HOME 目次3 ▲次へ
2024年2月24日 鎌田東二:第94回身心変容技法研究会=京都面白大学第73講ご案内 ▲目次3
みなさま
本日、13時から、以下の第94回身心変容技法研究会を開催します。
興味がありましたら、覗いてみてください。
第94回身心変容技法研究会
テーマ:「修行と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年2月24日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 石川勇一(相模女子大学人間社会学部教授・臨床心理士・公認心理師・日本トランスパーソナル心理学/精神医学会元会長)「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」(発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@井上ウィマラ(25分、高野山大学元教授・瞑想研究・実践)
指定討論者A鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
指定討論者B津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・神道行法研究)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
本研究会は、今後の開催記録を「京都面白大学」の提携授業として、終了後、YouTube配信したいと考えています。
自由自在に意見交換している様子をそのまま「面白大学」として公開することで、より「おもしろたのし」の社会環境を醸成していきます。
「狂天慟地」の重苦しく閉鎖的で八方塞がりに見えるこの状況下で、いっそうのご理解のほどよろしくお願いします。
そこで、顔出しして、自由に発言できないという方は、バーチャル背景を活用するとか、カメラをオフにするなりして、ご発言ください。
あるいは、チャット欄を利用するなりして自由にご発言してください。よろしくお願いします。
京都面白大学:https://tan896770.studio.site/
昨夜、行なった「ヘルダーリン研究会」も、本日のコメンテ―ターの鶴岡賀雄さんと津城寛文さんの許可を得て「京都面白大学第72講」としてすでに以下に公開しています。
第72講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=vUtEkJbqQJQ
ファイル名:ヘルダーリン研究会:ヘルダーリン「あたかも祭りの日に」ハイデガー『ヘルダーリンの詩の解明』鶴岡賀雄+津城寛文+鎌田東二 2024年2月23日
1:37:17
これはおまけ、昨日の比叡山です。
ファイル名:東山修験道906 2024年2月23日
動画リンク:https://youtu.be/TV3_fE_F47U
その前夜の独白授業です。
第71講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Isjg1a6SDVQ
ファイル名:永山則夫『愛かー無か』(合同出版、1973年)「残雪」「なぜか、海」(『文藝』1987年夏季号、同88年夏季号)24/2/23
1:56:19
2月24日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月23日 秋丸知貴:「鬼の対談 鎌田東ニ先生+テオヘイズ+秋丸知貴」 ▲目次3
鎌田先生、モノ学・感覚価値研究会、身心変容技法研究会、世阿弥研究会の皆様
お世話になります。
さて、2月3日にYOD Editionsで開催された、「テオヘイズ個展「宇宙叙事詩〜Black Sun〜」トークイベントがYoutubeで公開されましたので共有いたします。
お時間のある時にご笑覧いただけましたら、心より幸いです。
「鬼の対談 鎌田東ニ先生+テオヘイズ+秋丸知貴」
https://youtu.be/Q5OeTcx48Sg?si=5HAdMS4GBxsYcQZc
鎌田先生、相変わらずアドリブにとても強いですね。
ご体調の優れないところ、サービス精神溢れる最高のパフォーマンス誠にありがとうございました。
本当に、心より感謝いたします!
取り急ぎ、URLの共有まで。
秋丸知貴拝
(参考)
京都面白大学第49講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=lBho03FKiU8
ファイル名:2024年2月3日:「テオ・ヘイズ展」 コーディネーター:秋丸知貴(美術史家・霧島アートの森美術館学芸員・美術評論家連盟会員)@淀屋橋ギャラリーYOD Edition 2月23日迄
57:19
▲目次3
2024年2月21日 鎌田東二:2024年3月30日(土)@京都市動物園「妖怪から探る日本人と森林と動物の関係」セミナー開催 ▲目次3
2024年3月30日(土)13時30分‐15時30分@京都市動物園で、「妖怪から探る日本人と森林と動物の関係」セミナーを開催します(参加費無料、先着50名、要事前申し込み)
▲目次3
2024年2月21日 木村はるみ:「かもめ」オンライン公演のご案内 ▲目次3
鎌田東二先生
研究会のみなさま
「梅は咲いたか、桜はまだかいな、」外は冷たい雨が降っていますが、皆さまお元気ですか。
さて、以下のメールが東京ノーヴィ・アートの中村恵子さんから届きましたので転送いたします。
東京ノーヴィ・アートの芸術監督であるレオニード・アニシモフさんは、鎌田先生のご友人で身心変容技法研究会の国際会議『世阿弥とスタニスラフスキー』でもご登壇いただいた国際的な演出家・演劇監督です。
-------------------------------
木村はるみ 様
先日は、久々にお話し出来て、嬉しかったです!
劇団では、2/24(土)2/25(日)共に14:00〜チェーホフの「かもめ」オンライン公演を行います。
下記の公演ご案内を、鎌田先生関係のお知り合い、ご友人の方々に転送お知らせ頂けましたら、幸いです。
お手数をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
NOVIY 中村恵子
TOKYO NOVYI・ART
20周年記念公演のご案内
春一番も吹き、寒さも和らいできました。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
東京ノーヴイは、2004年に、最初のレパートリー作品を発表し、ヨーロッパ式レパートリー劇団として誕生してから今年で20周年を迎えました。
日頃、応援して下さっている皆様方に感謝の気持ちを込めて、レパートリー作品を連続で公演致します。是非、ご覧下さい!
また、お知り合いの方々にもご案内頂ければ
幸いです。
【20周年記念公演 ラインアップ】
《第一弾》
★『かもめ』オンライン公演★
『かもめ』が初めて上演されてから125年が経ちます。作家チェーホフにとって、また、演出家アニシモフにとって最も思い出深い作品を、(一部新キャストを迎え)ノーヴイ初演の時のオリジナルキャストでオンライン配信致します。
日時: 2月24日(土)・25日(日)14時配信開始
チケット申込:
http://confetti-web.com/tokyo-novyi_streaming
《第二弾》
★『星の王子さま』★
日時: 5月26日(日)
会場: 梅若能楽学院会館
《第三弾新作発表》
★『源氏物語』★
20周年記念公演の締めくくりとして、長い年月をかけ構想を練って来たアニシモフ演出の新作を上演します!
日時: 12月7日(土)・8日(日)
会場: 梅若能楽学院会館
2月末のオンライン公演、5月、12月の能楽堂公演にて、皆様にお会い出来るのを一同心よりお待ちしております!
詳細:TOKYO NOVYI・ART
https://tokyo-novyi.com/
-------------------------------
以上
2.21
木村はるみ拝
▲目次3
2024年2月19日 鎌田東二:第94回身心変容技法研究会;2024年2月24日(土)13時〜17時 石川勇一さん「修行と身心変容」 ▲目次3
みなさま
第94回身心変容技法研究会のリマインドです。
大変興味深い実践的かつ理論・思想的な身心変容技法研究の当事者研究となります。
ご参加をお待ちしています。
第94回身心変容技法研究会
テーマ:「修行と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年2月24日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 石川勇一(相模女子大学人間社会学部教授・臨床心理士・公認心理師・日本トランスパーソナル心理学/精神医学会元会長)「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」(発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@井上ウィマラ(25分、高野山大学元教授・瞑想研究・実践)
指定討論者A鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
指定討論者B津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・神道行法研究)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
2月19日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月19日 鎌田東二:能登半島の被災の現状と今後の課題について ▲目次3
小西賢吾様
以下の動画を見てもらえるでしょうか。
京都面白大学第68講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=QIZqeO6C9GU
ファイル名:藤井満(元朝日新聞記者、能登支社在住5年)「能登半島の被災の現状と今後の課題について」2024年2月19日(1回目は第26講 24/1/19)
1:18:20
そして、3月7日ごろ、京大の小西さんの研究室で、藤井満さんと3人で、今後のことを相談できれば幸いです。
よろしくお願いします。
2月19日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月18日 鎌田東二:YouTubeチャンネル「聞き流す、人類学。」など、追加情報 ▲目次3
京都面白大学の鎌田と、石井匠学部長は、
石井学部長が参加している
YouTubeチャンネル「聞き流す、人類学。」でも、
不定期に対話を重ねていきます。
https://www.youtube.com/@kikinagas
石井学部長の岡本太郎トークはこちら↓
【岡本太郎の魂を呼び起こす】芸術考古学者石井匠さんに聞く〜岡本太郎と人類学とは
https://www.youtube.com/watch?v=phQPg1L8fdg&t=80s
「聞き流す、人類学」X公式アカウントはこちら↓
https://twitter.com/kiki_nagas
ぜひご視聴ください。
2月18日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月18日 鎌田東二:京都面白大学第66講 石井匠縄文文化岡本太郎面白未来学部長対談「わがたましいの道〜縄文と岡本太郎 きりとじとかみあい」論 ▲目次3
みなさま
2024年1月2日に設立したIndependent University京都面白大学も、記念すべき第66講を迎えました。
ご覧ください。
第66講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=nOe3kliOaKw
ファイル名:石井匠縄文岡本太郎面白学部長対談「わがたましいの道ー縄文と岡本太郎〜きりとじとかみあい」2024年2月17日
2:30:31
工事中の京都面白大学Webサイト:MY PORTFOLIO - PHOTOGRAPHER (studio.site)
2月17日 鎌田東二拝
総長+学部長対談などを講義=授業として無料でYoutube公開
学部構成
@遊ぶっきょう学部:町田宗鳳学部長(静岡県御殿場市在住・広島大学名誉教授・ありがとう寺住職)仏教の真髄を学び直し、掴み直して実践に活かす。
A縄文産婆学部:藤川潤司学部長(熊本県玉名市在住、音の和ミュージック)楽しい世直しartsof peaceのワザと楽を体験・体得・体現する。
B縄文文化学部:石井匠学部長(歴史民俗博物館研究員・縄文考古学・岡本太郎研究、縄文ライフ・マインド・スピリットを最新考古学と最深太郎学を通して掴み直す。
CSF学部: 2023年度の日本SF大賞を受賞作『SF的思考』(小鳥遊書房)をベースにSF的思考と想像力を練り、未来に備える。
Dケルト文化学部)極東日本と極西ケルトは地球対称軸である。そこに蓄積された重層化され、多重化された知恵のスペクトルを学ぶ。
E「ぼくは始祖鳥になりたい」学部:宮内勝典学部長(作家)『ぼくは始祖鳥になりたい』(集英社文庫,2023年)は、黙示録的な預言書である。わたしは、いつも、「ぼくは始祖鳥になりたい」と念じながら、登拝した比叡山山頂のつつじヶ丘で、天地人に3回バク転を捧げて祈ってきた。本当に、ほんとうに「ぼくは始祖鳥になりたい」のだ!
F地球防災学部:里深好文学部長(京都市在住、立命館大学教授・防災フロンティア研究センター センター長・森林科学)決定21世紀後半は「地球防災」が最大の課題になると元号が「平成」に変わってから30数年ずっと思い続けてきた。防衛費を増額するなら、そのすべてを「地球防災費」に投じるべきだ。そして、「地球防災連合を作るべきだ。
Gホリスティック医学・ソマティック心理学部:降矢英成学部長(東京都在住、赤坂クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長)
Hメタ・メディカ・未来医療・医療人類学・公衆衛生学部:長谷川敏彦学部長(一般社団法人未来研究機構代表理事・元日本医科大学教授・医療人類学・公衆衛生学)
Iメタ・レリギオ・超宗教宗教協力学部:鎌田東二学部長(兼務、京都大学名誉教授・宗教哲学・民俗学)未来医学はメタ・メディカに進化しなければならない。
J現代宗教・グリーフケア・スピリチュアルケア・死生学学部:島薗学部長(東京都在住、東京大学名誉教授・NPO法人東京自由大学学長・・日本スピリチュアルケア学会理事長・宗教学)そして、現代宗教はもっともっとケアに向かって深化しなければならない。
K宗教と医学・医療学部:加藤眞三学部長(東京都在住、慶應義塾大学名誉教授・MOAクリニック院長・消化器内科)決定 加えて、宗教と医療が接続補完して時代のペインに立ち向かわねばならない。
L未来精神病理学部:加藤敏学部長(東京都在住、自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長)AIロボット時代の未来の精神病理を予測し、準備しなければならない。
などなど
▲目次3
2024年2月15日 鎌田東二:動画ご案内 ▲目次3
みなさま
お時間のある時にご覧くだされば幸いです。
京都面白大学第64講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=7bs8jlW28VQ
ファイル名:「老年哲学・翁童論・Well-dying」金泰昌(90歳、忠北大学元教授)、北島義信(80歳、四日市大学名誉教授)、山本恭司(76歳、未来共創新聞社長)、鎌田東二(72歳)2月15日
2:21:07
京都面白大学第63講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=RLmv5OCG0FM
ファイル名:高木慶子先生との対話「五島列島、スピリチュアルケア」〜日野原重明先生、ルルドの泉、五島列島のキリスト教教会のことなど 24/2/15
1:00:20
京都面白大学第62講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=fZitJ6gA39s
ファイル名:HPと諸国一見の僧・神主・山伏と「地霊の声」としての桐島聡と永山則夫〜そして、「和解」24/2/15
59:17
京都面白大学第61講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Yfd4l9bwI3k
ファイル名:江原啓之×鎌田東二対談 倉本聰原作オペラ『ニングル』と「みなさん 天気は死にました」2024年2月13日
1:03:58
京都面白大学第60講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=dcIrVtUW4tw
ファイル名:長谷川敏彦対談第三部「未来医療と未来宗教」2024年2月12日
2:52:27
京都面白大学第59講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=yn-ipxosC-M
ファイル名:長谷川敏彦(日本医科大学元教授・医療人類学・公衆衛生学・医師)対談第二部 2024年2月11日
1:44:30
京都面白大学第58講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=ycKnG4psAFE
ファイル名:長谷川敏彦未来医療研究学部長対談 2024年2月11日
1:36:12
2月15日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月13日 鎌田東二:倉本聰原作オペラ『ニングル』 ▲目次3
みなさま
倉本聰さん原作の『ニングル』(理論社、1985年)のオペラを観劇しました。
「ニングル」チラシ:https://m.ehara-hiroyuki.com/image/2023/2023_opera_ningle.pdf
その感想を含め、ニングルの長(おさ)役を務めたバリトン歌手の江原啓之さんとの対談の一部を動画にアップロードしました。
お時間のある時にご笑覧くだされば幸いです。
第61講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=Yfd4l9bwI3k
ファイル名:江原啓之×鎌田東二対談 倉本聰原作オペラ『ニングル』と「みなさん 天気は死にました」2024年2月13日
1:03:58
2月13日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月9日 鎌田東二:お時間のある時にご笑覧くだされば幸いです ▲目次3
みなさま
第56講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=E4DFKrW2VWA
ファイル名:宇宙神学者宣言と寺山修司の「永山則夫の犯罪」(『現代の眼』12月号、1996年)論吟味 24/2/9
2:14:55
「ムーンサルトレター227信:https://moonsault.net/?p=6440
本日、比叡山に登拝しました。
第55講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=srYinO9ggU0
ファイル名:番外篇 東山修験道902 宇宙神学者宣言 2024年2月8日
7:24
2月8日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月8日 鎌田東二:碧南市藤井達吉現代美術館「顕神の夢」展の掲載情報 ▲目次3
みなさま
碧南市藤井達吉現代美術館開催中の「顕神の夢」は、正月明け開催以来1ヶ月が過ぎましたが、連日多くの方々が観覧してくれています。
展覧会展評が共同通信系の新聞誌面に掲載されました。
1月31日山陰中央新報
また、「美術展ナビ」にも今週よりレビューが公開されています。
【レビュー】「顕神の夢―幻視の表現者ー村山槐多、関根正二から現代まで」展
https://artexhibition.jp/topics/news/20240205-AEJ1846394/
碧南市藤井達吉現代美術館 〒447-0847 愛知県碧南市音羽町1-1
2月8日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年2月4日 鎌田東二:大本綾部における「節分大祭」動画URL ▲目次3
みなさま
この2日間、節分と立春、すばらしい時間を大本綾部ですごしました。
その一端を動画にしました。
お時間のある時にご覧ください。
第49講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=lBho03FKiU8
ファイル名:2024年2月3日:「テオ・ヘイズ展」 コーディネーター:秋丸知貴(美術史家・霧島アートの森美術館学芸員・美術評論家連盟会員)@淀屋橋ギャラリーYOD Edition 2月23日迄
57:19
これからもがんがんばんばん、おもろいことをやらかしたいですね。
ガン遊しじんとして。
第50講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=QoT8w-EBZuo
ファイル名:大本綾部節分大祭2024年2月3日 加藤眞三(慶應義塾大学名誉教授、内科医)、笹公人(歌人・大正大学客員教授)・北田智広(角川文化財団『短歌』「言霊の短歌史」)
1:14:10
第51講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=oZ16Z312yik
ファイル名:2024年2月4日 「出口王仁三郎とスサノヲの道・歌と白和幣について」歌人:笹公人、奈良国立博物館主任研究員:三田覚之
1:08:35
2月4日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年1月30日 秋丸知貴:テオヘイズ個展「宇宙叙事詩〜Black Sun〜」トークイベントについての追加連絡 ▲目次3
モノ学・感覚価値研究会、身心変容技法研究会、世阿弥研究会の皆様
お世話になります。
さて、先日ご案内した、鎌田先生と私が登壇する2月3日(土)のテオヘイズ個展「宇宙叙事詩〜Black Sun〜」(@YOD Editions)のトークイベントについて補足のご連絡です。
急きょ、鎌田先生はZOOMでの参加になりました。
そこで、前半はアートにおけるスピリチュアリティ語るZOOMトークイベント、後半は鎌田先生朗読・テオヘイズ津軽三味線による「ポエトリー・リーディング・ZOOMライヴ」になります。
ぜひ、ご参加いただけましたら心より幸いです。
取り急ぎ、補足のご連絡まで。
【案内】テオヘイズ個展「宇宙叙事詩〜Black Sun〜」トークイベント(2024年2月3日@YOD Editions)秋丸知貴評 - 美術評論+ (aicajapan.com)
■2024年2月3日(土)
16:00 - トークイベント: 鎌田東二(京都大学名誉教授)+テオヘイズ(作家)+秋丸知貴(司会・美術評論家)
※鎌田東二氏はZoomでの登壇
16:30 - ライヴセッション:鎌田東二(詩の朗読)+テオヘイズ(津軽三味線)
※鎌田東二氏はZoomでの登壇
17:00 - オープニングパーティー
Venue | YOD Editions
530-0047 大阪市北区西天満 4-5-2 老松ビル2F
秋丸知貴拝
▲目次3
2024年1月27日 木村はるみ:感想:半田栄一×鎌田東二「霊性と生命の癒しー脳出血患者とがん患者の当事者研究」(1/27) ▲目次3
半田栄一先生・鎌田東二先生
NPO法人東京自由大学:辻信行様
みなさま
この度は素晴らしい企画・対談をありがとうございました。
半田先生と鎌田先生の対談を聴いて、とても爽やかで勇気づけられました。素晴らしいと思いました。現実は厳しく、大変であるとお察しいたしますが、「病」は苦しくて、麻痺・しびれ・痛み・不眠など苦しいものであり、負の場面ばかりを創造していましたが、そうではないと(そればかりではないと)当事者の語りから感じました。これからは自分も、またそれぞれの人も自分の病や苦境であっても自分の人生・運命を受け入れ全うしていく喜びの扉があることを予感できました。
鎌田先生が述べられたテーマは『和解』でした。亡き恩師との和解、自分が傷付けた人たちとの和解、自分自身との和解。「ごめんなさい」から「ありがとう」へ、そして「複雑性感謝」(「大いなるありがとう」でしょうか)へと魂が病や死を受け止めることで、いままで開かなかったウインドウ(窓)が開く。素晴らしい言葉でした。
病の中でもたくさんの気づきや深まりがあることを知りました。
ありがとうございました。
1.27
木村はるみ拝
▲目次3
2024年1月23日 鎌田東二:RE:ご案内、年号間違い、「神戸からの祈り」サンテレビ ▲目次3
ご指摘、ありがとうございます。
その通りです。
とりあえず、タイトル・副題のところは直しましたが、発言中にもまちがいがあるかもしれません。
副反応など、各所にミスが続出しています。
これは進行性腫瘍の一つの反応です。
ご注意くだされば幸いです。
------------------------------
鎌田先生
「神戸からの祈り」のYouTubeをありがとうございます。
日付が10年違います。
阪神淡路大震災は1995年1月17日に起こりました。
その三年後に行ったのが「神戸からの祈り・東京おひらき祭り」でした。
ゆえに1998年8月8日です。平成10年です。
被災地神戸から発信する大きなお祭りで、みなが大集合して行いました。
10年前の1988年は「いのちのまつり」の年ですね。まだ昭和です。「NO NUKES ONE LOVE いのちのまつり」八ヶ岳で行われった日本のカウンターカルチャー、反原発の人々が集いました。
ほびっと村の関係者とか、みんな参加してました。
この間違いは大きいので、早めにご訂正ください。
東京自由大学元運営委員
鳥飼美和子
------------------------------
「神戸からの祈り」サンテレビ(46分)全体は、以下で視聴できますので、見ていただければ幸いです。
25年前の大重潤一郎さんや津村喬さんや島田誠回文堂書店社長さんなどが発言しています。
https://www.youtube.com/watch?v=HUNHRC5MucU
1月23日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年1月22日 鎌田東二:ご案内 ▲目次3
みなさま
いくつかのご案内です。
第31講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=WFBNtvsgOCo
ファイル名:自伝一人語り続き「神戸からの祈り」(1998年8月8日)
1:47:09
1月22日 鎌田東二拝
世界が、そしてこの水といのちの惑星地球が大破局的な構造的危機――神道神話的表現を使えば、「岩戸隠れ」(日の神が岩の洞窟に隠れたために、自然災害や疾病などのあらゆる災いが生起してきた生命的環境的危機の状態)――に見舞われていることは誰でも知っているし、感じてもいる。
しかし、事態が好転する兆しも見えないし、力強い有効なアクションが出てきているとも思えない。ほんとうに、この八方塞がりを打開するための「岩戸開き」が必要である。
神道は、『古事記』(712編纂)の中で、根源的な自然生成力である生存哲学を「むすひ」と表現し、それに基づいて面白く楽しく豊かに生きる生存戦略を「修理固成」(おさめ、つくり、かため、なせ)と表現している。そして、この「修理固成」の具体的な手法=生存戦術が「まつり(祭」」と「うた(歌)」である。神道の神楽も能の申楽もともに、祭りと歌の表現表出であり、arts of peace(平和を生み出すわざ)である。天岩戸の前で神々が共に祭りを行なった時、神々が口々に「あはれ(天晴れ)、あな面白、あな楽し、あなさやけ、おk!」と囃したて、よろこび歌い、踊った。「面白」とは、岩戸が開き、天が晴れて光りさ顔面に射して、神聖エネルギーにつらぬかれること。すると、自然にその面白が楽しに変換されてみなの手が伸びて共に踊りを踊っていた。
結論として、主張する。「すべての武器を楽器に!」、「戦争よりも祭りを!」、「銃声ではなく、歌声を!」。
能の大成者世阿弥は主著『風姿花伝』の中で、能=申楽は「魔縁」(あらゆる災い)を強退け、「福祐」(あらゆる幸わい)を招く「天下の御祈祷」と強調した。そのような「天下の御祈祷」を一緒に実現して和合・和楽の世をつくりましょう!
▲目次3
2024年1月22日 鎌田東二:FW:第3回比較臨床宗教講座のお知らせと、第2回分のオンデマンド型配信のお知らせ ▲目次3
みなさま
日本臨床宗教師会の「比較臨床宗教講座」の案内が廻ってきましたので、転送します。
Zoom受講したい方は登録ください。
会員外でも、特別オブザーバー・ギャラリー参加できるように手配します。
なお、無料の催しです。
1月22日 鎌田東二拝
-----Original Message-----
From: 関西臨床宗教師会(事務局)
Sent: Monday, January 22, 2024 7:56 AM
To: 日本臨床宗教師会会員
Subject: 第3回比較臨床宗教講座のお知らせと、第2回分のオンデマンド型配信のお知らせ
みなさまへ
みなさまにはお忙しいながら清栄慶賀のことと拝察いたします。
さて、全12回の「比較臨床宗教講座」は、12月8日に2回目をZoom にて行い、大勢の方々に視聴いただきました。厚く御礼申し上げます。
続きまして第3回・キリスト教の回を来る2月9日に開催致します。牛田匡さんに「私とインターフェイス」と題してお話いただきます。また、中井珠惠さんにゲストコメンテーターをお務めいただき、指定討論者は鎌田東二先生と島薗進先生です。
インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、奮ってのお申込みをお待ちいたします。
前回同様に全員申し込み制に致しますので次のフォームからお申し込み下さい。締め切りは2/4です。2日前の2/7までにアクセス情報が届かなければご連絡ください。なお、発表者の意向により、今回のアーカイブ配信の予定はございませんので、あらかじめご了承くださいませ。
https://forms.gle/MMD7xTCdxMkmRrT99 【第3回比較臨床宗教講座のお申込み用】
前回の禅宗の回ですが、Youtubeアーカイブ視聴ができるようになります。こちらもお申し込みが必要になります。下記のフォームをお使いください。お申し込みは、1/26までとさせていただきます。その後、アクセス情報をお申込みいただいた方にお送りいたします。
尚、アーカイブの視聴は臨床宗教師限定になっておりますので拡散は固くお断りいたします。視聴期限は2/8までになります。
https://forms.gle/3LwKwzu3ABjQS1nW8 【アーカイブのお申込み用】
関西臨床宗教師会
会長 森田敬史
お問い合わせ先:
関西臨床宗教師会事務局
事務局長 安井幹直
info.kansai.chaplain@gmail.com
▲目次3
2024年1月18日 濱田覚:RE:京都面白大学第22講=東山修験道901 ▲目次3
鎌田先生
みなさま
比叡山(四明岳=しめいがだけ?)登拝901回目(東山修験道901)
おめでとうございます。
白山(加賀白山=御前峰?もしくは福井県最高峰の越前三ノ峰(打波ノ頭)?)
を拝めることができたなんて
奇蹟(ミラクル)が起きましたね。
9と1は不思議な数で
プロティノスの『エンネアデス』も
ギリシア語の9(エンネア)に由来するエンネアス(9つで1組のもの)の
複数形の意味だそうです。
私の父方の祖父が
1901(明治34)年生まれだからか判らないですが
「九一(くいち)」という不思議な名前で
それでかどうか判らないですが
私は9と1に縁があり
(母の誕生日が11月19日だったり)
9と1には常に守られている気がしています。
東山修験道901も
そんな9と1が持つ不思議な力かどうか
全く不明ですが
鎌田先生の免疫力も上がったように感じられ
それから鎌田先生のガイスト(Geist)も活性化したように
感じました。
京都面白大学の設立主旨は
とても大事なことだと思います。
梅原 猛 先生は
「笑いの哲学」を目指して
挫折されたということですが
(『梅原日本学の源流』京都大学学術出版会、2021年4月刊行参照)
https://www.kyoto-up.or.jp/9784814003136.html
鎌田先生および
鎌田先生に賛同される先生方なら
「笑い」を学問することが
できると思います。
『法華経はSF(スペース・ファンタジー)だ』
の出版を心待ちにしたいと思います。
濱田 覚
▲目次3
2024年1月17日 鎌田東二:京都面白大学第22講=東山修験道901 ▲目次3
死(詩)を光源として見えてくる風光を末期の眼で捉えることができればとだんだんふかくおもうようになりました。
本日、比叡山を登拝したら、山頂から福井県の白山が遠望できました。
以下、ご笑覧ください。
第22講
動画リンク:https://youtu.be/TpbaggGu-sg
ファイル名:東山修験道901 フィールドワーク篇A 末期の眼で見た白山と天台本覚思想 2024年1月17日
39:25
1月17日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年1月14日 秋丸知貴:【案内】テオヘイズ個展「宇宙叙事詩〜Black Sun〜」トークイベント(2024年2月3日@YOD Editions) ▲目次3
皆様
お世話になります。
さて、2024年2月3日(土)にYOD Editions(大阪)で開催される、テオヘイズ個展「宇宙叙事詩〜Black Sun〜」のトークイベントに、鎌田先生と私が登壇します。
トークイベントの後は、鎌田先生とテオヘイズさんのライヴセッションもあります。
もし宜しければ、ぜひご参加ください。
●テオヘイズさんは、1978年兵庫県神戸市生まれのアーティスト。宝塚造形芸術大学で具体美術協会の嶋本昭三氏に師事し、「魂の自由と癒し」をテーマに、関西を拠点に国際的にマルチなアーティスト活動を展開しています。近年は、パリ・東京のギャラリーや兵庫県立美術館等で個展を精力的に開催しています。
テオヘイズ公式ウェブサイト
Theo HAZE Solo Exhibition
『宇宙叙事詩〜Black Sun〜』
2024.2.3 Sat - 25 Sun
Artists | Theo HAZE (テオヘイズ)
Hours | 13:00-19:00
Closed | Tue, Wed
2024年2月3日(土)
16:00 - トークイベント: 鎌田東二(京都大学名誉教授)+テオヘイズ(作家)+秋丸知貴(司会・美術評論家)
16:30 - ライヴセッション:鎌田東二+テオヘイズ
17:00 - オープニングパーティー
Venue | YOD Editions
530-0047 大阪市北区西天満 4-5-2 老松ビル2F
▲目次3
2024年1月14日 鎌田東二:京都面白大学第21講、ご笑覧ください ▲目次3
ご笑覧あれ。
第21講
動画リンク:https://youtu.be/RGL-72bECdY
ファイル名:ジョン・レノン、早川義雄、高橋巌先生との出逢い、+川ア三木男『わが魂の航海術』、ベーメ 2024年1月16日
1:42:48
1月16日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年1月14日 鎌田東二:明日、1月15日(月)大重潤一郎映画『風の島』(1995年制作)上映会ご案内 ▲目次3
みなさま
長野県塩尻市曹洞宗の寺院無量寺の僧侶の高橋慈正さんからの案内を転送します。
関心がありましたら、ぜひみてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みなさま
令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
改めまして、明日の上映会のお申込み、ありがとうございます。
今回上映する「風の島」は、前回の上映作品「光りの島」と姉妹映画であり、撮影されたのは1983年ですが、それから長い間フィルム缶に仕舞われていた作品を、1995年1月17日、阪神淡路大震災直後に編集し完成した作品です。
大きな災害を目の前に、私たち人間が自然にどう生かされているのか、改めて感じ、考える機会になればと願っております。
参加方法、および流れをお送りいたします。
映画の上映はyoutubeを使い、同じ時間に個々で見ていただくこととなります。
以下、ご一読の上、不明点がございましたらkoyujisho@gmail.com(たかはし)までご連絡下さいませ。
大重潤一郎作品上映会実行委員会
------------------------------
第8回大重潤一郎作品上映会
2024年1月15日20時〜22時頃
19:50 入室開始
20:00 上映会開始
挨拶 説明 など
20:15頃 上映開始
zoomはそのままにし、各自youtubeにて映画をご覧ください。
URLとパスワードは上映会の始まりにお知らせします。
映画鑑賞中は、zoomをミュートに設定ください。
鑑賞中に不明点がありましたらご連絡下さい。
映画は約60分です。終わり次第zoomにお戻り下さい。
21:00頃 zoomにて感想シェア時間
よろしければ、カメラをオンにしてご参加下さい。
22:00 終了予定
上映会後、2週間ほど同じパスワードで鑑賞できます。
もう一度観たい場合などご活用ください。
当日お目にかかれますことを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
▲目次3
2024年1月6日 鎌田東二:RE:京都面白大学第4講配信公開:総長講義@「寺田虎彦名誉総長就任顕彰記念講義」 ▲目次3
石毛教子様
おはようございます。
鎌田東二拝
◆顕神の夢展・広告特集20240104 (pdf 4MB)
-------------------------------
◆碧南市藤井達吉美術館オープニング鼎談時の配布資料【Independent Univesity 京都面白大学綱要】2024年1月5日作成 加筆修正稿 (docx 39KB)
Independent University わが新春「顕神の夢」:「京都面白大学」綱要 2024年1月3日(2024年1月5日加筆修正稿)
はじめに
令和6年、2024年1月1日午後4時10分、石川県能登半島でM7・6の地震が発生し、大規模な被害に見舞われた。
その翌日の1月2日午後5時47分に羽田空港滑走路でJAL機と海上保安庁の輸送機が衝突炎上するという考えられないような事故が起こった。
心からお見舞い申し上げます。
また、いろいろな思いを遺して亡くなられた方々おひとりお一人のみたまの安寧を衷心よりお祈り申し上げます。
1月2日の明け方、奇妙な夢を見た。
それは、わたしが京都大学総長になるという夢だった。
そして、教授会か総長選考委員会のような集まりの前で、京大総長になって、「日本一・世界一・宇宙一の『おもろい大学』にする!」と演説し、自作の歌(以下に示した『京都面白大学校歌』)を一人で歌う。
そんな滑稽に思えるような、けったいな夢だった。
一笑に付す笑い話のような夢であるが、「顕幽出入者」でゆめとうつつの境のないわたしは、すぐさま「京都面白大学」設立宣言書を書き、その日(2024年1月2日)から授業をオンライン配信し始めた(すでに、第1講から第4講まで you tube配信・公開済み。)
第1講
動画リンク:https://youtu.be/BJ2chGhhILo
ファイル名:初夢「京都面白大学」設立宣言&第1講 2024年1月2日
第2講
動画リンク:https://youtu.be/lVkslcM_PEM
ファイル名:京都面白大第2講「縄文産婆楽とは?」(2時間目の授業)2024年1月2日
第3講
動画リンク:https://youtu.be/UEEJF7J61OU
ファイル名:京都面白大学第3講(3限目の授業)加藤敏未来精神病理学部長 2024年1月4日 20時ー22時30分
第4講
動画リンク:https://youtu.be/8lUzjEZMKwg
ファイル名:京都面白大学第4講―総長講義@「寺田虎彦名誉総長就任記念講義」2024年1月5日 20時−22時
正月元旦の地震で京都も揺れた。
震度3だった。
ステージWのがんが脳に転移して京大病院で放射線・ガンマナイフ治療を受けたわが能登半島の脳髄もそれに呼応して大きく揺れたのかもしれない。
この時、平成8年1996年小正月(とんど祭り)明けの1月17日に起った阪神淡路大震災を思い出した人も少なくないだろう。
わたしも、その一人である。
神戸では、親しい友人の何人かが被災し、慣れない避難所生活で体調を崩し、患った。
淡路大震災の時は、神戸の街が壊滅的な打撃を被った。
今回の能登半島地震では、地域最大の文化都市輪島が大きな被害を受けた。
痛恨の思いである。
そして、強く思った。
神戸や東日本大震災の経験と教訓は生かされただろうか?
まだまだと思う。
市民メセナのさきがけであった島田誠氏(当時海文堂書店・同ギャラリー社長)を中心とした「アートエイド神戸」の活動も大きな流れを作り、東日本大震災後の「アートエイド東北」の芸術文化支援活動のモデル事例となった。
被災最初期の救急救命救援作業がひと段落ついてきたところで、復興支援の第二段階・第三段階のメンタル&スピリチュアルケアと芸術支援が重要になってくると思う。
それと、さらに今後も頻発するであろう自然災害に対して準備と備えが必要であると思い、その受け皿ないし拠点のひとつにでもなりたいと考えて、能登半島地震が発災した翌日の1月2日にインディペンデント(独立個人立)大学「京都面白大学」を緊急設立した。
ご理解・ご協力・ご支援をお願い申し上げます。
設立の動機と経緯については、上の動画で公開していますので、ご視聴くだされば幸いです。
特に、動画第2講で説明しているように、今回の震源地能登半島の真脇遺跡の縄文スピリット・マインド・ライフとわが居住地の比叡山という貴重なる聖地霊場文化を切り結びたく思います。
京都大学講内にも重要な縄文遺跡(北白川追分町遺跡)があります。
1995年の阪神淡路大震災とオウム真理教事件後、1996年1月から1997年1月までの1年間、「宗教を考える学校」という連続講座を天河曼陀羅実行委員会主催で開催した。
その活動や護摩壇野焼き講の活動などが撚れ集まって1998年に「東京自由大学」(現学長・島薗進:https://www.t-jiyudaigaku.com/)を仲間と共に設立した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京自由大学設立趣旨 (1998.11.25)
21世紀の最大の課題は、いかにして一人一人の個人が深く豊かな知性と感性と愛をもつ心身を自己形成していくかにある。教育がその機能を果たすべきであるが、さまざまな縛りと問題と限界を抱えている既存の学校教育の中ではその課題達成はきわめて困難である。
そこで私たちは、私たち自身を、みずから自由で豊かで深い知性と感性と愛をもつ心身に自己形成してゆくための機会を創りたいと思う。まったく任意の、自由な探求と創造の喜びに満ちた「自由大学」をその機会と場として提供したいと思う。
私たちは、特定の宗教に立脚するものではないが、しかし、宗教本来の精神と役割は大変重要であると考えている。それは、それぞれの歴史的伝統と探求と経験から汲み上げてきた叡知にもとづいて、人間相互の友愛と幸福と世界平和の希求と実現に寄与するものと考えるからである。私たちはそれぞれの宗教・宗派を超えた、「超宗教」の立場で宗教的伝統とその使命を大切にしたいと願う。そして、人格の根幹をなす霊性の探求と、どこまでも真なるものを究めずにはいない知性と、繊細さや微妙さを鋭く感知する想像力や感性とのより高次な総合とバランスを実現したいと願う。
そのためにも、何よりも自由な探求と表現の場が必要である。自由な探求と表現にもとづく交流の場が必要である。
そして、その探求と表現と交流を支えていくための友愛が必要である。探求する者同士の友愛の共働体が必要である。私たちが生活を営んでいるこの大都市・東京のただ中に、「魂のオアシス」としての友愛の共同・協働体が必要なのである。
かくして私たちは、この時代を生きる自由な魂の純粋な欲求として「東京自由大学」の設立をここに発願するものである。
「東京自由大学」では、「教育とは本質的に自己教育であり、自己教育は存在への畏怖・畏敬から始まる。教師とは、経験を積んだ自己教育者であり、それぞれを深い自己教育に導いてくれる先達である」という認識から出発する。そして、(1) ゼロから始まる、いつもゼロに立ち返る、(2) 創造の根源に立ち向かう、(3) 系統立った方法論に依拠しない、いつも臨機応変の方法論なき方法で立ち向かう、をモットーに、勇気をもって前進していきたい。組織形態、運動体としてはNPO(非営利組織)法下のボランタリー・スクール法人として運営および活動をしていきたいと準備している。また地震など、災害・事件時のボランティア的な互助組織として機能できるように行動したい。自由・友愛・信頼・連帯・互助を旗印に進んでいきたい。
みなさんのご参加を心待ちにしています。
1998年11月25日 鎌田東二
○設立発起人(10名、肩書きは当時のもの)
鎌田東二(東京自由大学教頭、武蔵丘短期大学助教授・宗教哲学)
横尾龍彦(東京自由大学学長、瞑想画家)
福澤喜子(東京自由大学顧問、香禅気香道、感性塾主宰)
長尾喜和子(東京自由大学顧問、ギャラリーいそがや元代表)
池田雅之(早稲田大学社会科授)
宮内勝典(作家)
大重潤一郎(映画監督)
原田憲一(山形大学理学部教授・地球科学・地質学)
川村紗智子(陶芸家)
平方成治(東京自由大学事務局長、西荻WENZスタジオ代表)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この「東京自由大学」設立の動機と経験・経緯を踏まえて、私の中ではその兄弟姉妹校・提携校として、本「京都面白大学」を設立した。
その基本精神は、東京自由大学と同じであるが、四半世紀の時が流れて、いくらか異なってきたところもある。
そこで、新たに、「京都面白大学綱要」を書くこととした。
*すべてのいのちを仰ぎ尊び、「不殺生」(非暴力)戒を守り、「草木国土悉皆成仏」の世界実現をめざし、寄与し、奉仕する。
@楽しい世直し
A明るい体ほぐし
B優しい心直し
C美しい魂むすび
D嬉しい道つなぎ
「京都面白大学」は、学生(がくしょうグループ)と教生(きょうしょうグループ、先達となる教員・講師)で構成される。
彼らは「京都面白大学」運営費として、一律1万円の維持運営費を負担する(これは、いわば年会費のようなものであるが、これにより、オンライン講義・HP作成など、最小限必要なインフラ整備と維持運営にかかる事務経費をまかなう)。
教学・学部構成
@遊ぶっきょう学部:
町田宗鳳学部長(静岡県御殿場市在住・広島大学名誉教授・ありがとう寺住職)決定。
仏教の真髄を学び直し、掴み直して実践に活かす。
A縄文産婆学部:
藤川潤司学部長(熊本県玉名市在住、音の和ミュージック)決定。
楽しい世直しart of peaceのワザと楽を体験・体得・体現する。
B縄文文化学部:
石井匠学部長(歴史民俗博物館研究員・縄文考古学・岡本太郎研究)。
縄文ライフ・マインド・スピリットを最新考古学と最深太郎学を通して掴み直す。
CSF学部:
荒巻義雄学部長(北海道札幌市在住、SF作家・詩人)。
2023年度の日本SF大賞を受賞作『SF的思考』(小鳥遊書房)をベースにSF的思考と想像力を練り、未来に備える。
Dケルト文化学部:
鶴岡真弓学部長(茨城県土浦市在住、ケルト研究)。
極東日本と極西ケルトは地球対称軸である。そこに蓄積された重層化され、多重化された知恵のスペクトルを学ぶ。
E「ぼくは始祖鳥になりたい」学部:
宮内勝典学部長(作家)。
『ぼくは始祖鳥になりたい』(集英社文庫)は、黙示録的な預言書である。わたしは、いつも、「ぼくは始祖鳥になりたい」と念じながら、登拝した比叡山山頂のつつじヶ丘で、天地人に3回ざくてんを捧げて祈ってきた。本当に、ほんとうに「ぼくは始祖鳥になりたい」のだ!
F地球防災学部:
里深好文学部長(京都市在住、立命館大学教授・防災フロンティア研究センター センター長・森林科学)。
21世紀後半は「地球防災」が最大の課題になると元号が「平成」に変わってから30数年ずっと思い続けてきた。防衛費をぞうがくするなら、そのすべてを「地球防災費」に投じるべきだ。そして、「地球防災連合を作るべきだ。
Gホリスティック医学・ソマティック心理学部:
降矢英成学部長(東京都在住、赤坂クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長)。
Hメタ・メディカ・未来医療・医療人類学・公衆衛生学部:
長谷川敏彦学部長(一般社団法人未来研究機構代表理事・元日本医科大学教授・医療人類学・公衆衛生学)。
Iメタ・レリギオ・超宗教宗教協力学部:
鎌田東二学部長(兼務、京都大学名誉教授・宗教哲学・民俗学)。
未来医学はメタ・メディカに進化しなければならない。
J現代宗教・グリーフケア・スピリチュアルケア学部:
島薗進学部長(東京都在住、東京大学名誉教授・NPO法人東京自由大学学長・・日本スピリチュアルケア学会理事長・宗教学)決定。
そして、現代宗教はもっともっとケアに向かって深化しなければならない。
K宗教と医学・医療学部:
加藤眞三学部長(東京都在住、慶應義塾大学名誉教授・MOAクリニック院長・消化器内科)。
加えて、宗教と医療が接続補完して時代のペインに立ち向かわねばならない。
L未来精神病理学部:
加藤敏学部長(東京都在住、自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長)。
AIロボット時代の未来の精神病理を予測し、準備しなければならない。
「面白大学校歌」
エモサビ〽♪【忘れようとしても、思い出せない 忘れようとしても、思い出せない】
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、いい大学、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、日本一!、面白大学、宇宙一!
面白大学阿呆大学、面白大学馬鹿大学
♪「踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らな損損!
♪「歌う阿呆に、聴く阿呆、同じ阿呆なら、歌わな損損!
オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、日本一!、面白大学、宇宙一!
面白大学阿呆大学、面白大学馬鹿大学
天才バカボン、いっぱいだ〜!
奇人変人いっぱいだ〜! オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、おもしろい。
interesting! imagination! inspiration! illusion! initiation!
irregullar! illumination! interchange! interface! interfath! interreligion! internet! intercare! interbeing!
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、いい大学、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ! 面白大学、いい大学、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、阿呆大学、面白大学、馬鹿大学
天才バカボン、いっぱいだ〜! 奇人変人いっぱいだ〜!
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろい。
interesting! imagination! inspiration! illusion! initiation!
Intuition,insight,irregullar! illumination!
interchange! interface! interfath! interreligion! internet! intercare! interbeing! Inter universe!
エモサビ〽♪【忘れようとしても、思い出せない 忘れようとしても、思い出せない】
大震災で苦しみ痛んでいる能登半島の、鉞のような半島のほぼど真ん中の石川県能登町字真脇に、「真脇遺跡」(http://www.mawakiiseki.jp/woodcircle.html)がある。
縄文のいぶきといのちが充ち満ちている最高の縄文聖地霊場である。
すばらしくも美しく調和に満ちている。
その中心に、10本のクリの大木の「ウッドサークル」がある。
わたしは、これまでに能登半島を3周しているが、とてもすばらしい、うつくしい、なつかしい半島である。
その半島の震災による痛みは、わが身の脳にも、心にも魂にも強く響いている。
切実に、せつなく。
そこで、「京都面白大学」の学部は、その縄文遺跡のクリの数を満たして過去現在未来をつなぐ学部構成にした。
動画リンク:https://youtu.be/f-KG-wx_-9M
ファイル名:能登へ往く 金沢・能登フィールドワーク4日目 真脇縄文哲学 2022年5月4日
動画リンク:https://youtu.be/BG3x4pP14x4
ファイル名:東北フィールドワーク第4日 三内丸山遺跡
連携研究会など〜参加希望者はご連絡ください。
@身心変容技法研究会
不定期にオンライン開催している。
http://waza-sophia.la.coocan.jp/
A世阿弥研究会
月1回オンラインで、世阿弥の著作を全読・自由討議している。
2度己声に出しながら全読し、今は世阿弥の女婿の金春禅竹の著作を読んでいる。
B「ことばと魂」研究会
基本的に月1回の読書会。
井筒俊彦の『意識と本質』を全読した後、松尾芭蕉の『奥の細道』を全読し、そのあと、アーサー・フランクの『傷ついた物語の語りて』を読んでいる。
Cヘルダーリン研究会
月1回、ヘルダーリンの原詩(ドイツ語)をもとに、日本語や各種ヨーロッパの諸言語で読んでいる。
連携大学・教会・機関
@NPO法人東京自由大学(学長・島薗進 名誉理事長・鎌田東二)
https://www.t-jiyudaigaku.com/
A一般社団法人日本臨床宗教師会(会長・鎌田東二)
http://sicj.or.jp
B京都伝統文化の森推進協議会(会長・鎌田東二)
https://kyoto-dentoubunkanomori.jp/
C公益財団法人京都古文化協会(評議員・鎌田東二)
http://www.kobunka.com/
以上が1月2日早暁に視た初夢騒動であり、わが「顕神の夢」である。
▲目次3
2024年1月5日 鎌田東二:京都面白大学第4講配信公開:総長講義@「寺田虎彦名誉総長就任顕彰記念講義」 ▲目次3
第4講‐総長講義@「寺田虎彦名誉総長就任顕彰記念講義」
動画リンク:https://youtu.be/8lUzjEZMKwg
▲目次3
2024年1月5日 鎌田東二:京都面白大学第3講配信公開:加藤敏未来精神病理学部長との「KK対談〜未来精神病理学探究」 ▲目次3
みなさま
「京都面白大学」の第3講(3時間目の授業)「未来精神病理学探究」
動画リンク:https://youtu.be/UEEJF7J61OU
ファイル名:京都面白大学第3講(3限目の授業)加藤敏未来精神病理学部長 2024年1月4日 20時ー22時30分
まもなく視聴可能となります。
加藤敏未来精神病理学部長様
おそくまでスリリングかつインタレスティングな「KK対談」をご相伴いただき、まことにありがとうございました。
次回を大変楽しみにしています。
どうか、若き精神科医のみなさまなどにご案内ください。
1月4日 鎌田東二拝
▲目次3
2024年1月5日 鎌田東二:【顕神の夢展】朝日新聞2024年1月4日朝刊中部版広報記事 ▲目次3
みなさま
今日は、京都面白大学未来精神病理学部長の加藤敏(かとうさとし)さんと20時から20時30分まで「未来病理学」について、徹底対話しました。
深夜には配信・公開できると思います。
お楽しみに。
【顕神の夢展】碧南会場開幕
添付の記事は、本日朝日新聞中部板に出た「顕神の夢」展の記事です。
お読みください。
今は、「荒魂」の時代だと思います。
◆顕神の夢展・広告特集20240104 (pdf 4MB)
2024年1月4日鎌田東二拝
また、本日無事に開会式・内覧会を終え、130人の方に臨席いただき、明日初日を迎えます。
そこで、前日の本日1月4日の朝日新聞中部版に、広告特集として紙面1面を使って展覧会告知広告を大々的に掲載しました。
データになりますが添付にてお送りしますのでご高覧いただければ幸いです。
また、明後日6日の記念鼎談には関係者や出品作家さんはじめ多くの方にご参加のお申し込みをいただいています。
鎌田先生、土方さん、江尻さんには遠方まで恐れ入りますが、本展鼎談最終回、楽しみにしております。
それでは、多くの方にご来場いただけるよう開幕後も広報をはじめ力を入れていきたいと存じます。
引き続きましてどうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------
碧南市藤井達吉現代美術館
〒447-0847
愛知県碧南市音羽町1-1
------------------------------
▲目次3
2024年1月4日 辻信行:明けましておめでとうございます ▲目次3
皆さま
明けましておめでとうございます。
東京自由大学の辻信行です。
身心変容技法研究会でもおなじみの
宗教学者の島薗進先生が、2023年度の朝日賞を受賞されました。
これを記念して、東京自由大学では
島薗進ゼミ「あなた自身の死生観のためにーーグリーフケアの向こう側」を開催いたします。
宗教や文芸作品など、日本文化における豊かな死生観の表現を見つめ、
グリーフケアの先行きを考えます。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
【朝日賞受賞記念】
島薗進ゼミ「あなた自身の死生観のためにーーグリーフケアの向こう側」(1/13、2/3、3/9)
詳細⇒ 東京自由大学
また、ステージ4のガン患者である鎌田東二先生と、
脳出血患者である生命倫理学者の半田栄一先生が、
病を得ることによって初めて思い至った、
生命や霊性に対する気付きを徹底的に語り合う講座を開催いたします。
半田栄一×鎌田東二「霊性と生命の癒しー脳出血患者とがん患者の当事者研究」(1/27)
詳細⇒ https://peatix.com/event/3805275/view
鎌田東二先生や島薗進先生を筆頭に、自然や身体、歴史からこぼれ落ちた波打ちぎわの
小さな声を聞きながら、生きる営みを模索・実践している研究者やアーティストが
寄稿しているウェブマガジン「なぎさ」も、随時更新中です。
新進気鋭の論客の連載に注目が集まっております。
こちらもぜひ、ご高覧いただけましたら幸いです。
ウェブマガジン「なぎさ」
詳細⇒ https://nagisamagazine.wixsite.com/t-jiyudaigaku
今年も東京自由大学の講座やウェブマガジンにご期待ください!
皆さまにとって素晴らしい一年になることを祈念しております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人東京自由大学
辻信行拝
▲目次3
2024年1月3日 鎌田東二:「京都面白大学」綱要 ▲目次3
みなさま
「面白大学」設立趣旨経緯・学部構想をまとめました。
学部長は全員決まっていませんが、協力していただけると信じています。
鎌田東二拝
------------------------------
◆Independent Univesity 京都面白大学綱要 (docx 27KB)
Independent University 京都面白大学綱要 2024年1月3日
はじめに
令和6年、2024年1月1日午後4時10分、石川県能登半島でM7・6の地震が発生し、大規模な被害に見舞われた。
平成8年、1996年旧正月明けの1月17日に起った阪神淡路大震災を思い出した人も少なくないだろう。
わたしも、その一人である。
神戸では、親しい友人の何人かが被災し、慣れない避難所生活で体調を崩し、患った。
淡路大震災の時は、神戸の街が壊滅的な打撃を被った。
今回の能登半島地震では、地域最大の文化都市輪島が大きな被害を受けた。
痛恨の思いである。
そして、強く思った。
神戸や東日本大震災の経験と教訓は生かされただろうか?
まだまだと思う。
市民メセナのさきがけであった島田誠氏(当時海文堂書店・同ギャラリー社長)を中心とした「アートエイド神戸」の活動も大きな流れを作り、東日本大震災後の「アートエイド東北」の芸術文化支援活動のモデル事例となった。
被災最初期の救急救命作業がひと段落ついてきたところで、復興支援の第二段階のメンタル&スピリチュアルケアと芸術支援が重要になってくると思う。
それと、更に今後も頻発するであろう自然災害に対して準備と備えが必要であると思い、その受け皿ないし拠点のひとつにでもなりたいと考えて、能登半島地震が発災した翌日の1月2日にインディペンデント(独立個人立)大学「京都面白大学」を緊急設立した。
ご理解・ご協力・ご支援をお願い申し上げます。
設立の動機と経緯に叡智霊場については、以下の動画で公開していますので、ご視聴くだされば幸いです。
特に、以下の動画第2講で説明しているように、今回の震源地能登半島の真脇遺跡の縄文スピリット・マインド・ライフとわが居住地の比叡山という貴重なる聖地霊場文化を切り結びたく思います。
実は京都大学講内にも重要な縄文遺跡(北白川追分町遺跡)があります。
動画リンク:https://youtu.be/BJ2chGhhILo
ファイル名:初夢「京都面白大学」設立宣言&第一講 2024年1月2日
動画リンク:https://youtu.be/lVkslcM_PEM
ファイル名:京都面白大第2講「縄文産婆楽とは?」(2時間目の授業)2024年1月2日
じつは、1995年の阪神淡路大震災とオウム真理教事件後、1996年1月から1997年1月までの1年間、「宗教を考える学校」という連続講座を天河曼陀羅実行委員会主催で開催しました。
その活動や護摩壇野焼き講の活動などが撚れ集まって1998年に「東京自由大学」(https://www.t-jiyudaigaku.com/)を仲間と共に設立しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京自由大学設立趣旨 (1998.11.25)
21世紀の最大の課題は、いかにして一人一人の個人が深く豊かな知性と感性と愛をもつ心身を自己形成していくかにある。教育がその機能を果たすべきであるが、さまざまな縛りと問題と限界を抱えている既存の学校教育の中ではその課題達成はきわめて困難である。
そこで私たちは、私たち自身を、みずから自由で豊かで深い知性と感性と愛をもつ心身に自己形成してゆくための機会を創りたいと思う。まったく任意の、自由な探求と創造の喜びに満ちた「自由大学」をその機会と場として提供したいと思う。
私たちは、特定の宗教に立脚するものではないが、しかし、宗教本来の精神と役割は大変重要であると考えている。それは、それぞれの歴史的伝統と探求と経験から汲み上げてきた叡知にもとづいて、人間相互の友愛と幸福と世界平和の希求と実現に寄与するものと考えるからである。私たちはそれぞれの宗教・宗派を超えた、「超宗教」の立場で宗教的伝統とその使命を大切にしたいと願う。そして、人格の根幹をなす霊性の探求と、どこまでも真なるものを究めずにはいない知性と、繊細さや微妙さを鋭く感知する想像力や感性とのより高次な総合とバランスを実現したいと願う。
そのためにも、何よりも自由な探求と表現の場が必要である。自由な探求と表現にもとづく交流の場が必要である。
そして、その探求と表現と交流を支えていくための友愛が必要である。探求する者同士の友愛の共働体が必要である。私たちが生活を営んでいるこの大都市・東京のただ中に、「魂のオアシス」としての友愛の共同・協働体が必要なのである。
かくして私たちは、この時代を生きる自由な魂の純粋な欲求として「東京自由大学」の設立をここに発願するものである。
「東京自由大学」では、「教育とは本質的に自己教育であり、自己教育は存在への畏怖・畏敬から始まる。教師とは、経験を積んだ自己教育者であり、それぞれを深い自己教育に導いてくれる先達である」という認識から出発する。そして、(1) ゼロから始まる、いつもゼロに立ち返る、(2) 創造の根源に立ち向かう、(3) 系統立った方法論に依拠しない、いつも臨機応変の方法論なき方法で立ち向かう、をモットーに、勇気をもって前進していきたい。組織形態、運動体としてはNPO(非営利組織)法下のボランタリー・スクール法人として運営および活動をしていきたいと準備している。また地震など、災害・事件時のボランティア的な互助組織として機能できるように行動したい。自由・友愛・信頼・連帯・互助を旗印に進んでいきたい。
みなさんのご参加を心待ちにしています。
1998年11月25日 鎌田東二
○設立発起人(10名、肩書きは当時のもの)
鎌田東二(東京自由大学教頭、武蔵丘短期大学助教授・宗教哲学)
横尾龍彦(東京自由大学学長、瞑想画家)
福澤喜子(東京自由大学顧問、香禅気香道、感性塾主宰)
長尾喜和子(東京自由大学顧問、ギャラリーいそがや元代表)
池田雅之(早稲田大学社会科授)
宮内勝典(作家)
大重潤一郎(映画監督)
原田憲一(山形大学理学部教授・地球科学・地質学)
川村紗智子(陶芸家)
平方成治(東京自由大学事務局長、西荻WENZスタジオ代表)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この「東京自由大学」設立の動機と経験・経緯を踏まえて、私の中ではその兄弟姉妹校・提携校として、本「京都面白大学」を設立した。
その基本精神は、東京自由大学と同じであるが、四半世紀の時が流れて、いくらか異なってきたところもある。
そこで、新たに、「京都面白大学綱要」を書くこととした。
*すべてのいのちを仰ぎ尊び、「不殺生」(非暴力)戒を守り、「草木国土悉皆成仏」の世界実現をめざし、寄与し、奉仕する。
@楽しい世直し
A明るい体ほぐし
B優しい心直し
C美しい魂むすび
D嬉しい道つなぎ
「京都面白大学」は、学生(がくしょうグループ)と教生(きょうしょうグループ、先達となる教員・講師)で構成される。
彼らは「京都面白大学」運営費として、一律1万円の維持運営費を負担する(これは、いわば年会費のようなものであるが、これにより、オンライン講義・HP作成など、最小限必要なインフラ整備と維持運営にかかる事務経費をまかなう)。
教学・学部構成
@遊ぶっきょう学部:
町田宗鳳学部長(静岡県御殿場市在住・広島大学名誉教授・ありがとう寺住職)決定。
仏教の真髄を学び直し、掴み直して実践に活かす。
A縄文産婆学部:
藤川潤司学部長(熊本県玉名市在住、音の和ミュージック)決定。
楽しい世直しart of peaceのワザと楽を体験・体得・体現する。
B縄文文化学部:
石井匠学部長(歴史民俗博物館研究員・縄文考古学・岡本太郎研究)。
縄文ライフ・マインド・スピリットを最新考古学と最深太郎学を通して掴み直す。
CSF学部:
荒巻義雄学部長(北海道札幌市在住、SF作家・詩人)。
2023年度の日本SF大賞を受賞作『SF的思考』(小鳥遊書房)をベースにSF的思考と想像力を練り、未来に備える。
Dケルト文化学部:
鶴岡真弓学部長(茨城県土浦市在住、ケルト研究)。
極東日本と極西ケルトは地球対称軸である。そこに蓄積された重層化され、多重化された知恵のスペクトルを学ぶ。
E「ぼくは始祖鳥になりたい」学部:
宮内勝典学部長(作家)。
『ぼくは始祖鳥になりたい』(集英社文庫)は、黙示録的な預言書である。わたしは、いつも、「ぼくは始祖鳥になりたい」と念じながら、登拝した比叡山山頂のつつじヶ丘で、天地人に3回ざくてんを捧げて祈ってきた。本当に、ほんとうに「ぼくは始祖鳥になりたい」のだ!
F地球防災学部:
里深好文学部長(京都市在住、立命館大学教授・防災フロンティア研究センター センター長・森林科学)。
21世紀後半は「地球防災」が最大の課題になると元号が「平成」に変わってから30数年ずっと思い続けてきた。防衛費をぞうがくするなら、そのすべてを「地球防災費」に投じるべきだ。そして、「地球防災連合を作るべきだ。
Gホリスティック医学・ソマティック心理学部:
降矢英成学部長(東京都在住、赤坂クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長)。
Hメタ・メディカ・未来医療・医療人類学・公衆衛生学部:
長谷川敏彦学部長(一般社団法人未来研究機構代表理事・元日本医科大学教授・医療人類学・公衆衛生学)。
Iメタ・レリギオ・超宗教宗教協力学部:
鎌田東二学部長(兼務、京都大学名誉教授・宗教哲学・民俗学)。
未来医学はメタ・メディカに進化しなければならない。
J現代宗教・グリーフケア・スピリチュアルケア学部:
島薗進学部長(東京都在住、東京大学名誉教授・NPO法人東京自由大学学長・・日本スピリチュアルケア学会理事長・宗教学)決定。
そして、現代宗教はもっともっとケアに向かって深化しなければならない。
K宗教と医学・医療学部:
加藤眞三学部長(東京都在住、慶應義塾大学名誉教授・MOAクリニック院長・消化器内科)。
加えて、宗教と医療が接続補完して時代のペインに立ち向かわねばならない。
L未来精神病理学部:
加藤敏学部長(東京都在住、自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長)。
AIロボット時代の未来の精神病理を予測し、準備しなければならない。
「面白大学校歌」
エモサビ〽♪【忘れようとしても、思い出せない 忘れようとしても、思い出せない】
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、いい大学、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、日本一!、面白大学、宇宙一!
面白大学阿呆大学、面白大学馬鹿大学
♪「踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らな損損!
♪「歌う阿呆に、聴く阿呆、同じ阿呆なら、歌わな損損!
オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、日本一!、面白大学、宇宙一!
面白大学阿呆大学、面白大学馬鹿大学
天才バカボン、いっぱいだ〜!
奇人変人いっぱいだ〜! オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ!
オッ、オッ、おもしろい。
interesting! imagination! inspiration! illusion! initiation!
irregullar! illumination! interchange! interface! interfath! interreligion! internet! intercare! interbeing!
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、いい大学、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろ! 面白大学、いい大学、面白大学、よか大学
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、オッ、オッ、おもしろ!
面白大学、阿呆大学、面白大学、馬鹿大学
天才バカボン、いっぱいだ〜! 奇人変人いっぱいだ〜!
オッ、オッ、おもしろ! オッ、オッ、おもしろい。
interesting! imagination! inspiration! illusion! initiation!
Intuition,insight,irregullar! illumination!
interchange! interface! interfath! interreligion! internet! intercare! interbeing! Inter universe!
エモサビ〽♪【忘れようとしても、思い出せない 忘れようとしても、思い出せない】
動画リンク:https://youtu.be/lVkslcM_PEM
ファイル名:面白大学第2講(2時間目の授業)2024年1月2日「縄文産婆学」とは?
大震災で苦しみ痛んでいる能登半島の、鉞のような半島のほぼど真ん中の石川県能登町字真脇に、「真脇遺跡」(http://www.mawakiiseki.jp/woodcircle.html)がある。
縄文のいぶきといのちが充ち満ちている最高の縄文聖地霊場である。
すばらしくも美しく調和に満ちている。
その中心に、10本のクリの大木の「ウッドサークル」がある。
わたしは、これまでに能登半島を3周しているが、とてもすばらしい、うつくしい、なつかしい半島である。
その半島の震災による痛みは、わが身の脳にも、心にも魂にも強く響いている。
切実に、せつなく。
そこで、「京都面白大学」の学部は、その縄文遺跡のクリの数を満たして過去現在未来をつなぐ学部構成にした。
動画リンク:https://youtu.be/f-KG-wx_-9M
ファイル名:能登へ往く 金沢・能登フィールドワーク4日目 真脇縄文哲学 2022年5月4日
動画リンク:https://youtu.be/BG3x4pP14x4
ファイル名:東北フィールドワーク第4日 三内丸山遺跡
▲目次3
2024年1月2日 鎌田東二:面白大学第2講「縄文産婆学とは何か?」 ▲目次3
面白大学第2講「縄文産婆学とは何か?」
講師:藤川潤司縄文産婆学部長ほか
2時間目の授業を公開しました。
動画リンク:https://youtu.be/lVkslcM_PEM
ファイル名:面白大学田2講(2時間目の授業)2024年1月2日.「縄文産婆学」は何か?
大震災で苦しみ痛んでいる能登半島の鉞ような半島のほぼど真ん中に真脇遺跡があります。
縄文のいぶきといのちが充ち満ちている最高の縄文聖地霊場です。
すばらしいです。
わたしは、これまでに能登半島を3周していますが、すばらしい、うつくしい、なつかしい半島です。
その半島の痛み、わが身の脳にも、心にもにも響きます。
とても切実に、せつなく。
動画リンク:https://youtu.be/f-KG-wx_-9M
ファイル名:能登へ往く 4日目 真脇縄文哲学 2022年5月4日
動画リンク:https://youtu.be/BG3x4pP14x4
ファイル名:東北フィールドワーク第4日 三内丸山遺跡
鎌田東二拝
▲目次3
2024年1月2日 鎌田東二:本当に「開け・明け」が必要 ▲目次3
新年あけましておめでとうございますという気持ちになれず、21世紀に入ってすぐ、年賀状も1枚も書かなくなりました。
だからこそ、「開け・明け」が必要だと痛感します。
以下、お時間のある時にご視聴ください。
私立以前?以下?の個人立「面白大学」を本日設立しました。
動画リンク:https://youtu.be/BJ2chGhhILo
ファイル名:初夢「面白大学」設立宣言&第一講 2024年1月2日
鎌田東二拝
▲目次3
2023年12月29日 鎌田東二:RE:よいお年を! ▲目次3
船曳建夫さま
みなさま
ありがとうございます。
凍て蝶と遊びて明ける満月夜
以下、ご笑覧あれ。
https://moonsault.net/?p=6392
https://moonsault.net/?m=202311
--------------------------------
From: 船曳建夫・T. FUNABIKI
Sent: Thursday, December 28, 2023 10:04 PM
Subject: Re: [monogaku: 1132] よいお年を!
鎌田東二様
メール有り難うございました。
鎌田さんの言葉は、いつも、「そうなのか!」の典型です。
今年初めに、相川七瀬さんというロック歌手(?)の方に、國學院大学大学院への受験を考えていると聞き、「鎌田さんという偉大な方が出ているので、素晴らしいところだと思う」と勧めたら、合格したと聞きました。
鎌田さんの世界は広がっているな。
僕はキリスト教に洗脳された人生なので、なかなか入っていけない鎌田ワールドを、「そうであったかも知れない人生」として遠望していますが、最近の充実振りには脳天唐竹割りを喰らっている心地よさ。
よいお年を。
船曳建夫
▲目次3
2023年12月27日 鎌田東二:よいお年を! ▲目次3
木村はるみ様
みなさま
おみまい、ありがとうございます。
いろいろな援けをうけて よみがえって、しぶとくも、創造的かつ和合的に生き抜いたのが大国主神です。
そのみごとなお手本が、『古事記』にいるされているので、わたしもすさのをの子分として目いっぱいいきぬきます。
昨日、NHK文化センター京都教室で日本への儒教伝来のことですが、確かに、『日本書紀』では、西暦513年=継体天皇7年6月に「五経博士」が来たことが記載されています。(岩波文庫本3巻・180p)
が、『古事記』には、応神天皇の御世に「和邇吉師」が「論語十巻」「千字文一巻」を献上した、とあります。
本日、京大病院の第4回目の放射線治療の前に、待合室で、『古事記』を確認して、その記事を見つけた時、とても、うれしかったです(岩波文庫本164p)。
わが脳も、吾が記憶もまだまだだいじょうぶだ、と。
そして、『古事記』は、脳内記憶、という以上に、わが身体細胞に受肉・血肉化していると感じました。
ともあれ、スサノヲの「子分」ですからね。
たいせつなことは、やはり、好きな事、わが道をたゆまずあるき、きわめていくことだとあらためておもいました。
▲目次3
2023年12月27日 木村はるみ:お見舞いと御礼を申し上げます。来年もよろしくお願いいたします ▲目次3
鎌田東二先生
みなさま
この度の放射線治療にあたって、心よりお見舞い申し上げます。
また、治療後のお身体での「日本書紀・古事記」のご講義をありがとうございました。
時間も30分延長しての内容の濃いもので、圧倒されました。奇跡です。
帰り道で感動し涙している方もおられました。すごかった(良かった)です。感動しました。
今回は、日本人にとって、あるいは日本列島に住む住民にとって「古事記」・「日本書紀」とは何か、を考えさせる大変重要な内容でした。
国家形成と政策(内政・外交による安定と安心の形成と維持)の基本構造は、経済政策や東アジアの安定、安全保障、防災・防衛など「日本書紀・古事記」の時代も今日も、日本の基本的な状況は変わらないことも大きな発見で、そこに仏教の受容に踏み切る決断と流れ(十七条憲法など)があったことや、福祉ケア装置として列島内にたくさんの神社・仏閣のある意味など、いままで持てなかった角度や巨視的な視点で「祭」や「宗教儀礼」の文化の働きと歴史をみることを学びました。
人材の「良き組み合わせ=良き縁」を志向した聖徳太子の思想の根底に「良縁」とクリエイティヴィティの発現があったことも納得できてきました。
いかにすればその組み合わせが良くなるのか、これは今日も同様に機能する普遍的な課題でもあります。
今日に生かせる沢山のヒントを語る日本最古の二つ書物に、人々がなかなか接することのない事態にはわたしも残念でしかたありません。
鎌田先生には他にもたくさんの知識を披露していただきましたが、私にはとてもすぐにはまとめられません。(わたしの報告では不足であることをご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます)
月1回の購読講座も10年になりますが、鎌田先生のご講義は特別です。
完読を目指しているとのことで大変うれしく思います。
わたしも受講生のみなさんとご一緒に完読をめざしたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。(くれぐれもご健康第一にお願いします!)
東山修験道も1000回を目指しておられるとのこと、大変すばらしく嬉しく思います。
次なる「翁童論」も楽しみにしています。
今年も本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
鎌田東二先生のご健康を心よりお祈り申しあげます。
研究会のみなさまのご健康・ご多幸をお祈り申し上げます。
12.27 大きな満月
木村はるみ拝
▲目次3
2023年12月26日 鎌田東二:1月6日(土)14時〜15時30分「顕神の夢」オープニング記念鼎談(無料)@愛知県碧南市藤井達吉美術館 ▲目次3
碧南市制75周年記念事業 開館15周年記念
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで
愛知県碧南市藤井達吉美術館
関連イベント
記念鼎談「顕神の夢」
日時:1月6日(土曜日)14:00〜15:30
登壇者:鎌田東二氏(京都大学名誉教授・本展監修者)、土方明司氏(川崎市岡本太郎美術館館長・本展提案者)、江尻潔氏(足利市立美術館次長・本展提案者)
会場:地下1階多目的室B
定員:60名
聴講無料
今日はこれから、京大病院で3回目の脳天放射線治療を受けてから、NHK文化センター京都に行って月1回10年続けてきた『古事記』と『日本書紀』全読の講義を行ないます。
これは、わがセルフケアでもあり、リハビリテーションでもあります。
いつも、おもろいことをやるのが、一番のくすり、です。
鎌田東二拝
▲目次3
2023年12月25日 鎌田東二:江尻潔さんより、情報共有のメールが届きましたので転送します ▲目次3
江尻潔さん(足利市立美術館次長・本展提案者)より、情報共有のメールが届きましたので転送します。
-------------------------------
十分な手ごたえを得ていることと存じます。
土方さんが提供してくださった「15人が選ぶベスト展覧会」のほか、椹木野衣さんも「顕神の夢」を評価してくださいました。
既にご存じのことと思いますが、掲載紙を送りいたします。
では引き続き宜しくお願い致します。
江尻
▲目次3
2023年12月25日 鎌田東二:RE:FW:土方明司岡本太郎美術館館長よりのお知らせ ▲目次3
この「顕神の夢」展は、全国の5公立美術館で、巡回展示されました。
次回、最終の第5会場が、愛知県碧南市の藤井達吉美術館になります。
2024年1月5日〜2月25日まで、ほぼ2ヶ月展示されます。
ぜひこの機会にご覧ください。
インパクト、ありすぎ!、です、きっと。
藤井達吉美術館HP:https://www.city.hekinan.lg.jp/museum/index.html
▲目次3
2023年12月25日 鎌田東二:FW:土方明司岡本太郎美術館館長よりのお知らせ ▲目次3
皆様
メリー・クリスマス!
本日、川崎市土方明司岡本太郎美術館館長より以下のお知らせが届きました。
「顕神の夢」展、各地で話題になっていて本当に嬉しい限りです。
引き続き、宜しくお願いします。
-----------------------------
【年末特別企画】15人が選ぶ「2023年ベスト展覧会」。批評家やキュレーターらの
セレクションをコメントとともにお届け|Tokyo Art Beat
(2023年12月22日公開):https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/best-exhibitions-of-2023-202312
15人の選者の中で、お二人、太下義之さんと、原ちけいさんが選んでコメントしてくれています。
▲目次3
2023年12月24日 鎌田東二:FW:ネパール募金についてのお願い ▲目次3
金あ世に住む友人でチベット仏教研究者・修行者の永沢哲さんからの緊急支援メールを転送します。
ご支援くだされば大変ありがたいです。
12月24日 鎌田東二拝
------------------------------
Sent: Sunday, December 24, 2023 3:39 PM
Subject: ネパール募金についてのお願い
みなさま
以下、アティ・ゾクチェン研究所永沢哲より、ネパール募金についてのお願いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2023年11月3日、ネパール西部山岳地帯で勃発したM5.7の地震により、現地では多くの建物が倒壊し、冬の到来とともに、住む家を失った人々からは、すでに多数の凍死者が出始めています。
この事態に際し、長年ネパールで活動を続けてきたイタリアのNGO、ASIA(国際アジア連帯協会)は、緊急救援活動を行うとともに、募金を募っています。
ASIAは1988年に、チベットの高僧で、チベット史についての革新的な研究によって知られたチューギェル・ナムカイ ・ノルブ・リンポチェ(ナポリ大学名誉教授)により設立されたNGOです。ネパール、チベット、インドをはじめとするアジア諸国において、病院、学校建設、文化の保全、地震洪水など災害時における救援活動を行い、70万人以上の人々の生活環境を改善してきました(ASIAの沿革や活動の詳細についてはhttps://www.asia-ngo.org/en/who-we-areをご覧ください)。
今回は、特に被害が甚大な三つの地域において、仮設シェルターとトイレの建設、損壊家屋の修理や取り壊しのための機材の提供を中心に活動を行っています。詳細については、以下のASIAの英文HPをご覧ください。SOS Earthquake in Nepal - ASIA (asia-ngo.org)。また今回のASIAのネパール救援活動の趣意書およびその一部の和訳を本記事の末尾に貼ります。
募金は、以下のASIAの銀行口座に直接振り込みで、またはPaypalかクレジットカーに
よって行うことができます。
*銀行振込
クレディ・アグリコル
IBAN: IT26Z0623003225000015108152
Bic: CRPPIT2PXXX
*クレジットカードまたはペイパル - https://www.asia-ngo.org/en/sos-earthquake-in-nepal/
あるいは、以下の京都チベット医学研究会の口座あてご送金いただければ、責任をもって、全額をASIAに送金させていただきます。(ご送金に際しては、お手数ですが、通信欄に「ネパール」と明記ください)。
京都銀行197-12-3379038
名義人 京都チベット医学研究会
被災者の方々が、凍えることなく眠り、極寒の冬を乗り切って、再建に向かって進むことができるよう、多くの皆様の暖かいご支援、ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
アティ・ゾクチェン研究所/京都チベット医学研究会 代表 永沢哲
*本記事の転送、シェア、拡散を歓迎いたします。
------------------------------
以下、今回のネパール緊急支援活動プロジェクトについて、ASIAより送られてきたプロジェクト概要の本文和訳です。
ASIAネパール地震緊急救援活動
1. 背景と現状
2023年11月3日午後11時47分、ネパール西北部でマグニチュード5.7の地震が起こり、17.792棟の家屋が倒壊、17.529棟が甚大な被害を受けた。本救援活動はジャジャルコット郡とルクムウエスト郡で死者156人、負傷者349人を出したShirpachaur、Bayalatole(カルナリ州ジャジャルコット郡Barekot村)、およびGolchaurtole(カルナリ州ルクムウエスト郡Sanibheri村)を対象とする。 現在、両地区の状況はコミュニティの崩壊、気温の低下によって極めて深刻であり、一方で、国内外からの援助は遠隔地のコミュニティに届いていない。
シルパチャウル村とバヤラトール村は、それぞれ海抜2100メートルと1800メートルに位置する。震源地に近接し、交通の便の悪さと農地の生産性の低さによる極度の貧困を特徴とする遠隔地にある。農業生産が住民の食糧需要を3ヶ月分しか満たすことができないため、 シルパチャウルとバヤラトールの住民のほとんどは、1年のうち約9ヶ月間、出稼ぎ労働をしている。両村とも、構造上安全に住める家屋はなく、15棟が完全に倒壊し、243棟が完全に損壊した。 Golchaurtole村では、倒壊家屋が20棟と非常に多く、5人が死亡、85棟が完全にひび割れ、損壊している。 現在、3つの村の全人口(383家族、2143人)が避難しており、非常に小さな防水シートのテントに住んでいる。夜間には気温が氷点下まで下がり、シルパチャウルとバヤラトールの両村では12月初には降雪が始まっているが、具体的な救援物資はまだ届いていない。
Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの女性、子供、男性にとって緊急かつ必要不可欠なニーズは、i.寒さから身を守るための一時的なシェルター、ii.伝染病や地元水域の汚染を避けるためのトイレ、iii.余震によるさらなる死傷者を避けるための被災した建物の安全確保である。
2. 支援の詳細
2023年11月3日にジャジャルコットとルクム・ウェスト地区を襲った大地震の後、ASIAは震源地に近く、政府や国際的な援助がまだ届いていない遠隔地の3つのコミュニティを特定した。 気温は日に日に低下し、住民は小さな防水シートのテントで避難生活を送っている。 このプロジェクトは、シルパチャウル村、バヤラトール村、ゴルチャウルトール村の避難民に、仮設シェルターの提供、被災した建物を保護するための道具の提供、トイレの再建などを通じて、地震の緊急事態と寒い冬への対応を支援することを目的としている。 すなわち、冬を乗り切るための仮設シェルター建設に必要なCGI(トタン波板)の供給、地震で被害を受けたトイレを復旧するためのCGIと衛生用品の供給、被害を受けた家屋の安全確保とシェルター建設に有用な資材の解体・回収の可能性を確保するための工具と安全資材の供給である。
一般目標:必要不可欠なシェルター、衛生サービス、災害対策用具へのアクセスを通じて、地震の被害を受けたジャジャルコット地区とルクムウエスト地区の住民を支援する。
具体的な目標:ジャジャルコットのBarekot、ルクム西部のSanibheriの農村自治体にあるShirpachaur、Bayalatole、Golchaurtole村の住民を、仮設シェルター、仮設トイレ、被災した家を安全にするための道具の提供を通じて支援する。
活動1:地震で被害を受けた建物の安全確保と将来の再建のための道具や安全キットの提供
目標1: Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの被災家屋の安全が確保され、解体された。余震による傷害や死亡の危険を減らす。
ベースライン:Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの被災家屋の100%が安全でなく、地元住民に危険をもたらしている。
最終目標:被害を受けた家屋の少なくとも80%の安全を確保する。あるいは取り壊す。
活動2:Shirpachaur村、Bayalatole村、Golchaurtole村の住民に仮設シェルターを提供する。
目標2:Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの家族が冬を乗り切り、日々の生産活動や経済活動に戻れるようシェルターを提供。
ベースライン:シルパチャウル、バヤラトール、ゴルチャウルトルの家族の100%が極寒の屋外で寝ている。
最終目標:Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの世帯の100%が仮設シェルターを備え、日常的な生産活動や経済活動を再開できるようになる。
活動3:Shirpachaur、Bayaltole、Golchaurtole村の住民のために、破損した衛生施設の取り壊しと仮設トイレの再建;
目標3:Shirpachaur、Bayaltole、Golchaurtoleの家族が機能的で安全な衛生サービスを利用できるようになり、野外排泄による水質汚染や病気のリスクが減少する。
ベースライン:シプラチャウル、バヤラトール、ゴルチャウルトルの人口の70%が、近所に安全なトイレがないために野外排泄をしている。
最終目標:Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの人口の100%が適切なトイレを使用している。
3. 被災者
JajarkotとRukum西部の地震により、およそ250,000人が被災した。
西 Shirpachaur、Bayalatole、Golchaurtoleの村で2143人が被災した。
4. パートナー
Barekot の農村自治体、Sanibheri の農村自治体。
5. 予算概要
人事費 34.142,89 ユーロ
旅費 8.782,00ユーロ
備品 173,660,17 ユーロ
サービスおよびその他
2,540,60ユーロ
合計219,125,66ユーロ
6. クロノグラム
活動 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 5ヶ月目 6ヶ月目
準備活動(自治体との調整、購入手続き開始など
購入手続きの開始など)
活動1:地震で被害を受けた構造物の安全確保と将来の再建のための工具と安全キットの提供;
活動2:Shirpachaur村、Bayalatole村、Golchaurtole村の住民への仮設シェルターの提供。
Golchaurtole村
活動3:Shirpachaur,Bayaltole,Golchaurtole村の住民のために、破損した衛生施設の取り壊しと仮設トイレの再建を行った。
モニタリングと評価
報告書の作成と送付
寄付
- ASIAへの銀行振込
クレディ・アグリコル
IBAN: IT26Z0623003225000015108152
Bic: CRPPIT2PXXX
- クレジットカードまたはペイパル - https://www.asia-ngo.org/en/sos-earthquake-in-nepal/
▲目次3
2023年12月22日 辻信行:鎌田先生出演講座のご案内 ▲目次3
みなさま
こんばんは。東京自由大学の辻信行です。
厳しい寒さになりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、東京自由大学では、明日23日(土)に、
シスターで上智大学グリーフケア研究所名誉所長の
高木慶子先生をお迎えし、鎌田東二先生と
島薗進先生との鼎談講座を開催いたします。
https://peatix.com/event/3768377/view
本日、ガンの転移した脳へ
第1回の放射線治療を終えられた鎌田先生より、
「明日、楽しみにしています。
いまでしかできない、とても、貴重な場になると
確信しています」とメッセージをいただいております。
見逃し配信もございます。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
-----------------------
NPO法人東京自由大学 設立25周年企画
【宗教を考える学校 第2弾】
第5回「宗教とケア―大いなるもの“超越者”との関係」
高木慶子×鎌田東二×島薗進
現代人は、五体に触れ、自分自身で納得できる科学的な事柄でないと、信じられない傾向にある。これが現代のAIを代表とする時代背景ではないかと考える。そこには宗教的な事柄は排斥され、科学万能の特徴がみられる。しかし、全人間を理解し、そのすべての癒しを考える時、ただAIにのみ頼ることは難しい。人間は神秘的な存在であり、それを理解するためにも神秘的な感性も必要となる。つまり、五感の世界から次元の違う宗教的な次元への感性と知性が必要となり、ただ単に科学的な情報量だけでは人間理解もできないだろう。(高木慶子)
日時 2023年12月23日(土)14:00〜16:30
講演・鼎談・質疑応答
オンライン/見逃し配信あり!
※見逃し配信は、オンライン参加のお申し込みをされた方全員に対し、講座終了後から数日内に、YouTubeの限定公開のリンクをお送りいたします
詳細・お申込み→ https://peatix.com/event/3768377/view
主催:NPO法人東京自由大学
協力:一般社団法人日本信仰復興会議
高木慶子 Takaki Yoshiko
聖心女子大学文学部心理学科卒業。上智大学神学部修士課程修了。博士(宗教文化)。現在、上智大学グリーフケア研究所名誉所長。「生と死を考える会全国協議会」会長。国土交通省「公共交通における事故被害者などへの支援の在り方検討会」委員。国土交通省「被害者へのアドバイザー」。主な研究テーマ「スピリチュアルケアとグリーフケア」。この36年間にわたり、ターミナルケアとグリーフケアに携わっている。著書『グリーフケア・スピリチュアルケアに携わる人達へ」(クリエイツかもがわ)『悲しんでいい』(NHK出版新書)など、多数。
鎌田東二 Kamata Toji
宗教哲学・民俗学/京都大学名誉教授、天理大学客員教授。1951年徳島県阿南市桑野町生れ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位中途退学。宗教哲学・民俗学・比較文明学・ケア学専攻。博士(文学・筑波大学)。京都大学名誉教授。天理大学客員教授。石笛・横笛・法螺貝奏者。フリーランス神主・神道ソングライター・吟遊詩人。著作に『神界のフィールドワーク』『翁童論』四部作、『宗教と霊性』『呪殺・魔境論』『神と仏の出逢う国』『現代神道論』『世直しの思想』『世阿弥』『言霊の思想』、サードアルバム『絶体絶命』など。
島薗進 Shimazono Susumu
宗教学者/東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、大正大学客員教授。1948年生。東京大学大学院博士課程・単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科・教授、上智大学大学院実践宗教学研究科・教授、上智大学グリーフケア研究所所長を経て、東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、上智大学グリーフケア研究所・客員所員、大正大学・客員教授。専門は近代日本宗教史、宗教理論、死生学、生命倫理。著書:『宗教学の名誉30』(ちくま新書、2008年)『国家神道と日本人』(岩波書店、2010年)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版、2012年)、『ともに悲嘆を生きる』(朝日新聞出版、2019年)など。
-----------------------
体調を崩される方も増えています。
くれぐれもお身体を大切にご活躍ください。
NPO法人東京自由大学
辻信行 拝
▲目次3
2023年12月21日 鎌田東二:冬至前夜のご案内とご報告 ▲目次3
皆様
激動の2023年が過ぎていきます。
国内外においても
わが身においても。
みなさまにおいてはいかがだったでしょうか?
明日は冬至という「二至二分」の節目、
そして、あさってはクリスマス・イブ、
その日に合わせて詩誌『新聞詩』を元新聞記者・現役新聞記者の道人3人と創刊します。
また、2つの記事は「顕神の夢」展についてのある種対照的な展覧会評、です。
ご一読くだされば幸いです。
◆詩誌『新聞詩』創刊号 2023年12月24日発行 最終5 (pdf 2MB)
◆『霊性の手前で』中島水緒 (pdf 227KB)
◆愛媛新聞_20231219 (pdf 304KB)
動画リンク:https://youtu.be/9Ze-CUl9AKk
ファイル名:近藤高弘さんとの芸術談義1「スピリチュアルケアと芸術後日談@」
動画をアップロードしています...
動画リンク:https://youtu.be/CYHEKo5MnR0
ファイル名:近藤高弘さんとの芸術談義2「スピリチュアルケアと芸術後日談A」
この動画の「芸術談義」は、1と2合わせて3時間以上ありますが、近藤高弘さんとともに、今でしか語れないことをじっくりとかたりあいました。
とても、ありがたくも貴重な対話となりました。
近藤さん、ほんとうにありがとうございました。
そこでもステージWのがんの現状と頭頂への転移と明日から始まる京大付属病院放射線科での放射線治療のことを話ししています。
▲目次3
2023年12月18日 石井匠:YouTubeチャンネル「聞き流す、人類学。」の開始と、キックオフ・イベントについて ▲目次3
みなさま
大変ご無沙汰しております。
学生・院生時分、モノ学、東京自由大学、猿田彦フォーラムでは、
みなささまには大変お世話になりました。
縄文時代の考古学や岡本太郎の研究をしている、
石井匠です↓。
https://researchmap.jp/takumi
この度、人類学者の奥野克巳さんをはじめとする、
有志の仲間たちとYouTubeチャンネル「聞き流す、人類学。」を
来月、1月末からスタートさせることになりました。
★YouTubeチャンネル「聞き流す、人類学。」↓
https://www.youtube.com/channel/UCu5f7-QsuTbxagfZ7hmn9Lg
これに合わせ、2024年1月27日(土)13:30-16:00に、
東京YMCA山手コミュニティセンター(東京都新宿区西早稲田2-18-12)にて、
社会学者・宮台真司さんと若手言語学者・伊藤雄馬さんをゲストに迎え、
チャンネルのキックオフ・トークイベント
「ガラクタの知識まみれの現代社会に逃走線を引き、狩猟採集民の忘れられた知恵をひろって、新世界の地図を描く。」を開催いたします。
★キックオフ・イベント情報★
「聞き流す、人類学」X(旧Twitter)経由↓
https://twitter.com/kiki_nagas/status/1736000598166872430
なにぶん、知名度も資金もないため、
みなさまのご友人やお知合いに、メールやSNS等で
YouTubeチャンネルやイベントの情報を拡散していただければ幸甚です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
石井 匠 拝
▲目次3
2023年12月11日 三澤史明:RE:感想:第93回身心変容技法研究会 ホリスティック医学と身心変容技法 ▲目次3
鎌田先生
皆様
三澤でございます。
先日の身心変容技法研究会、誠にありがとうございました。遅くなってしまいましたが感想をまとめさせていただきます。
降矢先生のお話を伺い、意識の階層というテーマが浮かび上がってきました。ホリスティック医学で紹介されていたセラピーや治療法はその対象とする意識の階層が異なるのではないかというのが大きな学びでした。
古今東西さまざまな治療法があり、それを裏打ちする世界観もそれぞれで、また人によって効果も異なるという現実を解釈するにあたって新たな補助線となりました。今まで、異なる医療体系を主に水平的に理解しておりましたが、階層の違い、つまり垂直的な観点からも医療を考える必要があると感じるに至りました。
同じ意識の階層に位置する治療法でも光の当て方や文化や言語によって異なる世界観やストーリーとなりますので、そこで文化人類学や比較文化論という枠組みが水平的な理解に役立つと思います。一方、垂直的な理解はやはり体験知であり、治療者自身が意識の階層を昇り降りしなければ把握できないと考えています。何はともあれ水平垂直の二軸で患者治療者が腑に落ちる物語を共有できればと思います。
もちろんこれは医療だけではなく、詩や神話もそうです。違う意識の階層から放たれた言葉でありイメージで、鑑賞者を触発し、想起させ、同じレベルに連れて行ってくれます。今回、鎌田先生から治療者として詩と神話に触れることをアドバイスとしていただきましたが、目から鱗で非常に勉強になりました。
宗教者も芸術家も医療者も、異なる意識の階層を昇り降りし、帰ってくることが大切だと改めて感じました。医療者がいかに患者と同化し戻ってくるかという議論の際に「同情と共感を分けること」や「慈愛」「詩と神話」が大切というお話がありました。加えて「科学的思考と現代医学の知識」それらが患者とともに水平・垂直を旅する医療者の拠所だと思います。宗教者であれば修業、芸術家であれば創作が礎でしょうか。
事故により高次機能障害を患ったアーティストのGOMAさん(https://tabi-labo.com/277233/goma)は意識障害の最中に観た光景を絵で表現するようになってから、いつやって来るかわからない意識障害をコントロールしやすくなったと仰っています。「光の地図」という展覧会(https://art.parco.jp/eventhall/detail/?id=1157)では、人がこのような光景を旅することになった際に心の準備ができるよう光の地図として残しておいたと、仰っていました。
なお、現代美術家の友人も同じように急な意識障害を繰り返し、日常生活が困難な状況になっていたそうですが意識を失っている時に見た光景を作品にするようになってからコントロールしやすくなったと言っていました。
お二人から、大きなストレス下においてそのエネルギーを抑えつけるのではなく、別の回路を作ってあげることが大切だというメッセージを受け取りました。カポエイラやヒップホップ、テクノと通ずるところがあります。
意思とは関係なく、コントロールできず、意識の階層を昇り降りしてしまう人。それが本質的な芸術家であれ宗教者であれ、症状だけで医療者が判断すると解離性障害や高次機能障害や精神疾患の言葉で患者としてカテゴライズされてしまいます。機械的な判断で間違った治療になりかねません。
医療者として自分自身が意識の階層移動の礎を持ち、目の前で困っている人に必要に応じた医学的な介入に加えて、芸術性や宗教性の可能性を開くようなサポートができればと思っております。
現在地と道を見失った人を水平と垂直で地図を提示して、現在地と全体像を位置付けること。示して、つなげて、回路をつくること。ますます複雑化する社会で、これからの治療者はそのような役割が求められると考えています。
僕個人は、それを観光、つまり光を観るという手法で、観光案内人としてミサワリゾートを実現させたいと思います。
医療にとらわれず、さまざまな手法で身体と心と魂に働きかけ、行くべき場所や会うべき人、観るべき聴くべき作品を処方し、似たもの同士がつながり、その人なりの地図、回路、物語をつくっていただけるような場所です。そのために、さまざまな知見、情報、ネットワークが必要でございます。皆様にご協力いただけましたら幸甚に存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
今回はこのような機会をいただき誠にありがとうございました。新たな問題提起と、これまでの思考の整理と、これからのビジョンが定まるまたとない貴重で実り豊かな時間でした。重ねて御礼申し上げます。
三澤史明 拝
▲目次3
2023年12月10日 木村はるみ:感想:第93回身心変容技法研究会 ホリスティック医学と身心変容技法 ▲目次3
鎌田東二先生
津城寛文先生
三澤史明さま
みなさま
降矢英成先生のご発表は「ホリスティック医療」研究の最前線の貴重な情報や可能性を知る素晴らしいものでした。ありがとうございました。魅力的な分野です。
最後に鎌田先生の述べられた神話からのメッセージもありがとうございました。
「この世を修理固成せよ」
「むすひの力を引き出せ」
いつの世であっても「この世をつくりかためおさめなせ」というイザナギ・イザナミに語られた神の言葉。もうひとつの「むすひ」は、始原の言葉でしょうか。津城先生が述べられたように大切なのは、医療でも教育でも魂の次元を入れることであると思いました。ありがとうございました。
三澤リゾートのコンセプトとして実現できる日を楽しみにしています。わたしも何かお役に立てれば幸いです。
「病気を治す」も「世直し」でもいろんな病をなおすことであるというのも意味深いです。
「治す」「直す」で思いついたのは、今回の発表での文脈ではないのですが、「ことばと魂」研究会で現在読み進めているアーサー・W・フランク著/鈴木智之訳『傷ついた物語の語り手 身体・病い・倫理』THE WOUNDED STORYTELLER Body,Illness & Ethics 2013で話題になっている”Alignment”の解釈に、この「直す」はあてはまらないかと直観的に思いました。いまのところ「調整する」といったニュアンスで読んでいますが、「正す」というか、字義的意味の「一列に並べる」とか、「調整する」などよりも、この「世直し」の「直す」は日本文化的コンテクストにおける最適状態(「まっすぐ」な状態)への動的作用として正しい形に成るための運動感を感じました。(今回のご発表とは直接に関係ない話ですいません。しかし、「病者の語り」はホリスティック医療の一環でもあり、全く無関係でもないかもしれません。)
以上
これから動画をゆっくりと時間をかけて、拝視聴いたそうと思います。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
12.9
木村はるみ拝
▲目次3
2023年12月9日 大石高典:近刊紹介:『ガーナ流 家族のつくり方 世話する・される者たちの生活誌』(東京外国語大学出版会) ▲目次3
鎌田先生、みなさま
ご無沙汰しております。
東京外大の私のゼミ(Oishi seminar: 「おいしいゼミ」(持ち寄りパーティをときどきするので..))の卒業生が、今度の火曜日に本を出すので宣伝させてください。
2020年度に卒業した小佐野有紀さんの著作 『ガーナ流 家族のつくり方 世話する・される者たちの生活誌』が東京外国語大学出版会から来週12月12日に発売予定です。
出版社の書籍紹介ページ
https://wp.tufs.ac.jp/tufspress/books/book83/
学部学生時代のガーナ留学とその後のフィールドワークにもとづく卒業研究を下敷きに、コロナ禍の中2年間熟成させてできあがった作品です。一般書なのでとっつきやすいですが、読み応えあると思います。テーマとしては、家族とケアが中心ですが、何よりもガーナ社会にコミットしていく中での著者の変容がビビッドに描かれています。
著者によるガーナの生活風景を描いたイラストもふんだんに掲載されていて、アートと民族誌的な語りのコンビネーションを目で楽しめるのも魅力です。
指導教員だった私も、解説を寄せています。ぜひ手に取ってみていただけたら幸いです。
東京外大出版会のnoteで、一部の試し読みができます:
https://note.com/tufspress/n/n78db28a5600b
12日発売ですが、ネット書店や全国書店でも予約注文が始まっています。
Amazon
https://x.gd/cJw6X
どうぞよろしくお願いいたします!
大石高典
▲目次3
2023年12月9日 津城寛文:RE:第93回身心変容技法研究会のレコーディング映像です ▲目次3
鎌田先生、三澤先生、皆様
本日は参加させていただき、医療の1つの最先端に触れることができ、ありがとうございました。
だいたい話したいことはしゃべっておりますが、少し補足いたします。
治療者、教育者などが、それぞれの専門知識、専門技術を当然の前提として、神仏、生命力、何か大きなもの、などとつながることの重要さと同時に、目の前にいる患者や生徒などの、本心、先祖、守護の神霊、などとつながることが、自然治癒、自然な成長、などの手助けをするのに、重要ではないか、と思いました。
この人がより良くなりますよう、良きにお計らいください、という気持ちです。
ご発表の中にもちょっと名前があがっていた、ラリー・ドッシーの、祈りの統計的研究で、「無指示的な祈り」とされているものも、これだと思います。
共感と同情、愛と慈悲、ということに関連して、相手に巻き込まれると苦しい状況になる、といった話が出ましたように、自分(たち)だけで抱え込むと苦しむことになりますが、それを神仏、天、道などに委ねることで、楽になるのではないでしょうか。
舞台裏の話をしますと、これは、私が信奉する、五井昌久先生のみ教えを、私なりに理解したものですが、年を経るごとに、実感として納得できるようになってきました。
「タオに任せる」という洒落た一節も同様で、「宇宙は好意的」という一節も、究極のことはともかく、私たちにかかわる範囲では、そう思っていいのだろうと思います(thinkというより、hopeです)。
医師、教師の一人でも多くが、身心の医師・教師から、魂の医師・教師、霊の医師・教師となっていくよう、ともに助け合ってまいりたいと思います。
昔詠んだ歌を2首。
人の祈り、「禍つ霊の すさみ荒ぶる 世を和め 幸はへたまへ 日の本の神」
神の返し、「禍つ霊の すさみ荒ぶる 世を和め 幸あらしめよ 日の本の民」
津城寛文・日守麟伍
▲目次3
2023年12月9日 鎌田東二:第93回身心変容技法研究会のレコーディング映像です ▲目次3
みなさま
本日の第93回身心変容技法研究会、大変刺戟的かつ問題邸的で面白く有意義でしたね。
以下、本日のレコーディング映像です。
動画リンク:https://youtu.be/m_x5dm8fCUI
津城寛文様
三澤史明様
自由にコメントください。
わたしは、ホリスティック医学が世に受け入れられ、定着するまでにはまだまだ時間がかかり、曲折があると思いますが、その主要な主張点や方向性は間違っていないと思います。
特に、自然治癒力の重要性と活性化について、など。
ステージWの大腸がんとなり、よくよく自分事として納得できます。
そして、病を得て、より自分らしくなることも。
12月9日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年12月7日 鎌田東二:動画と12月9日(土)第93回身心変容技法研究会のご案内【リマインド】 ▲目次3
みなさま
今年もあと3週間で終わります。
みなさまにとっては,この1年はどのような年だったでしょうか?
わたしにとっては大転換の年になりました。
1月にステージWの大腸がんとなり手術をし、退院後5月には、遺言として書いた『悲嘆とケアの神話論―須佐之男と大国主』(春秋社)、7月に第7詩集『いのちの帰趨』(港の人)、10月に一条真也さんとの対談集『古事記と冠婚葬祭』(現代書林)を出版し、ガン遊詩人・神道ソングライターとして、北海道や東北を巡礼・巡業して廻りました。
そして、一作日、年内最後の「ガン遊詩人・神道ソングライター」の旅から帰って来ました。
以下、その際の動画です。
2023年12月3日第77回神道宗教学会発表「幽りの神学の系譜」+「死と詩」詩集『いのちの帰趨』朗読会@鎌倉雪の下カフェ・エチカ:https://www.youtube.com/watch?v=v-T4i6-O_uI
2023年11月17日:町田宗鳳×鎌田東二対談「大道に耽り、玄妙に遊ぶ〜遊戯三昧を生きる」:https://www.youtube.com/watch?v=fPx8c93G4-o
また、12月24日には、実験的な詩誌『新聞詩』を編集発行します。
PDFのみの無料配布です。
乞うご期待!
第93回身心変容技法研究会
テーマ:「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」
Zoom開催 無料、予約など不要。
日時:2023年12月9日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長・現常務理事・心療内科医)「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」発表100分
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@加藤眞三(25分、慶應義塾大学名誉教授・MOA高輪クリニック院長・内科医)
指定討論者A津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・宗教学・神道行法研究など)
指定討論者B三澤史明(25分、神戸大学付属病院医師)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
12月7日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年12月6日 鎌田東二:RE:12月9日(土)第93回身心変容技法研究会 ▲目次3
みなさま
元ホリスティック医学協会会長の降矢英成さんから、しあさって、12月9日開催の「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」の発表スライドを送ってもらいました。
大変興味深い内容です。
◆降矢英成 ホリスティック医学 身心変容技法研究会 (pdf 5MB)
師走でお忙しいでしょうが、フルってご参加ください。
12月6日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年12月5日 鎌田東二:FW:茶を通して伝えたいものは中世の勁さ ▲目次3
高岡良行様
送信、ありがとうございます。
とても貴重なレポートです。
参考になります。
能とお茶の「創世記」のことは常に考えます。
ところで、わたしは、平成に元号が変わった1989年から「現代大中世論」を唱えており、それを「スパイラル史観」とも称してきました。
ので、ずっと、現代を「中世」だとおもって生きてきました。
12月5日 鎌田東二拝
-------------------------------
From: 高岡良行
Sent: Tuesday, December 5, 2023 9:02 PM
Subject: 茶を通して伝えたいものは中世の勁さ
世阿弥研究会の皆さま
私が幼稚園児にお茶を教える、言い方を変えるとお茶を通して幼稚園児に何を伝えればいいかについていろいろと試行しています。
その途中経過を鎌田先生にご報告差し上げました。
ちょっと変わったお茶の教え方かもしれませんが、なにかのご参考になればと存じます。
--------------------------------
From: 高岡良行
Sent: Tuesday, December 5, 2023 5:47 PM
Subject: 茶を通して伝えたいものは中世の勁さ
鎌田先生 親展
お寒くなりました。
四条通は観光客で賑わっていますが、鴨川の河原に降りると冬の寒さを一入感じます。
先生の日々のご活躍には直接加わることができていませんが、先生のご示唆のもとでいろいろと考え実行している者がいることをお伝えすることが、少しでも先生の応援になればと存じます。
先日の研究会でご指摘いただいた、茶における静寂、微かな音の大切さは、ほんとうにおっしゃる通りです。
茶事において濃茶席で襖を開ける瞬間は、能で揚幕がサッと揚げられる瞬間の感覚に近いものがあります。
客が席入をして座が決まり、場が鎮まったそのときに亭主として襖を開けることが、その日の茶会の大きな要素となります。
そして、先生がおっしゃった畳を歩く音、柄杓を引く時の湿った音と乾いた音、釜の煮える音、微かに聞こえる木々を渡る風の音。。。
日本文化で、また能で、音のない「間」が大切なように、茶席でもいろいろな「間」が重要な要素となります。
濃茶の場合、茶が点てられ正客が一啜りしたときの「お服加減は」「けっこうでございます」という問答までは終始無言で、このやりとりがその日のクライマックスとなります。
そのために亭主はもちろんですが、客も気持ちを高めた上で入席します。
茶事ではなく薄茶だけの席においても、客の気持ちの持ちようは席の成否を左右します。
そのために結界としての露地があります。
これまでに多いときには年10回程度の茶事を催してきましたが、それ以外に野点を含むお茶をしている方々以外にお茶を差し上げる機会が多々ありました。このような席は式正の茶事よりも簡単なように考えられがちですが、そうではないと感じています。
また、茶人同士の茶事も楽しく大切ですが、お茶をされていない人たちへの外向きの茶も重要ではないかと考えています。
世阿弥もお祭りなどで演じる申楽から多くのことを学ばれたのではないかと思っています。
幼稚園児におけるお茶会、お茶教室も同様の面があると考えます。
以下、まだ一定の答えには辿り着いてはいませんが、ここ数年考えていることをお伝えしたいと存じます。
(1)背景
ここ10年以上、大学院生から園児までを見ていて、
・教えてもらうことに慣れきっている人がふえたように感じています。
ー保護者に守られている。自分で挑戦しない
ー自分で周りにある問題を見つけようとしない。自分で問題解決することに慣れていない
ー勉強だけできていれば褒められる、価値観が勉強の点数となっている
・友達とうまく付き合えず(相手の心を)傷つけても気が付かない、反対に傷つけられたら大きな精神的ダメージを受けてしまう
(2)お茶を教えることと中世との関連
今、時代はいわば第二の中世となるような兆しがあるように思っています。そして、その中で生きてくためには、自立する強さと、仲間を作れるやさしさが必要とされるのではないかと考えています。
中世には、河原での演劇や自然との一体間を感じられるエネルギッシュな能があり、その思想を取り入れた侘び茶人たちがあると思います。
その侘びの思想をひとつの形にした利休がいて、それには侘びとともに中世の乱世で生き抜こうとする勁さがあります。
中世に源を発し、中世の最後期に利休が高めたお茶、そして後継者たちが利休の思想をより高踏的に深めました。
中世の心を引き継いでそれを洗練した江戸の文化もすばらしいものですが、次世代にお茶を通してまず伝えるべきは、安土桃山期までの、いろいろな境遇の中で前向きに生きていこうとする心ではないかと感じています。
それゆえ、創生者としての世阿弥、利休にとくに着目しています。
(3)日本文化と茶
グローバル社会という言葉が言われて久しくなり、当たり前のことになっています。
ここでは、グローバルな中でかえって個人のアイデンティティが問われ重視されると感じてきました。
お茶は、今年100歳を迎えられた裏千家鵬雲斎玄室前お家元はつぎのようにおっしゃっています。
「禅宗を通じて、お茶が薬用として中国から伝わり、やがて人々の嗜みとなりました。
そこに日本古来のいろいろな要素が取り込まれ、総合的な文化体系に発展し、さらに、和敬清寂の精神が備わりました。単なる飲み物だったお茶が一つの実践哲学にまで昇華したのです。
それゆえ、お茶を学ぶことは、まさしく日本を知ることになるのです。」
また「学びの旅」という文のなかでつぎのように述べられています。
「自然の風物や芸術に接し、美しいと感じたとき、美しさとは一体何だろうと誰もが考えます。美意識の中には哲学があり、目に見えない道があります。それを追い求めようとする思いが私たちを学びへと誘うのです。」
(4)幼稚園児における茶
中世という時代の勁さと日本の文化を、お茶という媒体を通して次世代に伝えたい思いを強く持っていることをお伝えしましたが、次世代の極端な例が幼稚園児です。
ここでは、もちろん言霊は大切ですが、言語とともに五感により思いを伝えることも重要です。
また、たくさんのことは教えきれないので、伝えることも絞っています。
(@)周りの人とのコミュニケーション
@あいさつってたいせつだよ
・普段のあいさつ
・お友達になるきっかけとなるあいさつ
・周りの人へのメッセージ
Aあいさつの延長にある日本の礼儀をお茶を通して体験してみよう
・お茶をいただくときの気持ち
ー周りにあいさつ、亭主にあいさつ、感謝、(正面を避ける)
・お茶を差し上げるときの心配り(祖父母の方に園児がお茶を差し上げるお茶会での実践)
ー(始めの準備)、お茶を点てるとき
ーお茶碗を差し上げるとき(心を込める、それを身体で表に出す)
ーお茶碗を引く、すすぐ(後始末が大事)
B日本の自然観 その一つとして季節感をお茶を通して感じてね
・雑節なども含めた季節の事物を、具体的な事物である茶の道具を通して(目で)感じてもらう
・同時に身の回りの自然に目を向けてもらう
上記(4)の部分において「具体的な実践」としてまとめられご報告できるようになったら、ちゃんとしたご報告を差し上げたいと思っています。
とりあえず、今考えていることをお伝えできればと存じます。
岡
▲目次3
2023年11月30日 鎌田東二:FW:12/3 鎌田東二『いのちの帰趨』朗読会のご案内 ▲目次3
昨日、鎌倉の「カフェ・エチカ」の店主千田さんから以下の案内文が送られてきましたので、転送します。
20名の定員ですが、あと2〜3名は大丈夫のようです。
プログラムは以下の通りです。
日時:2023年12月3日(日)18時30分‐20時30分
場所:鎌倉市雪ノ下 カフェ・エチカ
第一部 約1時間
1,法螺貝奉奏
2,『いのちの帰趨』より「指先に告ぐ」を鎌田が朗読
3,カフェ・エチカの主人千田さんによる挨拶
4,鎌田の挨拶
5,川端美香さんの朗読3篇(「ブランカ」、「とりあえずの君」、「白洲の海」)とゆるやかで自然な意見交換・シェアー@
6,鎌田による神道ソング『般若心経遁走曲』の後に「悲今方丈記」を朗読して、第一部を終了し、10分ほど休憩。
第二部 約1時間
1,休憩の後、「神道ソング」2曲『神ながらたまちはへませ』『銀河鉄道の夜』
2,川端美香さんによる朗読(「喪の作業」、「よっしゃん」、「鬼しぐれ」)3篇と意見交換・シェアーA
3,天空一座のみなさんによる詩3篇「しばい」「春」「火伏の山」の群読
4,鎌田東二による詩2篇朗読「難破船」「大妣の文学者・遠藤周作に捧ぐ」
フィナーレ「いのちの帰趨」を全員で朗読
5,千田店主の挨拶
11月も終りますね。
今日はこれから、姫路市立美術館と圓教寺に行ってきます。
11月30日 鎌田東二拝
------------------------------
From: 千田哲也
Sent: Wednesday, November 29, 2023 10:06 AM
Subject: 12/3 鎌田東二『いのちの帰趨』朗読会のご案内
鎌田東二『いのちの帰趨』(港の人)朗読と歌とお話しの会
〜死と詩について〜
2023年12月3日(日) 18時半から(18時開場)
参加費 2500円 +オーダー
カフェエチカ(鎌倉市雪ノ下1-4-32 2F)
定員 20名
※ご予約をお願いいたします
0467-23-7292
chidatetsuya@icloud.com
カフェエチカでは、鎌田東二さんをお招きして、詩の朗読と歌とお話の会をおこないます。
鎌田さんのお仕事は多岐にわたりますが、神道を中心とした宗教哲学者として、日本的な霊性とはなにか、生死とはいかなるものか、などを多くの著作や教育を通して、一般の人にもわかりやすく伝えてこられました。
それは詩のかたちでも表現され、これまで七冊の詩集を発表されています。
鎌田さんは、昨年末大腸がん(ステージW)であることが判り、1月に手術、入院をされました。
「これからは死を光源にした引き算の人生になる。自分のやるべきことがよりクリアに、ストレートになった」
そう鎌田さんはおっしゃいます。
入院中と退院後に生まれた詩篇が、港の人より『いのちの帰趨』として出版されました。
このたびは、本作の朗読とお話し、“神道ソングライター”としての鎌田さん自身の歌を、皆で分かち合いたいと思います。
鎌田さんの詩を受け止め、自分にとっての生死について想いをめぐらし、素直な言葉を話し合えれば幸いです。
貴重な機会、みなさまぜひお越しください。
鎌田東二(かまた・とうじ)
1951年徳島県生まれ。詩人、神道ソングライター、石笛・横笛・法螺貝奏者。宗教学・哲学。京都大学名誉教授、天理大学客員教授。NPO法人東京自由大学名誉理事長、一般社団法人日本臨床宗教師会会長などを務める。著作は多数あり、詩集に『絶体絶命』(土曜美術社出版販売、2022年)、『開』(土曜美術社出版販売、2023年)ほか、最新刊『悲嘆とケアの神話論?須佐之男と大国主』(春秋社、2023年)。
▲目次3
2023年11月29日 鎌田東二:FW:第2回比較臨床宗教講座のお知らせ ▲目次3
みなさま
島薗進さんが初代の会長、わたしが二代目の会長を務める「日本臨床宗教師会」の「比較臨床宗教講座」の第2回目が、釈迦成道会の12月8日に開催されます。
無料の公共的宗教講座です。
関心がありましたら、ご視聴ください。
11月29日 鎌田東二拝
------------------------------
From: 野々目月泉
Sent: Wednesday, November 29, 2023 9:15 PM
Subject: 第2回比較臨床宗教講座のお知らせ
みなさまへ
鎌田東二先生のお許しを得まして、ご案内させていただきます。
みなさまにはお忙しいながら清栄慶賀のことと拝察いたします。
さて、全12回の「比較臨床宗教講座」は、10月13日に1回目をZoom にて行い、大勢の方々に視聴いただきました。厚く御礼申し上げます。
締め切り間際でございますが、続きまして第2回・禅宗の回を来る12月8日に開催致します。曹洞宗、臨済宗の臨床宗教師お二人に両宗派の違い、宗派と社会貢献活動、臨床宗教師を目指した思いなどを語っていただき、愛知学院大の清野宏道先生にゲストコメンテーターをお勤めいただき、指定討論者は鎌田東二先生と島薗進先生がおつとめになります。
◆比較臨床宗教講座【第2回】 (pdf 764KB)
インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、奮ってのお申込みをお待ちいたします。
次のフォームからお申し込み下さい。
https://forms.gle/TYZu8pZGDPYjGRTw9
尚、アーカイブでの後日視聴は、申し訳ございませんが臨床宗教師限定となっておりますのでご容赦ください。
日本臨床宗教師会
野々目月泉
▲目次3
2023年11月28日 鎌田東二:第94回身心変容技法研究会を、2024年2月24日(土)13時〜17時に開催します ▲目次3
みなさま
第94回身心変容技法研究会ですが、日程調整ができましたので、2024年2月24日(土)13時〜17時に開催することにしました。
第94回身心変容技法研究会
テーマ:「修行と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年2月24日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 石川勇一(相模女子大学人間社会学部教授・臨床心理士・公認心理師・日本トランスパーソナル心理学/精神医学会元会長)「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」(発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@井上ウィマラ(25分、高野山大学元教授・瞑想研究・実践)
指定討論者A鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
指定討論者B津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・神道行法研究)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
石川勇一研究室ホームページ:http://ishikawa.sagamist.jp/
11月28日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月28日 鎌田東二:RE:12月9日(土)第93回身心変容技法研究会 ▲目次3
みなさま
12月9日開催の「第93回身心変容技法研究会」ですが、コメンテーターが少し変わりましたので、修正版をお送りします。
第93回身心変容技法研究会
テーマ:「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」
Zoom開催 無料、予約など不要。
日時:2023年12月9日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長・現常務理事・心療内科医)「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」発表100分
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@加藤眞三(25分、慶應義塾大学名誉教授・MOA高輪クリニック院長・内科医)
指定討論者A津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・宗教学・神道行法研究など)
指定討論者B三澤史明(25分、神戸大学付属病院医師)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
11月28日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月28日 小西賢吾:近況とシンポ「仏教と人類学のまじわるところ」のご案内【12/23(土)13:00】 ▲目次3
みなさま
京都大学人と社会の未来研究院の小西です。
ご無沙汰しております。金沢から京都に異動して約1年がたち、「縁の人類学」の
プロジェクトを少しずつ展開しております。
鎌田先生には折に触れて励ましていただき、先生が会長を務められている
「京都伝統文化の森推進協議会」の文化的価値発信専門委員を7月から
務めております。(7月には拾得でのライブにも参戦しました)
こちらでは、先日ご案内があった通り12/16(土)に公開シンポジウム
「京都の森と文化」を開催しますので、是非ご参加下さい。
https://kyoto-dentoubunkanomori.jp/news/2077/
また、所属先の方では縁から派生して「仏教×人類学」を軸に身体や社会を
考える研究会「身体と社会の実践知研究会」を立ち上げました。
京都の森の翌週、
12/23(土)に下記の公開シンポジウムを開催しますので、ご案内いたします。
たいへんおもろい議論が展開されると思います!!
***************
シンポジウム「仏教と人類学のまじわるところ」
日時 2023年12月23日(土) 13:00-15:45
会場 京都大学楽友会館 2F会議・講演室
形式 ハイブリッド形式
スケジュール
13:00-13:15 趣旨説明
小西賢吾(京都大学人と社会の未来研究院、文化人類学)
亀山隆彦(京都大学人と社会の未来研究院、日本思想史、仏教学)
13:15-14:15 講演
「レヴィ=ストロース仏教学:構造主義から存在論へ、反・人間主体の思想の系譜」
奥野克巳(立教大学異文化コミュニケーション学部、文化人類学)
14:15-14:25 休憩
14:25-14:45 コメント1 師茂樹(花園大学文学部、仏教学)
14:45-15:05 コメント2 小西賢吾
15:05-15:45 総合討論
司会:亀山隆彦
参加申し込み 以下のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/mMwqhFZ8L1UriAkf8
問い合わせ先: ifohs-spwbs@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
主催:身体と社会の実践知研究会、京都大学人と社会の未来研究院上廣倫理財団寄附研究部門人類学領域
***************
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
小西賢吾拝
▲目次3
2023年11月27日 鎌田東二:12月9日(土)第93回身心変容技法研究会 ▲目次3
みなさま、
次回の「第93回身心変容技法研究会」を、以下のような形で行ないます。
ふるってご参加ください。
無料です。
第93回身心変容技法研究会
テーマ:「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」
Zoom開催 無料、予約など不要。
日時:2023年12月9日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長・現常務理事・心療内科医)「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」発表100分
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@加藤眞三(25分、慶應義塾大学名誉教授・MOA高輪クリニック院長・内科医)
指定討論者A島薗進(25分、東京大学名誉教授・宗教学・日本スピリチュアルケア学会理事長)
指定討論者B三澤史明(25分、神戸大学付属病院医師)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
また、来年2月に以下のような案で、第94回身心変容技法研究会の開催を企画しています。
ゲストスピーカーの石川勇一さんのご都合は、2024年2月17日・18日・24日・25日の13時〜17時ならOKです。
第94回身心変容技法研究会
テーマ:「修行と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年2月17日or18日or24日or25日13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 石川勇一(相模女子大学人間社会学部教授・臨床心理士・公認心理師・日本トランスパーソナル心理学/精神医学会元会長)「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」(仮題;発表100分 承諾済み)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@井上ウィマラ(25分、高野山大学元教授・瞑想研究・実践)これから交渉
指定討論者A鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)これから交渉
指定討論者B津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・神道行法研究)これから交渉
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
井上ウィマラ様
鶴岡賀雄様
津城寛文様
2024年2月17日or18日or24日or25日13時〜17時のご都合をお聞かせください。
よろしくお願いします。
11月27日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月23日 今井洋介:どうぞよろしくお願いします ▲目次3
はじめまして、今井洋介と申します。
今春より長岡西病院のビハーラ病棟に勤める医師です。
その前は、25年間、県立がんセンター新潟病院 血液化学療法科に勤めておりました。
学生時代によろず医療研究会を共に作った今村達弥君から鎌田東二先生をご紹介頂き、
医学部講堂にて読経や太鼓、踊りや即興絵画にて生老病死の具現化に挑んだイベントに飛び込み参加、デユドリデユーの笛を高らかに
吹き鳴らしていただきました。
30年の時を隔てて、こちらのMLへお招き頂き、大変光栄です。どうぞよろしくお願いします。
▲目次3
2023年11月23日 木村はるみ:RE:京都の紅葉と『古事記と冠婚葬祭』のご案内 ▲目次3
鎌田東二先生
みなさま
新刊書の出版おめでとうございます。
意味深いタイトルの本です。
本日は、京都とは比べようもない粗野な甲斐の紅葉と白い富士山を観ながら、
武田神社まで散歩参拝してきました。
神社に近づくとかわいい晴れ着姿の女の子と七五三のお祝いに来てる家族など何組かに出会いました。
境内では特設の新嘗の祭壇で赤と黒の衣を纏った神職さんが五〜六人、
背広姿の地元の方などとの見守る中、立ちながら祝詞奏上しておりました。
辺りにいるのはほとんどが観光客で儀式には無関心な感じでした。
そして、確かに、参拝者は減りました。
以前はたくさんの晴れ着姿の子供たちが嬉しそうに歓声をあげていました。
露店も出ていて境内には勢いもありました。
山々は変わらない、しかし住む人たちのこころは変わってしまったのでしょうか。
それでも境内の紅葉を楽しみに来ている人たちもいて、地元のひとの憩いの場でもあります。
わたしは紅葉は「樹木の悲鳴」ではなくて、
成熟し人生を生き抜いて来た樹木の貫禄ある晴れ着姿の披露の名場面、喜びの宴、饗宴なのではないかと思います。
12月3日の鎌倉での朗読会の申し込み方法など詳細をお知らせいただければ幸いです。
成熟し紅葉した樹木の「新聞」・「信聞」・「神聞」の歓喜の言霊を拝聴したいものです。
来週は世阿弥研究会ですね。
駆け抜けるように行事の続く鎌田先生には、こちらの心配が追いつきませんが、
どうぞ、お身体第一に楽しくご活躍ください。
研究会で鎌田先生はじめ、みなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
11.23
木村はるみ拝
▲目次3
2023年11月23日 鎌田東二:RE:講座「日本の宗教―神仏習合と天河大辨財天社」のご案内 ▲目次3
辻信行様
みなさま
「宗教を考える学校」第2弾第4回目の案内、ありがとうございます。
コロナになってから、天河に入っていなかったので、3年半か4年ぶりの天河詣でになります。
天河の柿坂神酒之祐名誉宮司さんは、上智大学グリーフケア研究所名誉所長の高木慶子先生と同学年だったか、現在86歳だと思うので、1996年に開催した第1期「宗教を考える学校」の時は59歳での出講だったということになります。
若かったんやなあ〜。
ところで、まもなく『新聞詩』という詩誌を出す予定ですが、そこに、今日、こんな詩を書いてみました。
新聞 信聞 神聞
1 新聞
「新聞」って、
「新しく聞く」って書くんやな。
きょう、はじめて気がついたわ。
なんで、
「新見」、「新しく見る」とちゃうのんか?
「聞」、
つまり、「見る」より「聞く」ってことに意味があるのん?
誰かの話を記者さんが「聞き」に行って、それをネタに記事をかくとか。
そういや、「ブンヤ」って俗語もあったな。
これは「新聞屋・シンブンヤ」の略称だというけど、ちょっとコバカにしたところが、いけすかんな。
ようかんがえたら、
「新聞」の「新」って、なんやろ?
「聞」ってなんやろ?
って、かんがえてもたわ。
そやから、いらんこと、いろいろとほじくってしもうた。
わるいくせや。
2 信聞
「新聞」は、信頼できる「信聞」であるか?
こんなぎょうさんのSNSのある時代になってしもたら
どこに
「信」があるのか、
何が「信聞」できる記事newsなんか、
ようわからんようになってしもた。
こまったな、ほんまに。
「ぶんや」の記者はんたちも、いろいろといのちがけで
「新しく聞く」ことを書いてはんのやろけど
でも、それを審査も審級もできへん
それをひとりでやれ、ちゅーても、むりやん、そんなこと。
「信聞」にたる記事を見分けることなど、できへんわ。
そんなん、かんたんなことちゃうわ。
わてにはむりや。
あんさんは、どないでっしゃろ?
3 「神聞」
むかしむかし、あるところに、へんな「声」が聞こえてくる人がいました。
その人の言うことは、いつも、ちょっと変でした。
ここがおかしいで、これは間違っているで、正しいのはこっちやで。
その人は、その「声」を「神の声」と言いました。
いや、「天の声」やったかいな?
とにかく、その「声」を伝えないかんと、
すごい剣幕で、
ごっつい迫力で、
語り続け、
みんなに訴えましたが、
だれも、その「声」を聞こうとはしませんでした。
その人の名前は、ノアさんやったかな?
オオカミ少年くんやったかな?
ほらふきやったかな?
ともかく、「声」を伝え続けましたが、誰にも届かず、死んでしまいました。
注:
そんなことを考えた挙句の果てに、
「心聞」や「真聞」も読んでみたいと思う、今日この頃でありました。
11月23日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月23日 辻信行:講座「日本の宗教―神仏習合と天河大辨財天社」のご案内 ▲目次3
みなさま
こんばんは。東京自由大学の辻信行です。
日ごとに寒さが深まってまいりました。
お風邪などひかれていらっしゃいませんか。
さて、東京自由大学では11/25(土)に、
天河大辨財天社の柿坂神酒之祐大宮司をお迎えし、
鎌田東二先生、島薗進先生と鼎談するオンライン講座を開催いたします。
「祓へたまへ、清めたまへ」を、「君の精神が自由でありますように。
君の知性が透明でありますように」と口語訳し、
「神社は宇宙ステーションなり」と宣言した柿坂大宮司。
天河大辨財天社は、1980年代に「精神世界の六本木」と呼ばれ、
現在に至るまで芸能に携わる人々を惹きつけ続けてきました。
今回はそんな柿坂大宮司と、80年代から天河に通い続ける鎌田東二先生、
初めての顔合わせとなる島薗進先生の三者が、
あるべき日本の宗教の姿を語り合います。
見逃し配信もございますので、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細&お申込み→ https://peatix.com/event/3733364/view
-----------------------
NPO法人東京自由大学 設立25周年企画
【宗教を考える学校 第2弾】
第4回「日本の宗教―神仏習合と天河大辨財天社」
柿坂神酒之祐×鎌田東二×島薗進
《鎌田東二先生より》
天河大辨財天社に最初に参拝したのは1984年4月4日のことだった。それから、300回以上は天河を訪れた。そして、そこに「神道」の根源と未来を見た。その「神道」の根源と未来を、今の柿坂神酒之祐大宮司(おおぐうじ)の言葉と声で語ってほしい。そう思って、企画した。1996年の「宗教を考える学校」第1弾にも、柿坂神酒之祐宮司(当時)に来てもらって発題していただいた。その時のタイトルは、「超宗教と神道と天河の精神―宗教意識は変化しているか?」であった。その10年前の1986年秋、柿坂神酒之祐宮司監修の『天河』(扶桑社、1986年10月刊)が出た。その中に、大祓詞の中の「祓へたまへ、清めたまへ」が次のように口語訳にされていた。「君の精神が自由でありますように。君の知性が透明でありますように。」その後、柿坂神酒之祐宮司は、社殿建て替えの「玉鎮めの神事」の際の祝詞奏上の中で、「神社は宇宙ステーションなり」と宣言した。それらの「神道語」の中に、わたしは神道の未来を、宗教の未来を視た。
《柿坂神酒之祐大宮司より》
有り余れるものを与え
足りたらないものを頂戴していける
循環していける世の中に移り変わる事を目指す。
それは平和につながる。
今は孤立していることが多いが
人と人との出会いから、むすび(産み出す)のはたらきへ。
自分も他者も自由になっていく事が必要。
日時 2023年11月25日(土)14:00〜16:30
オンラインライブ配信(見逃し配信あり!)
詳細・お申込み→以下リンク先より
https://peatix.com/event/3733364/view
柿坂神酒之祐 Kakisaka Mikinosuke
昭和12年生まれ。奈良県吉野郡天川村の天河神社(天河大辨財天社)神主の家系の家に7人兄弟の末っ子として誕生。
若い頃には、南米アマゾンや世界中を旅して様々な祈りの儀式などを体験。その後さまざまな仕事を経験する中、天河神社掃除人となる。1966年大峯本宮天河大辨財天社第65代宮司に就任。2022年名誉宮司に就任し現在に至る。
鎌田東二 Kamata Toji
宗教哲学・民俗学/京都大学名誉教授、天理大学客員教授。1951年徳島県阿南市桑野町生れ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位中途退学。宗教哲学・民俗学・比較文明学・ケア学専攻。博士(文学・筑波大学)。京都大学名誉教授。天理大学客員教授。石笛・横笛・法螺貝奏者。フリーランス神主・神道ソングライター・吟遊詩人。著作に『神界のフィールドワーク』『翁童論』四部作、『宗教と霊性』『呪殺・魔境論』『神と仏の出逢う国』『現代神道論』『世直しの思想』『世阿弥』『言霊の思想』、サードアルバム『絶体絶命』など。
島薗進 Shimazono Susumu
宗教学者/東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、大正大学客員教授。1948年生。東京大学大学院博士課程・単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科・教授、上智大学大学院実践宗教学研究科・教授、上智大学グリーフケア研究所所長を経て、東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、上智大学グリーフケア研究所・客員所員、大正大学・客員教授。専門は近代日本宗教史、宗教理論、死生学、生命倫理。著書:『宗教学の名誉30』(ちくま新書、2008年)『国家神道と日本人』(岩波書店、2010年)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版、2012年)、『ともに悲嘆を生きる』(朝日新聞出版、2019年)など。
-----------------------
辻信行拝
▲目次3
2023年11月22日 鎌田東二:京都の紅葉と『古事記と冠婚葬祭』のご案内 ▲目次3
みなさま
暑かった夏も終わり、すっかり秋めいたこの頃ですが、しかし、比叡山の紅葉はイマイチです。
昨年は、もっと色鮮やかな赤が見られました。
京都のタクシーの運転手さんは言います。
「紅葉は、樹が悲鳴を上げている姿でっせ」と。
そうならば、わたしたちは、木の悲鳴を喜んで聴いているということになります。
もう少し、科学的にそのメカニズムを「森林・林業学習館」のサイトで「聞いてみる」と、次のように説明されていました。
https://www.shinrin-ringyou.com/topics/kouyou2.php
わたしたちは、2007年から「京都伝統文化の森推進協議会」という京都三山を保持していく活動を京都市産業環境局農林振興室林業振興課を事務局にして進めていて、『京都の森と文化』(ナカニシヤ出版、2020年3月30日刊)を出し、来月、2023年12月16日に六条辺にある「ひと・まち交流館京都」で、同名の大きなシンポジウムを行なうので、比叡山にクマが出て女性が襲われたという被害の発生を含め、これらは他人事ではありません。
京都の森は、10年後、20年後にどうなるか?
もちろん、崩落は進み、各所にさらに深刻な自然災害が発生する可能性があります。
それをも念頭に入れて、中長期的な「京都の森と文化」を保持していく計画と実践活動が必要です。
何と言っても、京都は日本最大の観光地であり、歴史文化宗教都市なのですから。
先だって、3日前、11月19日の朝日新聞の「天声人語」に、わが砦から3分の距離にある瑞巌山「圓光寺」(https://www.enkouji.jp/ 臨済宗南禅寺派、本尊:千手観音菩薩)の紅葉のことが次のように出ていました。
(天声人語)古都の紅葉 有料記事 2023年11月19日 5時00分
古都の秋をめでようと京都へ足を延ばした。向かったのは、紅葉で有名な洛北の圓光寺(えんこうじ)。参観者は、枯山水の庭から門をぬけて書院の中へ導かれる。薄暗い室内でひざを折ると、光あふれる「十牛之(の)庭」が絵巻のように広がった▼鮮やかな緑。染まり始めた黄や紅。この時期に初めて訪れた身としては、感に堪…
【この記事は 有料記事です。残り473文字有料会員になると続きをお読みいただけます。】
しかしながら、このような日本の四季の風光も、年々変わってきています。
それに伴って、年中行事や冠婚葬祭にも変化が見られます。
とくに、コロナを経て、葬儀は急激に簡素化が進み、墓じまいも進みました。
このままでは、日本各地で、10年後、20年後には「寺院消滅」「神社消滅」が現実のものとなります。
もうすでにそれは始まっています。
後継者難(不足)という現実として。
ところで、大腸がんの摘出手術をして退院して1ヶ月後の本年3月初旬に北九州の小倉に行って、冠婚葬祭業の株式会社サンレー社長で作家の佐久間庸和(一条真也)さんと対談し、昨日、以下のような本になりました。
関心がありましたら、お読みくだされば幸いです。
わたしは、この対談のあと、すぐに長崎に行き、長時間バスに揺られて、「長崎市遠藤周作文学館」(https://www.city.nagasaki.lg.jp/endou/)を訪ね、隣接したレストラン「ラ・メール」で、カツカレー定食を食べて、その場で「大妣の文学者・遠藤周作に捧ぐ」と題する詩を書き、第7詩集『いのちの帰趨』(港の人、2023年7月22日刊)に収めたのでした。
その朗読会を12月3日に鎌倉で行なうのですが、その成り行きも含め、これらの「詩」は、鎌田東二という「樹」が挙げる「悲鳴=うた」かも知れませんね。
11月22日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月19日 鎌田東二:FW:ご案内&お願い(中東研究者アピール「ガザの人道悲劇憂慮&即時停戦を求める」) ▲目次3
みなさま
中東研究者の栗田禎子さんから廻って来たメールです。
賛同していますので、協力して拡散します。
11月19日 鎌田東二拝
-------------------------------
From: Yoshiko Kurita
Sent: Sunday, November 19, 2023 8:50 PM
Subject: ご案内&お願い(中東研究者アピール「ガザの人道悲劇憂慮&即時停戦を求める」)
みなさま
【重複失礼致します。既に同様のメールがお手元に届いておりましたらお赦し下さい!】
栗田禎子@千葉大です。
大変ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。
本日はガザをめぐる情勢の件でご案内&お願いのメールです。
(既にご存じの方もおられるかもしれませんが)ガザをめぐる事態の緊迫を受け、10月17日に中東研究者有志による緊急オンライン会見を開催すると共に、下記のような「アピール」を発表しました。その後、中東研究者だけでなく、歴史、文学、哲学、地域研究、国際関係論、国際法等の研究者、さらには中東に関心を持つ市民等に広く賛同を呼びかけております。
https://sites.google.com/view/meresearchersgaza/
ご存じのように今も事態は全く改善の兆しが見えず、地上侵攻、そして難民キャンプ・病院への攻撃など、完全に「ジェノサイド」の様相を呈し、深刻化の一途を辿っています。研究者にできることは限られているのですが、事態が好転するまで力を尽くし、いま起きている異常事
態に何とかストップをかけたいと念じております。
下記にアピール文やウェブサイトの情報(賛同フォーム等)をご紹介いたします。
ご検討・ご賛同頂ければ大変うれしく、またお知り合いやご友人への方々へのご紹介、周知・
拡散にもご協力頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
栗田禎子
【「アピール文」テクストを以下にも貼り付けます】
--------------------------
アピール文
ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール
中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。
一、 即時停戦、および人質の解放
二、
深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回.
三、
国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民の保護、占領地への入植の禁止等を定めた国際法の、中東・パレスチナにおける遵守状況に関する客観的・歴史的検証.
四、
日本政府をはじめとする国際社会は、対話と交渉を通じて諸問題を平和的・政治的に解決することを可能とする環境を整えるため、全力を尽くすこと.
ガザをめぐる深刻な事態は、戦闘・包囲下に置かれた無数の市民の命を奪い、多大な犠牲を強いているだけでなく、もしこれを放置すれば中東の抱える諸課題の平和的解決が半永久的に不可能になり、中東、さらには世界全体を、長期にわたる緊張と対立、破局に引きずりこみかね
ない危険なものです。日本は戦後、パレスチナ問題に関しては中東の人々の声に耳を傾けて欧米とは一線を画した独自外交を展開してきた実績があり、中東との相互理解・友好を深める交
流は、市民レベルでも豊かに展開されてきました。このような蓄積・経験を今こそ生かし、人道的悲劇の回避と平和の実現のために力を尽くすことを呼びかけます。
2023年10月17日
呼びかけ人
飯塚正人、鵜飼哲、臼杵陽*、大稔哲也*、岡真理*、岡野内正、栗田禎子*、黒木英充*、後藤絵美*、酒井啓子、長沢栄治*、長沢美抄子、奈良本英佑、保坂修司、三浦徹、山岸智子、山本薫
*呼びかけ人代表
※本アピール等についてのご意見・ご質問があれば、下記のメールアドレスにご連絡ください。
中東研究者有志アピール事務局
meresearchersgaza@gmail.com
▲目次3
2023年11月19日 鎌田東二:2023年11月16日付け「佛教タイムス」の書評記事 ▲目次3
みなさま
11月16日付けの「佛教タイムス」に『いのちの帰趨』の書評が出ましたのでお送りします。
12月3日(日)に、鎌倉のカフェ・エチカで、版元の港の人などの企画により『いのちの帰趨』の朗読会をおこないます。
11月19日 鎌田東二拝
佛教タイムス2023年11月16日付『いのちの帰趨』書評記事
▲目次3
2023年11月17日 鎌田東二:2023年12月16日(土)13時‐17時、京都伝統文化の森推進協議会主催シンポジウム「京都の森と文化」のご案内 ▲目次3
みなさま
2023年12月16日(土)13時‐17時、京都伝統文化の森推進協議会主催のシンポジウム「京都の森と文化」のご案内です。
本当は、このシンポジウムは、京都伝統文化の森推進協議会編『京都の森と文化』(ナカニシヤ出版、2020年3月30日刊)を出した、2023年4月に京都の大垣書店を皮切りに、いくつかのトークイベントを行ない、京都の森の現状とその価値をさまざまな角度から訴えていく予定でしたが、ちょうどその時期にコロナによる緊急事態宣言が出て、ほぼ3年半主だった大きな活動が中止ないし延期になってしまいました。
ので、3年半を経て、当初のアピールをその間の変化を含めて、訴えていく予定です。
その間に、全国各地でクマの被害が増え、特に今年はクマ被害が続出し、比叡山でも女性が襲われけがをしました。
そのような中、京都三山を守っていく、維持していくということに、どのような意味と価値と重要性があるのかを、さらに深く掘り下げて、広く市民のみなさんや関係各位・各所にアピールしていきます。
無料の催しです。
ぜひご知友をお誘いいただき、お申し込みくだされば幸いです。
11月17日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月13日 鎌田東二:「災害と芸能」「荒魂〜スサノヲの雄叫び」動画 ▲目次3
みなさま
山形県鶴岡市の鶴岡アートフォーラムで行った、森繁哉・鎌田東二・草島進一・松本健一・佐藤暁子「荒魂〜スサノヲの雄叫び」を鶴岡市議会議員の草島進一さんが動画公開してくれましたので、ご案内します。
お時間のある時に見ていただけると幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=xmyC9ySHmVU
昨日の最終日は、「災害と芸能〜荒ぶる時代の鎮魂の芸能を求めて」と題して、ゲストの森繁哉さん(舞踏家・元東北芸術工科大学東北学研究所教授)を迎えてのトークと、「荒魂〜スサノヲの雄叫び」と題する森繁哉さんとのジョイントパフォーマンスを行ないました。
以下、その全行程4時間です。
動画リンク:https://youtu.be/I1uM6PA8oZY
ファイル名:森繁哉・須田郡司・鎌田東二鼎談「災害と芸能」 森繁哉・鎌田東二・草島進一・松本健一・佐藤暁子「荒魂〜スサノヲの雄叫び」」2023年11月12日
◆鶴岡アートフォーラム公演「荒魂〜スサノヲの雄叫び」2023年11月12日 台本 (pdf 299KB)
また、以下は前にもお送りしましたが、1週間の記録です。
1,須田郡司・鎌田東二合同展覧会 11月5日:https://www.youtube.com/watch?v=lSZaQAO7_vk
2,日本海東北フィールドワーク第1日 11月6日:https://www.youtube.com/watch?v=QaHzZ7YlIk0
3,日本海東北フィールドワーク第2日 11月7日:https://youtu.be/dt9dJ3N71pw
4,東北フィールドワーク第3日 11月8日:https://youtu.be/CNRp5TePHh4
5,東北フィールドワーク第4日 11月9日:https://youtu.be/BG3x4pP14x4
6,東北フィールドワーク第5日 11月10日:https://youtu.be/no034hQb59k
7,東北フィールドワーク第6日 11月11日:https://youtu.be/8ivtw9PGfdw
また、山形県鶴岡市の市議会議員の草島進一さんが以下の動画を自身のyou tubeで公開してくれています。
https://youtu.be/MBhr6462ay4 「災害多発時代の備えと対策」鎌田東二×須田郡司×草島進一
https://youtu.be/-1KX_IKsqQw?si=NZjveZk3I8PejH_l 鎌田東二 須田郡司 草島進一 小林宏亮夫妻 フィールドワーク
https://youtu.be/a2_Ly6nok_k?si=NH3s6B6ZVPeKdT3V 「おくのほそみち」の奧は湯殿山
11月13日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年11月10日 鎌田東二:鶴岡アートフォーラムでの写真展「東日本大震災の記録と巨石文化」のご案内 ▲目次3
みなさま
11月5日から、あさっての12日まで、山形県鶴岡市の鶴岡アートフォーラムで、添付のチラシにあるように、須田郡司・鎌田東二写真展「東日本大震災の記録と巨石文化」を開催しています。
この展覧会は、2021年12月から2年間で、全国8か所の会場で巡回展として、展示とトーク&パフォーマンスとして開催してきました。
そして、今回の鶴岡アートフォーラムでの催しが最後の催しとなります。
鶴岡近辺にお知り合いがいましたら、ご案内くだされば幸いです。
山形新聞 写真展記事 2023年11月8日朝刊
あさっての最終日は、「災害と芸能〜荒ぶる時代の鎮魂の芸能を求めて」と題するゲストの森繁哉さん(舞踏家・元東北芸術工科大学東北学研究所教授)を迎えてのトークと、「荒魂〜スサノヲの雄叫び」と題する森繁哉さんとのジョイントパフォーマンスを行ないます。
◆鶴岡アートフォーラム公演「荒魂〜スサノヲの雄叫び」2023年11月12日 台本 (pdf 299KB)
以下、時間のある時にご笑覧ください。
1,須田郡司・鎌田東二合同展覧会 11月5日:https://www.youtube.com/watch?v=lSZaQAO7_vk
2,日本海東北フィールドワーク第1日 11月6日:https://www.youtube.com/watch?v=QaHzZ7YlIk0
3,日本海東北フィールドワーク第2日 11月7日:https://youtu.be/dt9dJ3N71pw
4,東北フィールドワーク第3日 11月8日:https://youtu.be/CNRp5TePHh4
5,東北フィールドワーク第4日 11月9日:https://youtu.be/BG3x4pP14x4
6,東北フィールドワーク第5日 11月10日:https://youtu.be/no034hQb59k
また、山形県鶴岡市の市議会議員の草島進一さんが以下の動画を自身のyou tubeで公開してくれました。
https://youtu.be/MBhr6462ay4 「災害多発時代の備えと対策」鎌田東二×須田郡司×草島進一
https://youtu.be/-1KX_IKsqQw?si=NZjveZk3I8PejH_l 鎌田東二 須田郡司 草島進一 小林宏亮夫妻 フィールドワーク
https://youtu.be/a2_Ly6nok_k?si=NH3s6B6ZVPeKdT3V 「おくのほそみち」の奧は湯殿山
11月10日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月31日 鎌田東二:島薗進さんの新著『死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ』朝日新聞出版が出ました ▲目次3
みなさま
島薗進さんの新著『死生観を問う 万葉集から金子みすゞへ』が2023年10月に出版されました。
ぜひお読みください。
大変参考になります。
その本の書評の掲載を、版元の朝日新聞出版の編集部許可を得ましたので、添付します。
10月31日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月31日 鎌田東二:RE:MBSニュースでの比叡山クマ出没の記事につきまして ▲目次3
大野邦久様
みなさま
MBSニュースのお知らせ、ありがとうございます。
そして、とてもするどく、深いご指摘、まことにありがとうございます。
日本全国の土砂崩れ、クマ被害、ともに山林とその周辺に住む人間とのかかわりの問題でもあります。
京大院生の屋久島での調査中の転落死、衷心より哀悼の意を表します。
ご本人はもとより、ご両親・ご家族の悲嘆と無念の思いはいかばかりかとおもいます。
京大も東北大もどの大学も危機的だとおもっています。
加えて、国内外の危機は深刻度を加え、「絶体絶命」を通り過ぎて、メキシコ・アカプルコのハリケーン被害に顕著に顕れているように、各所で壊れています。
これからも、被害は激発していきます。
が、その中で、どのように生きるか、システム転換をはかるか、人間のありようが問われています。
わたしはこれまで、「絶体絶命の危機が来るヨ!」と叫び続ける「オオカミ少年?」でしたが、これからは、阿波出自の「たぬきジジイ」として「遊戯三昧」に化かしつづけてまいります。
もう、正攻法では、致命傷的に遅いです。
昨日、比叡山に登拝したら、バッタリと関テレ「newsランナー」の取材陣に声をかけられて、「逆取材」しました。
が、その結果はいかに?
ハプニングの連続也!
動画リンク:https://youtu.be/K48I7usPyt8
ファイル名:東山修験道890 2023年10月30日
動画中の歌「南無阿弥陀仏マリア」は2001年にリリースしたフィーストアルバム『この星の光に魅かれて』の10曲目です。
1st アルバム「この星の光に魅かれて」
アルバムジャケットデザイン:ファルコン(青木宏之)
「まほろば」の短歌を除く全曲作詞作曲 鎌田東二
01. 弁才天讃歌(5:08) 編曲:古川はじめ
02. 神(4:03) 編曲:古川はじめ
03. ぼくの観世音菩薩(4:41) 編曲:KOW
04. 泥の鳥ブルース(3:17) 編曲:古川はじめ
05. エクソダス(4:44) 編曲:古川はじめ
06. 虹鬼伝説(6:43) 編曲:古川はじめ 【YouTubeでの視聴はこちら】
07. 永訣の朝(3:58) 編曲:KOW
08. 銀河鉄道の夜(6:00) 編曲:KOW
09. ティル・ナ・ノグ(4:09) 編曲:KOW
10. 南無阿弥陀仏マリア(3:01)
11. 鳥は神に向かって飛ぶ(5:42) 編曲:KOW
12. 君の名を呼べば(5:00) 編曲:古川はじめ 【YouTubeでの視聴はこちら】
13. 月山讃歌(5:37) 編曲:古川はじめ
14. この星の光に魅かれて(5:53) 編曲:KOW
15. まほろば(2:59) 短歌:倭健命
total 71分:12秒
10月31日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月31日 鎌田東二:須田郡司・鎌田東二写真展、関連イベントのご案内 ▲目次3
みなさま
おはようございます。
須田郡司さんから以下の案内が「モノ学・感覚価値研究会」のMLに届いたので、共有させていただきます。
11月5日から12日まで、山形県鶴岡市の「鶴岡アートフォーラム」で、東日本大震災の写真展と、地元の市会議員の草島進一さんや元東北芸術工科大学東北学研究所教授の舞踏家森繁哉さんとトーク&パフォーマンスを行ないます。
山形県周辺に知り合いがいましたら、ぜひご案内ください。
よろしくお願いします。
10月31日 鎌田東二拝
-------------------------------
From: gunji suda
Sent: Tuesday, October 31, 2023 10:00 AM
Subject: 須田郡司・鎌田東二写真展、関連イベントのご案内
みなさま
ご無沙汰してます。
いよいよ、鶴岡アートフォーラムでの写真展と関連イベントが近づいてまいりました。
鶴岡や山形方面にお知り合いの方がいましたら、お声掛けいただければ幸いです。
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
-------------------------------
須田郡司・鎌田東二写真展「東日本大震災の記録と巨石文化」
日時:2023年11月5日(日)〜12日(日) 10:00〜18:00 入場無料
※11月6日は休館。11月12日、最終日は17:00で終了。
会場:鶴岡アートフォーラム県民ギャラリー1C 鶴岡市馬場町13-3
トークイベント @、A 共に参加無料 先着20名様(要予約)
@11月5日 14:00〜16:00
「東日本大震災と災害多発時代の備えと対策」
鎌田東二(宗教哲学者・京都大学名誉教授)×須田郡司(巨石ハンター)
ゲスト:草島進一(鶴岡市議会議員)
A11月12日 14:00〜16:00
「災害と芸能〜荒ぶる時代の鎮魂の芸能を求めて」
鎌田東二 × 須田郡司
ゲスト:森繁哉(舞踏家・元東北芸術工科大学教授)
Bライブ&パフォーマンス「荒魂〜スサノヲの雄叫び」
鎌田東二+森繁哉+草島進一ほか
会場:フォーラム(交流広場)
開演:18:30〜19:30 (開場18:00〜)
参加費:2000円 (要予約)当日受付にてご精算ください。
トークイベントとライブパフォーマンスの申し込みは、下記フォームメラー、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1c89bef2778557
またはメールよりお願いします。
voiceofstone@gmail.com(スダ)
宜しくお願い致します。
10月31日 須田郡司拝
鶴岡アートフォーラムjpeg
鶴岡アートフォーラム 写真展 挨拶文
▲目次3
2023年10月31日 大野邦久:MBSニュースでの比叡山クマ出没の記事につきまして ▲目次3
鎌田先生、みなさま
鎌田先生のお話がMBSニュースに載っておりましたね。
なかなかこれからも治山は大切なことかと存じます。
京都でも『腕や耳が血だらけに』クマ出没増…被害者を救助した人が語った壮絶な状況(MBSニュース)
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20231024/GE00053192.shtml
リンクのご案内のみで失礼いたします。
個人的には霊長類研究所にいました際、
わたしが研究所に入所して1番はじめにならうのは
獣人感染症のこわさと獣、サルの取り扱いなどの基礎を
トレーニングされます。
獣は獣だという感覚、オオカミでもクマでも
ひとになじまないがともに生きることをえらび
ときどきお互いころしたり、ころされたりしますね。
霊長類研究所が解体になった結果起こったのは
野性の軽視とある意味、獣の霊性の否定でして
やばいな、と思っています。
ただやばいよな、京都大学とみています。
またそれをゆるすマスコミもおかしい。
文春に頼るべきか。。
霊長類研究所関連のセンターの京大女子院生が
屋久島で崖から事故で転落事故で死亡しました。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2575CXR25TLTB008.html
京都大学の名前は報道で巧妙にかくされてますが
これは京都大学の今のプライドに欠けた行為にみています。野性を失ったのはなぜか。
実際の事故の誘因として
助教など院生を育てて安全確保させるメンバーが
霊長類研究所解体でかなり転出して
つまりポストがなくなり、院生をみまもるメンバーが
屋久島の京都大学研究ステーションから半減くらいしたはずで
人材をしっかり育てられなくなった大学組織は
彼女の事故を京都大学の名前をださない報道で
乗り切ろうとしました。
かなり中村克樹京都大学ヒト進化研究センター長、つまり霊長類研究所の後継組織長ターゲットに
元霊長類研究所メーリングリストであやうさを指摘しましたがせきにんのがれしました。
クマよりなにか人間のほうがモロイ。あやうい。
わたしはクマを狩る猟師がへり、
また野生動物にリテラシーをもつことからはなれた趨勢にある日本や世界全体の
2020年代の課題にみています。
霊長類研究所の霊長類の意味は
スピリチュアルな霊性を獣にもみとること、
お互いにちいさな衝突があれど共栄していきていくこと。
獣に威厳さを感じつつ、ヒトとは一線を引く存在であるが
広い意味で猟師がまびいたりしてクマとヒトがうまく
たがいに棲みつくことができないか、と考えます。
以下は上の朝日の記事から引用しました。
なぜ京都大学所属と出さなかったか。
皆様のご想像にお任せします。
『屋久島でサル調査の大学院生が死亡 前日から行方不明
加治隼人
2023/2/5 21:41
鹿児島県の屋久島の海岸で5日午後1時半ごろ、サルの生態調査で滞在中だった愛知県犬山市の大学院生、田中美衣さん(25)が遺体で見つかった。前日に1人で調査に出たまま行方がわからなくなっていた。頭部に複数の骨折があり、県警は調査中にがけから転落した可能性が高いとみている。』
でも鎌田先生、MBSのインタビューで鎌田東二さんと京都大学名誉教授を肩書にもたないでの出演、見事でした。
ここは京都大学はださないほうがカッコいい。
でも女子院生のいのちをうしなわせた
京都大学はメディアよけして名前をわかりにくくする。
どっちが正々堂々しているかというはなしですね。
長文失礼しました。
なくなった院生に合掌しておわります。
大野 邦久
▲目次3
2023年10月23日 鎌田東二:公益財団法人日本心霊科学協会でのおもしろい再会 ▲目次3
みなさま
昨日、公益財団法人日本心霊科学協会で講演をした際、ほぼ10年ぶりで三浦清宏さん(1930年〜、現在93歳)と再会し、37年ぶりで江原啓之さんと再会しました。
三浦清宏さんは、『長男の出家』で芥川賞作家となった元明治大学教授の英米文学者であり、心霊研究家です。
江原啓之さんは「オーラの泉」などでよく知られている心霊研究家であり、スピリチュアリストです。これまで、3冊あぶないシリーズを出してきて、まもなくその最終章となる『この世があぶない!』を出版するとか。
ここに、 「心霊研究」の編集長であった同志・梅原伸太郎さん(1939‐2009年)が存命でいてくれれば、また津城寛文さんもいてくれればもっともっとおもろかったのに、とおもいました。
以下、お時間のある時にご覧ください。
「自然、比叡山、鎮魂、セルフケア」 公益財団法人日本心霊科学協会 三浦清宏さん、江原啓之さんと再会 2023年10月22日
動画リンク:https://youtu.be/pKI6eB5V4PI
とても、おもろかったなあ〜!
10月23日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月22日 鎌田東二:「顕神の夢」展が第4会場の愛媛県久万町立久万美術館で昨日から始まりました ▲目次3
みなさま
おはようございます。
松山空港からの発信です。
「顕神の夢」展が、第4回目の会場となる愛媛県久万町立久万美術館で、昨日から始まりました。
その模様とオープニング鼎談を動画公開しました。
お時間がありましたら、ご笑覧ください。
鼎談は、愉しく、面白く、しかも大変有意義な啓発される内容でした。
それぞれの会場、個々の作品が違う表情を響き合い(作品間相互ケアないし対話)をしているひそひそ声を聴き取ることができるようになりました。
ちょっと、オカルトかな?
「顕神の夢」展オープニング鼎談 土方明司川崎市岡本太郎美術館館長×江尻潔足利市立美術館学芸次長(詩人)×鎌田東二 於:愛媛県久万町立久万美術館(高木貞重館長)2023年10月21日
動画リンク:https://youtu.be/wc7Nxy9er6M
動画リンク:https://youtu.be/nV4MlmtLBts
ファイル名:ガン遊詩人松山への旅 2023年10月20日
松山には18歳の時に出逢って、1970年に大阪の心斎橋で一緒に「ロックンロール神話考」と題する芝居を1ヶ月上演した時の友人がもつ鍋屋をしていたので、20回は来ていますが、今回初めて松山城に登りました。
凄いお城で、この城下町に、正岡子規、高浜虚子、河東碧梧桐、石田波郷、中村草田男が出たのがよく分かりました。
夏目漱石の『坊っちゃん』が生まれた基盤も。
さすが、親藩松平藩だけあるわい、と思った次第。
泥棒上がりの阿波初代藩主蜂須賀小六家政から始まる阿波藩とは大違いだわい。
嗚呼!
阿波の国は文化果てる「泡バブル」の国なり。
さて、今日は、松山藩・久万オカルトの世界ではなく、等身大の語りとして、日本心霊科学協会で以下のような話をします。
10月22日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月19日 鎌田東二:ガン遊詩人北海道の旅全6日 ▲目次3
みなさま
おはようございます。
ガン遊詩人北海道の旅をしてきました。
先ほど、無事、京都に帰り着きました。
函館、札幌、旭川・東鷹栖の3都市で。
北海道では旧交をあたためるとともに、本当にいろいろな新たなつながりが生まれ、ありがたくおもいました。
長屋のり子さん(屋久島在住の詩人故山尾三省さんの実妹)、札幌の詩人渡会やよひさん、旭川の詩人で詩誌「フラジャイル」主宰者の柴田望さんを始め、関係各位に心より感謝申し上げます。
ステージWのがんであっても、去年に引き続き訪問することができたことを大変嬉しく有難く思っています。
そこで、いろいろな学びと気づきがありました。
「一期一会」の思いでいるので、次の機会があるかどうかわかりませんが、1日1日、1回1回を大切にしていくために、記録を残してもいます。
以下、「ガン遊詩人北海道の旅」の記録をまとめてみました。
編集に手はかけておりませんので見づらいところも多々ありますが、お時間のある時にご覧くだされば幸いです。
特に、3日目の「暴発と浄化」は、今にもイスラエルのガザ地区攻撃が始まるやもしれない時期、絡みに絡まったこの戦いの連鎖を終結に向かわせることなど、本当にできるのかと、嘆息をつかざるを得ない絶体絶命状況の中で、それでもできることとは何かを問いかけ、意見交換をしております。
わたしは、この3週間ほど、安部公房とハンナ・アーレントを読んでいます。
特に、アーレントの『人間の条件』と『全体主義の起源』を。
1日目
動画リンク:https://youtu.be/weuN4_dj7gA
ファイル名:ガン遊詩人の旅 函館・大沼公園から見上げる駒ケ岳 2023年10月12日
2日目
動画リンク:https://youtu.be/TyY42H4Yb4w
ファイル名:ガン遊詩人北海道の旅第2日 2023年10月13日
3日目
動画リンク:https://youtu.be/8TdPeowTOf4
ファイル名:ガン遊詩人北海道の旅第3日 2023年10月14日
動画リンク:https://youtu.be/8NHpyi4Gn90
ファイル名:鼎談「暴発と浄化ーあらみたまとにぎみたま」2023年10月14日 札幌道民センター.mp4
動画リンク:https://youtu.be/pfeW5v7ttKs
ファイル名:神道ソング「一霊四魂」2023年10月14日
4日目
動画リンク:https://youtu.be/tflZB_Gphyw
ファイル名:ガン遊詩人北海道の旅第4日 2023年10月15日
東鷹栖公民館講演「安部公房 化仮の文学」:https://youtu.be/V8T7_WQizaQ?si=QkDN5dJDxOvJIntv
5日目
動画リンク:https://youtu.be/QInhxemOMPM
ファイル名:ガン遊詩人北海道の旅第5日 大重潤一郎映画上映 北海道大学学術交流会館 2023年10月16日
6日目
動画リンク:https://youtu.be/JRQJidFOqKM
ファイル名:ガン遊詩人北海道の旅第6日 北の大地札幌から京都に帰る 2023年10月17日
動画リンク:https://youtu.be/SY8CezeNOVk
ファイル名:東山修験道887 2023年10月19日
10月19日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月8日 鎌田東二:「スピリチュアルケア講座」案内と、 アーサー・W・フランクの『傷ついた物語の語り手』について ▲目次3
みなさま
こんばんは。
三連休を如何にお過ごしですか?
くれぐれも御身お大事にお過しください。
さて、「ことばと魂」研究会では、松尾芭蕉『奥の細道』の全体を講読しました。
そこから、いろいろと面白く、重要な問題が見えてきました。
このテキストを取り上げたきっかけは、井筒俊彦『意識と本質』を半年余りかけて講読・議論して、井筒理論の中での芭蕉の取り上げ方があまりに井筒流で恣意的なとりまとめにも見えたので、ここで芭蕉の代表作をじっくり読みながら、「松のことは松に習へ、竹のことは竹に習へ」(『三冊子』)と言った芭蕉の句作と記述を具体的に見ていこうということにありました。
そして、冒頭の江戸深川発「行く春や鳥啼き魚の目は泪」と、末尾の大垣水門川発「蛤のふたみに別れ行く秋ぞ」の対照的対応のレゾナンスというかサンドイッチが、実に巧妙に響き合っているというのも、奥深いケア的要素を持つものと思いました。
こうして、『奥の細道』の最終局面で、大垣から水門川〜揖斐川を伝って桑名に向かう川筋の道行きを辿ったことの具体相が見えてきて、伊勢までの旅程の持つ意味も考えさせられました。
当日の俳句・俳諧は、一種の「芸能」であり、「ケア」の役割も果たしたとおもわれます。
もちろん、連歌・連句などの座の文芸のエンターテイメントな要素も含めて。
わたしも、がんが発覚して手術をし、入退院中から改めてこれまでよりいっそう「遊戯三昧」を目指すようになりましたが、俳諧も遊戯三昧的ケア文芸と感じます。
そのような、自分自身手術入院経験を踏まえて、NPO法人ヒーリングタッチ協会主催の「スピリチュアルケア講座」で、そのあたりのケアと芸能論を語ってみたいと思います。
10月29日の日曜日の10時〜12時にZoomでその「スピリチュアルケア講座」をおこないます。
ご都合がつきましたら聴いてやってください。
日時:2023年10月29日(日)10:00〜12:00
実施:Zoom・録画視聴(11月11日より2週間)
以下のPeatixで参加募集しています。
日本ヒーリングタッチ協会
スピリチュアルケアと日本の霊性と芸術
http://healingtouch.or.jp/information/spicare20231029/
Peatixの申し込みページ
https://htsjspicare202310zoom.peatix.com/
録画視聴の申し込みページ
https://htsjspicare202310recording.peatix.com/
さて、「ことばと魂」研究会の次のテキストは、アーサー・W・フランクの『傷ついた物語の語り手――身体・病い・倫理』(鈴木智之訳、ゆみる出版、2002年)になりましたが、それとも関連するおもろい議論を交わしました。
本日、立命館大学で開催されている「社会政策学会」第147回大会に参加している中野航綺さんがわが家を訪ねて来て、彼が専攻している社会福祉学〜福祉社会学のポジショニングをいろいろと意見交換したのです。
そこで、政治学(社会政策の立案実施過程)と社会学(社会政策へ至る社会意識や社会活動の分析や考察)の間にある、社会実践の学である「社会福祉学」と、福祉を対象として捉える社会学としての「福祉社会学」とをクロスさせながら、より全体的・立体的・ホーリスティックに社会福祉の問題を捉えることが必要だという中野航綺さんの学問的立ち位置をめぐる議論をしました。
そして、部分治療である対症療法のようなやり方ではなく、生き方(生活習慣などを含む)と病の過程の全体に向き合う「漢方」のような全体的療法につながるような「社会福祉」の捉え方が必要だという意見で一致しました。
アーサー・W・フランクの『傷ついた物語の語り手』に即して言えば、
@回復の語り(restitution narrative)は、どちらかと言うと、前者の「対症療法的」なあり方、
A混沌の語り(chaos narrative)は、そのどちらでもなく、引き裂かれ、分裂・分断した状態で、
B探求の語り(quest narrative)は、「漢方」的全体的療法ですが、
わたしとしては、逆境を学びと経験の得難い機会とするような「自由自在」で「遊戯三昧」なナラティブを目指したいと思わずにはいられません。
手前味噌ですが、それが第7詩集『いのちの帰趨』(港の人、2023年7月22日刊)となりました。
上記の問題意識を、あえて、ウィトゲンシュタインの前期の『論理哲学論考』と後期の『哲学的探究』に引き付けて言うなら、対症療法は論理実証主義や分析哲学に結びつく『論理哲学論考』、ホーリスティック〜漢方療法は言語ゲームや生活世界の日常言語について向き合おうとする『哲学的探究』ということになるかもしれません。
強引な結び付け方を承知で言いますが。
いずれにせよ、ことば〜ナラティブ(語り)のありようの言語性格をよくよく考察する必要がありそうです。
その意味でも、「傷ついた人びとの語り」の問題は、自然災害が多発し、各地で難民化やスラム化が進行している今日的状況において、いっそう切実で重要な問題地平を提示していると思っています。
10月8日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月3日 鎌田東二:2023年12月9日(土)第93回身心変容技法研究会「ホリスティック医学と身心変容技法」コメンテーターの交代 ▲目次3
みなさま
12月9日開催の「第93回身心変容技法研究会」ですが、コメンテーターの加藤敏さんが当日診療のあることがわかったので、同じ加藤姓の加藤眞三慶應義塾大学名誉教授(消化器内科医)に替っていただきました。
よろしくお願いします。
第93回身心変容技法研究会
テーマ:「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」
Zoom開催
日時:2023年12月9日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長・現常務理事・心療内科医)「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」発表100分
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@加藤眞三(25分、慶應義塾大学名誉教授・MOA高輪クリニック院長・内科医)
指定討論者A島薗進(25分、東京大学名誉教授・宗教学・日本スピリチュアルケア学会理事長)
指定討論者B三澤史明(25分、神戸大学付属病院医師)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
10月3日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月1日 鎌田東二:本日の第92回身心変容技法研究会:加藤敏「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」のレコーディング映像 ▲目次3
加藤敏様
高橋純様
津城寛文様
鶴岡賀雄様
みなさま
本日のご発表、またコメント、まことにありがとうございました。
大変に刺激的で、過激で、現代―未来的な「身心変容」の問題の速射砲が連打されたと思います。
アントナン・アルトーという演劇人(?)の「器官なき身体」や「裏返しに踊る」というメッセージが、どのような経験と思想背景と危機の過程から生み出されるに至ったか、そのダイナミズムと思想の振幅の振れ幅の大きさを改めてニーチェの系譜を継ぐ「狂気内包性思想」として堪能しました。
が、まだまだ議論の時間が足りず、じっくりと取り組み、一つ一つ丁寧に考えようとすれば、冒頭で申し上げたように、最低3日間の合宿のような濃密な「アルトー漬け」が必要だと思いました。
加藤さんは、山海塾のことを例に挙げましたが、ここはやはり「暗黒舞踏」の創発者の土方巽及びアスベスト館とその分祠としての麿赤兒の大駱駝艦との比較検討をしたいと思いました。
そして、そうした身体表現戦略としての能・申楽の亡霊舞踊・怨霊成仏舞踊が、日本式「聖史劇=神秘劇」であり、世阿弥の愛息の観世十郎元雅の<受難能>をアルトーと対比させたい誘惑に駆られます。
アルトーの残酷劇と元雅の受難能のカタストロフィーの後に生起するメタモルフォーゼとはいったい何なのか?
どちらも、救いなき苦悩の淵に沈み込みながらも、そこからの自由や解放の底抜けを図ろうとする志向性を強く持っていると思います。
運命的に呪縛する構造的暴力に抗う破壊衝動と否定性の運動。
肯定性に回収されない虚無の深淵。
救済を拒絶した後に訪れる虚無の変容の自由強度。
精神病院に半収容されていったアルトーと、南北朝後の秩序形成の中で追放され暗殺されていった元雅。
この2人の類稀なる「役者(演劇的身体)」が発する問いにまだまだ浸ってみたいという気持ちになりました。
ともあれ、それには次なる機会と時間が必要です。
まずは、本日のレコーディング映像を公開しましたので、それを反芻しつつ、問いと探索をさらに深めたく思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日は豊穣かつ根源的な問いの数々、まことにありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
動画リンク:https://youtu.be/QDxLzXKf8Ks
ファイル名:第92回身心変容技法研究会 2023年10月1日「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」
10月1日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月1日 大石高典:10/2:第80回ASCセミナー「親指ピアノの時空へ」のお知らせ ▲目次3
鎌田先生、みなさま
直前のお知らせとなり恐縮なのですが、明日10月2日月曜日の夕方に、東京外大で親指ピアノのコンサートとトークを開催します。案内をさせてください。
今回演奏してくださるサカキマンゴーさんは、アフリカ各地を巡礼のように旅しながら大陸中の親指ピアノの演奏に触れ、弟子入りし、修行されてきた方です。
その様子についての著書もお持ちです。
サカキマンゴー『親指ピアノ道場!〜アフリカの小さな楽器でひまつぶし〜』の紹介
https://afric-africa.org/japan/books/culture/books165/
どなたでも参加できます。よろしくお願いいたします。
大石高典
----以下転送転載歓迎---
東京外国語大学現代アフリカ地域研究センターと日本アフリカ学会関東支部の共催により、下記の通りセミナーを開催いたします。今回は、著書『親指ピアノ道場!:アフリカの小さな楽器でひまつぶし』(ヤマハミュージックメディア,2009年)などで知られる親指ピアノ調査者であり、演奏者でもあるサカキマンゴー氏をお招きします。親指ピアノの演奏を交えつつ、アフリカ各地でのフィールド・ワーク、楽器の電化による可能性などについてトークをおこなっていただきます。みなさまふるってご参加ください。
*******************************
第80回ASCセミナー
日本アフリカ学会関東支部2023年度第4回例会
講演タイトル:親指ピアノの時空へ
講演と演奏:サカキマンゴー氏(親指ピアニスト)
日時:2023年10月2日(月)17:40〜19:10
場所:東京外国語大学アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
使用言語:日本語
参加費:無料
事前申込:オンライン事前登録あり(https://bit.ly/3LansId)、当日参加可能
お問合せ:東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター asc[a]tufs.ac.jp(送信の際には[a]を@に変更してください)
********************************
▲目次3
2023年10月1日 鎌田東二:本日の第92回身心変容技法研究会:加藤敏「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」のレジュメと参考論文 ▲目次3
みなさま
大変面白く、興味深い発題と議論、まことにありがとうございました。
本日、第92回身心変容技法研究会が開催されます。
そのレジュメ(PPT資料)と参考論文を事前にお送りします。
めちゃくちゃおもろいです。
関心がありましたら、ご参加ください。
第92回身心変容技法研究会
テーマ:「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」
Zoom開催
日時:2023年10月1日(日)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時15分 加藤敏(自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長・精神科医)「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」発表70分
14時15分〜14時25分 (10分休憩)
14時25分〜17時00分 (120分)対談+コメント+質疑応答
14時25分〜15時5分 (40分)対談:加藤敏×鎌田東二
指定討論者@高橋純(25分、小樽商科大学名誉教授・フランス文学/アントナン・アルトー研究、北海道小樽在住)
指定討論者A津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・宗教学・歌人)
指定討論者B鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・神秘主義研究)
〜17時 質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
◆加藤敏「アルトー」講演配布資料 第92回身心変容技法研究会 2023年10月1日 (pdf 1MB)
◆加藤敏「アルトーの精神障碍・思索」 (pdf 929KB)
10月1日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年10月1日 鎌田東二:動画2つと徳島新聞2023nen ▲目次3
みなさま
本日のレコーディング映像2つご案内します。
関心がありましたら、ご覧ください。
動画リンク:https://youtu.be/hfOTODjaWJc
ファイル名:「瀬戸内寂聴における宗教と文学」京都文化博物館:大垣書店主催 2023年9月30日
対談者は、『生誕100年 瀬戸内寂聴物語』(徳島新聞社、2023年4月1日刊)の著者で、徳島新聞社生活文化部記者の柏木康浩さんでした。
その後、「ことばと魂」研究会を行ないました。今回は、松尾芭蕉著『奥の細道』全読の最終回でした。
発題者は、詩人で分子生物学者の松久明生さんでした。
「ことばと魂」研究会第16回:https://youtu.be/xSU-2Heg_9g
9月30日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年9月29日 鎌田東二:比較臨床宗教講座のご案内 ▲目次3
関西臨床宗教師会:野々目月泉様
ご案内、ありがとうございます。
みなさま
満を持して「比較臨床宗教講座」が始まります。
関心がありましたら、ご参会ください。
大変充実した企画と内容だと自負しています。
◆比較臨床宗教講座ご案内【一般】 (pdf 1MB)
9月29日 鎌田東二拝
--------------------------------
From: 野々目月泉
Subject: 比較臨床宗教講座のご案内
鎌田東二先生のお許しを得まして、ご案内させていただきます。
下記、「比較臨床宗教講座」をこの度開催いたします。
全12回の長期の連続講座となりますが、伝統仏教から神道、キリスト教、天理教や
金光教、大本に至るまで多くの宗教や宗派についてそれぞれを一回完結で聞く機会は
なかなかないと思いますので、ご興味があればどうぞお申し込みください。
10/6が申込み締め切りで、初回は10/13(金曜)夜、当日のみのzoom配信です。
アーカイブ配信はありません。
鎌田先生が会長をお務めいただく日本臨床宗教師会の共催となっており、全回無料で
視聴いただけます。
詳細は下記のご案内と添付資料をご覧ください。
お申し込みはGoogleフォームからとなります。
関西臨床宗教師会
野々目 月泉拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさまへ
お彼岸が過ぎ、早くも中秋のお月夜。10月が足早に近づいてまいりました。
さて、ご案内の再送になります。
関西臨床宗教師会では、日本臨床宗教師会の共催を得て全12回の「比較臨床宗教講座」を開講いたします。インターフェイスに関わる他宗教・宗派への理解を深めていただきたく、奮ってのお申込みをお待ちいたします。
尚、YouTubeの同時配信や後日のアーカイブ配信はなく、当日のzoom視聴のみとさせて頂きます。
日本臨床宗教師会会長 鎌田東二
関西臨床宗教師会会長 森田敬史
※ ※ ※
初回講座は、下記のリンクからお申込みいただけます。申し込み期限は10月6日(22:00まで)です。
https://forms.gle/X9LxbDmNctPgC17b9
詳細につきましては添付資料をご覧ください。
第2回以降につきましては、調整中だったところが確定したり、若干の訂正や修正も出てきておりますが、次回のご案内で直させて頂きます。
尚、終了時刻が21:00から21:30に変更されています。
アクセス開始19:20〜
講座開始 19:30
講座終了 21:30
詳しいタイムテーブルは、10/9、10に送信予定の招待状に記載いたします。
招待状がその両日に届かない場合は、事務局までご連絡ください。
ご寄付くださる方へ
【振込先】
▼ゆうちょ銀行
(口座記号番号)00920-3-333209
(口座名称)関西臨床宗教師会 カンサイリンショウシュウキョウシカイ
▼ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振り込みの場合
ゆうちょ銀行 店番〇九九 当座 0333209
▲目次3
2023年9月29日 鎌田東二:2023年12月9日(土)第93回身心変容技法研究会「ホリスティック医学と身心変容技法」ご案内 ▲目次3
みなさま
2023年12月9日の下記の土曜日に、第93回身心変容技法研究会(http://waza-sophia.la.coocan.jp/)で、「ホリスティック医学と身心変容あるいは身心変容技法」について、元ホリスティック医学協会会長で赤坂溜池クリニック院長の心療内科医の降矢英成さんに100分、発題していただき、議論します。
本年最後の研究会になります。ご参加をお待ちしています。
第93回身心変容技法研究会
テーマ:「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」
Zoom開催
日時:2023年12月9日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長・現常務理事・心療内科医)「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」発表100分
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@加藤敏(25分、自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長・精神科医)
指定討論者A島薗進(25分、東京大学名誉教授・宗教学・日本スピリチュアルケア学会理事長)
指定討論者B三澤史明(25分、神戸大学付属病院医師)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
ホリスティック医学入門 健康双書 降矢英成
著者について
1959年生まれ、東京都出身。東京医科大学卒業。LCCストレス医学研究所心療内科、帯津三敬病院などを経て、人間を身体だけでなく、body-mind-spiritの視点からとらえる「ホリスティック医学」を理念とするホリスティック医療の実践の場として1997年赤坂溜池クリニックを開設。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
降矢/英成
1959年、東京都生まれ。東京医科大学卒業。LCCストレス医学研究所心療内科、帯津三敬病院などを経て、人間を身体だけでなく、body‐mind‐spiritの視点からとらえる「ホリスティック医学」を理念とするホリスティック医療の実践の場として、1997年赤坂溜池クリニックを開設。心療内科を中心として、植物、自然を活用したセラピー・ケアに関心が強く、森林養生プログラムにも取り組み、最近では「エネルギー医学」についても追究し、自然治癒力を高めていく活動等も展開中。日本心身医学会専門医、日本統合医療学会認定医、NPO法人日本ホリスティック医学協会会長(2019年11月より常任理事)、NPO法人日本森林療法協会理事、NPO法人日本メディカルハーブ協会副理事長、一般社団法人日本フィトセラピー協会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
なお、あさっては、以下の通り、第92回身心変容技法研究会があります。
第92回身心変容技法研究会
テーマ:「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」
Zoom開催
日時:2023年10月1日(日)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時15分 加藤敏(自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長・精神科医)「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」発表70分
14時15分〜14時25分 (10分休憩)
14時25分〜17時00分 (120分)対談+コメント+質疑応答
14時25分〜15時5分 (40分)対談:加藤敏×鎌田東二
指定討論者@高橋純(25分、小樽商科大学名誉教授・フランス文学/アントナン・アルトー研究、北海道小樽在住)
指定討論者A津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・宗教学・歌人)
指定討論者B鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・神秘主義研究)
〜17時 質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
9月29日 鎌田東二拝
▲目次3
2023年9月29日 やまだようこ:9月23日「やまだようこ 私をつつむ母なるものを巡って 講演会」の録画公開 ▲目次3
みなさま
(マルチポストにて失礼いたします。)
9月23日開催の「やまだようこ著作集第6巻 私をつつむ母なるものを巡って 講演会」の録画を限定公開しました。
ご関心があれば、ご覧ください。
やまだようこ
−−−
お世話になっております。
先日開催されましたナラティヴと質的研究会には、
多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
当日の収録映像の講演部分と、コメント、およびコメントの先生方とのディスカッション部分を
研究会のYouTubeにアップいたしましたので、よろしければご視聴ください。
https://youtube.com/playlist?list=PLRWkixGPl33YQCrKT_wM_Co1X8YUtCQfc&si=hevwAzica9eX9fas
※限定公開としておりますので、SNS等での不特定多数への公開はお避けください。
引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ナラティヴと質的研究会事務局
▲目次3
2023年9月28日 鎌田東二:9月30日@京都文化博物館1階「瀬戸内寂聴における文学と宗教」トークイベントご案内 ▲目次3
みなさま
おはようございます。
リマインドです。
興味がありましたら、この機会に、瀬戸内寂聴さんのことを考えてみてください。
9月28日 鎌田東二拝
▲目次3
HOME 目次3 ▼前へ