研究会
HOME
第97回 2024年9月28日(土) NEW
第96回 2024年9月6日(金)
第95回 2024年6月1日(土)
第94回 2024年2月24日(土)
第93回 2023年12月9日(土)
第92回 2023年10月1日(日)
第91回 2023年8月5日(土)
第90回 2023年6月4日(日)
第89回 2023年3月18日(土)
第88回 2022年11月19日(土)
第87回 2022年9月10日(土)
第86回 2022年5月21日(土)
第85回 2022年3月27日(日)
第84回 2021年12月25日(土)
第83回 2021年10月31日(日)
第82回 2021年9月23日(木・祝日・秋分の日)
第81回 2021年8月21日(土)
第80回 2021年7月4日(日)
第79回 2021年5月29日(土)
第78回 2021年2月23日(火・祝日・天皇誕生日)
第77回 2020年2月17日(月)
第76回 2019年11月12日(火)
第75回 2019年5月27日(月)
第74回 2019年3月21日(木・祝日・春分の日)
第73回 2019年2月18日(月)
第72回 2019年1月20日(日)
国際シンポジウム「身心変容のワザと哲学」 2018年11月30日(金)〜12月2日(日)
第71回 2018年10月15日(月)
第70回 2018年9月28日(金)
第69回 2018年7月9日(月)
第68回 2018年6月30日(土)
第67回 2018年6月25日(月)
第66回 2018年5月25日(金)
第65回 2018年4月21日(土)
第64回 2018年3月6日(火)
第63回 2018年1月19日(金)
第62回 2017年12月22日(金)
第61回 2017年11月20日(月)
合同特別シンポジウム「大地の記憶を彫る」 2017年10月28日(土)
第60回 2017年9月29日(金)
第59回 2017年7月11日(火)
第58回 2017年6月4日(日)
第57回 2017年5月15日(月)
第56回 2017年4月28日(金)
第55回 2017年2月24(金)
第54回 2017年1月30日(月)
国際シンポジウム「世阿弥とスタニスラフスキー」 2016年12月18日(日)
第53回 2016年11月28日(月)
第52回 2016年10月28日(金)
特別合同シンポジウム「今ふたたび平和と宗教と公共を問う」 2016年10月16日(日)
第51回 2016年9月26日(月)
第50回 2016年7月15日(金)
第49回 2016年6月13日(月)
第48回 2016年5月16日(月)
第47回 2016年4月15日(金)
第46回 2016年3月3日(木)
第45回 2016年2月15日(月)
第44回 2016年2月9日(火)
第43回 2016年1月28日(木)
第42回 2015年12月10日(木)
第41回 2015年11月26日(木)
第40回 2015年10月22日(木)
第39回 2015年7月23日(木)
第38回 2015年7月2日(木)
第37回 2015年6月11日(木)
第36回 2015年5月14日(木)
第35回 2015年4月9日(木)
第34回 2015年3月5日(木)
第33回 2015年2月12日(木)
第32回 2015年1月22日(木)
第31回 2015年1月15日(木)
第30回 2014年12月11日(木)
身心変容技法研究会総括「大荒行シンポジウム」 2014年11月20日(木)・21日(金)
第29回 2014年11月13日(木)
第28回 2014年10月30日(木)
第27回 2014年10月2日(木)
第26回 2014年7月29日(火)
第25回 2014年7月24日(木)
第24回 2014年6月26日(木)
第23回 2014年6月3日(火)
第22回 2014年5月29日(木)
第21回 2014年5月15日(木)
第20回 2014年4月24日(木)
第19回 2014年2月19日(水)
第18回 2014年1月23日(木)
第17回 2013年12月19日(木)
第16回 2013年11月14日(木)
第15回 2013年10月24日(木)
第14回 2013年9月24日(火)〜26日(木)
第13回 2013年7月25日(木)
第12回 2013年6月13日(木)
第11回 2013年5月14日(火)
第10回 2013年1月31日(木)
第9回 2013年1月30日(水)
第8回 2012年12月18日(火)
第7回 2012年12月6日(木)
第6回 2012年10月4日(木)
第5回 2012年7月12日(木)
第4回 2012年6月25日(月)
第3回 2012年5月31日(木)
第2回 2012年1月27日(金)・28日(土)
第1回 2011年12月22日(木)・23日(金)
HOME
第97回身心変容技法研究会
テーマ:「日本的身体の探究」
Zoom開催
日時:2024年9月28日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 藤守創(藤守式施術院院長、日本的身体研究)「日本的身体の実証的研究」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@永沢哲(20分、アティ・ゾクチェン研究所所長、元京都文教大学准教授、チベット密教研究、交渉中)
指定討論者A井上ウィマラ(20分、承諾、元高野山大学元教授、瞑想研究・実践)
指定討論者B小西賢吾(20分、承諾、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授、文化人類学・縁の人類学的研究)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第96回身心変容技法研究会
テーマ:「文学と病いと身心変容」
Zoom開催
日時:2024年9月6日(金)19時30分〜22時
19時30分 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、5分)
19時35分〜20時45分 永井敦子(上智大学教授・副学長・フランス文学)「佐川ちかの詩と身心変容のイマージュ」(仮題)発表70分
20時45分〜22時 (75分)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学・神秘主義研究)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学名誉教授・宗教学・歌人【日守麟伍】)
討議・意見交換 (85分)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第95回身心変容技法研究会
テーマ:「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年6月1日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 金菱清(環境社会学・災害社会学。関西学院大学社会学部教授)「災害の不条理のただなかをどういきるか?〜不条理と身心変容」(仮題、発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@小西賢吾(25分、京都大学人と社会の未来研究院特任准教授・文化人類学・縁の人類学的研究)
指定討論者A桑野萌(25分、金沢星稜大学人文学部准教授・比較文化論)
指定討論者B藤井満(25分、ジャーナリスト、元朝日新聞記者、輪島支局滞在歴4年)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第94回身心変容技法研究会
テーマ:「修行と身心変容」
Zoom開催
日時:2024年2月24日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 石川勇一(相模女子大学人間社会学部教授・臨床心理士・公認心理師・日本トランスパーソナル心理学/精神医学会元会長)「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」(発表100分)
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@井上ウィマラ(25分、高野山大学元教授・瞑想研究・実践)
指定討論者A鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
指定討論者B津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・神道行法研究)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
京都面白大学第73講
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=rPv04nNqic8
ファイル名:第94回身心変容技法研究会=京都面白大学第73講 石川勇一「修行と身心変容―当事者研究的:体験と考察」2024年2月24日
4:16:55
▲トップ
第93回身心変容技法研究会
テーマ:「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」
Zoom開催
日時:2023年12月9日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時45分 降矢英成(赤坂溜池クリニック院長・元ホリスティック医学協会会長・現常務理事・心療内科医)「ホリスティック医学と身心変容技法〜心療内科医の経験と視点から」発表100分
14時45分〜14時55分 (10分休憩)
14時55分〜17時00分 (125分)コメント+質疑応答
指定討論者@加藤眞三(25分、慶應義塾大学名誉教授・MOA高輪クリニック院長・内科医)
指定討論者A津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・宗教学・神道行法研究など)
指定討論者B三澤史明(25分、神戸大学付属病院医師)
質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第92回身心変容技法研究会
テーマ:「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」
Zoom開催
日時:2023年10月1日(日)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介・法螺貝奉奏 鎌田東二(司会進行、5分)
13時5分〜14時15分 加藤敏(自治医科大学名誉教授・小山富士見台病院名誉院長・精神科医)「アントナン・アルトーと狂気内包性思想〜精神病理学の観点から」発表70分
14時15分〜14時25分 (10分休憩)
14時25分〜17時00分 (120分)対談+コメント+質疑応答
14時25分〜15時5分 (40分)対談:加藤敏×鎌田東二
指定討論者@高橋純(25分、小樽商科大学名誉教授・フランス文学/アントナン・アルトー研究、北海道小樽在住)
指定討論者A津城寛文(25分、筑波大学名誉教授・宗教学・歌人)
指定討論者B鶴岡賀雄(25分、東京大学名誉教授・宗教学・神秘主義研究)
〜17時 質疑応答・討議・意見交換・総括
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第91回身心変容技法研究会
テーマ:「絵画・美術における身心変容と自然変容」
Zoom開催
日時:2023年8月5日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 鈴木寅二啓之(羽衣国際大学非常勤・画家)「美術における身心変容と自然変容〜「土中神社」に焦点を当てて」発表100分
14時50分〜15時 (10分休憩)
15時〜17時 (130分)
コメンテイター:松生歩(15分、京都芸術大学教授・日本画家)
コメンテイター:秋丸知貴(15分、美術評論家連盟会員・滋賀医科大学非常勤講師)
討議・意見交換 (85分)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第90回身心変容技法研究会
テーマ:「文学と身心の病い」
Zoom開催
日時:2023年6月4日(日)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 池田功(明治大学教授・近代文学)「石川啄木の危機意識と創作活動 ー「歌稿ノート 暇ナ時」と「ローマ字日記」を中心にー」発表100分
14時50分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学・神秘主義研究)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学名誉教授・宗教学・歌人【日守麟伍】)
コメンテイター:やまだようこ(15分、京都大学名誉教授、ナラティブ心理学)
討議・意見交換 (85分)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第89回身心変容技法研究会
テーマ:「演劇における身心変容」
Zoom開催
日時:2023年3月18日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時40分 北脇あず美(京都市立芸術大学大学院修士課程在学中)「演劇における意識変容とそのしくみ:能の演者に焦点を当てて」発表90分
14時40分〜14時50分 (10分休憩)
14時50分〜17時00分 (130分)
コメンテイター:木村はるみ(15分、元山梨大学准教授・舞踊学研究・現在、比較舞踊学会評議員)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学名誉教授・宗教学)
コメンテイター:やまだようこ(15分、京都大学名誉教授、ナラティブ研究)
討議・意見交換 (85分)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第88回身心変容技法研究会
テーマ:「サンゴ礁世界と身心変容」
Zoom開催
日時:2022年11月19日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 渡邊剛(北海道大学理学研究院地球惑星科学部門地球惑星システム科学分野講師・NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所理事長、サンゴ礁科学)「喜界島のサンゴ礁と身心変容」発表100分
14時40分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:古谷寛治(15分、京都大学生命科学研究科講師・分子生物学)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学名誉教授・宗教学)
コメンテイター:やまだようこ(15分、京都大学名誉教授、ナラティブ研究)
コメンテイター:三澤史明(15分、医師、観光・ヒップホップ研究)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・日本宗教学会会長、宗教学・キリスト教神秘主義研究)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第87回身心変容技法研究会
テーマ:「ケアとアート」 Zoom開催
日時:2022年9月10日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二・津城寛文(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 三宅博子(国立音楽大学准教授・音楽療法研究)「ケアとアート〜音楽療法を手がかりに」発表100分
14時40分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:阪上正巳(15分、国立音楽大学教授・精神医学・精神科医)
コメンテイター:里村生英(15分、上智大学グリーフケア研究所非常勤講師・ミュージックサナトロジー研究)
コメンテイター:三澤史明(15分、医師、ヒップホップ研究)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二・津城寛文(筑波大学名誉教授・宗教学)
▲トップ
第86回身心変容技法研究会
テーマ:「米国ヒップホップとキリスト教」
Zoom開催
日時:2022年5月21日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 山下壮起(日本基督教団阿倍野教会牧師・キリスト教神学・ヒップホップ研究)「米国ヒップホップとキリスト教音楽と身心変容技法」発表100分
14時40分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:里村生英(15分、上智大学グリーフケア研究所非常勤講師・ミュージックサナトロジー研究)
コメンテイター:三澤史明(15分、医師、ヒップホップ研究)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学教授・宗教学・深層文化研究/頂点文化研究)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二
▲トップ
第85回身心変容技法研究会
テーマ:「身心変容技法とサーフィンとヒップホップ」
日時:2022年3月27日(日)13時〜17時(各1時間発表+各1時間質疑応答・議論)
参加方法:オンライン(Zoom、無料)
挨拶・趣旨説明:鎌田東二
発表@:三澤史明(滋賀医科大学医学部六回生/4月より大阪で研修医勤務/東京大学公共政策大学院修士課程修了、統合医学・観光政策・ヒップホップ研究実践)「ヒップホップと身心変容」(60分+60分コメント及び討議)
発表A:椚座信(樂園学提唱者・樂園学会共同代表・サーファー)「サーフィンと身心変容」(60分発表+60分コメント及び討議)
コメンテーター:
村川治彦(関西大学教授・宗教学・身体論、各10分コメント)
谷崎テトラ(京都芸術大学客員教授・放送作家・樂園学会共同代表、各10分コメント)
司会:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・吟遊詩人)
▲トップ
第84回身心変容技法研究会
テーマ:「楽園と身心変容」
開催方法:Zoom
日時:2021年12月25日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時10分 谷崎テトラ(京都芸術大学客員教授・楽園学会設立呼びかけ人代表)「楽園と身心変容」発表60分
14時10分〜15時 鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授)「身心変容と至高の境地」50分
15時〜15時10分 (10分休憩)
15時10分〜17時00分 (110分)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学)
コメンテイター:やまだようこ(15分、京都大学名誉教授・心理学・ナラティブ研究)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学教授・宗教学)
コメンテイター:村川治彦(15分、関西大学教授・健康科学部学部長・同研究科科長・宗教学・身体文化論)
+ディスカッション
▲トップ
第83回身心変容技法研究会
テーマ:「テレプレゼンスとコンテンポラリー・テクノロジーにおける身心変容技法」
開催方法:Zoom開催
日時:2021年10月31日(日)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 阪井祐介(ソニーグループ株式会社R&Dセンター・シニアUXプランナー・テレプレゼンス窓研究開発)「テレプレゼンスとコンテンポラリー・テクノロジーにおける身心変容技法」発表100分
14時40分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:秋丸知貴(15分、上智大学グリーフケア研究所・芸術学・美学)
コメンテイター:渡邊淳司(15分、NTTコミュニケーション科学基礎研究所・NTT人間情報研究所上席特別研究員・触覚情報通信研究)
コメンテイター:外村佳伸(15分、龍谷大学先端理工学部教授・知能情報学)
コメンテイター:大野邦久(15分、京都大学大学院理学研究科・霊長類研究所博士課程、情報知覚研究)
コメンテイター:やまだようこ(15分、京都大学名誉教授・心理学・ナラティブ研究)
コメンテイター:藤野正寛(15分、NTTコミュニケーション基礎科学研究所リサーチスペシャリスト)
討議・意見交換 (30分)
司会進行・総括:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・宗教哲学・民俗学)
参考URL:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/activities/mado-project/
▲トップ
第82回身心変容技法研究会
日時:2021年9月23日(木・祝日・秋分の日)13時〜17時
テーマ:「米国の黒人霊歌とポップミュージックとキリスト教における身心変容技法」
Zoom開催
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 関谷直人(同志社大学神学部教授・宗教学・キリスト教神学)「米国の黒人霊歌とポップミュージックとキリスト教における身心変容技法」発表100分
14時40分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:島村一平(15分、国立民族学博物館准教授・文化人類学)
コメンテイター:大野邦久(15分、京都大学大学院理学研究科・霊長類研究所博士課程・情報知覚研究)
コメンテイター:三澤史明(15分、滋賀医科大学医学部医学科6回生)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
コメンテイター:津城寛文(15分、筑波大学教授・宗教学・深層文化研究/頂点文化研究)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・宗教哲学・民俗学)
▲トップ
第81回身心変容技法研究会
「ニニフニ〜南方熊楠と土宜法龍と井上円了の身心変容研究」:Zoom開催(参加無料)
日時:2021年8月21日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 小田龍哉(同志社大学等非常勤講師・近代思想研究)「ニニフニ〜南方熊楠と土宜法龍と井上円了の身心変容研究」発表100分
14時50分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:井上ウィマラ(元高野山大学教授・瞑想研究実践)
コメンテイター:永澤哲(元京都文教大学准教授・チベット瞑想研究実践)
コメンテイター:小西賢吾(金沢星稜大学准教授・文化人類学・中国ボン教研究)
コメンテイター:鶴岡賀雄(東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
コメンテイター:津城寛文(筑波大学教授・宗教学・頂点文化研究)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・宗教哲学・民俗学)
▲トップ
第80回身心変容技法研究会
「モンゴルシャーマニズムとヒップホップと身心変容技法」:Zoom開催(参加無料)
日時:2021年7月4日(日)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時50分 島村一平(国立民族学博物館准教授)発表100分
テーマ:「韻の憑依性」が生み出す世界−あるいはモンゴルのシャーマニズムとヒップホップをつなぐということ」
14時50分〜15時00分 (10分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:アルタンジョラー(15分、文化人類学、東京外国語大学特別研究員・天理大学客員研究員など)
コメンテイター:金大偉(15分、音楽家・映画監督、ドキュメンタリー映画「マンチュリアサマン」「天空のサマン」制作)
コメンテイター:鶴岡賀雄(15分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
コメンテイター:三澤史明(15分、ヒップホップ探究者、慶應義塾大学法学部卒、東京大学大学院総合政策研究科修士課程修了、電通勤務後、現在滋賀医科大学6回生)
コメンテイター:勝又公仁彦(15分、京都芸術大学准教授、写真家)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・宗教哲学・民俗学)
▲トップ
第79回身心変容技法研究会
「和歌と身心変容」:Zoom開催
日時:2021年5月29日(土)13時〜17時
13時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
13時10分〜14時40分 津城寛文(筑波大学教授)「和歌と身心変容」発表90分(参考資料:当日レジュメ+津城寛文論文「和歌の宗教学」、すでに「研究問答」欄で掲示しています)
14時40分〜15時00分 (20分休憩)
15時00分〜17時00分 (120分)
コメンテイター:鶴岡賀雄(12分、東京大学名誉教授・宗教学・スペイン神秘主義研究)
コメンテイター:木村はるみ(12分、山梨大学准教授・ダンス研究・舞踊学)
コメンテイター:秋丸知貴(12分、上智大学グリーフケア研究所特別研究員・美学美術史・芸術学)
コメンテイター:古谷寛治(12分、京都大学生命科学研究科講師・分子生物学)
コメンテイター:井上ウィマラ(鎌田代読、マインドフルライフ研究所オフィス・らくだ主宰・瞑想研究実践)
討議・意見交換 (60分)
司会進行・総括:鎌田東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・宗教哲学・民俗学)
17時終了
▲トップ
第78回身心変容技法研究会
「触と身心変容技法」:Zoom開催
日時:2021年2月23日(火・祝日【天皇誕生日】)15時〜18時
15時 開会あいさつ・趣旨説明・発表者紹介 鎌田東二(司会進行、10分)
15時10分〜16時30分 広瀬浩二郎(国立民族学博物館准教授)「触発の技法と可能性」発表80分
16時30分〜16時40分 (10分休憩)
16時40分〜18時 (80分)
コメンテイター:葛西賢太(10分、上智大学特任准教授)
コメンテイター:鶴岡賀雄(10分、東京大学名誉教授)
コメンテイター:津城寛文(10分、筑波大学教授)
討議・意見交換 (50分)
総括:鎌田東二(10分)
18時終了
▲トップ
第77回身心変容技法研究会
日時:2020年2月17日(月)13時〜17時(各1時間発表+各1時間質疑応答・議論)
場所:同志社大学新町キャンパス 臨光館2階 R212教室
発表@日高悠登(龍谷大学世界仏教文化センターPD研究員・臨床哲学)「変容する死の距離」
発表A倉島哲(関西学院大学社会学部教授・社会学・身体技法)「パリ第五大学における身心変容技法の研究を経て」
コメンテーター:奥井遼(同志社大学社会学部教育文化学科助教)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第76回身心変容技法研究会
日時:2019年11月12日(火)14時45分〜18時30分(各1時間発表+各45分質疑応答・議論)
場所:同志社大学新町キャンパス 臨光館2階 R212教室
発表@三澤史明(滋賀医科大学医学部四回生/東京大学公共政策大学院修士課程修了、統合医学・観光政策)「アメリカン・グレートジャーニー〜未来医療の可能性を探る旅」
発表A鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)「身心変容技法としての詩歌謡」
コメンテーター:奥井遼(同志社大学社会学部教育文化学科助教)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第75回身心変容技法研究会
日時:2019年5月27日(月)14時〜17時45分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
博士論文刊行および博士号取得記念
発表@門前斐紀(立命館大学/大阪教育大学非常勤講師・教育人間学/臨床教育学)「教育における身体知ー木村素衞の教育原理研究を手がかりに」
発表A藤野正寛(京都大学大学院教育学研究科助教・認知神経科学)「洞察瞑想による情動調整の心理・神経メカニズム」
コメンテーター:奥井遼(同志社大学社会学部教育文化学科助教)
倉島哲(関西学院大学社会学部教授)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第74回身心変容技法研究会
日時:2019年3月21日(木・祝日・春分の日)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパス中央図書館9階911会議室(予定)
無料:予約・申し込み先 wazasophia@gmail.com
テーマ:身心変容技法と精神医療とケア
発表者@今村達弥(精神科医・新潟市ささえ愛よろずクリニック院長)「当事者研究によりかいま見た不思議な世界とその拡がり」
発表者A糸川昌成(東京都医学総合研究所病院等連携研究センター センター長・副所長(兼任) 東京都立松沢病院精神科非常勤医師)「分子生物学者が挑んだ形無きものの科学 ― 病の意味と命 ―」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第73回身心変容技法研究会
日時:2019年2月18日(月)13時〜17時15分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:看取りとスピリチュアルペインについての自由トーク&表現
井上ウィマラ(高野山大学教授)+稲葉俊郎(東京大学助教)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第72回身心変容技法研究会
日時:2019年1月20日(日)10時30分〜17時頃
場所・会場:東京都東久留米市氷川台 2-7-12 「聖グレゴリオの家宗教音楽研究所」
参加無料、要予約
予約先:wazasophia@gmail.com
プログラム
ミサ参列 10:30〜11:30
(昼食)
講話・研究会 13:00〜17時頃
講和:橋本周子(聖グレゴリオの家宗教音楽所所長)「グレゴリオの家と典礼音楽」
発表@西脇純(聖グレゴリオの家宗教音楽研究所、典礼学)「典礼における歌唱と所作について」
発表A桑野萌(金沢星稜大学、身体論・湯浅泰雄研究)「祈りの身心変容」
コメンテーター:熊谷友里(東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学専攻博士課程・典礼研究)
司会進行:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
「聖グレゴリオの家」のHP: http://www.st-gregorio.or.jp/
▲トップ
国際シンポジウム「身心変容のワザと哲学」
日程:11月30日(金)、12月1日(土)、12月2日(日)
会場:上智大学四谷キャンパス 東京都千代田区紀尾井町7-1 四ツ谷駅(JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線)麹町口・赤坂口から徒歩5分
主催:上智大学・科研:身心変容技法研究会
参加無料
11月30日要予約、12月1日予約不要、12月2日要予約
予約先:wazasophia@gmail.com
1日目:2018年11月30日(金)13時〜17時
要予約
場所:上智大学四谷キャンパス L号館(中央図書館 8階)821会議室
趣旨説明と招待講演者の紹介
講義:ベルナール・アンドリュー(パリ第5大学教授)「身心変容の哲学〜現象学的身体論を越えて」
質疑応答・討論:鎌田東二(司会)、レオニード・アニシモフ、張明亮、アレクサンドル・ルジャンドル、奥井遼ほか
2日目:2018年12月1日(土)13時〜18時
予約不要
公開国際シンポジウム「身心変容のワザと哲学」
場所:上智大学四谷キャンパス 6号館101教室(ソフィアホール、800名収容)
主催:上智大学・科研:身心変容技法研究会
テーマ:「身心変容技法の可能性と限界」
基調講演:
趣旨説明:鎌田東二
1. ベルナール・アンドリュー(パリ第5大学教授・身体哲学、フランス)「フランス身体論からみた身心変容の哲学」
2. レオニード・アニシモフ(演出家・ロシア功労芸術家、ロシア)「演劇における身心変容技法」
3. 張明亮(気功家・峨眉丹道医薬養生学派第14代伝人・日本峨眉養生文化研修院院長、中国)「五臓の音符と身心変容技法」
4. 奥井遼(同志社大学社会学部教育文化学科助教・臨床教育学・身体哲学)「サーカスと身心変容技法」
5. 鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授・身心変容技法研究会研究代表者)「能と修験道における身心変容技法」
コメンテーター:アレクサンドル・ルジャンドル(パリ第5大学博士)
通訳(逐語通訳):フランス語・ロシア語・中国語
討論
まとめと閉会時の挨拶:鎌田東二
3日目:2018年12月2日(日)13時〜18時
要予約
場所:上智大学四谷キャンパス L号館(中央図書館 9階)911会議室
テーマ:「演劇的身体と気功的身体の哲学とワザ」
講義+ワークショップ:
レオニード・アニシモフ「演劇的身体と気功的身体の哲学とワザ」
張明亮「五臓の音符と身心変容技法」
質疑応答・討論:鎌田東二(司会)、ベルナール・アンドリュー、アレクサンドル・ルジャンドル、奥井遼ほか
▲トップ
第71回身心変容技法研究会
日時:2018年10月15日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:心理臨床教育とシャーマニズム
発表者@アルタンジョラー(京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程、シャーマニズム研究)「シャーマンの治療儀礼における「薬の変容」を巡って」
発表者A河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター長・臨床心理学)「身心変容技法における決定・未決定の緊張関係と逆説:心理療法と現代の意識の関わりから」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第70回身心変容技法研究会
日時:2018年9月28日(金)13時〜18時
場所:上智大学四谷キャンパス中央図書館9階911会議室
テーマ:オウム真理教事件と「霊的暴力」をめぐる考察
発表者@宗形真紀子(ひかりの輪・文筆家)「オウム真理教と『魔境』」
発表者A大田俊寛(埼玉大学非常勤講師・宗教学)「社会心理学の『精神操作』幻想─グループ・ダイナミックスからマインド・コントロールへ」
コメンテーター:鶴岡賀雄(南山宗教文化研究所客員研究員・東京大学名誉教授・キリスト教神秘主義)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第69回身心変容技法研究会
日時:2018年7月9日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:臨床教育とケア
発表者@里村生英(上智大学グリーフケア研究所非常勤講師・ミュージックサナトロジー研究)「ミュージックサナトロジーとケアと身心変容」
発表者A中川吉晴(同志社大学教授・教育人間学・教育哲学)「ハリファックス老師の“GRACE”について」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第68回身心変容技法研究会
日時:2018年6月30日(土)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパス中央図書館9階911会議室
テーマ:医療と身心変容技法
発表者@稲葉俊郎(東京大学医学研究科助教・循環器内科医・未来医療研究)「医療と芸術・芸能と身心変容技法」
発表者A熊野宏昭(早稲田大学人間科学学術院教授・応用脳科学研究所所長・認知行動療法・行動医学)「マインドフルネスと認知行動療法」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第67回身心変容技法研究会
日時:2018年6月25日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:看取りとトゥクタムの研究
発表者@井上ウィマラ(高野山大学教授)「看取りとスピリチュアルケア」
発表者A永澤哲(京都文教大学准教授)「チベットの『死者の書』とトゥクタム」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第66回身心変容技法研究会
日時:2018年5月25日(金)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:サーカスと武道の身心変容技法
発表者@奥井遼(同志社大学社会学部教育文化学科助教・臨床教育学)「フランス現代サーカスの稽古と身心変容技法」
発表者A老松克博(大阪大学教授・精神科医・臨床心理士)「武道家およびトライアスリートの身心変容」
コメンテータ:葛西賢太(上智大学グリーフケア研究所客員教授・宗教学)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第65回身心変容技法研究会
日時:2018年4月21日(土)13時〜17時
場所:栃木県那須ベタニア修道女会「聖ヨゼフ山の家」
テーマ:カトリック世界の身心変容
発表者1:鶴岡賀雄(南山大学南山宗教文化研究所ローチ講座研究所員)「十字架のヨハネの祈りと詩と身心変容」
発表者2:ロイス・ドゥ サン シャマ(カトリック司祭・早稲田大学非常勤講師)「キリスト教の典礼の祈りの実践−浄化と一致の冒険」
通訳・コメンテーター:檜垣樹理(早稲田大学准教授)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+各60分討議
▲トップ
第64回身心変容技法研究会
日時:2018年3月6日(火)13時〜17時
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:チベットのマントラの理論と実習
発表者:ドゥルクモ・ギャル(チベットマントラシンガー)
通訳:エリコ・ロウ
コメンテーター:葛西賢太(上智大学客員教授)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
▲トップ
第63回身心変容技法研究会
日時:2018年1月19日(金)12時30分〜16時30分くらい
場所:上智大学四谷キャンパス中央図書館9階911会議室
予定変更のお知らせとテーマの趣旨説明:鎌田東二 12時30分〜12時45分
発表者:大内典(宮城学院女子大学教授)「声の技法と身心変容」 12時45分〜14時15分
休憩 15分
コメンテーター:葛西賢太(宗教情報センター研究員、上智大学グリーフケア研究所客員教授)14時30分〜14時50分 15時頃まで約20分程度
討議:15時〜16時30分
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授) 各60分発表+10分コメント+60分討議
▲トップ
第62回身心変容技法研究会
日時:2017年12月22日(金)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパス中央図書館9階911会議室
発表者1:葛西賢太(宗教情報センター研究員、上智大学グリーフケア研究所客員教授)「傾聴者たちの意識と体験」
発表者2:熊谷友里(東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学専攻博士課程)「19世紀フランス・カトリックにおける典礼の出現―世界を失ったものたちの世界再建と身心変容―」
コメンテーター:鶴岡賀雄(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+コメント各10分を含む各60分討議
▲トップ
第61回身心変容技法研究会
日時:2017年11月20日(月)13時〜18時
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:現代世界の身心変容技法の流行
発表者1:村川治彦(関西大学人間健康学部教授)「アメリカにおける身心変容技法の変遷史−欧州、東アジアとの交流を軸に」
発表者2:檜垣樹理(早稲田大学国際教養学部准教授)「<包越>:<身心の変容と神の国への(assumption)>−フランス霊性神学史の小窓 聖ベルナール、パスカル、ペギー」
発表者3:蛭川立(明治大学情報コミュニケーション学部准教授)「オーストラリアにおける身心変容技法の変遷史」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+全体で120分討議
▲トップ
合同特別シンポジウム「大地の記憶を彫る」
日時:2017年10月28日(土)13時〜17時30分
会場:上智大学四谷キャンパスソフィアタワー・1階ホール(6号館101ホール、782席)
主催:上智大学グリーフケア研究所身心変容技法研究会(科研)+多摩美術大学芸術人類学研究所
テーマ:「大地の記憶を彫る〜スカンジナビア・アイルランドのロックカービングと身心変容」
講演:
齊藤五十二(書道家・東華書院会長・ロックカービング拓本採取者・所蔵者)「スカンジナビアのロックカービングと、アイルランドの石に刻まれた図象」30分
鶴岡真弓(多摩美術大学芸術人類学研究所所長・美術史・ケルト芸術文化研究)「アイルランドのケルト十字架:生命再生の螺旋と円環」30分
安藤礼二(多摩美術大学教授・文芸評論家)「造形的思考の起源:アンドレ・ルロワ=グーランと日本」30分
石井匠(國學院大学博物館学芸員・岡本太郎記念館客員研究員)「石と人:岡本太郎が観想した反転の「生物ピラミッド」」30分
鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)「アイルランド・ケルトと日本・神道の身心変容技法〜ドゥルイドと修験者」30分
総合討論:90分
齊藤五十二・鶴岡真弓・安藤礼二・石井匠・鎌田東二(コーディネーター・司会)
入場無料(予約は必要ありませんので直接会場にお越しください)
協力:河合早苗(デザイナー)・松本貴子(映画監督)
▲トップ
第60回身心変容技法研究会
日時:2017年9月29日(金)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階911号会議室
テーマ:演劇・舞踊と身心変容
発表者1:上世博及(東京ノーヴィ・レパートリーシアター俳優・通訳者)「スタニスラフスキーシステムと演劇的身心変容技法」
発表者2:三上賀代(京都精華大学教授・舞踊学・土方巽研究)「土方巽・暗黒舞踏と身心変容技法」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第59回身心変容技法研究会
日時:2017年7月11日(火)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:「かたちと身心変容」
発表@勝又公仁彦(京都造形芸術大学准教授・美術家/写真家)「写真と身心変容について」
発表A上林壮一郎(京都造形芸術大学准教授・プロダクトデザイナー)「フォルムと物と身心変容について」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第58回身心変容技法研究会
日時:2017年6月4日(日)13時〜18時
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階911号会議室
テーマ:「動物信仰とシャーマニズムと身心変容」
発表者1:鶴岡真弓(多摩美術大学芸術人類学研究所所長・ケルト芸術表象研究)「「鹿」信仰と神話図像―ケルトとユーロ=アジア文化圏のシャーマニズムと身心変容」
発表者2:アルタンジョラー(京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程)「動物信仰と身心変容―モンゴル・シャーマニズムの事例を中心に」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第57回身心変容技法研究会
日時:2017年5月15日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス
テーマ:「ナラティブと負の感情処理について」
・井上ウィマラ(高野山大学教授・仏教学・スピリチュアルケア・瞑想指導)「父の看取りと葬儀の体験から―死にまつわる宗教と産業と社会のありようを巡って」
・やまだようこ(立命館大学特別招聘教授・京都大学名誉教授・発達心理学・質的研究)「喪失と巡礼−宮澤賢治と村上春樹のナラティヴ」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第56回身心変容技法研究会
日時:2017年4月28日(金)13時〜18時
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階911号会議室
発表@小西賢吾(金沢星稜大学講師・文化人類学)「縁と身心変容―アジアにおける縁概念の比較研究に向けて」
発表A辻信行(中央大学大学院総合政策研究科博士課程・境界論)「寺山修司の身心変容―不完全な死体への質問状」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第55回身心変容技法研究会
日時:2017年2月24日(金)13時〜18時
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階L-921号室
テーマ:「ダンスと演劇と身心変容」
発表@外山紀久子(埼玉大学教授・美学/芸術論・舞踊論)「ポストモダンダンスと身心変容技法」
発表A船曳建夫(東京大学名誉教授・文化人類学)「人間仕掛けの人形」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第54回身心変容技法研究会
日時:2017年1月30日(月)13時〜18時
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス内グリーフケア研究所(サクラファミリア教会2階、大阪阪急梅田駅茶屋口から徒歩4分)
発表@秋丸知貴(滋賀医科大学非常勤講師・美学美術史)「自然体験と身心変容〜「もの派」研究からのアプローチ」
発表A粂川麻里夫(慶應義塾大学教授・ゲーテ研究)「自然体験と身心変容〜ゲーテ自然学からのアプローチ」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
国際シンポジウム「世阿弥とスタニスラフスキー」
日時:2016年12月18日(日)13時〜18時00分
場所:上智大学四谷キャンパス10号館1階大講堂(入場無料、予約不要、直接会場にお越しください)
主催:上智大学グリーフケア研究所・科研「身心変容技法研究会」
協力:東京ノーヴィレパートリーシアター
【第一部】 講演 13時〜16時20分
レオニード・アニシモフ(ロシアの演出家)「スタニスラフスキーの演劇法と身心変容技法について」通訳付きで50分
セルゲイ・ヤーチン(ウラジオストック極東国立技術大学文化人類学部部長・哲学者・文化哲学)「ロシア神秘思想における身心変容(技法)について」通訳付きで50分
松岡心平(東京大学教授)「世阿弥の演劇法と身心変容技法について」30分
内田樹(神戸女学院大学名誉教授)「世阿弥の身心変容技法と武道との関係」30分
松嶋健(広島大学准教授)「グロトフスキから見たスタニスラフスキーと世阿弥」20分
鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授・京都大学名誉教授)「世阿弥と修験道と山伏神楽の身心変容技法について」20分
【第二部】 総合討論 16時30分〜18時
アニシモフ+ヤーチン+松岡心平+内田樹+松嶋健
司会進行:鎌田東二
▲トップ
第53回身心変容技法研究会
日時:2016年11月28日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス内グリーフケア研究所(サクラファミリア教会2階、大阪阪急梅田駅茶屋口から徒歩4分)
発表@花村周寛(大阪府立大学准教授・ランドスケープ設計・聖地研究・アーティスト)「聖地とランドスケープと身心変容」
発表A石井匠(國學院大學博物館学芸員・縄文考古学・岡本太郎研究・アーティスト)「縄文文化と身心変容」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第52回身心変容技法研究会
日時:2016年10月28日(金)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階L-911号室
発表@井関大介(東洋大学井上円了研究所研究助手・研究員・宗教学)「江戸儒学と身心変容技法」
発表A大石高典(東京外国語大学特任講師・人類学)「アフリカ修験道」と「アフリカ俳句」―人類学的フィールドワークと身心変容技法
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授・宗教哲学・民俗学)
▲トップ
特別合同シンポジウム「今ふたたび平和と宗教と公共を問う」
日程:2016年10月16日(日)13時〜18時(入場無料・予約不要・直接会場にお越しください)
場所:上智大学四谷キャンパス10号館1階講堂(四ッ谷駅より徒歩3分)
共催:上智大学グリーフケア研究所・身心変容技法研究会/地球平和公共ネットワーク
協力:国際基督教大学(ICU)平和研究所/千葉大学地球環境福祉研究センター
講演:
@小林正弥(千葉大学教授・公共哲学)「神道と政治--いま再び平和と公共を問う」40分
A栗田禎子(千葉大学教授・中東研究)「中東情勢と日本・世界のゆくえ」40分
B鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所・京都大学名誉教授・宗教哲学)「平和と神道の問題性と宗教の未来〜ゆずりとゆるしによる変容と公共」40分
コメンテーター・司会:千葉眞(国際基督教大学(ICU)特任教授・政治思想史・政治理論)、コメント:15分
総合討論:小林正弥+栗田禎子+鎌田東二+千葉眞(司会)
◆特別合同シンポジウム「今ふたたび平和と宗教と公共を問う」全記録PDF (pdf 1.21MB)
▲トップ
第51回身心変容技法研究会
日時:2016年9月26日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス内グリーフケア研究所(サクラファミリア教会2階、大阪阪急梅田駅茶屋口から徒歩4分)
発表@鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所・京都大学名誉教授・宗教哲学)「ユーラシアをつなぐ身心変容動線の過去と未来〜中国とロシアを貫通するもの」
発表A倉島哲(関西学院大学教授・社会学)「現代社会における身心変容問題〜太極拳の広がりについての社会学的考察」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第50回身心変容技法研究会
日時:2016年7月15日(金)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階921号会議室
発表@土屋昌明(専修大学教授・中国文学)「中国の洞窟観念と身体の問題−洞天思想をめぐって」
発表A関一敏(九州大学名誉教授・宗教学・宗教人類学)「神秘の生産力−マサビエルの洞窟で起きたこと」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授・宗教哲学・民俗学)
各60分発表+60分討議
終了後、18時から20時くらいまで、四ッ谷駅前しんまち通りの奄美大島の店RYOMAで懇親会予定。
▲トップ
第49回身心変容技法研究会
日時:2016年6月13日(月)13時30分〜18時
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス内グリーフケア研究所(サクラファミリア教会2階、大阪阪急梅田駅茶屋口から徒歩4分)
発表@唐澤大輔(龍谷大学世界仏教文化研究センター博士研究員)「南方熊楠の心霊研究と身心変容体験―那智隠栖期を中心に」
発表A門前斐紀(天理大学・大阪成蹊大学非常勤講師・臨床教育学)「宮沢賢治における『脱人間』の人間学〜『セロ弾きのゴーシュ』をめぐって」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第48回身心変容技法研究会
日時:2016年5月16日(月)13時〜17時30分
場所:上智大学大阪サテライトキャンパス内グリーフケア研究所(サクラファミリア教会2階、大阪阪急梅田駅茶屋口から徒歩4分)
発表@古谷寛治(京都大学放射線生物研究センター講師/分子生物学) 「分子生物学から学ぶフィードバック制御による身心変容」
発表A松田和郎(京都大学 健康長寿社会の総合医療開発ユニット 特定講師/高次脳形態学・外科医)「神経科学と身心変容 :分子、神経回路から世界史まで〜歴史上の人物とパーキンソン病」
司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授・宗教哲学・民俗学)
各60分発表+60分討議
▲トップ
第47回身心変容技法研究会
日時:2016年4月15日(金)13時〜17時30分
場所:上智大学四谷キャンパスL号館(中央図書館)9階会議室
発表@船曳建夫(東京大学名誉教授・文化人類学)「キリスト教と霊的暴力とその乗り越え」
発表A藤田一照(曹洞宗国際禅センター所長)「仏教と霊的暴力とその乗り越え」
コメンテーター:鶴岡賀雄(東京大学大学院人文社会系研究科教授・宗教学・スペイン神秘主義)
司会:鎌田東二
各60分発表+60分討議
▲トップ
第46回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2016年3月3日(木)13時〜18時50分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@阪上正巳(国立音楽大学教授・精神科医)「身心変容技法としての音楽療法」
発表A中田英之(練馬総合病院漢方医学センター長・漢方医、産婦人科医)「東洋医学治療と音―気滞、瘀血を動かす音―」
発表B上馬塲和夫(帝京平成大学教授・インド医学研究・医師)「伝統医学の頭部へのアプローチにより惹起されるASC(変性意識状態)」
コメンテーター:稲葉俊郎(東京大学医学研究科助教・循環器内科医・未来医療研究)
司会:鎌田東二
▲トップ
第45回身心変容技法&世阿弥研究会合同研究会
日時:2016年2月15日(月)17時〜19時
場所:京都大学稲盛財団記念館2階225号室
発表:奥井遼(日本学術振興会海外特別研究員・パリ第5大学)「遊びと学びーサーカス学校のアーティスト養成の冒険」
司会:鎌田東二 発表60分+討議60分
終了後、「くれない」で奥井遼氏を囲んで懇親会。
▲トップ
第44回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2016年2月9日(火)13時〜17時10分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階225号室
発表@忠岡経子(英国プリマス大学トランズ・テクノロジー研究所博士課程在学)「共鳴〜隻手の声: 認識における共鳴の役割、観想的経験からのアプローチ」
発表A岩崎美香(明治大学大学院博士課程在学)「日本人の臨死体験と臨死体験後に辿る過程 ―20事例における質的研究の結果から―」
司会:鎌田東二 各発表60分+討議60分
▲トップ
第43回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2016年1月28日(木)13時〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室T
テーマ:「身心変容技法としての短歌と俳句のワザ学」
発表@堀本裕樹(俳人)「我が俳句における身心変容」
発表A安藤礼二(多摩美術大学芸術人類学研究所准教授・評論家)「折口信夫における短歌と身心変容」
司会:鎌田東二 各発表60分+討議60分
▲トップ
第42回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年12月10日(木)13時〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
テーマ:「声と音の力と身心変容」
発表@山崎広子(音・人・心研究所代表)「声の力と身心変容について」
発表A小松正史(京都精華大学教授・聴覚生態学・音楽家)「聴覚が司る無意識の身心変容〜音育と音デザインの事例紹介」
司会:鎌田東二
各発表60分+討議60分
▲トップ
第41回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年11月26日(木)13時〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@野村理朗(京都大学教育学研究科・准教授(認知神経科学))「負の感情の浄化にかかわる考察−心理・神経・遺伝学の立場から−」
発表A魚川祐司(著述、翻訳家(仏教学))「瞑想技法と現実対応能力」
司会:鎌田東二
▲トップ
第40回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年10月22日(木)13時〜17時30分
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@大田俊寛(埼玉大学非常勤講師・宗教学)「『人間を殺傷しうる人間の』問題〜イニシエーションの本質と宗教的暴力」
発表A田口ランディ(作家)「意識変容体験の負の側面」
コメンテータ−:島薗進(上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)
司会:鎌田東二
▲トップ
第39回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年7月23日(木)14時〜18時30分
会場:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室T
発表@:町田宗鳳(広島大学教授・比較宗教学)「『ありがとう禅』と『結びの思想』」発表30分×討議30分
発表A:高橋徳(ウィスコンシン医科大学教授・統合医療)「愛の生理学−オキシトシンと愛−」50分×50分
発表B:島薗進(上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)「身心変容技法と共同性の関わり」50分×50分
▲トップ
第38回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年7月2日(木)15時〜18時30分
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
発表@15時〜16時40分:蛭川立(明治大学情報コミュニケーション学部准教授・人類学)「多宗教社会の光と影−イギリスとオーストラリアを中心に−」発表50分×討議50分
発表A16時50分〜18時30分:永澤哲(京都文教大学総合社会学部准教授・宗教学)「死とともに生きる−アメリカ仏教とターミナルケアー」発表50分×討議50分
司会:鎌田東二
▲トップ
第37回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年6月11日(木)13時〜17時30分
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@:門前斐紀(京都大学こころの未来研究センター研究員・臨床教育学)「木村素衛の教育学における<技術的身体>」
発表A:スティグ・リンドバーグ(京都大学文学研究科助教・キリスト教学)「賀川豊彦の生命進化論における<物質と精神の双方関係>」
各50分発表×50分質疑応答・討議
研究分担者の今年度の研究計画の確認2 約40分
▲トップ
第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年5月14日(木)13時30分〜18時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@:稲葉俊郎(東京大学医学研究科助教・医師・循環器内科・未来医療)「未来医療と身心変容技法」
発表A:林紀行(大阪大学医学研究科助教・医師・精神医学・統合医療)「統合医療と身心変容技法」
各50分発表×50分質疑応答・討議
報告者:藤守創(パリ大学科学哲学研究所・統合医療)「MRIを用いた統合医療の解明についての中間報告」
報告20分×質疑応答・討議20分
研究分担者の今年度の研究計画の確認 約40分予定
▲トップ
第35回身心変容技法研究会・一般公開講座
日時:4月9日(木)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
基調講演:張明亮(峨眉丹医養生学14代伝人・北京黄亭中医薬研究院院長)
「丹道峨眉気功と身心変容のワザ」(通訳:山元啓子)
ワークショップ:張明亮老師
対談:張明亮+鎌田東二
質疑応答・総合討論
【張明亮『気功の神髄―丹道峨眉気功の扉を開く』(山元啓子訳、KADOKAWA,2015年3月末刊)】
▲トップ
第34回身心変容技法研究会+京都伝統文化の森推進協議会公開セミナー
日時:2015年3月5日(木)「森と身心変容」午後1時〜午後5時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室(無料、予約不要)
開催趣旨説明(10分)
鎌田東二(司会・京都大学こころの未来研究センター教授)
基調講演@「木彫刻の心技体−ものつくりのアニミズム」(60分)
三宅一樹(彫刻家・元多摩美術大学非常勤講師・芸術学(博士))
基調講演A「森の進化と身心変容−生態学と進化生物学から森の文化を考える」(60分)
伊勢武史(生態学者・進化生物学者・京都大学フィールド科学教育研究セン
ター准教授・PhD/ハーバード大学)
総合討論 90分
主催:京都伝統文化の森推進協議会
共催:京都大学こころの未来研究センター(科研基盤研究A「身心変容の比較宗教学−心と体とモノをつなぐワザの総合的研究」+ワザ学研究プロジェクト)
▲トップ
第33回身心変容技法研究会+ワザ学研究会
日時:2015年2月12日(木)13時〜17時40分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
テーマ:「身心変容技法とワザと身体」
◇奥井遼(京都大学こころの未来研究センター研究員・教育学)「身心変容技法と人形浄瑠璃の身体論―教育学の観点から」発表40分+議論40分
◇鈴鹿千代乃(神戸女子大学教授・日本文学・芸能研究)「筑紫舞・傀儡(くぐつ)舞と芸能とシャーマニズム」発表90分+議論30分
◇鎌田東二「身心変容技法研究会総括〜洞窟体験から始まるシャーマニズム・芸能・瞑想」発表30分+議論30分
司会:鎌田東二
▲トップ
第32回身心変容技法研究会(第1回「身体の哲学」研究会 合同開催)
日時:2015年1月22日(木)15:00〜17:40
場所:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室1
趣意説明:
「Investigation for Philosophy of the body in Japan」
奥井遼(京都大学こころの未来研究センター特定研究員)
発表者:
「From Phenomenology to Emersiology:
The birth of living body in the philosophical research in France among 1990」
ベルナール・アンドリュー〔Bernard ANDIEU〕(ルーアン大学教授、フランス身体哲学)
コメンテーター:
マルク・アンリ・デロッシュ〔Marc-Henri DEROCHE〕(京都大学白眉助教、心の哲学・仏教思想)
*アンドリュー教授は、フランスにおける「身体の哲学(Philosophie du Corps)」の先端的研究者であり、心身問題をはじめ、スポーツ、移植、性、ハンディキャップ、触れること等、身体に関わる広範な問題をテーマにしている。身体認識論(Épistémologie du corps)、身体生態学(Écologie corporelle)の分野を開拓しており、フランシスコ・ヴァレラらが先鞭をつけた、神経現象学(Neuro Phénoménologie)の継承者の一人でもある。著書に、Philosophie du corps (Vrin, 2010)、Le monde corporel : De la constitution interactive du soi, (Editions l’Age d’Homme, 2010) 、Le dictionnaire du corps (CNRS, 2008)等 。
*発表・議論は英語と日本語の混合を予定しています。
▲トップ
第31回身心変容技法研究会+ワザ学研究会
日時:2015年1月15日(木)13時〜17時10分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階225号室
テーマ:「身心変容技法と儀礼」
◇松平勇二(名古屋大学大学院博士研究員・文化人類学)「ジンバブエの憑依儀礼における身心変容技法とンビラ音楽」
◇小西賢吾(京都大学こころの未来研究センター研究員・文化人類学)「祭りにおける「反復」と「興奮」にみる身心変容―秋田県角館の事例から」
司会:鎌田東二 発表60分+討議60分
▲トップ
第30回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年12月11日(木)13時30分〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
テーマ:「身心変容技法と認知神経科学」
◇藤野正寛(教育学研究科修士1回生)「瞑想の認知科学」
◇林紀行(大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座助教・精神医学教室兼任「マインドフルネス的観点からのトラウマケアとメタアナリシス」
司会:鎌田東二 発表60分+討議60分
▲トップ
身心変容技法研究会総括「大荒行シンポジウム」
日時:2014年11月20日(木)13時〜17時30分
場所:稲盛財団記念館3階大会議室
企画趣旨説明 鎌田東二10分
@吉野修験道の荒行(奥駈け) 田中利典師(大峯金峯山修験本宗宗務総長・金峯山寺執行長)50分
A羽黒修験道の荒行(峰入り) 星野尚文師(本名:文紘、羽黒修験道松聖・所司役)50分
B熊野修験:那智四十八滝の荒行(青岸渡寺滝行) 高木亮英師(西国三十三所一番札所那智山青岸渡寺副住職)50分
C日蓮宗遠壽院の100日荒行 戸田日晨師(日蓮宗大荒行堂遠壽院住職・傳師)50分
コメンテーター:倉島哲(関西学院大学教授・社会学)15分
総合討論 30分 司会:鎌田東二
日時:11月21日(金)10時〜16時30分
場所:稲盛財団記念館大会議室
@吉野修験道の荒行の検討 田中利典+コメンテーター(町田宗鳳広島大学教授【僧侶】・小西賢吾こころの未来研究センター研究員)
A羽黒修験道の荒行の検討 星野尚文+コメンテーター(棚次正和京都府立医科大学教授・奥井遼こころの未来研究センター研究員)
(昼食60分)
B日蓮宗の荒行 戸田日晨+コメンテーター(津城寛文筑波大学教授・アルタンジョラーこころの未来研究センターワザ学研究員)
C天台修験道の荒行(千日回峰行と十二年籠山行)と総合討論
発題:鎌田東二+コメンテーター(篠原資明京都大学教授・井上ウィマラ高野山大学教授・永澤哲京都文教大学准教授)
各コメント10分
(休憩15分)
総合・総括討論 75分 司会:鎌田東二
▲トップ
第29回身心変容技法研究会+ワザ学研究会
日時:2014年11月13日(木)13時〜17時
場所:稲盛財団記念館2階225号室
テーマ:「東アジアシャーマニズムと現代文化と身心変容技法」
@金香淑(目白大学准教授・文化人類学・韓国シャーマニズム研究・比較文化論)「現代韓国におけるシャーマニズムと『癒し』の実態」
Aアルタンジョラー(ワザ学共同研究員・文化人類学・モンゴルシャーマニズム研究)「いまを生きるモンゴル・シャーマニズム―ワザを中心として」
▲トップ
第28回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年10月30日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
テーマ:「身心変容技法と芸能・芸術」
◇今福龍太(東京外国語大学大学院教授・文化人類学)「身心変容技法と歌・芸能」
◇安田登(能楽師・ワキ方)「<あわい>の身心変容技法」
司会:鎌田東二 発表60分+討議60分
▲トップ
第27回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年10月2日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者・テーマ:
濱田覚(京都大学大学院教育学研究科博士課程3回生、教育哲学)
「自律療法(心身医学)と 後期シェリングの神話と啓示の哲学」
司会:鎌田東二 発表60分+討議60分
総合討論:日本宗教学会での「身心変容技法研究」のパネル発表の総括討議+人体科学会でのシンポジウム「身心変容技法と人体科学・脳科学」に関する意見交換 120分
▲トップ
第26回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年7月29日(火)14時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館2階225号室
発表者・テーマ:
トマス・ヘイスティングス(日本国際基督教大学財団主任研究員・教育学・賀川豊彦研究・元東京神学大学教授)
「賀川豊彦の教育論におけるスピリチュアリティ、宇宙観と倫理観の相補性」
司会:鎌田東二 発表60分+討議60分
総合討論50分
▲トップ
第25回身心変容技法研究会+ワザ学研究会
日時:2014年7月24日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室1
発表者・テーマ:
@ 加藤雅裕(音響学・関東学院大学講師)「倍音声明の測定の分析と考察」
A 永澤哲(宗教学・京都文教大学准教授)「倍音声明と身心変容技法」
司会:鎌田東二
各発表50分+討議50分
▲トップ
第24回身心変容技法研究会+ワザ学研究会
日時:2014年6月26日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者・テーマ:
@ 西平直(教育人間学・京都大学教授)「稽古と無心」
A 魚住孝至(日本思想・芸道・武道研究・放送大学教授)「宮本武蔵と修行〜身心変容技法への一視点」
司会:鎌田東二
各発表60分+討議60分
▲トップ
第23回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年6月3日(火)13時〜17時40分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階225号室
発表者・テーマ:
@ 檜垣樹理(早稲田大学国際教養学部准教授、ソルボンヌ大学PhD)「シャルル・ペギーとベルクソン」
A ロイス・ドゥ・サン・シャマ(Loys de Saint Chamas、カトリック司祭、早稲田大学非常勤講師)「十字架のヨハネの修行論」
B 桑野萌(ラモン・リュリ【ライムンドゥス・ルルス】大学哲学研究科研究員・カトリック京都司教区福音宣教企画室、バルセロナ大学PhD)「湯浅泰雄の修行論と身体技法論」
司会:鎌田東二
原則:各発表45分+討議45分
▲トップ
第22回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年5月29日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者・テーマ:
@ 津城寛文(宗教学・筑波大学教授)「心霊研究圏内のジェイムズその他」
A 齋木潤(認知科学・京都大学教授)「瞑想の認知科学」
司会:鎌田東二
各発表50分+討議50分
▲トップ
第21回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年5月15日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者・テーマ:
@ 棚次正和(宗教哲学・京都府立医科大学教授)「心身問題と魂の永生」
A 森田真生(数学・独立研究者)「岡潔の数学と情緒」
司会:鎌田東二
各発表50分+討議50分
▲トップ
第20回身心変容技法研究会+こころ観研究会
日時:2014年4月24日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者・テーマ:
@ 藤守創(パリ大学科学哲学研究所・科学哲学・統合医療研究)「身心変容技法としての現代日本手技療法〜補完代替医療『ヴァートセラピー』における客観的指標の確立」
(60分発表+60分討議)
A 研究計画の確認と意見交換
司会:鎌田東二
▲トップ
第19回身心変容技法研究会
日時:2014年2月19日(水)14時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者:乾敏郎(京都大学大学院情報学研究科教授・認知神経科学)
テーマ:「瞑想と催眠のメカニズムの認知神経科学」発表80分
コメンテーター:齋木潤(京都大学大学院人間・環境学研究科教授・認知科学)コメ
ント15分
永澤哲(京都文教大学准教授・宗教学・チベット密教瞑想研究)コ
メント15分
井上ウィマラ(高野山大学教授・スピリチュアルケア学・マインドフル瞑想指導)
討議・総合討論:60分
司会:鎌田東二
▲トップ
第18回身心変容技法研究会
日時:2014年1月23日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室1
共通テーマ「芸術と身心変容技法第3弾」
発表@:松嶋健(京都大学人文科学研究所研究員)「俳優の身心変容技法〜演劇人類
学とパフォーマー」
世界中の俳優(広義の)の身体技法を比較研究したイタリア人演劇家のEugenio
Barbaの演劇人類学を中心として、俳優の身心変容技法について考えることにした
い。また、Barbaが若かりし頃に共に「演劇実験室」を行なっていたポーランドのJerzy
Grotowskiの 'Performer' の概念と「否定の道」という方法についても触れる。本報告では、精神障害者によるプロの劇団をつくるというイタリアの地域精神保健の
プロジェクトにおいて、Barbaや彼の劇団L'Odin Teatretの俳優たちと一緒に行なっ
ていた「演劇実験室」に1年間参加していた私自身の経験もまじえながらお話しした
い。(松嶋健記)
発表A:山田真由美(作曲家・音バネ研究家)「身心変容技法としての音バネ」(仮
題)
心身変容技法としての音ばね
ピアノの生演奏に合わせてバレエダンサーがジャンプする時、好む和音と好まない和音があるという。深い属和音セブンスやナインスの付加された和音は「テンションコード」と言われ、聞いて気持ち良く、実際に高くジャンプできることが分かっている。これは、人間の「心身」と外界の「音」には、深い相関があることを示す一例である。
作曲家である私は、哲学、心理学、脳科学、情報工学等の専門家達と協力して、こうした「心身」と「音」の関係を探る様々な「音ばね装置」を研究・開発してきた。「音ばね装置」は、和音やメロディーが心身に作用する見えない引っ張り力――「音楽のバネ」という概念を体感し、その応用を探るためのプロトタイプである。
今回の研究会では、これまでに製作した様々な「音ばね装置」の各国、各年齢の体験風景をビデオで紹介し、あわせて一斉に会場でそれを疑似体験をするための仕掛けを用意している。人数に限りはあるが、来場した方には装置の一つである "ハートストリングver." を「生」で体験してもらう。
本案件の長期的な目標としては、音楽に関する感動の一つの諸相と考えられる「心の琴線に触れる」とはどういうことなのかという問題を、音ばね装置を手がかりにして解明したいと考えている。(「こころの琴線」とは、200年以上も前にまだ解剖学が進んでいない世の中、国内外でイメージされたこころの内観イメージである)
総合討論・司会進行:鎌田東二
それぞれ、発表50分+討議50分の時間配分で進めます。
▲トップ
第17回身心変容技法研究会
日時:2013年12月19日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
発表@:藤枝守(九州大学教授)「ディープ・リスニングと身心変容技法〜ポーリン・
オリヴェロスを中心として」 (発表資料 (1)PDF(2.7MB)、(2)PDF(4.2MB))
発表A:鎌田東二「芸術・芸能とシャーマニズム〜柳宗悦の「神秘主義」論と岡本
太郎の「シャーマニズム」論を中心に」 (発表資料 PDF(1.8MB))
コメンテーター:アルタンジョラー(文化人類学者・モンゴルシャーマニズム研究)
総合討論・司会:鎌田東二
藤枝さんには、『響きの考古学―音律の世界史か
らの冒険』(平凡社ライブラリー、2007年)、『響きの生態系―ディープ・リスニン
グのために』( Art edge、フィルムアート社、2000年)などの著作があります。
藤枝/守:1955年、広島市生まれ。作曲家。カリフォルニア大学サンディエゴ校音楽
学部博士課程修了。博士号(Ph.D.in Music)を取得。作曲を湯浅譲二、モートン・
フェルドマンらに師事。ハリー・パーチ、ルー・ハリソンに影響されながら、純正調
によるあらたな音律の方向を模索。近年は、植物の電位変化のデータに基づく『植物
文様』という作曲シリーズを展開。また、箏や笙などを中心とした音律の可能性を追
求する合奏団「モノフォニー・コンソート」を組織。九州大学大学院芸術工学院教
授。
▲トップ
第16回身心変容技法研究会
日時:2013年11月14日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@:小西賢吾(大谷大学PD研究員)「チベット仏教と身心変容技法の社会性」
発表A:藤野正寛(京都大学4回生、社会人入学者)「Focused AttentionとOpen Monitoringが瞑想後のDefault Mode Networkに与える影
響の比較」
( 現在、卒業論文のための実験を計画中。実験目的は、上座部仏教の主な瞑想法で
あるopen monitoringとfocusedattentionが瞑想後の脳活動(特にdefault mode
network)に与える影響の比較検討。そのために、瞑想実践時間500h〜5,000hの実践
者12名程度に参加してもらい、各瞑想前後のrest時の脳活動をMRIで測定。行動デー
タを得るためのタスクもあわせて実施予定。)
コメンテーター:アルタンジョラー(文化人類学者・モンゴルシャーマニズム研究)
総合討論
▲トップ
第15回身心変容技法研究会
日時:2013年10月24日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
総合テーマ:荘子の身心変容技法
発表:中島隆博(東京大学東洋文化研究所准教授・中国哲学)「荘子の身心変容技法」13:00〜14:30
コメンテーター:永澤哲(京都文教大学総合社会学部准教授・宗教学)14:50〜15:10
総合討論:15:10〜17:00 司会:鎌田東二
▲トップ
第14回身心変容技法研究会+「身心変容技法の比較宗教学」国際シンポジウム
第14回身心変容技法研究会(研究者対象・申込制・無料、定員30名)
日時:2013年9月24日(火)13時〜17時30分 (受付開始:12時30分〜)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
講義:張明亮老師「中国峨眉丹道医薬養生学派派の身心変容技法研究について」13時〜15時
休憩:15時〜15時20分
峨眉派気功実技指導15時20分〜16時20分
総合討論 16時20分〜17時30分
通訳:山元啓子
司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗学)
国際シンポジウム(一般公開・申込制・無料、定員150名)
日時:9月25日(水)13時〜17時30分(受付開始:12時30分〜)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
企画趣旨説明:鎌田東二(科研「身心変容技法の比較宗教学」研究代表者)13時〜15時10分
基調講演:張明亮老師(峨眉丹道医薬養生学派第十四代伝人・中医師・北京黄亭中医薬研究院院長・山西大学体育学院客員教授・中国国家体育総局健身気功協会常任委員)13時10分〜15時
テーマ「峨眉丹道医薬養生学派の気功と武道における身心変容技法研究」
休憩:15時〜15時20分
指定討論者:
濱野清志(京都文教大学教授・臨床心理学・気功家)15時20分〜15時50分
倉島哲(関西学院大学准教授:身体論・中国拳法)15時50分〜16時10分
アルタンジョラー(京都大学こころの未来研究センターワザ学共同研究員・文化人類学、モンゴルシャーマニズム研究)16時10分〜16時30分
総合討論16時30分〜17時30分
通訳:山元啓子
司会:鎌田東二
峨眉丹道医薬養生学派気功実修(一般公開:申込制・無料、定員40名、動きやすい格好でご参加ください)
日時:2013年9月26日(木)13時〜17時30分(受付開始:12時30分〜)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
実技指導:張明亮老師
通訳:山元啓子
司会:奥井遼(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定研究員・臨床教育学)・鎌田東二
張明亮老師プロフィール(中国峨眉丹道医薬養生学派第十四代伝人)
1970年山西省生まれ。国際的に著名な健身気功専門家、中医学、養生学専門家、峨眉丹医養生学十四代伝人、中医新九針療法学術継承人。幼少の頃、峨眉気功の四人の老師に見出され、気功・鍼灸・推拿・医薬・養生などの英才教育を施される。峨眉丹道医薬養生学派第十四代伝人として全伝を受け継ぐ。中国国家体育総局で制定された四大功法の編纂に主導的役割を果たす。現在の中国気功界で最も注目されているホープ。2008年北京オリンピック聖火ランナー、スイス丹道中医学院院長、フランス丹道中医学院院長。著書『五臓の音符――中医五臓導引術』『健身気功への道』など多数。中国国家体育総局より「創編健身気功貢献賞」「健身気功普及優秀者賞」受賞、武漢市人民政府より「科学技術進歩賞」受賞、また「common welfare O’Brien Award」賞受賞。
主催:京都大学こころの未来研究センター:科研(基盤研究A)「身心変容技法の比較宗教学」
▲トップ
第13回身心変容技法研究会
日時:2013年7月25日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
総合テーマ:シャーマニズムと身心変容技法
発表@:加藤之晴(駒澤大学非常勤講師・宗教学・五島列島シャーマニズム研究)「五島列島と九州のシャーマニズムと身心変容技法」50分発表+50分討議
発表A:金香淑(目白大学准教授・文化人類学・韓国シャーマニズム研究)「韓国のシャーマニズムと身心変容技法」50分発表+50分討議
コメンテーター:アルタンジョラー(京都大学こころの未来研究センターワザ学共同
研究員・文化人類学・モンゴルシャーマニズム研究)
約60分討議
その後、休憩ののち、18時まで、「2013年度の研究計画」の確認および意見交換第3弾
総合討論 司会:鎌田東二
▲トップ
第12回身心変容技法研究会
日時:2013年6月13日(木)13時〜17時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
総合テーマ:ベルクソン研究第2弾
発表:鶴岡賀雄(東京大学大学院教授・宗教学・キリスト教神秘主義研究)「身心変容論としてのベルクソン〈神秘主義〉論:「社会系」神秘主義と「異界系」神秘主義の交錯・融合としての身体機械系神秘主義」80分発表 (発表資料 DOCX(30KB)、テクスト DOCX(31KB))
コメンテーター:津城寛文(筑波大学大学院教授・宗教学)30分
約60分討議
その後、休憩ののち、17時まで、「2013年度の研究計画」の確認および意見交換第2弾
総合討論 司会:鎌田東二
▲トップ
第11回身心変容技法研究会
日時:2013年5月14日(火)13時〜18時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
総合テーマ:芸術と身心変容技法
発表1:柿沼敏江(京都市立大学音楽学部教授・音楽学・音楽史)「音楽と身心変容技法」50分発表+50分討議 (発表資料 PDF(734KB))
発表2:高橋悟(京都市立大学美術学部教授・構想設計)「inter-Score/行為を誘発する装置としての記譜〜記憶・知覚・身体への芸術的アプローチ」50分発表+50分討議
総合討論 司会:鎌田東二
*17時〜18時:「2013年度の研究計画」の確認および意見交換第1弾
▲トップ
第10回身心変容技法研究会(一般公開)
日時:2013年1月31日(木)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
テーマ:芸能と身心変容技法
基調講演:「中世の身心変容技法−能を中心に」 松岡心平(東京大学総合文化研究科教授・中世文学・能楽研究)
報告1:「神事芸能と身心変容技法」 木村はるみ(山梨大学准教授・舞踊学) (発表資料「神と演じる劇的空間」 PDF(3.7MB))
報告2:「淡路島の人形浄瑠璃と身心変容技法」 奥井遼(京都大学こころの未来研究センター特定研究員・教育学・身体論・淡路人形浄瑠璃研究) (発表資料「淡路島の人形浄瑠璃と身心変容技法」 PDF(2.0MB))
総合討論
司会:鎌田東二
▲トップ
第9回身心変容技法研究会(半公開、研究者・院生対象)
日時:2013年1月30日(水)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
テーマ:ベルクソンと身心変容技法
発表:「ベルクソンと身心変容技法」 篠原資明(京都大学人間・環境学研究科教授・美学・詩人) (発表資料「あいだ哲学で語るベルクソン」 PPTX(94KB))
指定討論者:棚次正和(京都府立医科大学医学研究科教授・宗教哲学)
総合討論・今年度の総括
司会:鎌田東二
▲トップ
第8回身心変容技法研究会+こころ観・ワザ学研究会合同研究会(半公開(主に研究者対象))
テーマ「教育と身心変容技法」
日時:2012年12月18日(火)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
プログラム
発表1: 13時〜14時40分
「わざの学習・学習のわざ」 鈴木晶子(京都大学大学院教育学研究科教授・教育学) (発表資料 PPT(928KB))
発表2: 14時50分〜16時30分
「『関係』をめぐる攻防−『わざ』の継承を支える『三者関係』」 川口陽徳(東京大学大学院教育学研究科博士課程・教育学) (発表資料 PDF(666KB))
総合討論:16時30分〜17時
▲トップ
第7回身心変容技法研究会(半公開(主に研究者対象))
テーマ:「吾に辱(はじ)見せつ」を考える〜「負の感情」の発生と鎮め方
日時:2012年12月6日(木)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
プログラム
発表1: 13時〜14時40分
「『古事記』からのアプローチ」 鎌田東二 (発表資料 DOC(751KB))
発表2: 14時50分〜16時30分
「臨床心理学からのアプローチ」 高見友理(島根大学教育学部附属教育支援センター講師) (発表資料 PDF(1,471KB))
総合討論:16時30分〜17時
▲トップ
第6回身心変容技法研究会(非公開)
テーマ:「シャーマニズム/修験道における身心変容技法」
日時:2012年10月4日(木)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
プログラム
発表1: 13時〜14時40分
「モンゴルのシャーマニズムにおける身心変容技法」
アルタンジョラー(京都大学こころの未来研究センター・ワザ学共同研究員・科研研究協力者・文化人類学)
発表2: 14時50分〜16時30分
「出羽三山・羽黒修験の身心変容技法」
奥井遼(京都大学こころの未来研究センター特定研究員・教育学)
総合討論:16時30分〜17時
アルタンジョラーさんは、内モンゴル師範大学政教学部モンゴル哲学思想史講座修士課程(哲学修士学位取得)終了後、千葉大学に留学し、この9月まで、千葉大学大学
院社会文化科学研究科文化人類学講座博士課程に所属し、文化人類学者・医療人類学者の武井秀夫教授のもとで学び、シャーマニズムについて研究してきました。
論文には、「ブォの治療儀礼―オンゴッドをめぐって」(『千葉大学人文社会科学研究科プロジェクト報告書・ユーラシアにおける精神文化の研究』2007年)、(共
著)‘From Shamanist Healing to Scientific Medicine: Bonesetters in Inner
Mongolia’ (「シャーマン的治療から近代的治療へ―内モンゴルの整骨師―」)(Li Narangoa and Li Altanjula),in
Ole Bruun and Li Narangoa, eds, Mongols From Country To City: Floating
Boundaries, Pastoralism And City Life In The Mongol Lands, Copenhagen: NIAS
Press, 2006, pp. 237-53、「都市社会に生きる呪術・宗教的治療者―ヤス・ベリャチの事例研究―」『千葉大学ユーラシア文化論文集』
(第9号、2006年、pp163-184)、「『モンゴル秘史』にみる古代モンゴル人の自然観」(『内モンゴル社会科学』第6期、1996年)などがあります。
前掲英語論文「シャーマン的治療から近代的治療へ―内モンゴルの整骨師―」の共著者のLi Narangoaさんは、アルタンジョラーさんの実姉で、オーストラリ
ア国立大学アジア太平洋歴史学部主任教授を務めるモンゴルおよび東アジア近代史の研究者で、「僧侶動員と仏教改革」(『北東アジア研究』第7号、島根県立大学北
東アジア地域研究センター刊、2004年3月)、『戦争の経験を問う』(共著、岩波書店、2010年)などの、日本語の論文・著書を持っています。
もう一人の発表者の、奥井遼さんは、京都大学総合人学部卒業後、同大学院人間・環境学研究科修士課程を修了し、同大学院教育学研究科博士課程に本年3月まで在籍し
て、教育学の中で身体論やメルロ・ポンティの哲学を研究してきた若手研究者です。
論文に、「『開かれた身体』を求めて--嘉納治五郎と植芝盛平における身体観の教育学的考察」(『人体科学』、人体科学
会、19号、pp.45-53、2010年)、「メルロ=ポンティにおける『間身体性』の教育学的意義--『身体の教育』再考」『教育学研究科紀要』(京都大学大
学院教育学研究科、57号、pp.111-124、2011年)、「見ることと語ること--二元論的思考をめぐる身体論の回答」(『モノ学感性価値研究』京都大
学こころの未来研究センター、4号、pp.99-108、2010年)、「憑依と演技の間に--淡路人形座における人形遣いの身体論序説」(『モノ学感性価値研
究』京都大学こころの未来研究センター、5号、pp.88-96、2011年)、「越境する身体--『超越性』をめぐるメルロ=ポンティ現象学の射程」(『人間形
成における「超越性」の問題(II)--研究開発コロキアム研究成果報告書』京都大学グローバルCOE、pp.91-102、2011年)などがあります。
今回の発表は、本年8月24日から9月1日まで参加した「苔の行」とも言われる出羽三山・羽黒修験道の秋の峰入りの経験をもとに構成したものです。
▲トップ
第5回身心変容技法研究会(非公開)
日時:2012年7月12日(木)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表者:鎌田繁(東京大学東洋文化研究所教授・宗教学・イスラム神秘主義研究)
テーマ:「スーフィズムにおける身心変容技法について」 (発表資料 PDF(451KB))
(鎌田氏の著書・論文としては、『超越と神秘−中国・インド・イスラームの思想世
界』(共著) 大明堂、1994年、『モッラー・サドラーの霊魂論−『真知をもつ者たち
の霊薬』校訂・訳注並びに序説』 イスラム思想研究会、1984年、「シーア派神秘思
想とスーフィズム:その連続性とクルアーンの役割」(小林春夫他編『イスラームに
おける知の構造と変容−思想史・科学史・社会史の視点から−』早稲田大学イス
ラーム地域研究機構、2011年、などがある)
コメンテーター:倉島哲(関西学院大学准教授)
研究計画・研究紹介発表:中川吉晴(同志社大学教授・教育人間学)、中野民夫(同志社大学教授・ファシリテーション
論)
◆ 京都大学こころの未来研究センターニュース
▲トップ
第4回身心変容技法研究会(非公開)
日時:2012年6月25日(月)13時〜17時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
発表者:蓑輪顕量(東京大学大学院人文社会系研究科教授・仏教学)
発表題目:「仏教における瞑想とその展開」 (発表資料 DOC(53KB))
(蓑輪氏の著書としては、『仏教瞑想論』春秋社、2008年、『中世初期南都戒律復興の研究』法蔵館、1999年、『日本仏教の教理形成 法会における唱導と論義の研究』大蔵出版、2009年などがある。)
コメンテーター:井上ウィマラ(高野山大学准教授)、篠原資明(京都大学教授)
研究計画発表:井上ウィマラ・篠原資明・小倉紀蔵(京都大学教授)
◆ 京都大学こころの未来研究センターニュース
▲トップ
第3回身心変容技法研究会(非公開)
1、比較宗教学・宗教思想研究系 13時〜14時半くらい
*古今東西の「身心変容技法」の事例や思想に関するマッピングを念頭に
鶴岡・棚次・篠原…西洋中世・近現代
津城…近現代日本
鎌田・町田…古代・中世・近代日本
(西平・小倉・熊谷…アジア)
発表順:鎌田東二、鶴岡賀雄、町田宗凰、棚次正和、津城寛文、熊谷誠慈
2、認知科学・脳科学実験研究系 15時〜16時15分
*身心変容技法を実証的に測定、また思想系・フィールド系の事例に対してそれぞれの立場から分析。
齋木・乾・吉川…認知科学的視点から
高橋・阿部…医学・神経科学視点から。MRI使用。
町田(禅)・井上(テーラワーダ仏教)・永沢(チベット密教)…仏教瞑想実践者として協力
発表順:斎木潤、乾敏郎、高橋英彦、永沢哲・阿部修士
3、フィールド・臨床研究系(こころとからだのワザ学)16時20分〜18時前まで
*今日の身心変容技法の事例を調査
河合・長谷川…セラピーに関する実践を中心に
倉島・(鎌田・井上・永沢・村川・奥井)…「行」に関する実践を中心に
木村舞踊論・舞踊史から
発表順:河合俊雄・長谷川千紘・倉島哲・木村はるみ・奥井遼
研究会終了後、徒歩3分の「くれない」で懇親会を行いますので、ご参加ください。
▲トップ
第2回身心変容技法研究会(初日は公開、2日目は非公開)
1月27日(金):一般公開シンポジウム 13時〜17時(公開)、17時半〜18時半(非公開)
場所:稲盛財団記念館3階大会議室
趣旨説明:鎌田東二(10分)
基調講演:内田樹(神戸女学院大学名誉教授・凱風館館長・哲学・身体論)「身心変容技法としての武道と芸道〜合気道と能を中心に」(60分)
講演:町田宗鳳(広島大学大学院教授・比較宗教学・禅僧)「禅と念仏の身心変容技法」(30分)
指定討論者:認知科学から斎木潤(京都大学大学院教授・認知科学)(15分)
宗教学から棚次正和(京都府立医科大学教授・宗教哲学)(15分)
パネル・ディスカッション(約70分):司会:鎌田東二
*公開シンポジウム後、別室で、基調講演者と研究会メンバーによる総合討論(非公開)17時30分〜18時30分
1月28日(土):稲盛財団記念館3階大会議室13時〜17時(非公開)
発表者:
鶴岡賀雄(東京大学大学院教授・宗教学)「西欧キリスト教における身体の問題系」(発表約45分+質疑応答および討論45分)
町田宗鳳(広島大学大学院教授・比較宗教学・禅僧)「声の力と意識変容体験」(発表約45分+質疑応答および討論45分)
総合討論(50分):司会:鎌田東二
▲トップ
第1回身心変容技法研究会
場所:稲盛財団記念館3階大会議室(両日とも)
12月22日(木)13時〜17時
鎌田東二「モノとワザと身と場のあいだで」
河合俊雄「心理療法と身体の変容」
井上ウィマラ「ヴィパサナ瞑想、スピリチュアルケア、子育て、看取り、グリーフケア」
齋木潤「身心変容技法、注意、集中、Flow」
高橋英彦「道徳的感情の脳科学」
吉川左紀子「共感:自己と他者の境界――他者の両面性とRegulation」
各発表30分の後、随時質疑応答、最後に総合討論
12月23日(金)10時〜17時30分
乾敏郎「自己意識とイメージ」
津城寛文「本山博の行法実践、生物物理学、宗教哲学を手がかりに」
倉島哲「身体技法の有効性を捉える」
棚次正和「研究と実践の関係、および今後の研究課題」
篠原資明「まぶさび、知行遊と身口意」
各発表30分の後、随時質疑応答、最後に総合討論
▲トップ
HOME