手に入れた人々。

・一度の施術時から後頭部の形が変化し、生気のなかった嬰児が今は成人に
・頸部・胸部の骨の歪みを整え、身体全体の平衡感覚を取り戻した女性
・心不全による体の不調を脊椎の操作で取り除き、健康と自信を身につけた青年 巷の数多い整体法と違って、椎骨の一つ一つを直接手で操作し、ピンポイントで施術して多大な治療効果をあげている。

西洋医学で治せない施術の秘法公開とそのエビデンスを「科学的」に確立し、西洋医学との統合医療を志す科学認識論の探求。

今日隆盛の手技療法は、中国医学の抽象的な「気の身体」から江戸期の「こり」「滞り」に着目した「揉む医療」への転換、さらに明治以降の西洋の「解剖学的身体」が合流して誕生した「日本的身体」に関わるものとする画期的な考察でもある。

商品の説明 出版社からのコメント
「週刊読書人」2020年4月24日 に書評が掲載されました。以下は一部抜粋

現代のアカデミズムは、西欧近代の民俗的刻印を強く帯びており、近代医学の枠組みを組み替えるための根源的反省はほとんど行われず、統合医療という新次元への移行は、想像することすら難しい状態が続いている。
本書は、このような状況への根源的挑戦の書である。 著者は、祖父・藤守基の開発した「藤守式脊椎骨盤矯正法」の唯一の伝承者である。
そして自らの学んだ技法の効果への確信を、人類の知識の総体へと付け加えるべく、永年の修行の果に達成したせっかくの事業的安定を振り捨てて、フランスへと渡り、ソルボンヌ大学で科学哲学を学ぶという驚くべき冒険へと旅立った。
そして博士号を取得し、ハーバード大学で研究員、アムステルダム大学哲学部で助教のボストを得るというところまで到達する。

このような経歴を持つ研究者は、おそらく世界に唯一人であろう。
本書はソルボンヌに提出された博士論文に基づく、この冒険の渾身の報告書である。
それは、まさに知的迷宮の探検記であり、科学哲学の研究書であり、整体の秘伝公開の書であり、中国医学・日本医学の思想史であり、身体をめぐる社会史でもあり、来るべき統合医療を切り開くための医学専門書でもある。

これだけの分類不能の多様な内容であるが、驚くべきことに、それがゆるぎない日本語で明確に書かれている。
──安冨 歩(東京大学東洋文化研究所教授・社会生態学)

著者について 藤守創(ふじもり・はじめ)
1988年早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。パリ第1大学ソルボンヌ哲学部博士課程修了。哲学博士。 神戸大学大学院医学研究科博士課程単位取得退学。関西医療学園専門学校鍼灸学科卒。鍼灸師資格取得。 専攻は、フランス科学認識論、東アジア医学史。 パリ大学科学史科学哲学研究所研究員、ハーバード大学東アジア言語文明研究科研究員、アムステルダム大学哲学部助教等を勤める。 早稲田大学卒業後は実家の経営する施術所に勤務する。施術者としての経験を積む一方で学究生活に入る。 現在は自身の施術所を経営するかたわら研究、講演、執筆活動に勤しむ。
既発表論文The deconstruction of medicine--Metamorphosis of Chinese traditional medicine in Japan and the birth of morphologic pathology in the Edo period, which led to contemporary Japanese manual therapeutics. その他。

登録情報 出版社 : 青灯社 (2020/1/29)
発売日 : 2020/1/29 言語 : 日本語 単行本 : 352ページ ISBN-10 : 4862281095

-------------------------------

4月2日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月1日 鎌田東二:2024年度、新学期が始まりました  目次3


みなさま

4月1日、エイプリルフール、です。
なんだか、新鮮な感じがします。
来年、どうなるか、わからないので。

が、問題山積です。内外ともに。

しかし、気持ちと覚悟を新たに、「一期一会」で取り組んでまいりますので、本年もよろしくお願いします。

4月には、2020年から2023年まで12回「三田文学」に連載した原稿を、『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学――大正十年の言語革命と世直し運動』と題して出版します。
力作です。自分で言うのだから、本当です。???
ぜひお読みいただきたく思います。



オビ文は、以下の通りです。

・危機の時代, 乱世の「世直し」とは何か。
・スペイン風邪と第一次世界大戦、関東大震災……近代日本が今日に通じる危機的状況にあった時代、出口王仁三郎と田中智学は壮大な構想のもとに大いなる「世直し」をめざした。近代日本における新宗教の巨人ふたりの軌跡と思想的展開をたどり、彼らの予言的「ビジョン」を照射する。

NPO法人東京自由大学理事長の宮山多可志さんと運営委員の今井章博さんが考えくれたオビです。

宮山さん、今井さん、ご尽力、ありがとうございました。

京都面白大学講義一覧

4月1日 鎌田東二拝

目次3


2024年4月1日 やまだようこ:RE:4月10日(水)20時 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会  目次3


みなさま

今日から4月ですね、桜も開花しはじめました。
下記の研究会が近づいてきました。
4月7日(日)までに、下記のフォームでお申し込みください。
年度初めのご多忙の時期とは想いますが、お会いできるのを楽しみにしています。

やまだようこ

-----------------------------

みなさま

下記のような研究会を開催します。
ご希望の方は、下記のフォームから参加申込みをしてください。

ビジュアル・ナラティヴ、質的研究法、人生心理学に関心のある方、ぜひご参加ください。
学会とは違って、アットホームな雰囲気で、生のビジュアル・データを見ながら、共同生成の「渦」をつくりましょう。

※ 本研究会は「ナラティヴと質的研究j会」(日本発達心理学会分科会)の主催ですが、会員以外も参加可能です。
SNSやメーリングリストを通じて、この案内を共有することもOKですが、申込みは各自が個人でしてください。
注)Zoom情報は、開催の2日前に申込者に送ります。Zoom情報の転送はお断りします。
注)当日は録画禁止です。

4月10日(水) 20時− 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会

20時-21時 発表 やまだようこ(京都大学名誉教授)
21時10分-22時 討論

2024年4月10日(水)「人生のイメージ地図」オンライン研究会 - Google フォーム

やまだようこ

目次3


2024年3月30日 木村はるみ:お疲れさまでした  目次3


鎌田東二先生
小松和彦先生
みなさま

京都伝統文化の森推進協議会での日本の妖怪文化講座、お疲れさまでした。
姿はキツネや蛇、植物、岩石でもそこには魂があり、人間と同様に喜怒哀楽があり、言葉もはなす妖怪たち、山や川も怒ったり、泣いたり、喜んだりする。
道具(つくも神)も然り。
だから祭祀をし鎮魂する私たち人間が(大人になってしまうと)忘れている感覚であり、大切なエコロジカルディスタンスのお話でもありました。
ありがとうございました。
鎌田家の二人の妖怪のお話は驚きました。
我ら人間も人間の姿をした妖怪なのかなとちょっと発見がありました。

古谷先生
ひさびさにお会いできてうれしかったです。
お元気そうで何よりです。
素敵なご家族に感動しました!

3.30
木村はるみ拝



目次3


2024年3月30日 古谷寛治:RE:2024年3月30日(土)@京都市動物園「妖怪から探る日本人と森林と動物の関係」セミナー開催  目次3


鎌田 先生

満員の徴収のなか今日はお疲れ様でした! 今日は家族で先生の講演を聴きに行かせていただきました。 人と人との距離とヒトと自然の距離というのが何か連携があるかも というのを平安京のお話しから、楽しくも考えさせられる話でした。 京都の周りにこういった自然があるというはありがたく受け止めるべきなのですね。

娘の真理も成長してからは先生の話を講演として聞くのは初めてで、 非常に楽しかったとのことで、皆で行ってよかったと思っています。

木村さんにも久しぶりにお会いできてよかったです。 また行きます!

古谷

目次3


2024年3月27日 鎌田東二:2024年4月12日(金)「第4回比較臨床宗教講座「神道」篇」池内龍太郎講師(平田神社宮司)ご案内  目次3


みなさま

2024年4月12日(金)19時30分〜21時30分に、「第4回 比較臨床宗教講座「神道」篇」を実施します。

講師は、池内龍太郎さん(医師・臨床宗教師・平田神社宮司)です。

島薗進さんたちがコメントします。

ご関心がありましたら、特別視聴が可能ですので、以下に申し込んでください。 https://forms.gle/q8gxQW5vjtRfRbL88 【第4回比較臨床宗教講座のお申込み用】

3月27日 鎌田東二拝

------------------------------

みなさまへ
関西臨床宗教師会 会長森田敬史

みなさまにはお忙しいながら清栄慶賀のことと拝察いたします。
さて、全12回の「比較臨床宗教講座」は、昨年10月13日に1回目を行い、続きまして第2回・禅宗、第3回・キリスト教と進み、来たる4月12日に第4回・神道を開催いたします。
インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、奮ってのお申込みをお待ちいたします。

今回は、メイン発表者に池内龍太郎さん(関東臨床宗教師会)を、ゲストコメンテーターに本郷良一さん(中部臨床宗教師会)、伊藤仁美さん(中部臨床宗教師会)を迎え、指定コメンテーターとして鎌田東二日本臨床宗教師会会長、島薗進日本臨床宗教師会監事の両先生にもご登壇いただきます。

前回同様に全員申し込み制に致しますので次のフォームからお申し込み下さい。締め切りは4/5となり、2日前の4/10までにアクセス情報が届かない場合は、お問い合わせをお願いいたします。

https://forms.gle/q8gxQW5vjtRfRbL88 【第4回比較臨床宗教講座のお申込み用】

連絡お問い合わせ先:関西臨床宗教師会事務局 info.kansai.chaplain @gmail.com

※ ※ ※ ※ ※ ※

比較臨床宗教講座

1 趣旨・目的
Interfaith chaplainを英名とした日本臨床宗教師会が「インターフェイス」を自覚・確立・実践していくためには、「比較宗教(学)」的な「他者(他宗・多宗)理解)」が不可欠であり、このことは日本臨床宗教師会理事会や先の岡部健シンポジウムでも認識されています。この度会員の他者理解を進める更なる学びの一環として上記「比較臨床宗教講座」の開設を図りました。
臨床宗教師である発表者に各人が基盤とする教義と信仰について、それぞれの宗派に於ける社会活動のこれまでの歩み、自らの臨床宗教師活動にそれらをどう活かそうと考えているのかなどを語って頂き、実際の活動事例を通じて信仰と社会活動の接点を見つけていく事例を側聞する事で、参加者の自身の社会活動への振り返りが進み、さらに発展していく機縁になる事を目的とします。

2 名称
比較臨床宗教講座〜公共空間における宗教者の臨床活動について

3 主催・共催・運営
・主催 関西臨床宗教師会(会長/森田敬史) 共催 日本臨床宗教師会(会長/鎌田東二)
・世話人 鎌田東二(日本臨床宗教師会会長) 島薗進(日本臨床宗教師会監事)
・運営 関西臨床宗教師会(事務局長/安井幹直)

4  日時・場所
・日時 令和6年4月12日(金) 19:30〜21:30
・会場 Zoom オンライン会議室

5 対象
関西臨床宗教師会会員、日本臨床宗教師会会員、その他一般

6 内容について 
・メイン発表者に加えて、その回に即したゲストをお呼びし、また指定討論者 として島薗・鎌田両氏を配置します。
・今回は、認定臨床宗教師が発表を行い、その後2名のゲストを加えて時間をもっていただきます。zoom会場の参加者との質疑応答や意見交換、及び指定討論者のお二人からのコメントもいただきます。

7 受講料・ポイント
・受講料 無料
・ポイント ポイントは付加しません。

8 申し込み方法・締め切り
・申し込み方法  事前申し込み制を取らせて頂きます。
次のGoogle formへご記入ください。
https://forms.gle/q8gxQW5vjtRfRbL88 【第4回比較臨床宗教講座のお申込み用】

・申し込み期限   第4回講座  4月5日(22:00まで)
・招待状は、4月10日までに送信します。
・4月10日迄に招待状が届かない場合は、ご連絡ください。

連絡お問い合わせ先 
関西臨床宗教師会事務局 info.kansai.chaplain @gmail.com 安井幹直

9 全回の予定

期日宗教発表者ゲスト
T令和5年10月13日天理教安井幹直師(関西)深谷耕治先生(天理大)
U同12月8日仏教曹洞宗 西岡秀爾師(関西)
臨済宗 桝野統胤師(中国)
清野宏道先生(愛知学院大)
V令和6年2月9日キリスト教牛田匡師(関西)中井珠恵先生(チャプレン)
W同4月12日神道池内龍太郎師(関東)伊藤師・本郷師(中部)
X同6月7日金光教倉田恒雄師(中部)
原信太郎師(九州)
岩本信治師(中国)
奥原幹雄師(東北)
大林浩治先生(教学研究所)
Y同8月9日仏教古義真言宗 井川裕覚師(関東)松本峰哲教授(種智院大)
Z同10月11日大本加藤眞三慶應義塾大学名誉教授・医師調整中
[同12月13日仏教浄土真宗本願寺派 花岡尚樹師(関西)
真宗大谷派 吉尾天声師(九州)
鍋島直樹先生(龍谷大)
谷山洋三先生(東北大)
\令和7年2月仏教日蓮宗 酒井菜法師(関東)
    鈴木智雄師(関東)
法華宗 三品亮徹師(関西)
蓑輪顕量先生(東京大)
]同4月仏教浄土宗 調整中高瀬顕功先生(大正大)
]T同6月仏教融通念仏宗 森田敬史師(関西)
立正佼成会 調整中
葛西賢太先生(上智大)
]U同8月最終回企画 【座談会】


目次3


2024年3月25日 鎌田東二:2024年3月30日(土)朝日カルチャーセンター京都教室で「石牟礼道子」さんについて話をします  目次3


みなさま

続けてのご案内です。

1年に1回のペースで、朝日カルチャーセンター京都で、毎年3月に石牟礼道子講座を行なっています。
本年も、1年ぶりで、2024年3月30日(土)10時30分〜12時に、朝日カルチャー京都で話をします。
今回のテーマは、 「石牟礼道子の世界  草木虫魚の眼と鳥の眼」 です。
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7169050

対面受講も、オンライン(Zoom)受講も、どちらも可能です。
関心がありましたら、ご参加ください。

<『苦海浄土』で知られる石牟礼道子の世界には、いのちがみちあふれています。
「天のくれらすもの」である魚や、もろもろの動物や植物たちのいのちです。
そして、そのいのちが「生類あはれ」の共感・共悲・共苦・共苦をともにしています。
しかし、そのようないのちの交歓を断ち切るシステムやマシーンが登場します。
それがモダン(近代)であり、資本主義であると考えられます。
そこから、どのような「いのちの共闘」を組み上げることができるでしょう。
そこに、「虫の眼と鳥の眼、繊細微妙はうごめきとロングスパンの俯瞰の諦念のインターフェースがうごきはじめる」と、宗教学者は考えます。
谷川雁と渡辺京二との対比も踏まえながら、石牟礼道子の世界をご案内します。>

わたしは、昔から、岩田慶治さん(1922‐2013)が好きでした。
特に「草木虫魚の人類学」という視点が。

『草木虫魚の人類学 アニミズムの世界』(淡交社、1973)。のち講談社学術文庫、1991年。





石牟礼道子さんは、その「草木虫魚」のまなざしを、中世的代受苦の自覚をふまえて、「生類あはれ」と表現します。
その石牟礼さんのまなざしと感覚は、ふかく、とおく、過去から未来にとどきます。

そのメッセージを、しかとうけとめたいです。

その日は、この朝日カルチャーセンターの講座が終わって、ダブルヘッダーで、京都伝統文化の森推進協議会の第36回セミナーがあります。

2024年3月30日(土)13時30分‐15時30分@京都市動物園
「妖怪から探る日本人と森林と動物の関係」セミナー(参加費無料、先着50名、要事前申し込み)





2024年3月25日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月25日 鎌田東二:2024年6月1日(土)第95回身心変容技法研究会「災害の不条理のただなかをどう生きるか?〜不条理と身心変容」のご案内  目次3


みなさま

最新著『生ける死者の震災霊性論―災害の不条理のただなかで』(新曜社、2024年3月11日刊)を「3・11」に刊行した関西学院大学社会学部教授の環境・災害社会学者の金菱清さんをお招きして、6月1日に以下のような要領で第95回身心変容技法研究会を開催します。

第95回身心変容技法研究会
テーマ:「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年6月1日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 金菱清(環境社会学・災害社会学。関西学院大学社会学部教授)「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@小西賢吾(25分、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授・文化人類学・縁の人類学的研究)
指定討論者A桑野萌(25分、金沢星稜大学人文学部准教授・比較文化論)
指定討論者B藤井満(25分、ジャーナリスト、元朝日新聞記者、輪島支局滞在歴4年)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二

「災害の不条理」を不条理のまま浮上させるのは難しく困難な作業です。
キリスト教で「悔い改め」と訳されるギリシャ語は、「メタノイア」(原義は「視点の転換」)ですが、「不条理」を天譴論などの神義論で捉えてしまうと、事態が整理されすぎ、捨象されすぎることがしばしば起こります。
経験の強烈で、かつ実に微妙で微細な質感のつぶつぶが、いつしか綺麗に消失させられ、すり替えられてしまうのです。

そのような、<神学的釈義>を辿らずに、その経験の「不条理のただなか」にとどまることは容易ではありません。
つくづく、そう実感します。

そんな問題を「不条理のただなか」として、リラックスして、自由に問題提起していただき、自由自在に討議し、意見交換できれば幸いです。

島薗進さんも、ぜひご都合がつきましたら、参加してコメントしてほしいと思いますし、大阪大学教授の宗教社会学者の稲場圭信さんや天理大学親里研究所教授の倫理学者金子昭さんにも声かけしたいと思っています。
ふるってご参加ください。

金菱清さんは、前任校東北学院大学で教鞭を執っている時に、東日本大震災に直面し、同大学の学生たちと共に、被災地での聞き取り調査を重ね、次々と震災社会学的なフィールド研究の貴重な共同研究を次々と出版してきました。

『震災メメントモリーー第二の津波に抗して』新曜社、2010年
『3・11 慟哭の記録』新曜社
『悲愛ーーあの日のあなたへ手紙をつづる』新曜社、2017年
『永訣ーーあの日のわたしへ手紙をつづる』新曜社
『震災学入門: 死生観からの社会構想 (ちくま新書)』筑摩書房、2016年
『呼び覚まされる 霊性の震災学ーー3.11生と死のはざまで』東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社、2016年
『3・11霊性に抱かれてーー魂といのちの生かされ方』東北学院大学 震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社
『震災と行方不明ーー曖昧な喪失と受容の物語』東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社
『逢える日まで 3・11遺族・行方不明者家族10年の思い』河北新報社編集局・金菱清著、新曜社
『災害の記憶を解きほぐすーー阪神・淡路大震災28年の問い』関西学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清ゼミナール編、新曜社
『反福祉論: 新時代のセーフティーネットを求めて 』ちくま新書、筑摩書房、大澤史伸との共著、2014年
『生きられた法の社会学』新曜社2008年

また、関西学院大学のHPには以下のようにプロフィールが掲載されています。

関西学院大学社会学部HP



最新著『生ける死者の震災霊性論―災害の不条理のただなかで』は、大変繊細微妙にして重要な問題を、分かりやすく、一歩も二歩も踏み込んで考察している著作です。
経験、ペインやグリーフやトラウマ、語りと沈黙、記録と記憶と忘却、共感・理解希求と齟齬・無理解への違和と憤懣と怒り。つながりと孤絶。連続と非連続。悲と愛。
大変刺戟的で鋭く新鮮です。

2024年3月25日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月19日 やまだようこ:RE:第25回山本健吉評論集受賞、まことにおめでとうございます  目次3


鎌田先生、みなさま

お祝いの御ことば、ありがとうございます。
詩歌とケア、そして祈りと浄化は、根底でむすびついているように想われますね。

私は鎌田先生のように縦横無尽に空を飛ぶ、飛龍のようなご活躍のまねはとてもできませんが・・・
飛ぼうとしても、すぐさまイカロスのように墜落しそうです。
でも、及ばずながら、今までよりは自由に身軽になって、境界を超えていけたらと願っています。
今後ともよろしくお願いします。

やまだようこ

目次3


2024年3月19日 鎌田東二:第25回山本健吉評論集受賞、まことにおめでとうございます  目次3


やまだようこさま

第25回山本健吉評論集受賞、まことにおめでとうございます。
俳句は、間違いなく、「セルフケア」の一つであり、同時に座の文学・吟行文学・地霊の文学として、「相互ケア」の一つでもあります。

わたしは、能のシテが短歌世界、ワキが俳諧世界(怨念・嫉妬などの感情表出)+祈祷世界(浄化力)と考えているので、これからは、日本の短詩形文学の持つケア的要素をもっともっと活用できると確信してきました。

17歳の時に、詩作を始めましたが、その後、短歌、俳諧と進み、1984年には、1995年から2015年まで、京都大学農学部・理学部植物園の園庭を務めた俳号中島夜汽車こと中島和秀(1949‐2019)俳号:石川力男)と二人句集『阿吽結氷』(わが筆名水神祥)を夜桃社から出しました。

これは経本仕立ての句集で、シテ的俳句を石川力夫が「金色」文字で、脇的俳句を水~祥が「銀色」文字で、経本見開きに対峙するという体裁で、「地・水・火・風・空」の5章仕立ての凝りに凝った体裁でした。

なにぶん、革新的で、早すぎましたねえ。

その石川力夫は、2019年4月に享年69歳で、食道癌で死去しましたが、わたしが大腸がん手術で入院していた日本バプテスト病院の4階の緩和ケア病棟で亡くなりました。

彼の辞世の句は、

  生理食塩水は涙の味がする

でした。

中島君は、吾が処女作の戯曲『ロックンロール神話考』(1970年作・上演)の主役男優でした。
その戯曲・台本は、堺市七道の彼のアパートに居候をして、1970年3−4月に書き上げたものです。
そしてそれを、5月から6月にかけて、大阪心斎橋のエルマタドールという不気味なスペイン料理店の2階を丸ごと1ヶ月半借りて上演しました。

ようやったわ〜。

そんなことを、自由連想で、思い出しました。

<忘れようとしても、思い出せない>ふかい深い想い出です。

3月21日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月19日 やまだようこ:ご報告  目次3


みなさま

桜の開花が待たれるこのごろですが、今日の京都は雪が降っています。

ご報告があります。
月刊『俳句界』(文學の森)の公募で、『第25回山本健吉評論賞(奨励賞)』をいただけることになりました。
受賞作は、「芭蕉の『夢』『蝶』『鳥』」と題する評論です。
全文が『俳句界5月号』に掲載されるとのことです。
俳句は70歳を過ぎてはじめたばかり、俳句の世界では初心者で無名ですが、公募に応募してみました。
尊敬する山本健吉先生の名前を冠する賞をいただけて光栄です。

現在は著作集の11巻『詩的心理学−かさねのコミュニケーション』を執筆中です。
これからは心理学と俳句や詩と心理学をむすび、どちらにとっても意味のある新しい領域をひらく仕事ができるといいのではないかと想っています。
どうぞ、今後ともよろしく、お願いします。

やまだようこ(俳号 ふゆめ)

目次3


2024年3月19日 鎌田東二:藤守創氏の脊椎の施術  目次3


みなさま

本日、日本バプテスト病院で、第2期第3回目の標準化学療法である点滴治療4時間びっちりした後、パリのソルボンヌ大学大学院の哲学、医療哲学で博士号を取った藤守創さんの芦屋の施術院に行って、独自施術をしてもらいました。
ずいぶん、軽くなり、効果があったと自覚しています。

藤守さん、ありがとうございます。

本日の血液検査の結果はCEAの腫瘍マーカーは少し数値が上がっていましたがほぼ横ばい。
この間、東北大学、東京平田神社での講義、憲法9条を守り核兵器廃絶を訴える「第一回大使サミット」に出て、昨夜遅く4日間の出張から帰ってくるという超ハードスケジュールをこなしての結果ですので、こんなもんでしょう。

藤守創さんとの対話・施術治療、ぜひ視聴してみてください。



第107講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=ct4g1H6Z-Xs
ファイル名:京都大学こころの未来研究センターでの科研A研究共同研究者 藤守創氏施療院で脊椎の施術を受ける授業 2024年3月19日
2:03:34

-----------------------------



「揉む医療」の探求──日本的身体とはなにか 単行本 - 2020/1/29 藤守 創 (著)

栗山茂久(ハーバード大学教授)氏推薦
ただ背中を揉んで脊椎一つ一つを整える。
意外なことに、整体術のこのなんの変哲もない療法に 日本人の身体観の過去と現在があり、未来の統合医療の鍵もあるかも知れない。
驚きの事実「肩こり」を感じるのは、世界中で日本人だけ パリ第1大学(ソルボンヌ)の哲学博士であり、自身で手技療法の施術の現場にも立つ著者。 フランス、アメリカ、オランダで哲学・医学の両面から人間の身体を研究してきた著者の、驚くべき治療効果と日本独自の身体観の発見。

◇祖父と母から受け継いだ、三代にわたる「藤守式」の技と理論・その成果を紹介。
◇肩や腰の痛みだけではない、心疾患や高血圧、血糖値などにも骨の歪みが関係していた。
「万病のもと」=背骨の歪みを整えることで、新しい人生を手に入れた人々。

・一度の施術時から後頭部の形が変化し、生気のなかった嬰児が今は成人に
・頸部・胸部の骨の歪みを整え、身体全体の平衡感覚を取り戻した女性
・心不全による体の不調を脊椎の操作で取り除き、健康と自信を身につけた青年 巷の数多い整体法と違って、椎骨の一つ一つを直接手で操作し、ピンポイントで施術して多大な治療効果をあげている。

西洋医学で治せない施術の秘法公開とそのエビデンスを「科学的」に確立し、西洋医学との統合医療を志す科学認識論の探求。

今日隆盛の手技療法は、中国医学の抽象的な「気の身体」から江戸期の「こり」「滞り」に着目した「揉む医療」への転換、さらに明治以降の西洋の「解剖学的身体」が合流して誕生した「日本的身体」に関わるものとする画期的な考察でもある。

商品の説明 出版社からのコメント
「週刊読書人」2020年4月24日 に書評が掲載されました。以下は一部抜粋

現代のアカデミズムは、西欧近代の民俗的刻印を強く帯びており、近代医学の枠組みを組み替えるための根源的反省はほとんど行われず、統合医療という新次元への移行は、想像することすら難しい状態が続いている。
本書は、このような状況への根源的挑戦の書である。 著者は、祖父・藤守基の開発した「藤守式脊椎骨盤矯正法」の唯一の伝承者である。
そして自らの学んだ技法の効果への確信を、人類の知識の総体へと付け加えるべく、永年の修行の果に達成したせっかくの事業的安定を振り捨てて、フランスへと渡り、ソルボンヌ大学で科学哲学を学ぶという驚くべき冒険へと旅立った。
そして博士号を取得し、ハーバード大学で研究員、アムステルダム大学哲学部で助教のボストを得るというところまで到達する。

このような経歴を持つ研究者は、おそらく世界に唯一人であろう。
本書はソルボンヌに提出された博士論文に基づく、この冒険の渾身の報告書である。
それは、まさに知的迷宮の探検記であり、科学哲学の研究書であり、整体の秘伝公開の書であり、中国医学・日本医学の思想史であり、身体をめぐる社会史でもあり、来るべき統合医療を切り開くための医学専門書でもある。

これだけの分類不能の多様な内容であるが、驚くべきことに、それがゆるぎない日本語で明確に書かれている。
──安冨 歩(東京大学東洋文化研究所教授・社会生態学)

著者について 藤守創(ふじもり・はじめ)
1988年早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。パリ第1大学ソルボンヌ哲学部博士課程修了。哲学博士。 神戸大学大学院医学研究科博士課程単位取得退学。関西医療学園専門学校鍼灸学科卒。鍼灸師資格取得。 専攻は、フランス科学認識論、東アジア医学史。 パリ大学科学史科学哲学研究所研究員、ハーバード大学東アジア言語文明研究科研究員、アムステルダム大学哲学部助教等を勤める。 早稲田大学卒業後は実家の経営する施術所に勤務する。施術者としての経験を積む一方で学究生活に入る。 現在は自身の施術所を経営するかたわら研究、講演、執筆活動に勤しむ。
既発表論文The deconstruction of medicine--Metamorphosis of Chinese traditional medicine in Japan and the birth of morphologic pathology in the Edo period, which led to contemporary Japanese manual therapeutics. その他。

登録情報 出版社 : 青灯社 (2020/1/29)
発売日 : 2020/1/29 言語 : 日本語 単行本 : 352ページ ISBN-10 : 4862281095

-------------------------------

3月19日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月17日 やまだようこ:4月10日(水)20時 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会  目次3


みなさま

下記のような研究会を開催します。
ご希望の方は、下記のフォームから参加申込みをしてください。

ビジュアル・ナラティヴ、質的研究法、人生心理学に関心のある方、ぜひご参加ください。
学会とは違って、アットホームな雰囲気で、生のビジュアル・データを見ながら、共同生成の「渦」をつくりましょう。

※ 本研究会は「ナラティヴと質的研究j会」(日本発達心理学会分科会)の主催ですが、会員以外も参加可能です。
SNSやメーリングリストを通じて、この案内を共有することもOKですが、申込みは各自が個人でしてください。
注)Zoom情報は、開催の2日前に申込者に送ります。Zoom情報の転送はお断りします。
注)当日は録画禁止です。

4月10日(水) 20時− 「人生のイメージ地図-ビジュアル・ナラティヴの探究」オンライン研究会

20時-21時 発表 やまだようこ(京都大学名誉教授)
21時10分-22時 討論

2024年4月10日(水)「人生のイメージ地図」オンライン研究会 - Google フォーム

やまだようこ

目次3


2024年3月11日 鎌田東二:RE:島根大学附属図書館企画展のご案内  目次3


須田郡司様

3月11日というおもいを新たにする日に、 島根大学附属図書館企画展の嬉しいお知らせ、ありがとうございます。
稔りある企画展になりますように。

3月11日 鎌田東二拝

目次3


2024年3月11日 須田郡司:島根大学附属図書館企画展のご案内  目次3


みなさま

ご無沙汰しています。
島根大学附属図書館で開催される企画展をご案内致します。

この度、島根大学附属図書館での企画展『あの日から十三年・・・東日本大震災ー須田郡司と小泉八雲』にて「東日本大震災の記録と巨石文化」の写真を展示することになりました。

母校・島根大学でのこのような企画展に協力できることは大変嬉しく思っています。

島根方面にお知り合いの方がいましたら、ご紹介いただければ幸いです。



企画展『「あの日」から13年・・・東日本大震災ー須田郡司と小泉八雲』

開催日:2024年3月15日(金)〜4月30日(火)
     ※休館日 3月:土日、20日、4月:6・7日
開催時間:4月7日まで 平日 <9:00〜17:00>
     4月8日から 平日 <8:30〜21:30>
            土日祝<10:00〜17:30>
会場:島根大学附属図書館本館1階展示室
     島根県松江市西川津町1060

主催:島根大学ラフカディオ・ハーン研究会
     学生部、島根大学附属図書館
協力:須田郡司、小泉凡、出雲かんべの里、
    NPOげんき宮城研究所/みちのく八雲会

お問合せ
島根大学附属図書館
TEL:0852-32-6087
Email:sabisu@lib.shimane-u.ac.jp

以上。
宜しくお願い致します。

3.11 東日本大震災から13年になる3月11日
北中城村にて須田郡司 拝

目次3


2024年3月7日 鎌田東二:3月9日,故大重潤一郎監督の命日に『縄文』(2000年制作、福井県三方市 縄文博物館の提示映像のフルバージョン46分)オンライン上映会(20時―22時)ご案内  目次3


みなさま

まもなく、東日本大震災が起こった日「3・11」(石牟礼道子さんとわが義母山岸の誕生日)が近づいてきました。
そして、その3日前の3月9日は、故大重潤一郎さん(1946年3月9日‐2015年7月22日)の誕生日でした。

ところで、能登地震の震源地近くにある「真脇遺跡」は、何度も申し上げてきましたが、縄文時代最大・最奥の埋蔵文化と未来メッセージを持っている遺跡です。
大重さんの作品「縄文」をフル活用して、能登半島のみなさんや寺社の方々の支援につなげられればとおもっています。

「京都面白大学」は、本日、そんな方向を模索する「能登会議」を「京都大学人と社会の未来研究院会議室」でおこないました。
以下がその会議の模様ですが、これを「京都面白大学第94講(95コマ目の授業)」としてyou tube公開しています。

第94講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=u4gFisAJ8Yk
ファイル名:能登会議Vol.1 小西賢吾京都大学人と社会の未来研究院准教授、桑野萌金沢星稜大学准教授、藤井満朝日新聞元記者(輪島支局4年)、服部久美恵京都大学地球環境学科研究員、原章、和泉豊 24/3/7
2:06:44

第95講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=SYXfdlh9x-E
ファイル名:能登会議の前後表裏 満洲・モンゴルの問い 2024年3月7日 @八起庵 裏人:藤井満朝日新聞元記者・ジャーナリスト・作家、和泉豊電通関西支社元部長・創造的新企画仕掛け人、鎌田東二
2:06:54

さて、本題のご案内です。

以下、「縄文」上映会のイベントサイトです。
参加・視聴・シェアリング・自由な意見交換をしたい方はぜひ以下から申し込みください。
https://jyomon.peatix.com

参加費は、前回同様、基本1000円、寄付付き2000円、です。

今回は、大重監督の誕生日なので、大重さんの一人息子の大重生さんに無料での上映の許可をもらっていますが、上映会実行委員会としての貯金がないので、今回の基本上映料の収入は 今後の大重祭などの資金として保管します。

また、寄付付きの+1000円分は、合計してもわずかではありますが、能登半島で被災された寺院に寄付させていただきます。
その流れで、「縄文」や「久高オデッセイ」などを将来的に被災地で上映できないか、その道筋を探りたいと思っています。
ご意見などお寄せくだされば幸いです。

-----------------------------

大重さんは縄文時代に対して、「それは、人類が定住農耕と牧畜を契機に踏み出した制度社会以前の、自然と一体となった営みの原点を気づかせるものであった。思えば、縄文人が四季・自然の営みの中で過ごしてきた暮らしは、ほんの40年ほど前まで山間部や津々浦々で受け継がれていた」と話していたように、特別の思いを持っておられる。3・11が起きて、しばらくした頃に、大重さんから電話があった。「東北の被災地を見ていると、縄文の映画を撮ったときを思い出す。東北には、あちこちに縄文の暮らしが残っているんだよなあ・・・」というようなことを言われた。「被災地で縄文の映画が出来ないだろうか?」という相談もあった。(中略)この映画をやらなくて、いつやるのか?といろいろな人の「魂」が叫んでいるようである。

村井雅清さん
「映画「友よ!大重潤一郎魂の旅」を観る会」ブログより
http://tomoyo-ooshige.seesaa.net/article/404479391.html

-----------------------------

大重潤一郎監督映画上映会 #9

この度は、ご寄付は能登半島地震で被災された寺院へ義援金として送らせて頂きます。
皆様のお気持ちをどうぞよろしくお願いいたします。

3月9日は大重監督78歳のお誕生日となります。この連続上映会も始まって2年が経ちました。毎回ご参加の皆様には心より御礼申し上げます。今回は、自ら「古層三部作」と題していた『縄文』・『ビックマウンテンへの道』・『魂の原郷ニライカナイヘ』の一つ目、『縄文』を上映いたします。

「あらかじめ意図はしなかったが、3作を見ると共通のテーマが浮上してきた。それは、人類が定住農耕と牧畜を契機に踏み出した制度社会以前の、自然と一体となった営みの原点を気づかせるものであった。思えば、縄文人が四季・自然の営みの中で過ごしてきた暮らしは、ほんの40年ほど前まで山間部や津々浦々で受け継がれていた。コロンブス上陸以来、悲惨な状況に置かれたインディアンは、今も先祖伝来の深い英知を人々の心に、母なる大地に通わせていた。」

    私たちはどう生きていたのか
    何を失ってきてしまったのか
    季節が巡るように
    全ての生きものは 生死をくり返しながら
    永遠のいのちを 共に支えあって生きている
    生命はひとつ

縄文の暮らしを現代の眼で記録した映画

令和6年3月9日20時より
司会:鎌田東二・高橋慈正・結
テクニカルサポート:K O

お申し込み頂いた方へ、当日zoomのURLをお知らせいたします。
当日ご参加出来ない方へは、一ヶ月ほどアーカイブ映像を公開致します。

-------------------------------

「縄文」

脚本監督編集:大重潤一郎
主演:西尾純
題字:梅原猛
撮影:堀田泰寛
照明:伴野功
音楽:岡野弘幹
制作:池内昌也
監修協力:横内敏人
企画:三方町縄文博物館

上映時間:47分

製作:2000年(日本)

予告編:https://www.youtube.com/watch?v=ggwNMAOd7Hw&t=72s

------------------------------

3月7日 鎌田東二拝

明日、比叡山に登拝します。
今日は朝から2時過ぎまで、バプテスト病院で、抗がん剤治療2期目の3クールめ点滴治療4時間をしました。

京都面白大学講義一覧

目次3


2024年3月3日 鎌田東二:「京都面白大学」沖縄移動大学 面白授業 動画案内  目次3


みなさま

2月29日から本日3月3日まで、沖縄にいました。
この3日間は、島薗進さんや佐藤伸彦さん(医師・富山県砺波市「ものがたりの街」理事長)と一緒でした。

その中で、京都面白大学の「面白授業」を、沖縄で、「辻説法」ならぬ「辻授業」として、共におもしろ展開しました。
見てやってください。

京都面白大学沖縄関係講義(第88〜79講)

3月3日 鎌田東二拝

目次3


2024年2月24日 鎌田東二:第94回身心変容技法研究会=京都面白大学第73講の動画ご案内  目次3


石川勇一様
井上ウィマラ様
鶴岡賀雄様
津城寛文様

今日はほんとうにゴージャスなシンポジオン、でした。
これまで、身心変容技法研究会で議論してきた内容のほとんどが接続されて、いわば、「中道=加持」的に統合されていったと思います。
身心変容や身心変容技法の論点や問題点、それへのアプローチ(中道=加持)のありようも含め。

もちろん、問題点の微妙で奥深いところも見えましたが、しかし、それに対する探究と対策への多彩で重層的なヒントやメッセージも満載でした。

発表者の石川さんを始め、みなさまに心からの敬意と感謝を捧げます。

以下、先ほど、本日の研究会を公開しました。
あと10分ほどすれば処理が終わり、視聴可能になると思いますので、ご確認ください。

第73講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=rPv04nNqic8
ファイル名:第94回身心変容技法研究会=京都面白大学第73講 石川勇一「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」2024年2月24日
4:16:55

2月24日 鎌田東二拝

目次3


HOME 目次3  前へ