目次


2015年5月28日 鎌田東二:大重潤一郎監督作品「久高オデッセイ第三部 風章」制作 沖縄からの報告1  目次


みなさま

沖縄から報告します。これから、「神の島」と呼ばれてきた久高島に行きます。

一昨日と昨日で、盟友大重潤一郎監督の事務所:沖縄映像文化研究所で、「久高オデッセイ三部作」の最後の作品「久高オデッセイ第三部風章」を全篇を一緒に観ながら映像とナレーションチェックをしました。

比嘉真人助監督とスタッフの伊豆有加さんと写真家の高橋あいさんも一緒でした。

本編約1時間40分。

すばらしい出来栄えだと思いました。

大重さんがなぜ「久高オデッセイ」というタイトルにしたのか、その「オデッセイ」の部分に「血」が通い、爽やかで力強い「風」が吹いている作品になっていると感服しました。

風や空気や気配を感じてほしいという「気配の魔術師」の大重潤一郎の真骨頂が滲み出ている入魂の作品であると感じ入りました。

「久高オデッセイ」という映画は単なる記録映画ではありません。学術映画ではありません。まさに、それは「久高オデッセイ」というほかない、「久高島映像叙事詩」であり、「久高いのちの讃歌」なのです。

この作品は、大重潤一郎監督の映画監督デビュー45年目(大重さんは、1970年に30歳で「黒神」で監督デビュー)の、そして、大重映画人生50年(大重さんは、助監督として岩波映画に入ったのが1965年)の集大成だと言えます。

映像を見終え、大重潤一郎監督とがっちり握手して祝福しました。

「大重さん、おめでとう! よかったねえ〜。がんばってきて。命を削って最後の最後に集大成の映画が作れて本当によかったねえ〜。」

大重監督も感無量のようでした。

比嘉真人助監督とも握手。大重さんと比嘉さんも握手。

「ホッとしました。」と比嘉助監督の第一声。

「俺ぁ、何も考えないで、『脳なし』で、体の命じるまま、直感の働くままやってきたんだよ。それしかなかったから。」と大重さん。

そうだね。大重さん。よくまあ、ここまで売れない映画を作り続けてこれたね。究極の「体育会系」だね。

でもね、これからは、大重はんの時代ぜよ! 体を張って、感性を全開にして生きてきた大重はんの生き方と感覚を参照する時代ぜよ。

それを時代がほっとかないぜよ!

大重はんの映画に込められた自然への畏怖畏敬の念といのちをいつくしむ眼差しの深さは、21世紀を生き抜いていく人間に必要な「生態智」と「風土臨床」の感性とをじかに伝えてくれるよ。

間違いなく!

吾はそう信じとる。

だからこそ、1998年2月に大重はんと初めて会って以来、今日まで17年余、一緒にこの時代を疾走して来たんじゃ!

吾は言葉で「生態智」を語り、「東山修験道」を通して体で実践・実現していく。そして、「神道ソング」として歌う。

大重はんは、記録映画「ビックマウンテンへの道」や「縄文」や「久高オデッセイ」三部作で、それを視覚的に示す。いのちを削りに削って、視覚化した。

とりわけ、最後の「久高オデッセイ第三部 風章」は大重映画の完成である。

最後の方で大亀の産卵シーンがあるけど、それは大重映画のスピリットへの贈与でもあり、いのちの実態であり、「久高オデッセイ第三部 風章」の神髄だ!

「これまで、節を曲げることなく、時流におもねることなく、生きてきた。むろん、そんな才覚もないので、まったくうまく立ち回れなかったが、でもね、俺は悔いないよ。ここまで来れて。」

大重はん、その通りだよ。

監督デビュー作「黒神」(1970年)以来、一貫して自然畏怖とそこで生きる人間の小さいけど貴いいのちを映し続けてきたね。東日本大震災後、大重さんのデビュー作「黒神」を見て震撼したよ。大重潤一郎は黙示録的な預言者か! と。

ありがとう、これまでの45年、50年。

半世紀かけて大重はんが作ってきたいのちの結晶を吾らは大切に次代に伝えていくよ。

「現代の縁の行者」である比叡山山麓にする東山修験道行者の山賊の吾は、「楽しい世直し」をするために生れてきたのじゃから、大重はんのような海賊と一緒になって、あの手この手で「楽しい世直し」をしていくのじゃ。

ホンマ、あの手この手が必要じゃわいの〜。

と言っている間に、27日午後から飛騨古川で地域誌記者の仕事をしている写真家の高橋あいさんも駆けつけてくれ、大重監督も涙ぐむ。

夜はみんなで完成を祝う。

前祝いの夜だ!

あきさんの三味線付きライブで。

大重はん、おめでとう!

よかばい!

完成前祝いじゃ!

謡えよ、踊れよ、祝えよ、讃えよ!

祭りだ、祭りだ、ワッショイ、ヨッシャイ!


沖縄映像文化研究所


朝日新聞記者矢島大輔氏夫人が大重さんに贈った記念スリッパ


「久高オデッセイ第三部 風章」映像チェック


映像チェックをする大重潤一郎監督とナレーション(語り)を代読する比嘉真人助監督


大重潤一郎監督を祝福


コングラッチュレーション!


いやあ〜! よか〜!


うれひいな〜! 大重潤一郎監督と比嘉真人助監督と伊豆有加さん


うれひいなあ〜2


大重潤一郎監督と比嘉真人助監督の握手。ガッチリと。


大重敦子夫人に映像完成の電話をする大重潤一郎監督


写真家高橋あいさんが飛騨高山から駆けつけてくれて感無量で涙ぐむ大重潤一郎監督


涙。。。2


夜は完成前祝い


たこ焼きパーティ


伊豆有加さんが作ってくれた手料理


祝杯をあげて嬉しそうな大重はん


おお〜、うまいのう〜!

5・28  鎌田東二拝

目次


2015年5月28日 鎌田東二:「虚構」と「リアリティ」と「虚体」と「寂体」  目次


井上ウィマラ様

ありがとうございます。

その説明仮説は、「宗教」にも当てはまるとも思います。

が、わたし自身は、「スピリチュアル」も「宗教」も「虚構」とは思っておりません。
そのように言えるイデオロギッシュな側面もありますが、「神秘体験」など強烈な「リアリティ」をもたらします。
それをすべて「魔境」のように一括りして退けることはできないと考えております。

かつて、埴谷雄高は『死霊』の中で、「自同律の不快」や「虚体」論を展開しましたが、大変面白く興味深い視点だと思っています。

また、畏敬する精神科医だった故加藤清先生は、晩年、「寂体」論を展開しました。

このあたりも絡めて考えると大変議論が面白く深くなると考えます。

5・28 鎌田東二拝

目次


2015年5月28日 鎌田東二: 「死とともに生きるワザ」  目次


永澤哲様

正式タイトル、ありがとうございます。 楽しみです。

「共生」に対して「共死」。

「死」の問題はますます大きく深い問いとなってきます。

誕生と死こそが、もっともリアルで誰もが体験せざるをえない最大の「身心変容」です。

その技法は、助産師やスピリチュアル・ケア師だけでなく、一般のわたしたちもよく知り、身に付ける必要があると思います。

「死とともに生きるワザ」として。

よろしくお願いします。

5・28 鎌田東二拝

目次


2015年5月28日 鎌田東二:Re:36回身心変容技法研究会テープ起こしチェックお願い  目次


永澤哲様

ありがとうございます。

わたしは、今、沖縄にいます。
これから女優の鶴田真由さんをお迎えして、久高島に行き、久高小中学校長先生にお会いして一緒に話を伺ったり、島人の方に島を案内してもらい、明日、『久高オデッセイ第三部 風章」の語りの録音します。

1時間45分のすばらしい作品に仕上がって来ています。

先だっててチラシを本MLに送信しましたが、7月5日に東京両国のシアターΧで完成記念の初上映会をします。
ぜひ多くの方々に観てほしいと思います。
大変貴重で美しいいのちの映像です。

5・28 鎌田東二拝

目次


2015年5月27日 井上ウィマラ:Re:お礼  目次


鎌田先生

こちらこそ、楽しかったです。

チェックしていて思い出したのですが 「スピリチュアルという言葉は、「自我が理解できないことを放り込むための虚構だ」という説明仮説ですが 自我が虚構であること(無我)を了解できれば、虚構の中の虚構ですから、実在ではないと否定できない状況になり、意外と面白いなぁと思いました。

たしか、虚数はその積がマイナス1になる(i×i=-1)と定義されるものだったと思います。

私としては、なかなか気に入った説明なのですが 戯論だとお笑いください。

議論が豊かに展開してゆくといいですね。

ウィマラ

目次


2015年5月27日 永澤哲:7月2日発表タイトル  目次


鎌田東二先生、

7月2日のわたしの発表タイトル「死とともに生きる−アメリカ仏教とターミナルケアー」としてください。

よろしくお願いします。

永澤哲

目次


2015年5月27日 永澤哲:Re:36回身心変容技法研究会テープ起こしチェックお願い  目次


鎌田東二先生、

発言部分、チェック、修正しました。

よろしくお願いします。

永澤哲

目次


2015年5月27日 藤守創:レジュメ:第36回身心変容技法研究会  目次


鎌田先生、皆さま

一昨日無事パリに戻りました。
今回は実り多い研究会に参加させていただきましてありがとうございました。
稲葉先生、林先生と、この分野にも若い優秀な先生方が参画されていることを 知ることが出来て大変心強く思っています。個人的には統合医療へと向かうこ の流れはもう止めようがない不可逆的なものではないかと思っています。

発表に使いましたpptとレジュメを送りますのでご笑覧ください。

◆藤守創「MRIを用いた統合医療の解明についての中間報告」 (docx 109KB)

懇親会の折にも議論になりましたが、「気」にしろ「骨の歪み」にしろ、感覚 によって把握されるものです。「実際に感じていること」が唯一のレフェラン スなので、それを外した議論というのはあまり意味がないと思います。
私の今回の発表も「感得している」骨の歪みをいかに外部化・視覚化するか、 というのがテーマでした。その際に今日的なデヴァイスを利用することによっ てそれが可能となるならば大いに利用すればよいということです。

感覚は共有し得ます。例えば張先生のセミナーのように、優れた指導者がいれ ば多くの人が同時に感覚 的所与を共有出来ます。ですから、彼が世界各地でセ ミナーを開催することは東洋的「気」の世界を世界に広めるためには大変意義 深い試みであると思っています。

しかし、それは、その場にいる人だけが体験できるものです。そこにいない人 には感じることは出来ません。それゆえ、その次に大切なことは、その時得ら れた感覚的データを如何に外部化し、そこにいなかった人にまで共有させ得る ことが出来るのか、という試みです。機械で測ることができないのなら、言語 化し、共有するという方法論も大切だと思います。そういった言語的方法論が 「非科学的」だとは私は全く思いません。

外部化し共有化して初めて客観的で実証的な議論が可能になります。今鎌田先 生の科研で取り組まれている多くの研究がそこを目指しているのは皆さんよく ご存知の通りです。

今回、東京大学の安富歩先生に被験者になって頂き撮像実験を行うことができ ました。その模様を撮影した写真とビデオを送ります。是非ご覧下さい。

◆写真映像

安富先生とは今後骨の歪みが発生するメカニズムをコンピューター・シミュレー ションによって再現するというスタディを共同で進めることで合意致しました。
結果はいずれ皆さまにもお知らせすることができるかと思います。

藤守 創

目次


2015年5月27日 鎌田東二:5月27日付け徳島新聞朝刊に『スピリチュアリティと平和』の紹介記事が出ました  目次


みなさま

本日、5月27日付徳島新聞朝刊文化面に、『講座スピリチュアル学第3巻 スピリチュアリティと平和』(BNP)の紹介記事が掲載されましたので送ります。



「スピリチュアリティと平和」、このどんどんきな臭くなっている時代に、ぜひ多くの皆様に読んでもらいたいです。
今、必読の内容だと思っております。

目次構成は以下の通りです。

-------------------------------------

『講座スピリチュアル学第3巻 スピリチュアリティと平和』(BNP、2015年4月10日刊)

はじめに 「講座スピリチュアル学」と「スピリチュアリティと平和」 鎌田東二(趣旨説明)
序章
小林正也「地球公共的平和とスピリチュアリティー友愛幸福世界に向けて」

第一部 宗教間の対立と対話
阿部珠理「戦争と平和―アメリカ先住民におけるピースメーキング」
千葉眞「キリスト教における平和のスピリチュアリティ」
板垣雄三・阿久津正行「イスラームにおけるスピリチュアリティと平和」
小倉紀蔵「儒教、スピリチュアリティ、平和」

第二部 文明の衝突を超えて
服部英二「聖性と霊性の変遷――地球倫理の構築に向けて」
内田樹「平和をつくるる武道と芸能」
金泰昌「文明文化間対話と韓日間霊性和平の問題」
山脇直司「WA、公共的スピリチュアリティ」

終章
鎌田東二「日本の平和思想―『国譲り』問題を考える」



5・27  鎌田東二拝

目次


2015年5月27日 鎌田東二:お礼  目次


井上ウィマラ様

お忙しいところ、ありがとうございます。

井上さんのコメントや質問で随分クリアーになり、厚みと具体を増しました。

今後ともよろしくお願いします。

5・27 鎌田東二拝

目次


2015年5月27日 井上ウィマラ:Re:36回身心変容技法研究会テープ起こしチェックお願い  目次


鎌田先生

発言部分、チェック・修正いたしました。

後半で、何か所か私の発言が稲葉先生のお名前になっていましたので 発言者の名称部分も含めて直しておきました。

よろしくお願いします。

ウィマラ

目次


2015年5月26日 蛭川立:6/6森達也×鎌田東二 Re:研究計画書です  目次


蛭川です

ウィマラさんの物語というのは、永平寺を去ったところからしか知りませんでしたので、参禅中の体験を伺うのは初めてです。追うなというのは適切な指導ですね。私も瞑想中の最初の奇妙な体験はタイの僧院でしたが、同じような指導を受けました。追ってまた体験をシェアできれば幸いです。

さて今日は大学の同僚でもある森達也さんとすこし話をしました。なかなかご多忙なようで、6月6日に鎌田先生と対談の予定というのも半分忘れかけているような感じでしたが、森さんはオウムの事件を比較的に内側から追いかけ続けてきた人として、お話にはリアルに迫ってくるものを感じます。鎌田先生、実質上の初対面だそうですが、ぜひうまい具合に話を聞き出してください。

東京自由大学のコンテンツのページ(フレーム)は
http://jiyudaigaku.la.coocan.jp/2015.htm
です。余談ながら七月に登場の金さんとは以前に茶会を共催したことがありました。満州族で、元の姓はアイシンカグラなのですが、金という中国語名に改姓させられたそうです。

目次


2015年5月26日 鎌田東二:6月28日(日)13時〜京都伝統文化の森推進協議会 第13回公開セミナー「森とあそび」ご案内  目次


みなさま

6月28日(日)に、京都伝統文化の森推進協議会の第13回公開セミナーをワザ学研究 プロジェクトと共催で行ないます。
おもろいです。

ご都合がつきましたら、ぜひお越しください。

京都伝統文化の森推進協議会第13回公開セミナー
2015年6月28日(日)「森と遊び」13時〜17時
開催場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
開催趣旨説明 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗 学) 10分
小松正史(京都精華大学教授・聴覚生態学・音楽家)「森と響き〜由良川シンフォ ニーの制作と森の音」50分
銅金裕司(京都造形芸術大学教授・現代美術・メディアアート)「森の“声”を聴く プラントロンとメディアアート」50分講演
休憩10分
大西宏志(京都造形芸術大学教授・情報デザイン・アニメーション)「森の映像」50 分
クーダラ劇団電気紙芝居公演「千樹の花がひらくとき」(吉田芽衣作)20分
総合討論 50分
司会:鎌田東二
主催:京都伝統文化の森推進協議会
共催:京都大学こころの未来研究センター・ワザ学研究プロジェクト

5・26 鎌田東二拝





目次


2015年5月25日 鎌田東二:校正お礼  目次


林紀行様

校正、ありがとうございます。

研究会の内容はぜひ多くの方々にも共有できるように公開し、社会発信していきたいと基本的に考えておりますので、今後ともよろしくお願いします。

内容は、とても示唆に富むお話と議論だったと思います。

5・25 鎌田東二拝

目次


2015年5月25日 林紀行:Re:36回身心変容技法研究会テープ起こしチェックお願い  目次


鎌田先生

この度はテープ起こしまでして下さり恐縮です。
普段は他の人の講演会のテープ起こしのようなことをしておりましたので自分がされるとこんな感じになるのかと貴重な経験をさせていただきました。
少しオフレコの話も入っておりましたので削除と自分の発言の前後を分かる範囲で修正させて頂きました。
色々な方が集まると学びが大きいものですね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

林 紀行

目次


2015年5月25日 鎌田東二:大重潤一郎監督『久高オデッセイ第三部 風章』完成上映会&シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」  目次


みなさま

京都大学こころの未来研究センターの「ワザ学研究プロジェクト」(代表:鎌田東二)連携研究員の大重潤一郎監督の新作映画の上映会の案内です。
大重潤一郎氏は末期癌ですが、いのちを削りながら、またいのちを注ぎ込みながら、この三部作の完成に精魂込めています。

ぜひこのまたとない機会にご鑑賞ください。
また、チケットの購入や広報にご協力くだされば幸いです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

---------------------------------------

特別企画 『久高オデッセイ第三部 風章』完成上映会&シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『久高オデッセイ第三部 風章』

2015年7月完成、今回初上映
製作:鎌田東二、監督:大重潤一郎

音楽:新実徳英 、ナレーション:鶴田真由
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月5日(日) 10:00 〜 17:30
場所: シアターΧ(カイ)(墨田区両国2-10-14 両国シティコア)
プログラム:
午前 10:00「久高オデッセイ第一部 結章」(2006)上映、11:30「久高オデッセイ第二部 生章」(2009)上映
午後 13:30「久高オデッセイ第三部 風章」(2015)上映、15:45シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」
参加費: 午前 2000円、午後 2500円、通し 3000円

パネリスト:
島薗進(『久高オデッセイ第三部 風章』制作実行委員会副実行委員長、東京大学名誉教授・上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)、今年度東京自由大学島薗ゼミ「現代人とスピリチュアリティ」講師
新実徳英(音楽家・作曲家・桐朋学園大学院大学教授・『久高オデッセイ第三部 風章』作曲・音楽)
堀田泰寛(映画カメラマン)
阿部珠理(立教大学教授・アメリカ先住民研究)
宮内勝典(作家、大重潤一郎とは高校時代からの親友)
司会: 鎌田東二(『久高オデッセイ第三部 風章』制作実行委員会副実行委員長、京都大学こころの未来研究センター教授・NPO法人東京自由大学理事長・宗教哲学・民俗学)

大重監督、パネリストについて

【要予約】
参加を希望する方は事務局へ予約してください。
予約の際には受講日、カリキュラム名、午前・午後・通し、氏名、一般・学生・会員の別、さらに会員以外の方は電話・FAX・住所をお知らせください。
予約した方は参加費を郵便振替にて送金してください。
 口座記号番号: 00100-8-500353
 加入者名: NPO法人東京自由大学
入金確認後チケットを郵送します。




「久高オデッセイ第三部 風章」のサイト

---------------------------------------

5・25 鎌田東二拝

目次


2015年5月25日 鎌田東二:36回身心変容技法研究会テープ起こしチェックお願い  目次


林紀行様
稲葉敏郎様
藤守創様
36回身心変容技法研究会で発言された皆様

第36回身心変容技法研究会のテープ起こしが上がってきました。
先ほど届いたばかりですので、一切手を入れていない生データです。

今回は新科研「身心変容と霊的暴力」の実質的な第1回目になるので、全発言のテー プ起こしをし、これから先のことを考えていく共有材にしたいと思います。

つきましては、関係各位に発言チェックをしていただいて、身心変容技法研究会のHP に掲載したいと思いますので、チェックをお願いいたします。

第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年5月14日(木)13時30分〜18時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@:稲葉俊郎(東京大学医学研究科助教・医師・循環器内科・未来医療)「未来医療と身心変容技法」
発表A:林紀行(大阪大学医学研究科助教・医師・精神医学・統合医療)「統合医療と身心変容技法」
各50分発表×50分質疑応答・討議
報告者:藤守創(パリ大学科学哲学研究所・統合医療)「MRIを用いた統合医療の解明についての中間報告」
報告20分×質疑応答・討議20分
研究分担者の今年度の研究計画の確認 約40分予定

門前研究員
全体の修正の取りまとめをお願いします。

5・25 鎌田東二拝

目次


2015年5月22日 林紀行:Re:インフォームド・コンセント、コンコーダンス、コンプライアンス  目次


井上ウィマラ先生、皆様

仰るとおりで、服薬コンプライアンス(順守)という言葉を従来よく使っていました。
「あの患者さんはコンプライアンスが悪いから治療にならない」等と言っておりましたが、それは医師の説明不足が関係しているのではないかと言われるようになり、説明を尽くした上での自発的な順守を服薬アドヒアランスと呼ぶようになりました。
しかしこれも先に答えありきの対応になり、中には「先生の仰っていることはわかりますが私どうしてもこのお薬を飲みたくないんです。」という人もいるにもかかわらず、言い出せない雰囲気を出していることが問題になりコンコーダンス(調和・一致)という概念が提唱されるようになりました。
詳しくはこちらに書かれております。
http://www.watarase.ne.jp/aponet/keywords/concordance/page1.html

インフォームドコンセントもインフォームドチョイスと言われるようになりつつありますが( http://www.kanja.jp/contents/yougo.php )これにも問題がないわけではありません。
まず複数の選択肢をあげて、その利点欠点を伝えないといけないのですが明らかなエビデンスがないものが多く、もしエビデンスがあったとしてもそれがその方にそのまま当てはまるわけではないということです。
つまり患者側としては曖昧な情報を受け取ることになりそれを受け入れられない時、聞かないほうが良かったとなることも少なくありません。
これがパターナリズムが未だに残っている現状で、実際患者側が積極的に選択できない場合、医師側が誘導した方が患者の満足度が高くなることが報告されております。
しかしそこには無知ゆえの危険性も十分はらんでおり、ひと通りの説明は必要であると私は考えております。
納得が行くまでの説明はそれ自身が治療であるとも言えます。
それを拒否されるときは仕方がないですが、後で家族の方が「なんで他の選択肢の説明がなかったんだ」と言ってくることも少なくないので家族にも説明することが少なくありません。
口頭のみならず書面も用いてカルテにも記載するのが一般的ですが命が関わる現場だからでしょう。
ご参考になりましたら幸いです。

林 紀行

目次


2015年5月22日 林紀行:Re:薬としての医者  目次


井上ウィマラ先生

バリントにつきましてお教えいただき大変勉強になりました。
ブログの内容について感想を述べてみたいと思います。

>バリントは、一般の開業医を訪れるありふれた病気の患者の多くは、医師が与える薬によってではなく、「医者という薬によって治る」として、「医者という薬の薬理学」の研究にとりかかりました。

これはプラセボ効果のことを仰っているものと理解しました。


>バリントのポイントは以下の5点にまとめられます。
>1) 最初に出会う医師ほど、病気の早い時期に対応できるので、全人的医療の効果が上がりやすいといえる。
>なぜなら、訪れる患者の過半数は、体と心と生活環境が入り混じっていて、体だけとか、心だけとかではない。予備知識を持っている家庭医こそが診療の最適任者である。

これは全く正しいのですが、今一般の医師が行っている医療はこれとは逆と感じました。
「後医は良医」という言葉があります。
病初期に医師に罹ると症状もはっきりしないので全体像が把握されないまま過剰な薬を出され自然治癒力を活用しないことで病状が悪化し、別の医師に罹る頃には立派な病気となっており、前の医師の力量を疑うというエピソードに対する医師のエクスキューズです。
未病医療といってもいいのかもしれませんが特に風邪を薬を使わずに生活習慣のアドバイスなどを交えてうまく診ることのできる医師は本当の良医と言われます。
精神科医でいえば軽症うつになりますでしょうか(ご存知かと思いますが軽症うつに抗鬱薬はプラセボ以上の効果は証明されておりません)。
早めの対応が重要であることは言うまでもないですし特にうつなどではひどくなるとより治りにくくなると思いますので全人的医療を行っている家庭医の活躍を期待せずにはいられません。


>2) 医師が、患者の病気について、体だけでなく、心や生活環境をも含めたより深いレベルで、患者を理解すること。
>そのことを通して、患者自身も自分自身を全人的に理解できるようになる。 >多くの場合、これによって患者が自分で問題解決の糸口を見出すものだ。それに同伴していくのが、開業医の役割である。

中々○時間待ちの外来でこれをするのは勇気がいるのですが、私は患者さんに外来に来た価値があったと思ってもらいたいのでわざとゆっくり外来をしております。
うつの方には毎回20項目の質問票を取ることで体や心、生活習慣や社会的な健康などもチェックしています。
スピリチュアルな健康については今後の課題ですが話を聴くことが既にスピリチュアルな健康に繋がっているのかもとも感じています。


>3) 全人的に患者を理解せずに医師からの気休めや保証は有害である。
>たとえば、「検査の結果では異常がないから、気のせいだよ」と言った助言などは、症状が持つ深い意味をまったく無視している。

「検査しても異常がないということは気のせいでしょうか」と患者さんから言われることがあります。
慢性疼痛などでは実際に検査をしてもすでに傷は癒えていることが多々あり、痛む理由として病初期にあった繰り返し襲う痛みを脳が学習してしまったことが脳画像からも指摘されております(うつと同様「反芻」が原因なのです)。
学習の過程には間違った治療による自然治癒力の阻害からくる症状の遷延や痛みに伴う感情的なエピソードが学習を促進してしまったことが挙げられます。
軽い症状であれば、「命には別状ないようでしょうからあまりそれにとらわれずに行動しましょう。何かしている時は気にならなくなるって言ってましたよね。」と痛みにとらわれる行動を減らすよう指導することが多いですが、重い症状になると裏に隠れている問題も大きく、本人のみならず周りの人の協力も必要になることがありますね。


>4) このような診療をする上でのベースになるのは、患者との全人的なふれあいのもとで、面接(傾聴)ができるような医師-患者関係である。
>このようなよき治療関係ができるためには、医師自身が、全人的に開かれていること。日ごろから自己洞察していること。これを、バリントは「薬としての医師」と表現している。

全くその通りかと思います。
マインドフルネスでいうあるがままの受容ができているかということと理解しました。
当然、日頃から自己洞察することにも繋がります。
あるがままに受け入れてもらえたということが患者さんにとっても癒やしとなるに違いありません。


>5) バリントの全人的な面接では、心身一如の全人的な交流が行われる。
>子育て、教育、職場の健康管理、さらには、一般的な人間関係においても、心身一如の交流に近づくほど、お互いが持つ問題の本質に迫ることができよう。

あるがままの受容を心掛けているとありありとした相手の状況が見えてきたりしますよね。 「その時どう感じたの?」「どう思った?」などと聴くことはありますが、心と体を分けて捉えるというよりは心と体が繋がっていることを確認するために聞いているのだと思います。

>バリントの医師に求める診療態度は、まず、患者の話すことに耳を傾けよでした。
>「全身の皮膚の孔を通して聴け」
>「第二陣の耳を持っているような具合に聞くことだ」

これこそがマインドフルな聴き方でしょうし、更にはメタ認知にも関わっているものと感じました。

昔から全人的医療の重要性を伝えて下さっている方がいるのに大学の授業では扱われないことに国民の健康の危機すら感じました。
教えてくださってありがとうございます。

林 紀行

目次


2015年5月22日 林紀行:Re:健康の定義について  目次


井上ウィマラ先生

先日は貴重なお言葉を頂いた上、さらに深めて頂けること大変ありがたく思います。
ワイル氏の健康の定義ですが「単に病気でない,ということではない。
人間を構成し取り巻くあらゆる要素が大きな「全体」としてほどよく調和してバランスがとれている状態。」 とご紹介させていただきました。
原文をインターネットで当たってみましたが見当たらず、このスライドを頂いた先生に確かめておきます。
代わりといってはなんですが、インターネット上でワイル氏の語る健康の定義がございましたのでシェアさせていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=n4AU-XNq04k
こちらでもバランスを冒頭で強調されておりました。
これは仏教でいう中道にもつながるものとも感じました。
仏教でも健康の定義があるのでしょうか?
素朴な疑問で失礼致しました。

林 紀行

目次


2015年5月22日 井上ウィマラ:Re:毒と薬  目次


鎌田先生
ランディさん

おじいちゃんの人生への万歳
お葬式と百年祭の深いつながり
いいお話ですね。

看取りへのプロセスではその人と家族の人生がいろいろなレベルで再現されているように思いますし 死後の数分から2時間くらいまでのお顔の変化には 生きるための仮面を手放してその人の本来の強さや美しさが表れてくるようなことがあります。

そうしたことを自覚的に体験してゆくことが生きることを豊かにしてくれるように思いますし 看取りがグリーフケアへの第一歩となり、 そのグリーフケアによって次世代のチャイルドケアをするための準備が整えられてゆくように思います。

(臨終が近くなった時に、脱脂綿やスポンジなどで水を含ませてあげると しっかりと吸いながら、同時に手を伸ばして私の二の腕をつまむようなことをされることがあります。
最初は何が起こっているのかよくわからなかったのですが 赤ちゃんがおっぱいを吸いながら片手でもう一方のおっぱいをつまんでいるのに似ていると思うと腑に落ちます。
末期の水ということの意味を教えられる現象です)

ロスのマイダネック収容所におけるゴルダとの出会いや蝶の話などを含めて 彼女のスピリチュアル(サイキック?)な側面についてのお話、とても興味があり是非参加したいのですが あいにく10月22日は勤務校のスクーリング日程と重なってしまっていて参加できません。
資料やその後の感想などを通して教えていただければと期待しております。

ウィマラ

目次


2015年5月22日 田口ランディ:Re:毒と薬  目次


鎌田東二さま
井上ウィマラさま

確かに並べて書くと、不思議な感じがしますね(笑)。

みなさんも介護ではいろいろなご苦労をされているのですね。
お返事を読んでとてもうれしいです。
介護は多くの人にとって学びとなりますから、もっと現場を応援したいですね。
特に老人介護はその先に「死」がありますから。

我が家では義父を在宅で看取ったので、看取りの三日間は、 宗教的な出来事として親族が深く記憶しています。
その後の親族の結びつきや、信頼関係にとても大きな影響を与えました。
延命措置をしませんでしたので、老衰です。
食べなくなり、亡くなっていくまでのあいだ不思議なことがいろいろありました。
最後におじいちゃんが大きく息をして絶えたとき、 「田口次郎の人生、バンザーイ!」と全員で万歳をしたことは忘れられないです。
看取りにも身体性をともなうワザがあり、 ある種の宗教的雰囲気を立ち上げることができると、 親族が納得できる臨終になりますね。
在宅介護には必要なワザだと感じます。
非言語的でシャーマニックなものを含みますが、 その「身体技法」は、今日的な方法で伝えていくことが可能なように思います。
そういう意味で、エリザベス・キューブラー・ロスは再評価されてよいと思っています。
エリザベス・キューブラー・ロスが業績のわりに低く見られているのは、 彼女が霊的な負の側面に翻弄されたことが大きいと思っています。
10月にはそのようなことも議論できたらたいへんありがたいです。

たぐち

目次


2015年5月22日 鎌田東二:毒と薬  目次


田口ランディ様
井上ウィマラ様

こう並べて描くと、ランディ〜ウィマラと「ィ〜」があって、酔っぱらいそうなトランスネーミングですね!

わたしも、1991年3月から埼玉県大宮の妻の実家で「ますおさん」として赴任し、妻の両親とわれわれ親子との三世代家族を営みました。
結果的にはみんなにとって、非常によかったと思っていますが、義父も義母も亡くなる数年前に脳梗塞などを起して認知症になりました。

そのために介護は大変で、妻のストレスは物凄いものでした。

法螺貝吹けども、石笛吹けども、そのストレスは消えるものではなく、それを「抜く」ためには、
@両親の面倒を誰かに見てもらって1日旅行する
Aデイケアなどに世話してもらう
Bわたしが道化たアホなことを言う
などしかありませんでした。

この「抜き方」には経験やワザがあると思いました。

それは介護技術などと言えない、身体性を伴うワザです。

毒も薬も紙一重、匙加減でいかようにもなる、だから、いつも「臨機応変力」を磨くしかない、そのために何ができるか?
普段からの心構えや修行は?

それでもどうしようもない現実にぶつかったときは?

問題山積でしたが、学びは深く大きいものがありました。

葬儀はその後神道方式でわたしが執り行っていますが、この前義母の10年祭を行なった時、「只今より謹んで百年祭を斎行申し上げます」と言ってしまって、大爆笑を巻き起こし、おかげですっかり、フリーランス神主としての信用を無くしてしまいました!

お粗末!

5・22 鎌田東二拝

目次


2015年5月22日 鎌田東二:昨日、5月21日(木)19時〜「森の声を聴く〜アートと修行〜東山修験道と歌による異種間コミュニケーションの可能性を探る」を行ないました  目次


みなさま

作日、5月21日(木)19時から恵文社一乗寺店のコテージでワンマントーク&ライブ「森の声を聴く〜アートと修行〜東山修験道と歌による異種間コミュニケーションの可能性を探る」を行ないました。

50人くらいの人だったでしょうか、聴きに来てくださり、満員となりました。

ご参会の皆様、まことにありがとうございました。

1時間15分ほど話をし、10曲歌う予定だったのが、トークが6曲に減じてしました。

まっこと、まっこと、ざんね〜〜NNN!

何も考えず、

@ 神ながらたまちはへませ
A 弁才天讃歌
B なんまいだー節
C 君の名を呼べば
D 銀河鉄道の夜
E 永訣の朝

の曲順で歌ったのだけど、最後に、本年3月11日に、北野天満宮のデコトレの上で歌った「天神+探すために生きてきた+ふるさと+この光を導くものは」を息もつかせぬ速度で一気に歌って昇天するつもりだったのが、昇天どころか、途中下車になって、銀河鉄道軽便鉄道は「イ−ハトーヴ」までは行きつけなかったのが大変たいへん惜しまれます。


(撮影:恵文社・冨永敦子さん)


(撮影:赤坂ひとみさん)


(撮影:恵文社・冨永敦子さん)

それはともかう、恵文社一乗寺店のイベントスペース「コテッジ」はとても雰囲気のある空間で、独特の洞窟のような感覚で、しょっぱなから箍が外れてしまいました。

恵文社は全国的かつ世界的にに凄く人気のある本屋さんで、外国からも府外からもいろんなユニークがお客さんでごったがえす有名な書店です。

たぶん、京都一ユニークでしょう!

ということは、日本一ユニーク、かもしれない・・・

話の順序は、「異種間(異主観?)コミュニケ―ションの事例と本質」などなど、ばっちり組み立てていたのですが、その順序も恵文社の優れたる「磁場」のおかげでメチャクチャ。

でも、思いがけなくも、同郷徳島県阿南市の隣町出身の伊勢武史京都大学フィールド科学研究教育センター准教授と京都大学学際融合研究コンテスト最優秀賞を取った研究プロジェクトの紹介をできたのはよかったです。

昨年9月、弾丸プレゼンテーション8分間を2人で行なう予定だったのが、突然の網膜剥離緊急入院手術でできなかったので、恵文社でリベンジを測ることができたのは「怪我の功名」でした。

また、東山修験道のことのみならず、京都伝統文化の森推進協議会の活動の一端を紹介できたこともありがたかった・・・

21時過ぎに終了後、徒歩30秒の至近の居酒屋で恵文社の冨永敦子さん、店長の堀部篤史さん、前掲京都大学准教授の生態学者・進化心理学者の伊勢武史さん、モノ学・感覚価値研究会メンバーの人類学者で地球研研究員の大石高典君、同メンバーの美術史家の秋丸知貴君、こころの未来研究センター研究員の教育美学専攻の門前あやきさん、近藤さん、立命館大学文学部心理学科3回生の男子学生とわたしの9人の男女サムライで打ち上げできたのも、おもろかったです。

まずは、地元への地域貢献第1弾。

「一乗寺地元学」の立ち上げなり〜!

ありがたや、ありがたや!

5・22 鎌田東二拝

目次


2015年5月22日 井上ウィマラ:Re:薬としての医者  目次


ランディさん

お久しぶりです。

そうでしたか、3人は大変でしたね。

今私のところでは、6歳と3歳の子育ての真っ最中に父親が認知症を含めて終末に差し掛かっております。
介護する母親への支援も大変でしたが、いいケアマネさんにであって、使える資源を最大限生かし こころの切り替えがうまく通過できて、今は何とか小康状態で進んでおります。

薬は毒にもなるもので、使い方次第で難しいですね。
(ロスが、自分の中にヒットラーがいることを自覚しなければ真の平和活動はできないという趣旨のことを言っていたと思いますが 私たちも、自分が薬にも毒にもなりうることを自覚しなければ、人の役には立てないのかもしれません。
夫婦や家族は、その実践に一番適した道場かもしれません・・・・
そういう意味で、対人援助職のトレーニングでは生育歴のふりかえりが基本になります)

虐待の4領域のうちの精神的虐待が、モラルハラスメント、ソフトな虐待(トラウマ)、毒親というような概念で啓蒙されるようになりましたが 人間を育てる領域で今何が起きているのかというテーマはとても重要だと思います。

混沌とした修羅場からしか学べないことが多いですね。
(修行をしてから、娑婆に戻ってよかったと思っています。
マインドフルネスの普及活動はその思いを込めてのものです)

そうした学びを生かして、社会を変えてゆきたいですね。

ウィマラ

目次


2015年5月22日 井上ウィマラ:Re:薬としての医者  目次


津城先生

バリントの力量は大したものらしく 中井久夫先生も、イギリスで患者をお願いするとしたらウィニコットかバリントにしたいと言っていたようです。

メタ・スキルに関しては、エイミー・ミンデルがfeeling attitudeという言い方をしています。
私は、治療者の「構え」、「姿勢」、「器」という表現を使い分けています。

器というのは、ビオンの“container-contained”という概念に教えられたものです。

そのためには、人格を陶冶する必要があるということだと思います。

ウィマラ

目次


2015年5月21日 田口ランディ:薬としての医者  目次


井上ウィマラさま
みなさま

ウィマラさん、ごぶさたしています。
すばらしい問題提起をありがとうございます。
リンクされたブログも読ませていただきました。
「薬としての医者」を……「薬としての家族」「薬としての母親」などと置き換えて考えてみました。
一時期は我が家に同居している老人が3人おりました。
常に誰かが具合の悪さを訴えてくる……という日々でした。
医者に行っても「老化だから」と言われてしまう70代、80代の父母たちと、 毎日、向きあうなかでたくさんのことを学びました。
相手が何を訴えているのか……知るのは難しかったです。
老いが進めば、機能は低下していきます。
どんどん、やれないこと出来ないことが増えていく人たちと、 向きあうにはどうしたらいいのか。ヒントがあるように感じました。

田口ランディ

目次


2015年5月21日 津城寛文:Re:薬としての医者  目次


ウィマラ先生、先生方

筑波大、宗教学、日本文化研究の津城です。
公共宗教、スピリチュアリズム、深層文化の3テーマのまわりをぐるぐるまわっていて、 精神医学、医療、ケアには素人ですが、スピリチュアリズムに近い視点から、横口を 挟みたくなって、投稿します。ご海容、ご笑覧ください。

池見先生とエレンべルガーは、なんとなく人格力も知っている気がしますが、バリントは 対象関係の本を読んだだけで、このような治療者の力量にセンスのある人とは、知り ませんでした。ウィマラさんの投稿からは、力量にセンスのある人、さらに想像すれば、 ご本人が達人(補)だったかもしれないなあと想像します。

プラセボという言葉は、錯覚のように貶める傾向があるのに対して、プレゼンスといえば、 治療者がそこにいることの効果を、積極的に評価しています。効果を感じるセンスが ないと、批判したくくなるのでしょうが、この研究会のメンバーは、効果を感じるセンスは もちろん、かなりの方が、そのプレゼンスで、治療的効果を発揮しているように思います。

効果は、祈りの効果を統計的に明らかにしたドッシーのような方法で、また機会的装置が 繊細になると、ある程度までは数字で出るようになると思いますが、それを超えるものが どこまでいっても(当分は)残るような気がします。しかし、今でもそれを感じることができる 人たちがいるのは、人間の持っているバイオセンサー、スピリチュアルセンサー、メタセンサーが、 働いているのだと思います。

「クスリとしての医者」「プレゼンス」など、いい言葉を教えていただきました。贅沢な希望を いえば、治療者に備わるメタ・スキルを表わす、さらによい言葉がほしいような気がします。

素人考えを並べて失礼しました。

津城寛文

目次


2015年5月20日 井上ウィマラ:薬としての医者  目次


稲葉先生、林先生、みなさま

全人的医療(Whole Person Medicine)を提唱し、その中核的実践を行った マイケル・バリントの言葉に 「薬としての医者」、「医者という薬で治る」(use the doctor as drug)というのがあるそうです。

『バリント療法:全人的医療入門』(医歯薬出版会社)の第2章で、池見酉次郎先生が概説しています。

以下のブログにもうまくまとめてあります。
http://sakuda-clinic.com/doctor/2013/01/23/%E7%95%8F%E6%95%AC%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88/

バリントは優秀な精神分析家であり、対象関係論に基づいた母子関係に関する「基底欠損」という重要概念を提案しています。

「薬としての医師」という概念は、プラシーボの研究においてもとても重要なものだと思います。

また、アンリ・エレンベルガーの『無意識の発見』第1章「力動精神療法の遠祖」の中で 原始治療の基本として、「治療者の人格が治療の主力らしい」ということが述べてあります。

スピリチュアルケアでは、プレゼンスとして説かれるポイントです。

現在医療が技によって置き去りにしてしまった、メタ・スキルの問題でもあります。

統合医療や未来医療を語るときに ぜひバリントの仕事を含めてあげてください。

ウィマラ

目次


2015年5月20日 井上ウィマラ:インフォームド・コンセント、コンコーダンス、コンプライアンス  目次


稲葉先生、林先生、みなさま

私はスピリチュアルケアの現場からインフォームド・コンセントが一番近しいのですが 林先生からコンコーダンスというお話があり、調べてみると投薬に関連するコンプライアンスから出て来ているように思えました。

これらは、医療現場のパターナリズムという権威主義が内包する無意識的な暴力的構造を乗り越えてゆく努力だと思いますし 稲葉先生が発表の中で、意識の階層性のそれぞれを尊重して、対話を大切にする未来医療につながるものだと思います。

こうした概念と取組の実際について、現場からのご意見をうかがえるとありがたいです。

ウィマラ

------------------------------------

医療におけるパターナリズムが内包する権威関係による見えにくい暴力的構造を乗り越えるための取り組みとして
インフォームド・コンセントコンコーダンスコンプライアンス
背景



   
概念



   
領域



   
実感



   

目次


2015年5月20日 井上ウィマラ:健康の定義について  目次


稲葉先生、林先生、みなさま

お二人ともプレゼンの中で健康の定義について触れておられました。
添付資料にWHOの健康の定義について、改正案を含めて原文と拙訳を記しておきました。
表形式にしてありますので、ワイルの定義など、比較すると興味深いものについて できましたら英文(原文)を添えて書き込んでいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

ウィマラ

------------------------------------

健康の定義
WHO統合医療(ワイル) 
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
(健康とは、単に病気や虚弱でないことではなく、身体的、心理的そして社会的に完全に良好な状態である。)
改正案(1998)
Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”
(健康とは、単に病気や虚弱でないことではなく、身体的、心理的、スピリチュアルそして社会的な良好さがそろったダイナミックな状態である。)
  

目次


2015年5月20日 井上ウィマラ:Re:第36回身心変容技法研究会報告文  目次


鎌田先生、棚次先生、稲葉先生、林先生、みなさま

先日は、貴重な学びの機会をありがとうございました。

あれから、どうしたらこの出会いを継続的な学びにつなげてゆけるか考えているうちに もう1週間がたってしまいました。

いくつも議論を深めたいテーマがあるため ML機能を最大限に生かして進めるべく これから何回か、各テーマについてメールさせていただきますので お時間のある時に、そのメールへの返信の形で、 それぞれのテーマに絡めて一緒に考えていただいたり、教えていただけると嬉しいです。

まずは、健康の定義に関するものから始めたいと思います。

よろしくお願いします。

ウィマラ

目次


2015年5月20日 鎌田東二:5月24日(日)「戦争と霊性〜戦時中の日本仏教とモンゴル」講座ご案内  目次


みなさま

次の日曜日の5月24日に、NPO法人東京自由大学で「戦争と霊性」講座第2弾を開始します。
テーマは、「戦時中の日本仏教とモンゴル」で、講師は、本身心変容技法研究会メンバーで、モンゴル・シャーマニズムの研究者であるアルタンジョラーさんのお姉さんのリ・ナランゴアさんです。
ナランゴアさんは、ドイツのボン大学で学位を取得し、現在、オーストラリア国立大学アジア・太平洋学院歴史学教授・モンゴル研究所所長を務めているモンゴル・満州・東アジア近代史の第一人者です。

ぜひご都合がつきましたらお越しください。
きっと得難い視点と話を伺えると思います。

-------------------------------------

特別企画 現代霊性学講座 戦争と霊性U

戦後70年の今年、東京自由大学はさらに問い続ける。アジアの霊性と連帯、民族協和の夢がいかに変質したか、日本の体制と伝統の最奥にある「天皇家−藤原氏」など‘聖なる’一族と戦争との関係を。アジアの、日本の「霊性」を見極めるために、そして、私たちが二度と戦争を選ばないために。

5月24日(日)「戦時中の日本仏教とモンゴル」リ・ナランゴア(オーストラリア国立大学アジア・太平洋学院歴史学教授)
6月27日(土)「近代日本の戦争と霊性」中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)
10月10日(土)「皇室と戦争」原武史(明治学院大学国際学部国際学科教授)

コーディネーター・司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
    (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 6000円、会員 4500円

講師について
現代霊性学講座第1弾「仏教は世界を救うか?」(2011年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第2弾「鎌田東二の超『古事記』論」(2012年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第3弾「山伏と修験道」(2013年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第4弾「戦争と霊性」(2014年度) (過去のカリキュラム・データ)

-------------------------------------

5・20 鎌田東二拝

目次


2015年5月20日 井上ウィマラ:Re:研究計画書です  目次


蛭川さん

もうそんな経ちますかね…、懐かしいです。

今思い出してみると、私がクンダリニー覚醒のような体験をしたのは禅宗時代のことでした。
銀色の蛇2匹が絡み合いながら背中を登っていくようなイメージが見えました。
その頃は敏感になっていて、樹木が根っこからいろんなものを吸い上げて葉っぱから発散して、やがて散っていくのが言の葉に見えたり 自分の体の中に樹木が根を張っているような気がしてきたりして、不思議な感じがしたものです。

師匠たちの「追うな、おうな」という指導と、道元の「尽十方界真実人体」という言葉が助けとなりました。

日本に帰ってきてから、トラパ関係でグロフのスピリチュアル・エマージェンシーという概念を知り いろんなつながりの中で自分もそういう旅をしてきたのだなぁと思いました。
危機(エマージェンシー)を経て霊的なものの顕現(エマージェンス)になるかどうか そこに見守りや思いやりの環境が問われるのでしょうし、暴力の問題はそこにも根を張ってくると思います。
『仏教心理学キーワード事典』では、向後先生に「スピリチュアル・エマージェンシーとそのケア」というテーマで書いてもらいました。

ヨガといえば、ボストントラウマセンターのコーク先生ものとでトラウマ・センシティブ・ヨガが開発され 『トラウマをヨガで克服する』という本が出ています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%82%92%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E5%85%8B%E6%9C%8D%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/4314010908

ポーズを直すためにインストラクターが何気なく触れてしまうとき、 トラウマを抱えている生徒はフラッシュバックを起こしてしまうことへの気づきから始まったようです。

7月は、いろんなお土産話を聞かせてください。楽しみにしています。

ウィマラ

目次


2015年5月19日 蛭川立:Re:2015年5月17日(日)、イスラームモスク東京ジャーミー見学会  目次


夜中に煩くてすみません。蛭川です。

鎌田先生、東京に来られていたのですね。モスク見学に緑の服はよく似合いそうです!東京ジャーミイは、以前、たまたま近所に住んでいたので、よくトルコ人のお兄さんのところに議論しに行ったものでした。

先日、久しぶりに行ってみたところ、一階にたくさんの手紙が展示してあるのに目を惹かれました…



目次


2015年5月19日 鎌田東二:2015年5月17日(日)、イスラームモスク東京ジャーミー見学会  目次


2015年5月17日(日)

東京都代々木上原にあるイスラームのモスク「東京ジャーミィ」を見学した。

NPO法人東京自由大学の「特別企画 東京の聖地02 モスクへ行こう!〜東京ジャーミィ」の催しで。
第1回目の聖地ツアーは、東京お茶の水のロシア正教の教会ニコライ堂であった。

東京自由大学の企画趣旨は以下の通り。

-------------------------------------

特別企画 東京の聖地02 モスクへ行こう!〜東京ジャーミィ

日本にもムスリムがいて、イスラームの寺院、モスクがあることをご存知ですか。東京の聖地を巡る旅、2回目の今回は日本最大のモスク「東京ジャーミィ(Tokyo Camii)」を訪ねます。日本人ムスリムの下山茂さんを講師にお迎えし、イスラームの歴史や美術を通して、イスラームの実像に迫ります。

5月17日(日) 13:00 〜 16:00
場所: 東京ジャーミィ(渋谷区大山町1-19)
 13:00 小田急線代々木上原駅南口1集合
 13:30〜14:30 講義(東京ジャーミー1Fホール)
 14:30〜15:00 東京ジャーミーツアー
 15:00〜15:15 礼拝見学
 15:15〜16:00 質疑応答(礼拝堂内)
講師: 下山茂(東京ジャーミィ・トルコ文化センター勤務)
※服装の注意事項: 礼拝場はイスラーム教徒が礼拝を行なう神聖な場所です。女性の場合はストールかスカーフをご持参いただき、長袖・長ズボン、ロングスカート(足首まで隠れるもの)など身体の露出の少ない服装でお越し下さい。男性もハーフパンツやタンクトップはご遠慮下さい。

東京ジャーミィ・トルコ文化センター
2014年度「東京の聖地 01〜ロシア正教会とニコライ堂〜」 (過去のカリキュラム・データ)

-------------------------------------

代々木上原の町はよく知らない。30人ほどの参加者が小田急代々木上原南口に集合して注意事項の確認の後、駅前で法螺貝を奉奏して出発。
お立〜ち〜!


代々木上原の駅前を先導する東京自由大学の若者


東京ジャーミィの入口

日本のモスクに入ったのは初めてだ。モスク自体はインドネシアで何度も入ったことがある。が、日本では初めて。

まずその幾何学的装飾に目を奪われた。

ここは、東洋で一番美しく壮麗な建築であり、内装であるとのことだ。

モスクは日本に90ほどあるというが、中でもこの東京ジャーミィは格別。


アラベスク模様

アラベスク模様は神の無限性を表現すると言われるが、果てしない繰り返しパターンの中に有限と無限が、いや、幽玄・夢幻が融和する世界が現出する・・・

そのような目で見ると、アラベスクばかりか、『クルアーン』のアラビア文字も・・・


『クルアーン』

1階ホールに入ると、すっきりとした空間が広がる。ここでいろいろな催しを行なうようだ。

学習会も葬式も、もろもろ。

東京ジャーミィ・トルコ文化センター勤務の下山茂さんが1時間ほど、イスラームの歴史や特徴や東京ジャーミィについてレクチャーしてくれる。

イスラームもモスクは閉鎖的ではない。オープン。

そして、生活の中心にモスクがある。

1日5回、メッカに向かって礼拝する。

生活の中心にあるのがモスク。

そして、1週間に1度の金曜礼拝のための大きなモスクがジャーミィ。

カトリックの教会と比較すると、カトリックにはヒエラルキーが厳然とあるが、イスラームにはない。平等で、水平。

世界に16億のイスラーム人口がいる。

中国には2000万のイスラームが。回族1000万、ウィグル族1000万。


東京ジャーミィ1階ホール


東京ジャーミィ1階天井


東京ジャーミィ案内人の下山茂さんとNPO法人東京自由大学の辻信行君

67歳という下山茂さんの話に熱がこもる。

テロ、テロと言うが、イギリスの3枚舌で戦後イスラエルが出来て、パレスチナ難民が出た時、彼らが自分たちの怒りと悲しみで石を投げただけで、イスラエル側は「テロ」と言った。

それは、果たして「テロ」と言えるのか? 権利を奪われた人間の行なうレジスタンス、抵抗ではないか?

今のテロの背景には貧困がある。
そして、大国のエゴイズムがある。
その大国の覇権主義と経済戦略に蹂躙されている。

今のイスラム国の中核にいるのが元イラクの正規軍だ。

2003年のアメリカのイラク攻撃でイラクの無辜の市民が50万人殺された。人間の権利と尊厳を奪われて。その憎しみが何を生んでいるか?

見方を変えると、別のものが見えてくる。

NPO法人東京自由大学の見学の前に、イスラム国に捕虜にされて殺害された後藤健二さんの知人たちのグリープが見学に来ていて、下村さんが説明をして回ったという。

今年の1月にあれほど大騒ぎとなり、話題となった後藤健二さんのことは、今はどうであろう?

日本のマスコミ・ジャーナリズム・メディア、また情報というものの、無節操とも言える「その日暮らし」のような情報往来。

振り返って考える余地もないような。


アラベスク模様のお皿


売店


東京ジャーミィ2階の礼拝堂

2階の礼拝堂に案内される。

礼拝に向かうムスリムは、手首、足首、顔を必ず洗って清潔にして、礼拝に臨む。

礼拝には型がある。5つの行。

まず、信仰告白、シャハーダ。
次に、礼拝、サラー。
3つめに、喜捨、ザカート。
4つめに、断食、サウム。
最後に、巡礼、ハッジ。

型があることの強み。型を失くすと力を失う。

型の宗教であることの強さがイスラームにはある。

モスクで一番大事なのは、メッカの方向。礼拝する方角だ。

どんなに大勢でやっていても、神の前に独りで立つ。

神の前では平等。

水平。

だから、一人で黙々と礼拝する。

そして、元気をもらう。

イマーム(先導者)が礼拝の誘いである「アザーン」を呼びかける。

この「礼拝」という型が重要だ。

メッカ巡礼も礼拝の型の一つで大仕上げのようなもの。


東京ジャーミィ2階礼拝堂の壁面と天井


東京ジャーミィの尖塔

NPO法人東京自由大学では、これまで4回のイスラームの勉強をしてきた。

1回目は、イスラーム研究の権威、板垣雄三東京大学教授にイスラームの基本を学んだ。

2回目は、イスラーム神秘主義であるスーフィズムについて、鎌田繁東京大学教授に学んだ。

3回目は、イラク人スーフィーのイヴン・ラシッドに、スーフィーの祈りとボディワークを学んだ。

4回目は、『クルアーン』について、大川玲子明治学院大学准教授に学んだ。

そして今日、5回目は、東京ジャーミィとイスラームについて、東京ジャーミィで下山茂さんに学んだ。

やっぱり、現地学習は違う。

フィールドワークの大切さを感じる。

聖地巡礼のような、自分自身の体で感じ、学ぶ機会が大切だ。

その意味で、東京自由大学の「特別企画 東京の聖地」は大切なフィールドのまなびになるだろう。

東京自由大学ユースの若者たちがこれを企画し、運営してくれるのも心強い。

未来に希望が持てる。

いたずらに深刻にも悲観的にならず、現地に出て、モノを感じ考え、行動するということ。

「すべては神のみ心のままに」

「神ながらたまちはへませ」だ。

5・19 鎌田東二拝

目次


2015年5月19日 蛭川立:Re:研究計画書です  目次


蛭川です。ウィマラさん、先日は、すれ違いでしたね。色々ご教示ありがとうございます。

この場では、皆さんに対する自己紹介も兼ねて、ということで書いておきたいのですが、ウィマラさんともいろいろ交流があったのは、十数年前で、そのころは、ハタ・ヨーガに取り組んでいました。その後、クンダリニー覚醒と呼ばれているものに似た体験をして、いろいろ身心が不安定になったものでした。

そういう状態から回復する過程で、ひとつには、事前にヴィパッサナーを学んでいたことが助けになりました。それから、すこし念仏というものに取り組んだのも良い体験になりました。七月の研究会では海外で見聞きしたことを、ということなのですが、じつはあまり瞑想会のようなものには行きませんでした。すっかり一般化した「ヨガ」の中に、バクティ・ヨーガやキールタンの要素が入っているのが興味深く、そういう集まりにはよく行ったものでした。

詳細は、また七月に議論ができますことを。

目次


2015年5月19日 鎌田東二:2015年5月19日(火)、談山神社第4回「談山能」見学報告文  目次


2015年5月19日

奈良県桜井市多武峰に鎮座する「談山神社」に行った。
談山神社権殿(旧常行堂)で第4回目の「多武峰談山能」が催されるのだ。


談山神社入口鳥居


談山神社入口


談山神社境内案内図

昨年の第3回目も観賞し、観世清和師や長岡千尋談山神社宮司と懇談する時間も持ったが、今年はシンポジウム付きである。

神事として奉納される演目は次の4演目。

1、多武峰式翁
2、舞囃子:龍田
3、一調:船弁慶
4、能:千手(観世清和)

シンポジウムは、

松岡心平氏(東京大学教授)
内田樹氏(神戸女学院大学名誉教授)
司会:千田稔氏(奈良県立図書情報館館長・国際日本文化研究センター名誉教授)

で、「翁」についてがテーマだ。

HPにはこうある。

http://ren-produce.com/tanzan-noh.html


談山能への誘い

「談山能(たんざんのう)」とは、能楽を大成した観阿弥・世阿弥の本拠地として大切にされてきた、奈良県桜井市にある談山神社(旧・妙楽寺)にて奉納される演能の企画です。
2012年から昨年までの計3回の「談山能」公演では、26世観世宗家観世清和氏の監修による、神社所有の「摩多羅神面」を使用した多武峰式「翁」とともに、同じく神社所有の面を用いた、能「恋重荷」「土蜘蛛」「通小町」などが奉納されました。

これまでの公演記録

 本年の「第4回 談山能」は、26世観世流宗家・観世清和をはじめ、観世流の錚々たる面々に加え、宝生流20世宗家・宝生和英も奉納に参加。番組も「翁」に始まり、舞囃子「龍田」、一調「船弁慶」、そして、能「千手」と、当代きっての配役で、魅力的な演目が組まれています。
 また、今回は公演後、松岡心平(東京大学教授)、内田樹(思想家、神戸女学院大学名誉教授)、千田稔(奈良県図書情報館館長)の三者によるシンポジウムが開催され、奈良・多武峰の翁を出発点とし、歴史、思想、現代社会等を踏まえた広い視野のもとで、能楽の意義について議論されることになるでしょう。
 本年も、芸能の原点を見つめ直す歴史的な演能の場に、ぜひお越しください。

第4回 談山能
【日時】平成27年5月19日(火)午後1時30分開演(開場午後1時)
【会場】多武峰 談山神社 権殿内(旧多武峰妙楽寺 常行堂)

会場は権殿。旧常行堂。

その隣に、十三重の塔が聳えているが、凄い!

バリ島のような、高さ!


権殿隣の十三重の塔


権殿からの見晴らし

長岡千尋談山神社宮司は、開会の挨拶で、今日の能がすべて神事であることを告げた。

翁は、何度も見ても緊迫感があり、かつ謎めいて面白い。

千歳も若々しくきびきびとした所作が見事であった。

囃子方も気合が入っていた。

終了後、長岡宮司は、談山神社には中世の延年の舞の資料が残っていると話した。中世芸能の宝庫であり、源泉としての談山神社。

その旧常行堂には「後戸」がある。そこに正月前に摩陀羅神面を御神体として安置し、そこで「ウツボ」のように育て、神霊を太らせ、活性化させた。

まさに、タマフリ芸能の拠点。

そして、ここが能の発祥に関わる地なのだ。


権殿脇の滝(寺川の源流)


談山に向かう山道

山道は二つに分かれる。

御破裂山に向かう道と談山に向かう道と。

まず、談山に登る。


分かれ道


談山到着。

標高556メートルもある。

こんな山のてっぺんで、中大兄皇子と中臣鎌足は何を話したのか?

不思議だ。

なぜこれほどの山奥が必要だったのか?

もっと便利な相談できる場所があったはずだ。

ここでは却って、不審がられるのではないか。

というよりも、この聖地で何か、共に儀式を行なったのではないか?


談山「御相談前」の石碑

石碑には「御相談前」とあった。

何の「御相談」?


談山山頂付近の森


御破裂山への道

次に、藤原鎌足の墓所である御破裂山に向かう。


御破裂山の藤原鎌足墓所


案内板

ここには、「国家に不祥事がある時に『神山が鳴動』したという記録が残っていると書かれている。

ならば、今こそ、この「神山は鳴動」しなければならぬはずだ。

祓詞と大祓詞奏上。般若心経奏上。

そして、石笛・横笛・法螺貝のわが三種の神器奉奏。

さて、「神山鳴動」は?

それはおそらくこれから起こるだろう。


御破裂山山頂


藤原鎌足画像


御破裂山山頂の森


御破裂山山頂の木木


御破裂山から大和盆地と二上山を望む


大和の山々

御破裂山を下りて、談山神社西大門の方面に下る。


女人禁制を記す石柱

「多武峰」は、まさに「十の峯」かと思うほど、奥が深く複雑で、山を迷いそうだ。

東山修験道で慣れているはずの吾もこの山を読めない。

神秘不可思議な山だと感じ入る。


西大門の石佛

ここには修験道の影響が濃厚である。

能もまた修験道の影響下に発達した。

三番叟などは修験道の「験比べ」そのものだ。

山を歩いている時に、囃子の音が聴こえてきた。

再度、権殿で能を奉納しているかと思ったが、シンポジウム会場に着くと、すでに16時半からシンポジウムは始まっていた。

それをメモしたのが以下のもの。

1、内田樹氏

能の身体は、空間の粘りを感じる。
そのような感応なしに、能の舞はない。

それは一種「ゼリー」のような。
能楽師の安田氏の話では、「宝生流では寒天のよう」という。

隠れキリシタンの面白さ。
神仏習合に通じる。

聖地巡礼の体験。

複数の宗教が共生するところに日本の宗教性や枠組みがある。

2、松岡心平氏

川から大和を見ること。
そこにおける、寺川の重要性。

後戸空間は、平安時代後期から院政期に生れた。
後戸の力。

翁は、二重性・多重性の象徴。

熊野の隠れキリシタン
懐かしい感じがした。

伊勢神宮の荒祭宮の二重性。

翁は、日本人の思想革命。

翁が鎌倉時代に成立。

3、千田稔氏

宮中の後宮

『日本書紀』に、天香具山の土を翁の姿をして取らせて天下を取る話がある。

翁の多重性
翁の問題

内田
翁と海洋性
海洋的なもの

日本には、土と水・風の対極があった。
古代の馬飼部は土、海部は風と水を制御する力を持つ。

その二種の古代職能民の対立と戦いが源平合戦だった。
そして平氏の滅亡。

日本列島の神話的な力

翁は日本列島の二つの力を強制させる装置〜大地的なものと海洋的なもの

大和田の泊
勝海舟と坂本竜馬
海上帝国

国の形の変遷
コスモロジカルな力

海 住吉大社神代記
赤染衛門の歌〜住吉の神は翁の姿で現われてくる
10世紀頃から
天の香具山の土を取った椎根津彦が原形

摩陀羅神
円仁帰国の時に船の中に現われた

修正会
多武峰 神輿を入れる

修二会
前の2週間は大観音
後の1週間は小観音〜松明等のエネルギッシュなカーニバル的な祭り
実忠上人
摩陀羅神
海から影向してくる神
外から来る神

北斗七星信仰

大地の問題
野性獣を飼い馴らす
農耕
『元亨釈書』
東大寺 インドからバラモン僧が来る
伏見の翁=三人翁の原型

土師氏〜菅原の翁

大地に臥せっている翁〜伏見の翁

伏見の翁の謡

後戸は大地性

日吉大社 十禅寺権現の下に泉がある 下殿は仏も混在 上は権現の神の空間
日吉七社 重要な祭祀空間
二重性を持っている

大地に近い後戸

隠れキリシタン
マリアが後ろに来る=大地性
キリスト教徒仏教

御神輿、ダンジリ、は船
海から流れてくる
船に乗っかって来たもの
うつぼ船
船形
海洋的イメージ

海洋的な自然環境

両義的

『古事記』のイザナギ・イザナミの国生み神話は海洋的

八幡の赤
勝海舟は秦氏の系統

「丹よし」青みがかった赤
水銀

後戸空間
エネルギーが籠っている

秦河勝が籠っているのがウツボ=壺

ウツボ船
桃太郎〜朝鮮系 脱解王
八幡信仰

朝鮮系の人たちの話

折口信夫
常世信仰
神仙思想と翁

お坊さんの翁の芸
「トウトウタラリ」と言っている
それを民間の猿楽が取った

天台系の
日光の常行堂
東北の毛越寺

多武峰だけにその資料がある
摩陀羅面が翁面

摩陀羅神はほとんど天狗のような力を持った神
1週間グルグル常行三昧をしているとトランス状態になる

玄旨帰命壇は摩陀羅神が本尊となる
芸能大会の行程

芸能先進地帯での翁芸

翁 多層性 多重性
みんなまとめて面倒見よう的な祝福性
みんな受け入れる
共生原理の発生

日本人の3種類のDNA
戦うか共生するか
一緒に暮らす
その共生原理が翁

禅竹の『明宿集』の翁性
禅竹 後ろに翁がいた
中心にいて支配するのではない
雑多性〜後ろ性

根源は根源で隠れる

中空構造(河合隼雄)

皇后は後ろにいる

後ろは隠れていて根源的というのが日本的
中国とは違う

後戸は物置だった
後戸は金融業が発生した
一種の倉庫

楽屋 お稲荷さんを勧請してある

「日ユ同祖論」は日本人が好きそうな話
まったく違う出自が一緒であるという思想
日本人の心を掴んだ
ありえないものを一緒にしてしまう
青森にキリストの墓がある
山本七平『日本人とユダヤ人』
日本人がユダヤ人に持つ関心
日本人の宗教性の現われ
日本の宗教的なマインド
日本は習合すると喜ぶ、ホッとする
これ、すっごい日本的(内田発言)

最後に、長岡宮司が発言を求め、寺川の源流が常行堂=権殿の横の滝の上流であることを述べた。

また、長谷の天満宮の後ろには泉がある、湧水があるとも。
横山
太陽の昇る道
長谷の枕詞「こもりく」

翁と猿楽集団が男性であったこと

観世清和師の「翁は生贄」発言の意味すること。


シンポジウム風景


発言する長岡宮司


夕焼け

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とまあ、メモは支離滅裂だけど、いろんな意味でとても面白かった。

まず何よりも、御破裂山だ。凄かったのは。

そして、背後に十三重の塔を控えてのシンポジウムは、背水の陣というか、背十三重の塔の陣で、凄い光景だった。

神仏習合や日本キリシタンや日ユ同祖論が持つ<反対物の一致>思想の位置ヴァリエーションについて考えさせられたのだった。

いやはや、日本は、とてもとても変なところだ。

かくして、「神山鳴動」すべし!

目次


2015年5月18日 鎌田東二:キューバの「医療外交」は世界中から注目されている  目次


みなさま

東大理科1類を中退して京大医学部を卒業し、佐久病院で山村地域医療に長らく関わってきた敬愛する知友の医師・色平哲郎さんが紹介してくれたキューバの「医療外交」の情報を色平さんの許可を得て転送します。
ぜひお読みください。

コラム: 色平哲郎の「医のふるさと」
誰が研修医に「世の中」を教えるのか:
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/irohira/201504/541832.html
2015/4/28
連載の紹介
今の医療はどこかおかしい。そもそも医療とは何か? 医者とは何? 世界を放浪後、故若月俊一氏に憧れ佐久総合病院の門を叩き、地域医療を実践する異色の医者が、信州の奥山から「医の原点」を問いかけます。
著者プロフィール
色平哲郎(JA長野厚生連・佐久総合病院 地域医療部 地域ケア科医長)●いろひら てつろう氏。東大理科1類を中退し世界を放浪後、京大医学部入学。1998年から2008年まで南相木村国保直営診療所長。08年から現職。

5・18 鎌田東二拝

-----Original Message-----
From: post-01082117-kamata12=juno.ocn.ne.jp@post.freeml.com [mailto:post-01082117-kamata12=juno.ocn.ne.jp@post.freeml.com] On Behalf Of Toji Kamata
Sent: Monday, May 18, 2015 3:57 PM
To: public-peace@freeml.com; 'IROHIRA Tetsuro'
Subject: [public-peace:14152] Re: キューバの「医療外交」は世界中から注目されている。

色平さん

いつも貴重な情報提供、まことにありがとうございます。
これまでも、いくつも示唆に富む情報を送信していただき、大変参考になりました が、下記キューバの「医療外交」については大変驚き、かつ未来社会に示唆と希望を もたらすと思いました。

前にもお知らせしましたが『講座スピリチュアル学第1巻 スピリチュアルケア』 『第2巻 スピリチュアリティと医療・健康』(BNP)を企画・編集してきたの で、この取り組みには大変共感できます。

軍事力威嚇外交に較べてはるかに生命的・人間的です。

前期シリーズはこの4月に、『第3巻 スピリチュアリティと平和』を刊行し、まもな く、『第4巻 スピリチュアリティと環境』が出ます。

5・18 鎌田東二拝

-----Original Message-----
From: post-01082117-kamata12=juno.ocn.ne.jp@post.freeml.com [mailto:post-01082117-kamata12=juno.ocn.ne.jp@post.freeml.com] On Behalf Of IROHIRA Tetsuro
Sent: Monday, May 18, 2015 3:02 PM
To: IROHIRA Tetsuro
Subject: [public-peace:14150] キューバの「医療外交」は世界中から注目されてい る。

キューバの「医療外交」は世界中から注目されている。

アメリカからの経済制裁で苦しめられているキューバは、 後ろ盾だった旧ソ連の崩壊後も、 乏しい国家予算を国民の健康を守るための地域医療に投資している。

革命後、キューバは国内全地域にかかりつけ医を配置し、 医師と看護師が各地域住民の健康・予防・治療の三点セット を担当するシステムを整備した。
必要があればそこから専門医のいる病院などに紹介される。
「国民は治療を受ける権利がある」と書かれた憲法50条にそって、 治療はすべて無料。
だが担当医が地域住民の生活を丸ごと把握しているため、 早期発見・早期治療で医療費は先進国よりずっと低く抑えられている。
経済制裁によって輸入が制限されている医薬品の生産は自国内で行い、 完全無料の医科大学を設立し、国内外の医学生に開放した。

こうした政策の結果、キューバは低い国民所得で先進国並みの平均寿命と 高い医療水準、なおかつ医療費は先進国よりも低いという、三大快挙を成し遂げた。

旧ソ連崩壊前は、経済的援助と引きかえに「兵士」を紛争地に派兵していたキュー バ。
だが「医療外交」に切りかえて以降、世界中の国々や被災地に送られるのは、 兵士ではなく自国で養成した医師たちだ。

現在5万人のキューバ人医師たちが世界66か国に派遣され、 政府はその見返りに、石油を安く輸入したり、 さらに年間80億ドル(8000億円)の外貨を稼いでいる。
やがてこの「医療外交」は、南米の他の国々と連携し、 アメリカ型資本主義にノーを言うほどの国力となった。

医師たちが自国の医科大学で教わる、「地域に入り地域に帰る」 という志は、かつて長野の若月俊一医師が提唱した地域医療の根幹と同じものだ。
だがキューバの例はそうした「理想」を政治が後押しすることで、 医療がその先にある国家の自立につながる力になること、 そして「財源不足問題」は何を優先し予算配分するべきか、 為政者の方針次第でいかようにもできることを世界に向けて体現した、 新しいモデルケースなのだ。

2014年12月。

アメリカ政府は、半世紀以上断絶していたキューバとの国交正常化を宣言。

以上、「沈みゆく大国アメリカ」〈逃げ切れ!日本の医療〉堤未果 その208ー209ページより:


目次


2015年5月16日 鎌田東二:「主流医学」に立ち向かうヒーロー「スピリチュアル・タナツグ」  目次


棚次正和様

まったく同感です。

医学教育には、医学原論、医学哲学、医療・臨床人間学が不可欠だと思いますが、そのあたりが一番弱いと感じています。

わたしも岡山大学大学院医歯学総合研究科博士課程に6年間も在籍し、まじめに授業に出て、レポートも仕上げてきたので、ある程度医大の実態を経験しました。

その中で、精神病理学を含む精神医学も分子生物学に基づく生物学的精神医学にほとんど「占領支配」されている実態を垣間見ました。

精神医学専攻の研究者たちが、わが敬愛する精神医学者・加藤清先生の名前も知らず、「精神病理学は科学と思っておりません」と断言する場面に何度も遭遇しました。

いずれ揺り戻しも来るとは思っていますが、この状態・状況は当分続くでしょう。

とはいえ、わたしは分子生物学が悪いなどとは思っておりませんし、真面目な研究者も大勢いることは知っています。

が、棚次さんが指摘されたように、エビデンス・ベイスドな医学が、ある種操作的で信用できない方法論的な限定を内包していることは、人文学を研究してきた者の多く が感じていることだと思います。

つまり、「客観性」を保証するということがどのようにして可能なのかという問題です。また、「再現性」とは何か、という問題です。

また、科学が「臨床」に関わっていく時の倫理性や人間学的問題も大きな問題となりますが、そのあたりのことはまだまだ考察されていないと思います。

医大教授を退職して「名誉教授」になった今も、これからも、いよいよ「スピリチュアル・タナツグ」の本領を全開にしてご活躍くださいますよう、心より お願い申し上げます。

5・16 鎌田東二拝

目次


2015年5月16日 棚次正和:Re:第36回身心変容技法研究会報告文  目次


みなさま

未来の医療がどうなるのか、たいへん気になる人間には、先日の御発表は誠に興味深いものでした。「希望の星」現われた、という印象です。
未来の医療は、エネルギー(波動)医学、非局在医学の方向に進むはずです。たぶん、そこに人と人の出会いが作り出す場の医学も合流するのではないでしょうか。波動(周波数)が形体化作用を持つことが分かっています。稲葉さんもクラドニ図形のことに触れられました。実は、昨日、東京の国連大学で「富士宣言」に関するシンポジウムがあり、参加してきました。そこに、増川いずみ先生もお見えでした。「水の研究」を深くされている研究者の一人だと思います。水の研究で国際的に知られた方としては、リュック・モンタニエ博士、ジェラルド・ポラック博士(第四の水の相の仮説)がおられます。また、とんでも科学と言われ続けた江本勝さんの下で働いてきた根本泰行さんも、入りますね。霊性の高い方です。
鎌田さんも指摘されているように、現代の医学・医療には「構造的な問題」があります。主流医学の人たちは、補完・代替療法には殆ど関心がありません。とにかく、比較的狭い科学者の学界の中で研究が認められ、業績が評価されることのみに専念しています。なぜ病気になるのか、なぜ治るのか、そもそも健康とは何か、というような根本問題は、他の研究者や製薬会社からは実利や営業に直結するような高い評価は得られませので、さしあたり評価が得られやすい研究テーマに取り掛かるのが普通です。渥美和彦先生がNIHを見学して衝撃を受け、日本にも補完・代替療法の研究をすべきと提案したのに、医学研究者も医療行政に携わる官僚もほとんど反応がなかったと嘆いておられましたね。心や意識をきちんと研究の中に取り 込めないのは、やはり現代医学の致命的な欠点だと思います。では、どうするか。医者自身が改革の声を上げることが第一ですが、教授に全権限と全責任が集約されたような医学部特有の人間関係のため、若手研究者の声は押しつぶされてしまいます。また、私たちも患者として、正直にもっと本当の想いを訴えてもいいのではないでしょうか。「医学原論(医学哲学)」「ホリスティック医学」「統合医学」などの寄附講座を作ることは、実現可能だと思います。これには先立つものが要りますが。東洋医学や補完代替療法の医療従事者が、余りにEBM に怖気づいて、元気がないのがたいへん気になります。もっと自信を持てば いいのに。EBMは怪しいですよ。比較的少数の被験者対象の実験データですので、それを他の人間にも該当するとみなす一般化の操作過程があるはずで、外挿法とか言っているようですが、何か怪しいですね。データの捏造や改ざん以外にも方法論的にいろいろ問題点はあるのではないでしょうか。最終的に統計学的処理をする過程も気がかりです。
私はショック療法として、京都府立医科大学の授業では、「霊性spirituality」の話を授業で何度もしました。タナツグと言えば、スピリチュアルとなるほどに耳にタコができるほど、繰り返し言い続けました。全国80ほどある医学部で、これほどspiritualiytyの話を学生が聞く医大はなかったはずです。なぜするかと言えば、そこを外せば、いのちの根源が分からないからです。いのちの根源を見据えずに、医学・医療ができますか。できません。だから、この期に及んでは、真正面から「霊性」を視野に入れねばなりません。林さんの話では、アンドルー・ワイル博士も医学プログラムの中で「霊性について」を取り上げていますね。先見の明があります。というよりも、大昔からそうです。
暇に任せて、駄文を弄しました。失礼いたしました。

    棚次正和 拝

目次


2015年5月16日 井上ウィマラ:Re:研究計画書です  目次


蛭川さん

お久しぶりです。元気そうで、何よりです。
この前お目にかかったのは、ミンデル関係の勉強会の時でしたでしょうか?

14日、私は電車の時間で6時前に会場を出てしまったので、すれ違ってしまったようですね。

瞑想の副作用ですが、これは瞑想する人の生育歴や病歴にも深く関係するものだと思います。

(この辺の事例に関しては拙訳『ブッダのサイコセラピー』の中で M.エプスタインが瞑想と心理療法の組み合わせの必要性を通して いろいろと語ってくれております)

私がアメリカで還俗した直後の1998年ころに、ハーバードの仏教瞑想と心理療法の研究会に参加した折 各種瞑想のディレクトリーというか、どんな人やどんな症状に会うか合わないかの整理をしていたように記憶しています。
その後はフォローしていないので、それがどうなっているかわかりませんが 日本でも、そういう研究をしてほしいものです。

例えば、災害時のPTSDの疫学的な研究の中でも その人が大きな事故に出会う前に、どれくらい心の傷を積み重ねてきたかによって 反応プロセスが大きく違うということがデータで実証されてきているようです。

7月2日の研究会では 瞑想の有害な副作用について、その人の生育歴や病歴がどのように交錯しているのかを含めて お話を伺えればと思い、期待しております。

ウィマラ

目次


2015年5月15日 門前斐紀:「「身心変容技法と霊的暴力」研究計画書をお送りいたします  目次


身心変容技法研究会のみなさま 鎌田先生の研究室で研究員をしております、門前です。 昨日は、大変興味深いご講演とご討議をありがとうございました。 「身心変容技法と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」のご研究計画を、お送りいたします。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 こころの未来研究センター 研究員 門前斐紀

◆「身心変容と霊的暴力研究計画書」 (pdf 382KB)

目次


2015年5月15日 蛭川立:Re:「教授会のストレス低減法?」  目次


いえいえ鎌田先生、だいたいの会議は、決まった時間にじっと呼吸を観察するのの良い時間です!

こちらこそ、食事をしながらゆっくりお話ができ、お忙しい中、ありがとうございました。ヨーロッパでは十二世紀ルネサンスにおいて神学的な議論が大学というシステムにつながっていった系譜があるわけですが、同時期の日本では、たとえば比叡山から多数の論客が出現したのに、それが「大学」といったシステムにつながらず、けっきょく今でも外来のキリスト教系大学で学んだことがステイタスになるような文化が続いているのは何故なのか、私もあまり詳しくないのですが、そうした歴史から学ばせていただきたいところもあります。

蛭川 立

目次


2015年5月15日 鎌田東二:「教授会のストレス低減法?」  目次


蛭川立様

昨日はご参加、ありがとうございました。
懇親会でお話しできて幸いでした。

月2階の教授会。
ストレスフルですか?

ストレス低減法の「身心変容技法」をご教授ください。
かなり汎用性がありそうですね。

5・15 鎌田東二拝

目次


2015年5月15日 鎌田東二:「統合的ストレスマネジメント」と「ユーモアのセンス」  目次


林紀行様

昨日は、昨年12月に引き続き2回目の発表、ありがとうございました。

また、研究計画書、ありがとうございます。

「大規模災害被害者のケアを行うものに対する統合的なストレスマネジメント介入研究」

「治療抵抗性慢性疼痛に対する統合医療の実施可能性に関する検討」

どちらも、汎用性・応用性のある課題だと思います。
研究の進展を見守っています。

ところで、「レジリエンス因子」の中に、「ユーモアのセンス」が含まれていることは極めて重要ですね。
町田宗鳳さんが昨日指摘してくれた「笑い」の効果に関係します。

大笑い・爆笑と微笑み・微笑の両極の笑いが引き起こす「身心変容」。

笑いを身心変容技法として大活用した近代の宗教家の筆頭が大本の教祖の出口王仁三郎です。

大本における笑いの研究もわたしの課題に加えましょう。

門前さん、

林さんのものを加えて、すべての研究計画書をまとめてMLに送ってください。

その際、わたしの通し番号が10番まででなく、11番になるので修正してください。
1、大本における「鎮魂帰神法」の問題〜日本型シャーマニズムにおける神懸りと審神者
2、巫病と禅病〜カミダーリと白隠の内観法と軟酥の法
3、禅における「魔境」の問題〜『摩訶止観』の「魔」論の考察
4、峨眉丹道気功における「走火入魔」観と「偏差治療」法の研究
5、「魔」とは何か?
6、脱「魔」の技法
7、「『神』を『語る〜騙る』者の位相」〜宗教的言説の幻想と霊的暴力
8、宗教と芸術が持つ超越の技法における「霊的暴力」の浄化のワザ〜祈りと歌と踊り
9、「霊的暴力」ないし「霊的虐待」の諸相・諸形態についての事例研究
10、麻原彰晃が持った「魔境」認識と「最終解脱」の間〜オウム真理教事件の根幹にある問題
11、研究統括

5・15 鎌田東二拝

目次


2015年5月15日 蛭川立:Re:第36回身心変容技法研究会のお礼  目次


蛭川です

ちょうど今日は葵祭で、今年の斎王代はダム女出身の…とかいう話と、藤守さんが、整体の研究をするのになぜパリなのか、と仰っていたのが呼応します。

昨日の研究会では、このようなすれ違いについて、改めて考えさせられました。7月2日には、そうした問題提起をさせていただきたいと思います。

とはいえ、それは外的な状況の話でありまして、研究会では、おいおい、瞑想の奇妙な副作用といった問題について、議論を深めて行ければ、というところであります。

さて、これから、月に二回ある教授会です。

目次


2015年5月15日 林紀行:第36回身心変容技法研究会報告文  目次


鎌田先生、皆様

昨日は大変貴重な時間を皆様と過ごせたこと、嬉しく思います。
遅くなりましたが研究計画書を提出させていただきます。

なにぶん若輩者ゆえ、理論よりも実行が先走る節があり、皆様に見守っていただきながら研究を進めるのが霊的暴力に陥らない最善の策と考えております。
今後共ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

林 紀行

--------------------------------------

研究計画書
林 紀行(大阪大学大学院医学系研究科統合医療学寄附講座)

全体計画:
 身心変容技法における負の感情処理・浄化法や霊的暴力というテーマについて、統合医療の観点から考察する。一般保険医療は肉体、もしくは精神に対してのみ行われているのが実態であるが心身医学的には肉体と精神は一つのものであり、片方に介入することは他方にも影響を及ぼしている(身心変容)という観点がなければ治療が困難である疾患も少なくない。特にJR福知山線脱線事故の被害者においてはからだとこころの傷の両方を抱えたものは、一般保険医療に抵抗性であることが報告されている(廣常秀人ら. 心的トラウマ研究 第2号;85−93, 2006より)。これは表面上の問題をいくら改善させても効果は持続しないことを示唆しており、我々の外傷後後遺障害に対する補完代替医療の臨床試験でもPTSD様症状を呈するものは呈さないものに比べて一時的には有意に主観的苦痛の低減を示すものの、一週間経つと有意に効果は持続していないなどレリジエンスの障害が示唆された。ここでいうレジリエンスとはボナノ (Bonanno,G.) が2004年に述べた「極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力」を指し、PTSDの予防にも大きく関わっている。 2007年にアーミッド (Ahmed) が、「レジリエンス因子」には「自尊感情」「安定した愛着」から「ユーモアのセンス」「楽観主義」「支持的な人がそばにいてくれること」まで含むことを報告した。我々の研究室では一般保険医療に治療抵抗性の慢性疼痛を呈する患者に対し統合医療的なアプローチを用いることで個々人のレジリエンスを改善させ、セルフケアにまでつなげる介入を行う。またすべての統合医療が身心変容技法であること、それによって負の感情処理が可能であることを症例報告などを元に評価し、場合によって霊的暴力とも考えられるハラスメントの報告と予防に努めるべく、研究者が代議員、評議員を務める日本統合医療学会やエビデンスに基づく統合医療研究会などでシンポジウムを計画する。

2015年次計画:
 JR西日本福知山線脱線事故ご被害者様対応本部にて「大規模災害被害者のケアを行うものに対する統合的なストレスマネジメント介入研究」を施行、結果をまとめる。
 「治療抵抗性慢性疼痛に対する統合医療の実施可能性に関する検討」と題して大阪大学医学部附属病院にて計画、施行、結果をまとめる。
 その他シンポジウムやセミナーを随時計画、開催する。

目次


2015年5月14日 鎌田東二:第36回身心変容技法研究会報告文  目次


みなさま

東京に向かう新幹線の中で、昨日の「第36回身心変容技法研究会」の報告を書きま す。
わたしはこれから東京地方裁判所の公判の傍聴をするのですが、いろいろと世の中の 動きやあり方に矛盾どころか理不尽な事態や出来事が噴出しているように思い、事態 はますます深刻化していると感じています。
自然も社会も人間の心も、です。

さて、稲葉俊郎さんの発表は、大きく4つのポイントがあったと思います。

1、ご自身のやってきたこと。やっていることのトレース。
2、西洋医学と東洋医学の概要
3、未来医療研究会の活動
4、身心変容技法研究会での研究方針

その具体的なPPTスライドやレジュメはすでに稲葉さん自身から皆さんに送られてい るので、それを見ていただくとして、わたしが関心を持った部分をいくつか拾い上げ る形で報告します。

@稲葉さんが、「在宅医療=往診」をしていることの重要性。医療を人間生活の場の中から、すなわち「生死に関わる」全体として見ていること。
A稲葉さんが、ボランティアで「山岳医療」をしていることの重要性。ここで、医療器具が極小でも医療行為を緊急に行わなければならない「救急医療」のキモを学び、問題意識を持ったこと。
B東日本大震災後のボランティア活動の中で、「(医療機器など)『何もない時に何もできない医療』ではなく、『何もない時に何かができる医療』をやる」という問題意識を持ったこと。そのことが、「東洋医療・補完代替医療」や「未来医療」を考え、取り入れ、実践していく大きなきっかけとなったこと。
C「身心変容」を「自然・からだ(身)・こころ(心―植物性臓器)・あたま(偽の心―動物性臓器)」の四分節として捉えること(人間だけに即せば三分節だが、あえて、従来の「霊・心・体」という宗教的三分節を取っていないことに注意)
D「身心変容」のキーポイントは、「あたま(偽の心)」の「ふた」を開け閉めすることにあると考える点。
Eすべてが連続しており、グラデーションないしレイヤーを成しているという存在論。
F古代ギリシャの医療の全体性。まず、自然の景観のいいところ(場の問題)、温泉に浸かり、スポーツをして体ほぐしをし、演劇や音楽鑑賞をして心をほぐし、それでも問題がある人だけが神殿に行ってアスクレピオスの神のもとで睡眠し、祈り、神託を乞うたこと。そのような全体性がこれからの医療としても重要だという立場。
G未来の医療は、エネルギー(波動)医学であり、体や病や他者や自然との対話を取り入れ実践していく、縦関係から横関係へとハーモニックにつながっていく医療である。

非常に共感でき、納得できる発表でしたが、細部を言えば、「体・心・頭」という三 分節の捉え方と、「あたまの開閉〜切り替え」がどのようにして可能なのか? ま た、なぜそもそもそのような「あたま」の構造になっているのか、なってしまったの か、歪みが出てきたのか、という問題があり、そこが大いに議論の余地があるところ だと思いました。

「石笛・横笛・法螺貝」という「三種の神器」の奏者であり、「神道ソングライ ター」であるわが身として、最も関心を抱いたのは、 <周波数が高くなると複雑化する> という現象についての指摘でした。

「クラドニ図形」として知られる、「音の波長が短くなる(音が高くなる)ほど、幾 何学模様の構造も細かくなる」という現象です。

毎朝、石笛や法螺貝を吹いていて、高周波と低周波の問題は身心魂の三層でビンビン 感じているので、ここのところをさらに科学的分析し、そして医療的に応用していく ことができるし、実際、宗教音楽などはそれを典礼や儀式で大いに活用して来ていま す。倍音声明や町田宗鳳さんの提唱している「ありがとう禅」などはその一つです。

わたしが、未来医療と宗教医療の接点や「身心変容技法」としてさらに追及したいの は、その「音=波動医学・医療」の側面です。

続く、林紀行さんの発表のポイントは、次の6つであったと思います。

1、統合医療
2、「健康」の定義と捉え方
3、統合医療の実験・事例研究
4、マインドフルネス認知療法
5、霊的虐待と宗教的ハラスメント
6、負の感情浄化のワザに関する一事例体験としてプラムヴィレッジのリトリート体 験から感じ、考えたこと

発表の要点はすでに林さん自身からPPTがみなさんに配信されているので、それを見 てくれれば一目瞭然ですが、 冒頭、 「21世紀は統合医療の時代になる」 というアンドルー・ワイル博士の(?)予言的な言葉から始まりました。

わたしは昨年12月、『講座スピリチュアル学第2巻 スピリチュアリティと医療・健 康』(BNP)を企画・編集し、その冒頭=序章で、アンドルー・ワイル博士の元で統 合医療を学び、その実践を富士山麓の朝霧高原で診療所を開いてやっている山本竜隆 医師に「統合医療」と「健康」の問題をガッツリ書いてもらいました。

ぜひそのところや、同書中の帯津良一医師や上野圭一さんの論考や浦尾弥須子さん のシュタイナー医学についての論考などなどをガッツリ読んでほしいと思います。

--------------------------------------

『講座スピリチュアル学第2巻 スピリチュアリティと医療・健康』2015年11月29日 発売

はじめに 「講座スピリチュアル学」と「医療・健康」鎌田東二
序章
山本竜隆「統合医療から見た医療・健康とスピリチュアリティ」

第一部 医療とスピリチュリティ
帯津良一「からだとスピリチュアリティ〜終末期医療と気功実践の経験から」
上野圭一「代替医療からみたスピリチュアリティ」
浦尾弥須子「アントロポゾフィー医学におけるスピリチュアリティ」
大井玄「看取りとスピリチュアリティ」
長谷川敏彦「変わる人生・社会・ケア〜研究実験国家日本の挑戦」

第二部 こころとたましいの健康にむけて
やまだようこ「喪失のもの語りとスピリチュアリティ」
黒木賢一「たましいの心理臨床」
黒丸尊治「緩和ケアと『心の治癒力』」

終章
鎌田東二「スピリチュアリティと日本人のいのち観」



--------------------------------------

いい本なのに、売れていないので(残念無念!)

このような下地があり、また、林さんには昨年12月11日の「第30回身心変容技法研究 会」で、「マインドフルネス的観点からのトラウマケアとメタアナリシス」の発表を してもらっていたので、わたしには大変共感でき、心強く思いました。

そしてそれをさらに力強く着実に推進していき、広げていったほしいと切望します。

林さんの発表の中で、特にわたしの「今」に響いたのは、第36回身心変容技法研究会のお礼

@すべての医療は身心変容技法である。
A歌う瞑想の効果。
B自分たちがやっていることは「準備の準備」である。
という指摘でした。

他の質疑応答などの重要な論点は他の参加者のみなさんに譲るとして、やはり「音」 や「歌」や「芸術」と身心変容の関わりの解明と応用・実践は本当に重要であるとま すます強く思っています。

3番目の発表者の藤守創さんのMRIを使ったヴァーツセラピーの効果における脊椎の撮 像からの分析は、藤守さん自身の要点発信をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

ともあれ、昨日の研究会は緊迫度を高める自然・世界情勢の中で、それぞれに「希望 の光」が垣間見える発表でした。その「希望」と「光り」の強度をさらに強める努力 をしたいと思いますので、今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

取り急ぎ、報告と心からのお礼まで。

5・15 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 鎌田東二:第36回身心変容技法研究会のお礼  目次


稲葉敏郎様
林紀行様
藤守創様
みなさま

本日の「第36回身心変容技法研究会」、本科研の課題としては本格始動の第1回目の 記念すべき会となりました。
ご協力、心より感謝申し上げます。

第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年5月14日(木)13時30分〜18時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@:稲葉俊郎(東京大学医学研究科助教・医師・循環器内科・未来医療)「未来 医療と身心変容技法」
発表A:林紀行(大阪大学医学研究科助教・医師・精神医学・統合医療)「統合医療 と身心変容技法」
各50分発表×50分質疑応答・討議
報告者:藤守創(パリ大学科学哲学研究所・統合医療)「MRIを用いた統合医療の解 明についての中間報告」
報告20分×質疑応答・討議20分
研究分担者の今年度の研究計画の確認 約40分予定

一つ一つの発表にコメントなり、報告をしたいところですが、明日早く東京地方裁判 所に傍聴に出向かなければなりませんので、その余裕がありません。

落ち着いたところで報告したいと思いますが、ぜひ参加者のみなさんでまずは議論を 盛り上げてみてください。

わたしにとっては、いよいよ、このようなテーマで科研研究できるようになったこと は感慨無量です(と、個人的感慨などに浸っている場合ではない! のです が・・・)。

事態は非常に切迫しているので、こんな速度でいいのかといつも思います。

もちろん、もっとも速く転変する株価など経済やデリケートでかつしたたかな外交を 含むこれまた転変する政治などに比べて、教育や文化は変化の速度が遅いとはいうも のの、医学研究や医療技術は日進月歩しているはずなのに、医療構造・医療体制のあ りかたや医療制度や医学教育は実に変化が遅いように思います。

もちろん、「統合医療」や「未来医療」が着実に議論出来たり、大学内にも寄附講座 などが出来たりして来ている状況はあるので、それ自体は悪い変化ではないどころ か、よい変化だとは思っています。

が、何しろ遅いし、弱い。
もっともっと、いろいろと活かせ、活用できるはずなのに、勢いも波も弱い。
構造的な問題がある、としか思えません。

「外圧」によって変えるという手もあるでしょうが、それを待っているのも情けない 話です。

話がのっけから悲観的な方向に逸れていきますが、「負の感情処理」をテーマにして いるので、そのあたりも考慮に入れて、「嗚呼、よかった、よかった」というノーテ ンキな連呼で終わらせることは到底できません。

本腰を入れて取り組みたく思います。

今日も「世代交代」の話がありましたが、「未来世代」への責任もありますし、でき るところから突破口を啓き、着実に成果を出して、変えてゆく「楽しい世直し」を実 践していきたいと心がけますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

それにしても、東京大学の稲葉さん、大阪大学の林さんという次を確かにしかと担っ てくれる次世代が登場して来てくれたことが何よりもの喜びであり、励みでもありま す。

その動きを見守り、力強く促進させ、展開していける内容と影響力をも発揮していか ねばなりません。

連携して事に当たりましょう!

くれぐれもよろしくお願い申しげます。

取り急ぎ、先ずは心からのお礼まで。





5・14 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 鎌田東二:シャーマニズムと霊的暴力  目次


金香淑様

研究計画書、ありがとうございます。

わたしは、1987年2月の「魔」の体験以来、シャーマニズムや密教は「霊的暴力の温床」という見方をするようになり、以来、釈迦仏教・初期仏教はそれらの現象を「審神者」する「メタ・ポイント」であると主張してきました。

神道でも「神懸り」現象において、「神主」(神懸りする者)と「審神者」(それを判定する者)が別人でした。

そのような「ごまかし」や「捏造」や「詐術」や「暴走」が行なわれることを食い止める「装置」が必要であると思ってきましたので、

・セウォル号沈没事件と「救援派」の霊的暴力
・「新天地」教団の霊的虐待・暴力の問題
・キリスト教祈祷院における霊的虐待・暴力
・巫俗における退魔降霊と霊的虐待・暴力

などを金さんがどのように考察していくのか、大変興味を持っています。
よろしくお願いします。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 金香淑:研究計画書(金香淑)  目次


鎌田先生、先生方

今年から共同研究に参加させていただきます金香淑と申します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

遅ればせながら研究計画書を添付ファイルでお送りします。 私は現代韓国におけるシャーマニズムや韓国化したキリスト教における霊的暴力の問題について考察してみたいと思っております。 本日の研究会には参加できませんが、次回からはなるべく参加するようにいたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

金香淑

------------------------------------

研究計画書 金香淑(目白大学前准教授)

1 全体計画(2015〜2019)
 現代韓国における社会的病理を、韓国の伝統的巫俗や韓国化したキリスト教がどのように救済するのか、シャーマニズム研究・身心変容技法研究の見地から解明することを目的とする。
 対象となるのは以下のようなトピックである。
・セウォル号沈没事件と「救援派」の霊的暴力
・「新天地」教団の霊的虐待・暴力の問題
・キリスト教祈祷院における霊的虐待・暴力
・巫俗における退魔降霊と霊的虐待・暴力
・巫俗祭儀「治病クッ」「進爵クッ(神クッ)」に表れる霊的暴力
・日本における韓国系キリスト教会の伝道と霊的暴力の問題
・対馬「鮎戻し」渓谷における韓国巫俗人の浄化儀式

2 2015年度研究計画
 韓国の巫俗における「巫病(神病)」をめぐる問題を研究の契機とする。巫病が生じ、治癒する背景、すなわち降神巫であれば巫俗人として自立する過程で必ず通らなければならない道を、実地調査等を通じて具体的に調査・分析し、「病と向き合う」ことの困難や課題、将来に向けての可能性など、一般人にも適用できる問題軸を設定して考察する

目次


2015年5月14日 蛭川立:Re:研究計画書です  目次


蛭川です。ウィマラさん、ご無沙汰です。
しばらく遣唐使よろしく海外に出ていたのですが、二年で帰朝、ようやく上洛です。

ここのところは、認知バイアスによる妄想の形成であるとか、むしろ近代科学の可能性だとかいったことを考えていました。霊性のダークサイドというのは非常に重要な問題です。たとえば瞑想には有害な副作用がありえますし、それはオウムの問題の本質的な部分とも関わっていると思います。

すこし散歩をしてから、会場に向かいます。
皆様とお目にかかれ、議論が深められますことを。

目次


2015年5月14日 鎌田東二:スピリチュアリティの危機  目次


倉島哲様

研究計画書、ありがとうございます。

「スピリチュアリティの危機」

まさに、現代の問題です。

そして、「スパイラル史観」を持つわたしの観点からすれば「中世の問題」でもありました。

その「スピリチュアリティの危機」を切り抜けるために、法然・親鸞・一遍・道元・日蓮などの鎌倉仏教の開祖や、『平家物語』の琵琶法師たちや、能を大成した世阿弥や、『神道五部書』や『唯一神道名法要集』を「捏造」した伊勢神道家や吉田兼倶らが輩出したと考えます。

この「スピリチュアリティの危機」にどう対処するか、共に考え、学び、実践していきたく思います。

今後ともよろしくお願いします。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 倉島哲:Re:心理療法と「霊的暴力」  目次


鎌田先生

遅くなりまして大変恐縮です、研究計画をお送りいたします。
今日の研究会、楽しみにしています。
そろそろ家を出るので、取り急ぎ失礼します。

倉島哲拝

------------------------------------

基盤研究(A)「身心変容技法と霊的暴力─宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」(研究代表者:鎌田東二)(研究期間:2015年度から4年間)

倉島哲(関西学院大学)

 中国新郷市およびイギリスのマンチェスターにおけるこれまでの調査からわかったことは、太極拳の練習者には、技能の上達のみならず、生活全体にわたる広範な変化を経験した者が多いということである。それは往々にして、自身や家族の病気、退職や転職など、アイデンティティそしてスピリチュアリティの危機にかかわる変化である。
 今年度は、これまで収集したインタビューのデータから、こうした危機にかかわる変化に焦点を当てて、太極拳の学習がこうした危機に対するコーピングをどのように助けるかについてケーススタディを行いたい。
 来年度以降は、中国とイギリスの二つのフィールドで新たにインタビューを続けるのと並行して、日本の太極拳練習者にも調査の手を広げることを予定している。

目次


2015年5月14日 鎌田東二:不思議な縁  目次


稲葉俊郎様
永澤哲様

確かに不思議な縁、ですね。

わたしにとっては、お二人のメールのやり取りを見ていて、もう一つ不思議な縁が加わりました。

実は、わたしの息子も駿台市ヶ谷校舎の医学部志望の浪人生だった時、彼がリーダー(当番)になって、川越の帯津良一院長の帯津三敬病院に1日見学実習のようなものに行ったと言っておりました。

息子は本年32歳になるので、もしかしたら、永澤さんの授業も受けていたかもしれませんね。
彼はその頃は精神科医になることを目指して、名医(?)加藤清先生にも会ったことがあります。 同じ場所に、田口ランディさんもいましたね。

そして、今は川崎市立病院の内科医をしていますが、専門は稲葉さんや、昔の林紀行さんと同じ、循環器内科です。
が、彼が「統合医療」や「未来医療」に向かうにはまだまだ「経験」と「問題意識の深化」が必要と思います。

いろいろと、わたしも、「不思議な縁」を感じました。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 鎌田東二:心理療法と「霊的暴力」  目次


河合俊雄様

「心理療法とは霊的な暴力の浄化に他ならない!」
そして、
「暴力こそが人を変容させてくれる!」

とは、「至言」ですね。
また、「深い」ですね。

本科研のキモに心理療法が深く突き刺さっているということです。

「深層心理」
というもの・ことは実に複雑微妙で面白い流動です。

今後ともよろしくお願いします。
村上春樹論も含め、大変期待しています。

門前さん
登録アドレスの変更をお願いします。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 河合俊雄:研究計画  目次


鎌田先生、門前さん

先ほど下記のメールを添付つきで送ったのですが、新しい全学メールが登録されていないためか、門前払いされた可能性があるので、再送します。
すみませんが、登録アドレスの変更もお願いできれば。受信は転送されるので、できています。

河合俊雄

------------------------------------

「身心変容技法と霊的暴力―宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」

「心理療法における身心の変容を引き起こす力とその感染力との関わりの研究」 研究分担者:河合俊雄

 思春期に突然に統合失調症が発症したり、あるいは突然に膠原病などの自己免疫疾患に罹ったりするなど、心理療法で関わるクライエントは、まさに霊的暴力に直面しており、心理療法とは霊的な暴力の浄化に他ならないと言えよう。また暴力こそが人を変容させてくれるのも真実である。
 霊的暴力をコンテインして変容させるからこそ、それは心理療法の中で感染力をふるい、様々な影響を及ぼすことがある。症状がセラピストにうつることはまれでないし、セラピストが身体的な病気になることもある。また感染力はセラピストのみならず、クライエントの周囲の人間に及ぶ。さらには浄化するはずの心理療法が、霊的暴力をふるうことがある。それは本物の霊的暴力のこともあれば、治療関係によって形成されている、いわば偽の霊的暴力の場合もある。
 このような心理療法における心的な力との関わりの諸相を、心理療法の中から検討すると同時に、文学などにおけるパラレルな事象を取り上げて研究したい。

2015年度
心理療法における当事者および周囲の人間にとっても霊的暴力の現れについて

2016年度
村上春樹の小説における霊的暴力の現れとそれとの関わりについて:心理療法をヒントに

2017年度
心理療法における霊的暴力の感染について:セラピストの感染と浄化 2018年度
心理療法における霊的暴力の感染についての理論の構築

目次


2015年5月14日 鎌田東二:医学・医療と宗教・宗教学との接点  目次


林紀行様

本日の発表スライド、まことにありがとうございます。

医学・医療研究と宗教研究の接点が明確に浮かびが上がってくる発表になると確信しています。

よろしくお願いします。

「健康」と「病気」と「負の感情」と「暴力」の関係が明確になれば、どれほど「楽」になるでしょう!

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 鎌田東二:負の感情の脳内機構とバイオマーカー  目次


野村理朗様

研究計画書、ありがとうございます。

宗教学が中心のテーマ設定でやりにくいところはあると思いますが、試論的に、冒険的に、先端科学的に、越境して協働で取り組めればと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

負の感情の脳内機構の解明やバイオマーカーのチェックは、可視化できる最先端のトッピックだと思います。

大変期待しています。

「マッド」と「サッド」と「デッド」と「トッド」の「境界」を往来しながら、十分なる遊び心も持ちながら進めていければ幸いです。

なんのこっちゃ!?

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月14日 林紀行:Re:統合医療  目次


鎌田先生

お忙しい中私の駄文に目を通して下さり恐縮です。
大変遅くなりましたがスライドをお送りさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

林 紀行

◆林紀行「統合医療と身心変容技法」 (pptx 5MB)

目次


2015年5月14日 野村理朗:Re:「身心変容技法と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」2015年度研究計画書  目次


鎌田先生

研究計画を添付します。
私は、負の感情の生起・解消に関わる過程を、心理学・脳科学・遺伝学の方法論でアプローチするとともに、やはり、負に留まらない、そして個人間の観点から、その昇華のプロセスに、皆さまのお知恵をいただきつつ迫りたいと思います。

ネガティブ感情を導入するのは比較的容易ですが(注射をされると痛いし、侮辱されると腹立たしい)、他方、何をもってポジティブとするかは個人間差が大きく、いわゆる負の感情に対する保護要因(親しい人々との交流、自尊心等)もある程度は明らかとなっていますが、バイオマーカにまで及ぶ持続的な急所は不明。ここを詳らかにせねばなりません。

本日午後は二つの会議がありますが、フィットする時間に、顔を出したいと思います。
よろしくお願いいたします。

野村 理朗

------------------------------------

「身心変容技法と霊的暴力」研究計画書
野村 理朗(京都大学)

1.全体計画(研究背景)
 野村研究室は、心の階層が織りなす複合的システムを明らかにし、個体形成にかかわる包括的な視点から、個人・集団間葛藤の予防・解決に寄与することを大きな目標としている。そのために心理学実験・調査法を軸として、脳画像化・賦活法(fMRI・tDCS)により、注意集中(瞑想等)や自他の認識、それにともなう自動・統制的プロセスについて、遺伝子多型・修飾による個人差、および社会・自然環境(文化・風土等)との関わりをリンクさせつつ研究してきた。



2.研究計画
 こうした動向を背景に、本科研プロジェクトにおいては、(1)負の感情が個人に及ぼす影響について、その脳内機構、およびバイオマーカ(ストレスホルモン、遺伝子発現等)を明らかにするとともに、(2)負の感情の浄化(開放・昇華)に関わる過程、さらには、(3)個人にとどまることなく、それらが他者への行動(攻撃行動、利他的行動等)へと結びついてゆく過程を検討する。このように人間の本性を解き明かすことにより、研究背景で述べたとおり、本研究室の目指すべき大きな方向は、現在の諸問題、とくには戦争・紛争の予防へと寄与する教育プログラムを開発・普及することにある。  2005年度においては、主には(1)の課題に取り組む。

目次


2015年5月13日 永澤哲:Re:統合医療  目次


稲葉俊郎さま、

こんにちは。

92年(だったと思います)から、駿台市ヶ谷校舎の医学部志望の学生は、毎夏、150人くらいずつ、帯津三敬病院に1日ヴォランティア(?)に行っていました。ターミナルのガンの方がいらっしゃる病棟で、朝のコンファランスから夕方までびっしり、気功をやったり、薬草の分別をしたり、行った日によって内容はまちまちでした。帯津先生には私からお願いしました。現場ー特に看護師ーの邪魔をしない、「自主管理」「自己責任」で、帰ってきたらレポートを書くという条件でしたが、毎年希望者が増えるのがとても面白かったです。

当時、帯津先生には毎年5月に、講演もお願いしていました。
それは、死の問題、ターミナルケア、統合医療について、大学に入る前に考える機会を持ってもらいたいと思ったからでした。(95年にわたしはアンドリュー・ワイルさんと対談し、エネルギー医学についても議論を交わしていました)

その頃の学生さんの中から、ワイルさんのところで統合医学を勉強して帰ってきた人や、代替医療、ターミナルケア、アーユルヴェーダ、災害医学の研究者になる人々が出てきており、とてもありがたいと思っています。

ここ数年、駿台市ヶ谷校舎で、「瞑想の脳科学・遺伝学」の講演をし、初歩的な瞑想を教えています。なんだか、とても不思議な縁だと思います。

これから研究会でごいっしょすることになりますが、どうぞ、よろしくお願いします。

永澤哲

目次


2015年5月13日 鎌田東二:「身心変容技法と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」2015年度研究計画書  目次


みなさま

「身心変容技法と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」(研究代表者:鎌田東二)
研究分担者:鶴岡賀雄(東京大学教授)・島薗進(上智大学グリーフケア研究所所長)・津城寛文(筑波大学教授)・井上ウィマラ(高野山大学教授)・河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター教授)・棚次正和(京都府立医科大学名誉教授)・町田宗鳳(広島大学教授)・齋木潤(京都大学教授)・篠原資明(京都大学教授)・倉島哲(関西学院大学教授)・金香淑(目白大学前准教授)・永澤哲(京都文教大学准教授)・稲葉俊郎(東京大学助教・医師・循環器内科)・野村理朗(京都大学准教授)・林紀行(大阪大学助教・医師・統合医療)

現時点での研究計画書を順不同で、門前研究員がまとめてくれたので、取り急ぎお送りします。

まだの方が5名いますが、短くても、箇条書きでも結構ですので、よろしくお願いします。

5・13 鎌田東二拝

◆「基盤研究(A)「身心変容技法と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」」 (docx 54KB)

目次


2015年5月13日 鎌田東二:統合医療  目次


林紀行様

FBの案内、ありがとうございます。

自己紹介のところは、わたしのPCでは開けませんでしたが、後の2つは拝読しました。

ティクナットハンさんの講演は藤田一照さんや中野民夫さんのグループが招いた会で、15年以上前に聞いたことがあります。

また、世界救世教の関連の催しで、やはり15年以上前に、アンドルー・ワイルさんとマイケル・ディクソンさんの講演も聞いたことがあります。

やっぱりそれなりの時間の経過が必要なのかもしれません。

しかし、その間、着実に、実践的に前に進んでいなければなりませんが。

この「身心変容技法研究会」は科研研究会としては、5年目に入りますが、5年目に入ってようやく問題意識が浸透し、柔軟にこなれ、いろいろと広がり、つながり、結ばれて、問題の網の目もクリアーになって来たと思います。

それでは、明日の発表、楽しみにしています。
PPTスライドもお待ちしています。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 林紀行:Re:代替医療の負の側面など  目次


鎌田先生
皆様

大阪大学の林紀行です。
このたびは貴重な機会を再び与えていただき感謝しております。

前回これまで私が行ってきた研究についてお話しましたので今回はこれから行う研究についてお話できればと思っております。
特にマインドフルネス認知療法を本格的に行う予定です。

「統合医療と身心変容技法」というお題を頂きましたが、稲葉先生のスライドを見て未来医療も統合医療も大きくは変わらないのではないかとも感じております。
「いや、こんなところは違うよね」など、明日活発に議論できましたら幸いです。

私の自己紹介は私のfacebookページをご参照下さい。
https://www.facebook.com/nhayashi1

今回の発表と関係する話題としては「プラムヴィレッジの富士山麓リトリート」( https://www.facebook.com/notes/%E6%9E%97-%E7%B4%80%E8%A1%8C/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%AE%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E9%BA%93%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-at-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E7%B7%91%E3%81%AE%E4%BC%91%E6%9A%87%E6%9D%91-201552-6/816653248381910?pnref=story )と
「これからの医療とまちづくりシンポジウム −結び合う新しい絆 地域コミュニティの役割−( https://www.facebook.com/notes/%E6%9E%97-%E7%B4%80%E8%A1%8C/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0-%E7%B5%90%E3%81%B3%E5%90%88%E3%81%86%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E7%B5%86-%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2/812441422136426?pnref=story )」 がございます。

前者はティク・ナット・ハン師のマインドフルネス&インタービーイングについてご興味のある方は非常に長文になりますがお時間のあるときに目を通していただければと思います。

後者は統合医療の生みの親であるアンドルー・ワイル氏らを京都国際会館に迎えて開催されたもので、もしかしたらご参加された方もいらっしゃるかもしれませんが、世界中の医療が経済危機に瀕しており、伝統的医療が見直されつつあることが述べられております(明日はアンドルー・ワイル氏のところへ統合医療を学びに行った方から頂いたスライドを少しご紹介いたします)。

ライフワークはマインドフルネスを実践することでマインドフルネス医療従事者研究会なるものを3年前にfacebook上で立ち上げ、細々と活動しております(今のところはfacebook上のみの情報交換にとどまっておりますが、将来的には多施設の臨床試験などもできればと思っております)。
https://www.facebook.com/groups/474463552593374/

明日のスライドにつきましてはもうしばらくお待ち下さい。
明日の朝8時までにはお送りさせていただきます。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

林 紀行

目次


2015年5月13日 鎌田東二:否定的記憶と煩悩即菩提と天台本覚論  目次


町田宗鳳様

研究計画、ありがとうございます。

「否定的記憶」の問題と「煩悩即菩提」の仏教命題、大変興味深く重要です。

わたしは「東山修験道」者ですが、「草木国土悉皆成仏」の「天台本覚思想」は、「煩悩即菩提」や「魔仏一如」などの「超絶肯定思考」と結びついており、この「根源的肯定記憶」の「強度」が、「負の感情処理能力」を高めると考えております。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 鎌田東二:ギりと人情  目次


井上ウィマラ様

ご教示、ありがとうございます。

「会議の懐疑」ではなく、会議の「甲斐義」が大事ですね。
有意義なるカイギが。
また、「戯れ〜遊び」も。

明日、よろしくお願いします。
再会を楽しみにしています。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 井上ウィマラ:Re:「疑」の問題と「戯」の問題  目次


鎌田先生

そうですね。

たとえば大学での会議が本当に創造的で有意義なものとなるならば どれほど学生も楽しく学べることでしょう…(笑 @@;)

「戯論(papanyca:概念的複雑性をもたらすもの)」に関しましては、『仏教心理学キーワード事典』p.52.に 象徴形成や分節化に絡めてまとめておきましたので、参照していただければと思います。

魔境に関しては、同書の「観の汚染」p.84ならびに「解脱への縁起」p.9-11.がお役にたてるのではないかと思います。

臨在禅では大疑団という言葉もあったかと思います。

「ギ」に導かれて、「戯れせんとや生まれけん・・・」

明日が楽しみですね。

ウィマラ

目次


2015年5月13日 町田宗凰:研究計画  目次


鎌田先生

遅ればせながら、町田の研究計画を提出致します。

禅の「魔境」が話題に上がっていますが、現代の禅道場では「魔境」を体験するほど深い集中力を伴った禅体験が実現していないところが、初歩的な問題となっています。

明日の研究会には参ります。

町田宗凰

------------------------------------

「否定的記憶」の浄化と身心変容技法

【全体計画】
 現代社会における精神疾患は、深刻の度合いを増すばかりだ。日本では高い自殺率が慢性的な社会現象となっているが、最近は一般市民による凶悪犯罪も増加の傾向にある。近代文明の最先端にあるはずの超大国アメリカにおいても、動機不明の乱射事件が多発しており、精神疾患に関する国民の生涯有病率が50%近いという驚愕の調査結果が出ている。
 エリク・エリクソンの「社会心理発達理論」では、第一段階の乳児期に「基本的信頼」が培われないと、長じてから発達障害が生じるとされているが、現代社会では機能不全家庭が増加する一途であり、個人的なトラウマ体験の蓄積がやがて大規模な社会不安を引き起こすまでに至っている。
 熾烈な競争原理で動いている近代文明においては、個々人が強い自我意識を持っていることが極めて重要となるが、ストレス思考の中で意識と無意識が不自然に乖離し、無意識との対話がおざなりになるばかりである。解離性人格障害や憑依現象も、意識と無意識とバランスが崩れたところに発生すると推測される。無意識の心的エネルギーに注目したカール・ユングは、全人性を獲得するためには意識と無意識の統合が不可欠としたが、そのための具体的方法論については曖昧なままになっている。
 ユング心理学でいう個人無意識や集団無意識には、「肯定的記憶」と「否定的記憶」の双方が蓄積されているはずだが、特に精神疾患の大きな要因となっているのは、後者のほうである。そういう意味において、「否定的記憶」は内面からの「霊的暴力」とも言えるが、現代精神医学は多剤処方に走るばかりで、「否定的記憶」の浄化や、それとの和解ということは視野に入れていない。
 仏教でいう「煩悩即菩提」などの考え方も、近代心理学や大脳生理学の応援を受けて、より合理的に解明される必要がある。また伝統的な「カルマ」という概念と、現代人が無意識裡に抱え込んでしまっている「否定的記憶」の関係性に光を当て、いかなる身心変容技法が、精神疾患軽減のために有効なセラピーのなり得るのかを明らかにすることは、「こころの未来学」における最重要課題の一つと考えられる。

【2015年度研究計画】
@光と影のコントラストが強い人間社会としてのアメリカにおける精神疾患の実態調査をする。 Aアメリカの精神科医やカウンセラーと連絡を取り、なるべく事実に即した資料を収集する。 B何らかのトラウマをもつ一般市民ともコンタクトし、彼らがそれに対してどのような治療法を選択しているのかを聞き取り調査する。

目次


2015年5月13日 鎌田東二:ベーメの悪論と魂の暗夜論  目次


鶴岡賀雄様

懐かしいです!

神秘主義研究会のテーマ。
ヤーコプ・ベーメの「悪」論。被造物論。
また、「魂の暗夜論」も。

「エクソシスト」の問題も取り上げてほしいので、おいおい、よろしくお願いします。
期待しています。
キリスト教における「負の感情処理」の問題解明を。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 鎌田東二:代替医療の負の側面など  目次


稲葉俊郎様

明日のPPTデータともども、忙しい中、ありがとうございます。

今回の科研の目玉の一つは、医学・医療研究の中から「負の感情処理」や「精神的・霊的暴力」や「幻想・妄想・暴力」の問題を考えていくことにあります。

代替医療の負の側面への注目も極めて重要な視点です。

くれぐれもよろしくお願いします。

いっしょに研究できるのが楽しみです。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 鎌田東二:祈りにおける負性の感情想念を浄化させる機序  目次


棚次正和様

はい。
うらやましいです。

わたしは、退職後、スサノヲノミコトのように流浪の旅をしてみたいです。

「八俣の大蛇」に遭遇して、喰われそうですが・・・

でも、新しい「天の村叢(雲)の剣」を発見できるかもしれないので。

「ヤマタノヲロチ」退治も、日本神話における「負の感情処理」の問題です。

さて、棚次さんの祈り論と<祈りにおける負性の感情想念を浄化させる機序>の解明、大いに期待しております。

われわれをさらに大いにうらやましがらせてください。

「負の感情処理能力」を高めるためにも!

よろしくお願いします。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 鎌田東二:「疑」の問題と「戯」の問題  目次


井上ウィマラ様

「疑」の問題は奥が深く重要だと思います。

仏教用語に何の問題解決にも至らぬ堂々巡りの議論や形而上学的難問や偽命題を「戯論(けろん)」ということがありますね?

「疑」と「戯」と「偽」と「義」の関係を考えたいです。

さらに「儀式」の「儀」とか、「議論」の「議」とか、「擬」とか「技」をも。

「ギ」一つでこれだけの「ギ論」ができるのですから、「会議=懐疑」はどんどん深まる一方です。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 鎌田東二:「多様体の狂気」  目次


篠原資明様

ありがとうございます。

「多様体の狂気」って、空海のことですか?

あるいは「地球に墜ちてきた男」のデヴィッド・ボウイ?

あるいは、「統合失調」のリアス式海岸?

大変魅力的です。

「狂気の美学者」に期待するところ大です。

よろしくお願いします。

5・13 鎌田東二拝

目次


2015年5月13日 篠原資明:Re:研究計画  目次


鎌田東二さま
遅くなって申し訳ありません。マイパソコン不調につき、ガラケーからの送信になります。短いメモですみません。

多様体の狂気とまぶさびマンダラ
初年度 ジョルダーノ・ブルーノと多様体の狂気
2年度 フーコーとドゥルーズにおける多様体の狂気
3年度 稲垣足穂とモダン・マンダラ
4年度 総括:多様体の狂気とまぶさびマンダラ

篠原資明

目次


2015年5月13日 棚次正和:Re:研究計画(棚次)  目次


鎌田先生、みなさま

退職して悠々自適の生活を送っている棚次です。羨ましいでしょう。
遅れ馳せながら、研究計画を添付させていただきます。
相も変わらず、同じテーマの周囲をぐるぐると巡っております。
明日の研究会は参加いたします。

    棚次正和 拝

------------------------------------

基盤研究(A)「身心変容技法と霊的暴力─宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」(研究代表者:鎌田東二)(研究期間:2015年度から4年間)

棚次正和(京都府立医科大学・名誉教授)

 今回の研究課題は、「身心変容技法」に「霊的暴力」が加わった。絶対界を意味する「霊的」は善悪の彼岸として相対的な二元的対立を超えているから、ここで言う「霊的」はそれとは異なる。自我が超越的(と想定する)世界との関連において生じた善悪混淆の相対界に関わる事柄としての「霊的」であり、その限りで「暴力」を扱うという話になる。最終的には、おそらく善悪の問題を真正面から論じなければなるまい。光と影(陰)が織り成すこの世界の多彩で多様な模様は、心模様をも含めて、影あるがゆえに美しいのか、逆に影あるがゆえに醜いのかと問うとき、影は無実体的な仮現性ゆえに美しくもあり、また醜くもあるのではないかと思われる。サブタイトルに注目すると、「負の感情の浄化のワザ」とある。負の感情を浄化するワザを立体的に、つまり光と影の両面から捉えようとする場合、影(負の感情)は光を当てれば消え去るのか、それとも光を遮る闇(陰)であり続けるのかについて、どこかで決着を付ける必要があるだろう。アーリマン、ルシファーのような宇宙論的意義を担ったレベルを思い浮かべるか、それとも提婆達多や麻原彰晃のような個人に集約されたレベルを思い浮かべるか。闇は実体視すれば、ますます強固になるが、相手にしなければ、やがて雲散霧消する。
 さて、この4年間の研究テーマとして取り組みたいのは、負の感情を浄化するワザとして瞑想を含む「広義の祈り」に着目して、それが負性の感情想念を浄化させる機序を明らかにすることである。祈りは、一方で自ら体験できる直接的な自証性を持ちながら、他方でその効果・有効性の科学的検証が可能なものでもある。一人称的な体験的了解と三人称的な科学的説明とを統合するような視座から、主観と客観の対立を止揚する高次の客観性が獲得できるようにも思われる。自らの体験過程を内観しつつ、また祈りの実践者との対話・交感を通して共有された創発的なヴィジョンに基づいた実践法を探究し、それを現実の生活システム(医療や教育など)の中で活用することを提案できればと思う。
 以下は、この課題に取り組むための予備的な問いの具体例である。「そもそも祈りとは何か」「祈りはprayer(prière, Gebet)と同じか」「祈りは意思伝達か世界創造か」「なぜ祈りは生まれるのか」「祈りの主体は誰か」「祈りの効果は人によって違うか」「祈りには治癒効果があるか」「祈りと感情想念の違いは何処にあるか」「祈りの中で感情想念は消えるか」「消える心と消えない心があるか」「祈りによって(祈りとして)人は何が変容するか」「祈りは行動ではないか」等々。こうした祈りの探究と深化を通して、祈りを基点に、我々の人間観と世界観が未曾有の仕方で決定的な転換を遂げることが期待される。

目次


2015年5月13日 井上ウィマラ:Re:『念住経』における「五蓋」  目次


鎌田先生

五蓋の疑に関するコメントをありがとうございました。

疑に対する解毒剤として対置されているのが禅定を支える5つの心理作用としての観察的思考(伺:vicara)です。
疑うことと純粋に観察することのスペクトラムの中に真実に対するアプローチがあると見るのでしょう。

また、疑の内容として過去世や来世に関する疑念が挙げられています。
過去・現在・未来という時間的概念の変容が起こるということです。
解脱や悟りという身心変容体験の中では、言語的な自我概念によって成立する世界観も変容せざるを得ず その人なりの仕方で、過去世や来世についての納得がいくという体験になるように思います。
これは、終末期における安心につながる要素です。

こうした問題の背景には 言語的自我概念による思考が成立するためにはどれくらいの時間が必要かという問題が隠れています。
この問題については、乾先生や斎木先生、永澤先生などからのコメントをいただきながら進められたらと思っております。

哲学者は、自分の哲学的思考が成立するために必要な単位時間に関する考察を どのようにして自らの思考の枠組みの中に取り入れてゆくことができていたのかというテーマでしょう。

これは、ベンジャミン・リベットが「人がある行動を起こそうと決めた瞬間の約0.5秒前に、脳はすでにその行動に向けての活動を開始している」という 『マインド・タイム』に書かれた実験にもつながるテーマかと思います。

伝統的仏教のヴィパッサナー瞑想でもこのテーマに直面する時があります。
マインドフルネスでは「今・ここ」が大切だと言いますが、実はその「今・ここ」も過去の一部なのであり 言語的思考の中では現在に生きることができない状況に直面せざるを得ない瞬間です。

そして、この現在の生と言語的思考との乖離によって獲得した能力の中で私たちは宗教や哲学や科学を構築してきたのだと思います。
この乖離の中には、多重人格をもたらすような解離もありますし、レジリエンスにつながる解離もあるようです。
まさに、諸刃の剣です。

この諸刃の剣を養育の器として、人類は群れの中で大自然に生きる危機を生き抜いて進化してきたようです。
進化心理学や社会脳の研究が提示するテーマです。

虐待は身体的虐待、精神的虐待、性的虐待、ネグレクトに分類されますが その中の精神的虐待の問題が「モラルハラスメント」や「毒親」というような啓蒙的思想によって周知されるようになりました。
2年次の研究の中では、ソフトでありながら長引く苦しみを生み出す虐待(abuse)のありようを検討することによって 霊的暴力への切り口を深めてゆきたいと思っております。

ウィマラ

目次


2015年5月13日 稲葉俊郎:Re:【リマインド】5月14日(木)第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会  目次


皆様
東大病院の稲葉俊郎です。

5/14木曜の発表スライドをPDFにしましたので、事前にお送りします。
当日プリントし配布いただければ幸いです。

◆稲葉俊郎「未来医療と身心変容技法」 (pdf 3.8MB)

自分でパワーポイントを作成しながら、果たしてこういう発表でいいのかどうか自信ないのですが、 (医学での専門発表は慣れていますが、こういう場での発表には不慣れなもので。。。) 台風も過ぎて水曜の朝となり、午前のカテーテル治療の時間も近づいていて、 あれこれ悩んでいる時間もないので、送信させて頂きます。

よろしくお願いします。

目次


2015年5月13日 稲葉俊郎:研究計画  目次


鎌田先生
皆様

御高名な方々の中で経験も乏しい若輩者なのですが、 医師11年目になります。よろしくお願いします。
こういう研究計画でいいのかどうか皆目見当がつきませんが、 なんとか水曜の発表までに完成させようと思い、仕事の合間に徹夜で急いで作成してみました。
こんなにできないだろうという気もしますが・・・。
御供覧ください。
よろしくお願いします。

P.S.
島薗進先生とは、自分が学生時代から東大で学ばせていただき親しくさせて頂いていますので、 末席に載せていただき光栄です。(いじめないでください。)

永澤哲先生は、駿台予備校市ヶ谷校舎で浪人していた時、講義を聞いています。(1997年です) 「野生の哲学―野口晴哉の生命宇宙」も素晴らしい本でした。

津城寛文先生の「鎮魂行法論―近代神道世界の霊魂論と身体論」は大変な名著だと思います。

井上ウィマラ先生の「呼吸による気づきの教え―パーリ原典「アーナーパーナサティ・スッタ」詳解」も超名著なので何度も読み返しました。

------------------------------------

「身心変容技法と霊的暴力」研究計画書
          東京大学医学部付属病院 循環器内科 稲葉俊郎

1. 全体計画(2015〜2019)
 現代医療を見渡すと、現在主流である自然科学をベースとした西洋医学だけでは不十分であることは認識されている。ただ、医療現場において様々な伝統医療や補完代替医療(Complementary and Alternative Medicine:CAM)、統合医療は実践されていないのが現状である。その理由は様々挙げられるが、伝統医療や補完代替医療の正の側面も負の側面も正しく認識されていないことが原因の一つと考えられる。心身変容の技術は正しい方向に使用すれば未来の医療における可能性を持つが、誤った方向に使用すると霊的暴力となり危険性へと変化する。身心変容技法を多角的に捉えることで、未来の医療に適切に応用していくことを目的とする。

2. 2015年度研究計画
@伝統で受け継がれた人間の知恵としての身心変容技法を広く深く理解し、プラスの側面を医療現場に具体的に応用していくことを検討する.そのために、マイナスの側面(霊的暴力、洗脳、自我肥大、走火入魔、ビジネスとのバランス・・)に関しても多数の問題事例を集め、その共通点を認識することで予防策を講じ、医療現場へ安全に導入していく.
Aエネルギー・波動医学の基礎・臨床にまたがる科学的研究を総合的に行う.(入り口として、音が人体、皮膚、水へ与える研究など)
B呼吸法や意識状態が身心へ与える研究を行う。バイオフィードバックや脳波測定など。また、マイナスの側面の研究も行い、予防策を講じる。
C世界の医療制度を調べながら、様々な身心技法が未来の医療として調和できる社会のモデルケースを考察し、提案する.
D身心変容技法を応用し、対話が不可能と思われている対象との対話術として応用する。(昏睡患者との対話(プロセス指向心理学コマワーク)、植物・動物との対話など) また、マイナスの側面の研究も行い、予防策を講じる。
Eいのちへの深い理解へ至るため、生や死にまつわる様々な未解明の事例を集めてその本質を検討する。(臨死体験、胎内記憶、前世記憶・・・など) また、マイナスの側面の研究も行い、予防策を講じる。

目次


2015年5月13日 鶴岡賀雄:Re:研究計画  目次


鎌田さま、みなさま 研究計画書作りました。遅くなりました。 よろしくお願いします。みなさんの多彩な研究から刺激をうけつつ、考察を深めたいです。 なお、17日の研究会は欠席です。 鶴岡賀雄

------------------------------------

鎌田科研:「身心変容技法と霊的暴力−宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」についての、活動計画

鶴岡賀雄

このテーマは、私の主要研究領域である近世キリスト教神秘思想においてもとても興味深いです。私としては、以下の三つの素材について研究発表/論文執筆ができればと考えています。これまでいくつかの場所で扱い、また論じてきた古い西洋の素材ばかりですが、とくに現代につながる回路を意識しつつ、考えを深めたいと思っています。

(1)十六世紀スペインの神秘家十字架のヨハネは、その修道論の中で「魂の暗夜dark night of the soul」という霊的・身心的状態を概念化し、神との合一に到るための不可避の段階として位置づけ、意義づけました。その「暗さ・苦しさ」の叙述はキリスト教思想史の中でも特徴あるものとなっています。この「苦しみ」という「負の感情」から、どのようにして、いかにして大きな歓びへと魂の情動性が変容するのか、その機微と理路を十字架のヨハネのテクストに即して跡づけ、ひいては彼の教説がもちうる普遍性および「現代的意味」にまで考え及びたいところです。

(2)十字架のヨハネの「暗夜」は、ひたすら受動的な苦しみですが、もっと「攻撃的」になる「負の感情」もキリスト教神秘思想史には登場します。悪魔憑き現象にそれは典型的に見てとられます。十七世紀のイエズス会士ジャン=ジョゼフ・スュランは、激しい悪魔憑きを経験した神秘家ですが、彼の叙述に「堕地獄の自覚」という深い負の感情のありようを探り、また十字架のヨハネのそれとは重なりつつも、より「近代的」に見える彼の自己観察に、そこからの解放の経路を窺い見たいと思います。

(3)これらの問題は、より広くは、「悪」の問題系だと思うので、キリスト教神秘思想史の中で「悪の積極性」について思考したベーメ(ずっと昔、鎌田さんと「神秘主義研究会」をやっていたころからのテーマです)を基点に、グノーシス的世界観に遡りつつ、より宇宙論的な観点からの「負の感情」の積極的意義について思い巡らせたいです。
(3’)上の続きとして、中世キリスト教の「異端」カタリ派の文献を扱って「善悪二元論」の可能性を考えられないか、と目論んでおります。

以上、大風呂敷を広げました。四年間の研究期間内になんとかやってみたいのですが、私も停年まであと3年を切り、それまでにこなさなければならないお勤めが多く、どこまで実現できるかおぼつきません。とりあえず本年度は、(1)から始めたいと思っています。

目次


2015年5月12日 鎌田東二:7月9日(木)第6回東日本大震災シンポジウム「5年目を迎えた被災地の『復興』と現実」フライヤー  目次


みなさま

何度もごめんなさい。

「東日本大震災東北被災地の『負の感情』の浄化」に関わる催しです。

7月9日(木)開催の<第6回東日本大震災シンポジウム「5年目を迎えた被災地の『復興』と現実」>のフライヤーができましたので、お送りします。

フライヤーは、いつものように、大西宏志京都造形芸術大学教授が作成してくれました。
大西さん、ご協力、まことにありがとうございました。
写真の撮影場所は「宮城県仙台市若林区荒浜」です。

第6回東日本大震災関連シンポジウム「こころの再生に向けて〜5年目を迎えた被災地の「復興」と現実」
日時:2015年7月9日(木)13時〜17時30分
場所:京都大学稲盛 財団記念館3階大会議室(予定)
テーマ:「5年目を迎えた被災地〜その「復興」と現実」
第一部
鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗学)「趣旨説明」
基調報告(1)玄侑宗久(作家・福島県三春町・福聚寺住職)「福島、いとあはれなり」
基調講演(2)鈴木岩弓(東北大学教授・宗教民俗学)」「被災地に誕生する“祈りの場”」
基調報告(3)稲場圭信(大阪大学准教授・宗教社会学)「被災地の記憶と震災伝承:気仙沼震災伝承マップの取り組み」
基調報告(4)井上ウィマラ(高野山大学教授・スピリチュアルケア)「津波復興太鼓: マインドフルネスとレジリエンスの視点から」
コメンテーター:金子昭(天理大学教授・倫理学)
         黒崎浩行(國學院大學教授・宗教学・神社地域論)
司会:鎌田東二
主催:京都大学こころの未来研究セン ター震災関連プロジェクト 「こころの再生に向けて」
共催:科研「身心変容と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」(身心変容技法研究会)+聖地文化研究会(「生態智の拠点としての聖地文化」)

よろしくお願いします。

5・12 鎌田東二拝



目次


2015年5月12日 鎌田東二:研究計画(鎌田東二拝)  目次


みなさま

研究計画ですが、まず第一段階の課題は以下の通りです。
簡単に箇条書きしてみます。

「身心変容技法と霊的暴力―宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」研究計画

1、大本における「鎮魂帰神法」の問題〜日本型シャーマニズムにおける神懸りと審神者
2、禅における「魔境」の問題〜『摩訶止観』の「魔」論の考察
3、峨眉丹道気功における「走火入魔」観と「偏差治療」法の研究
4、「魔」とは何か?
5、脱「魔」の技法
6、「『神』を『語る〜騙る』者の位相」〜宗教的言説の幻想と霊的暴力
7、宗教と芸術が持つ超越の技法における「霊的暴力」の浄化のワザ〜祈りと歌と踊り
8、「霊的暴力」ないし「霊的虐待」の諸相・諸形態についての事例研究
9、麻原彰晃が持った「魔境」認識と「最終解脱」の間〜オウム真理教事件の根幹にある問題
10、研究統括

よろしくお願いします。

5・12 鎌田東二拝

目次


2015年5月12日 鎌田東二:5月21日(木)19時〜「森の声を聴く〜アートと修行〜東山修験道と歌による異種間コミュニケーションの可能性を探る」ご案内  目次


みなさま

たびたび恐れ入ります。
5月21日(木)19時から、2時間ほど「森の声を聴く〜アートと修行〜東山修験道と歌による異種間コミュニケーションの可能性を探る」と題して、恵文社一乗寺店のギャラリースペースで、ワンマントーク&ライブを行ないます。
ご都合がつきましたら、ぜひお越しください。
HP(http://www.cottage-keibunsha.com/events/kamatatoji01/
本日恵文社で以下のようなブログを書いてくれました。
http://www.keibunsha-store.com/archives/1399
よろしくお願いします。

5・12 鎌田東二拝



目次


2015年5月12日 鎌田東二:6月14日(日)比較文明学会シンポジウム「火山列島の災害と文化」ご案内  目次


みなさま

6月14日(日)に比較文明学会のシンポジウム「火山列島の災害と文化」を開催します。
喫緊の課題に応えます。
奮ってご参加ください。

比較文明学会「災害と文明シンポジウム2〜火山列島の災害と文化」
日時: 2015 年6月14日(日)14時〜18時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
基調講演:鎌田浩毅教授(かまた・ひろき、京都大学教授・火山学)「火山列島でどう生きのびるか?〜火山学からの提言」
パネルディスカッション・パネリスト:(基調講演者を囲んで)「火山列島の災害と文化と文明」
原田憲一(至誠館大学学長・地球科学)
横山玲子(東海大学教授・中南米研究)
中牧弘允(国立民族博物館名誉教授・吹田市立博物館館長・宗教人類学)
松本亮三(東海大学教授・比較文明学会会長・文化人類学)
司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗学)
主催:比較文明学会
共催:京都大学こころの未来研究セン ター震災関連プロジェクト 「こころの再生に向けて」

鎌田浩毅氏主要著作
『火山はすごい:日本列島の自然学』PHP 新書、2002年。
『地球は火山がつくった:地球科学入門』岩波ジュニア新書、2004年。
『火山噴火:予知と減災を考える』岩波新書、2007年。
『富士山噴火: ハザードマップで読み解く「X デー」』講談社ブルーバックス、2007年。
『マグマという名の煩悩』春秋社、2011年。
『火山と地震の国に暮らす』岩波書店、2011年。
『もし富士山が噴火したら』東洋経済新報社、2011年。

5・11 鎌田東二拝



目次


2015年5月12日 鎌田東二:『念住経』における「五蓋」  目次


井上ウィマラ様

研究計画書、ありがとうございます。

『念住経』の「五蓋」論の研究とグル〜弟子論の研究、それらが組み合うことによってそこにどのような力関係・権力・パワハラが起りえるのか、興味深い研究です。

そして、師弟関係と母子関係を、ある面ではパラレルに、ある面では相関的に捉える視点も刺戟的です。

わたしとしては、「五蓋」の
@ 貪欲
A 怒り
B 眠気・不活発性
C 浮つき・後悔
D 疑
の「疑」に関心があります。

近代の学問は、デカルト以来、「大疑」によって成り立っているからです。

5・12 鎌田東二拝

目次


2015年5月12日 井上ウィマラ:研究計画書です  目次


鎌田先生、みなさま

研究計画書を添付いたします。

14日の研究会、6時には退出しなければなりませんが、参加させていただきます。

よろしくお願いします。

井上ウィマラ

------------------------------------

研究計画書
井上ウィマラ (高野山大学)

全体計画:
 身心変容技法における負の感情処理・浄化法や霊的暴力というテーマについて、人間関係における上下の力学が負の感情や暴力パターンの解消にどのような影響を与えるかという視点を中心にアプローチしてみたい。そのための基盤として、まずはマインドフルネス瞑想に関する総合的な経典である「念住経(Satipatthāna-sutta)」における五蓋と呼ばれる負の心理作用についての観察法と律蔵に記載された師弟関係における義務の特徴をまとめる。
 次に、D.スターンの情動調律(affect attunment)やR.エムディの感情的応答性(Emotional availability)という概念を介して母子間の情動的な響き合いに際してどのような姿勢で臨むことが乳児の負の感情処理のための発達促進的環境としてふさわしいのかについてまとめる。また、こうした研究の先駆けとなったD.ウィニコットの「思遣りをもつ能力の発達」に基づいて乳児の攻撃性や罪悪感という原初的な不安がどのようにして思いやりに変容されるかについての考察をまとめ、その臨床的な応用例としてS.フライバーグの「赤ちゃん部屋のお化け(Ghosts in the nursery)」を取り上げて、多職種チームによるアウトリーチ型の母子支援について概観する。このようにして、適切な養育環境に出会うことができなかったために思いやりへと変容されることのなかった罪悪感がうつ状態や衝動的な暴力パターンを生み出す現状に対する具体的な対応法が明らかになろう。
 さらに、A.ミンデルのランク(rank)という概念を援用して、上下関係という力の差を自覚的に使うことでお互いが楽になるような関係性や場の促進法についてまとめてみたい。
 以上のようなアプローチの中で、母子関係から刑務所における矯正教育に及ぶ広範な領域において上下の力関係を自覚的な器として行使することによって、暴力的な負の感情パターンが解消されてゆく可能性について包括的なビジョンを提示することを目標とする。

2015年次計画:
 中部経典の「念住経」では、五蓋(貪欲、怒り、眠気・不活発性、浮つき・後悔、疑)という5つの心理作用について、善悪の価値判断に左右されることなく、その発生過程と変化・消滅してゆくプロセスとをありのままに観察する方法が説かれている。また、そうした観察が、自らの感情を見つめること、他者の感情を見つめること、自他の感情を見つめることという3つの視点から繰り返し見つめることの必要性も明示されている。こうした観察法の有効性に関して、脳科学におけるミラーニューロンや共感現象に関する研究に照らし合わせながら検討してみたい。
 次に、エンゲイジ・ブディストとしてサンタフェにウパーヤ禅センターを創始したジョアン・ハリファックスがマインドフルネスを医療者の燃えつき予防に応用したGRACEプログラムについて、伝統仏教の戒定慧の視点から解釈を施すことによって、伝統的仏教における身心変容技法が現代社会においてどのように再構築されているかを検討する。

目次


2015年5月12日 鎌田東二:瞑想の神経機序  目次


齋木潤様

研究計画書、ありがとうございます。

「瞑想の神経機序」、これだけで科研テーマになりうる重要事項ですので、よろしくお願いします。

本当は、マインドフルネス瞑想以外の諸瞑想法の比較脳科学・比較認知科学ができるとよいのですが、徐々に近づいていければと思います。

また、負の感情処理の実験研究については、いろいろと方法論があるようにも思えますので、まずは実験方法の検討と確立から検討していただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いします。

5・12 鎌田東二拝

目次


2015年5月12日 齋木潤:Re:【リマインド】5月14日(木)研究分担者の先生方への再度のお願い・確認  目次


鎌田先生、

「研究分担者」の齋木です。

木曜日は海外出張のため出席できませんので、計画書を添付いたします。よろし くご査収ください。現時点では、「負の感情処理・浄化」は組み込 めていない のですが、それはおいおい考えます。

------------------------------------

鎌田科研研究計画書
京都大学大学院人間・環境学研究科 齋木 潤
マインドフルネス瞑想のニューロフィードバック

マインドフルネス瞑想はストレス低減やうつ病の再発防止など様々なメンタルヘルスの問題に対して効果を持つことが知られ、心理療法の新しい形として注目を浴びている。瞑想実践によって、自己を適切にコントロールするスキルが獲得されると考えられるが、その特徴は、効果が瞑想以外の多くの場面に般化することで、一種のメタスキルの獲得とみなすことができる。一方、瞑想の神経機序は不明な点が多く、明確な効果の自覚なしに長期間の訓練を要するため、瞑想がメンタルヘルス向上の技法として広く活用されているとは言い難いのが現状である。瞑想の本質が注意、情動、自己意識といった内的な過程の変容にあることに着目し、脳活動情報をフィードバックすることにより行動変容を誘発するニューロフィードバック技術によって、マインドフルネス瞑想の効果を高め、効果を自覚しやすくできるのではないかと考えた。すなわち、瞑想における自己の呼吸やイメージを手掛かりとした行動変容に、脳活動に関するフィードバックを付加することにより自覚的に短期間で瞑想と共通する効果を達成することが本研究の目的である。マインドフルネス瞑想をニューロフィードバック研究の観点から見ると、般化可能性の高いメタスキルをニューロフィードバックで訓練できるかという重要な理論的問題を提起する。現在までのニューロフィードバックは痛みの制御のように個別具体的な課題と局所的な脳活動のフィードバックを用いていたが、瞑想においては、多くの領野の活動のネットワーク特性の変容が必要になると予想される。こうした高次の脳活動をニューロフィードバックする手法を確立し、この技術の高度化、有効性の向上に貢献することを目指す。さらに、ニューロフィードバック技術の開発における脳機能の解析を通して、マインドフルネス瞑想によって変容する、注意のコントロール、情動の制御、自己意識の在り方といった高次の心的過程の神経基盤に関する科学的な理解を深め、瞑想という行動変容技法の科学的基盤を提供する。最終的には、マインドフルネス瞑想とニューロフィードバック技術の統合を目指すが、研究期間の4年間に、マインドフルネス研究の中で最も理解が進んでいる注意のコントロール機能に焦点を当て、般化可能性の高い機能のニューロフィードバック技術という研究構想全体の基盤を確立することを目的とする。
 具体的には、第1段階として、注意のコントロール機能の神経基盤の検討によく用いられるMSIT課題を用いて、ニューロフィードバック技術を用いた課題成績の向上を実現する。第2段階では、般化可能なニューロフィードバックの実現で、MSIT課題とは異なる課題でニューロフィードバックを行い、訓練後のMSIT課題成績の向上を実現する。
 これらのプロジェクトを通じて、当該の課題とは直接関係のない課題を用いた注意のコントロール機能の訓練により、具体的な注意制御課題の成績を向上させ、マインドフルネス瞑想と同型の行動変容をニューロフィードバックによって実現する。

目次


2015年5月11日 鎌田東二:軍隊と宗教の暴力性と霊的暴力性  目次


島薗進様

ありがとうございます。
もちろん、島薗さんも、「分担研究者」の「重要人物」のお一人なので、研究計画書を提出していただく「義務」があります。

さて、武士道から近代日本の軍隊の身体性に至る過程の分析から、「日本の集団の暴力性の歴史を捉える視座」を構築して、宗教集団の暴力性や「霊的暴力」に切り込む研究視角、大変興味深く、かつ重要だと思います。

存分にここを掘り込んで、宗教の解放系と閉鎖系〜暴力系の両方を過不足なく見通すことができればこの科研の「宗教学的意義」も、いっそう輝かしく社会に有益なものになります。

同時に、宗教教団からも「その他」のところからも「危険視」される可能性もありますが、それも承知の上、覚悟を定めて進めましょう!

よろしくお願い申し上げます。

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月11日 島薗進:Re:分担者研究計画書  目次


鎌田さま よく分かりませんが、私も提出しなくてはならないような気が しまして、まとめました。 島薗進

------------------------------------

「身心変容技法と霊的暴力」研究計画書           島薗進

1. 全体計画(2015〜2019)
 日本の武士道から軍隊に至る伝統の中で、また、近代の集団の規律付けの中で、心身変容技法がどのように作用してきたかを考える。そして、広く「道」の伝統が及ぼした文化的影響を考えるとともに、日本の集団の暴力性の歴史を捉える視座を得ることを目指す。

2. 2015年度研究計画
@近代日本の軍隊における暴力の組織化の特徴について考察する。軍人勅諭、軍規、内務班の訓練の特徴。集団的規律づけに利用されたさまざまな儀礼的要素や象徴、また集合身体の形成。
A靖国神社・招魂社の祭祀がもった機能。これは幕末の尊皇運動がもった精神性が、どのように近代軍へと継承されていったかを見ることにもなる。幕末の「志士」がモデルとなった、つねに死に備えている身体の形成。
B近代的な武士道の理念が軍隊だけでなく、学校教育や青年団などを通して、広く社会生活に影響を及ぼしていく経緯。体育会文化の系譜。日本的経営のもとになった会社文化の形成との関係。
C乃木希典という人物が及ぼした影響。乃木はなぜ、あれほどまでに民衆の崇敬を受けたのか。乃木は武士の身体をどのように近代軍隊の身体へと引き継いだのか。軍旗崇拝への影響、玉砕・特攻隊の文化的背景。
D近代軍隊が形成した身体性と暴力性は、他のタイプの近代性とどう関わっているのか。それはどのように戦後に引き継がれているのか、あるいは抑制されたのか。言説や社会関係のあり方からの考察と身心変容技法的な側面からの捉え方とを結び付けてみたい。
E宗教集団は上記のような視点からの身心変容技法と霊的暴力の展開史にどう関わっているか。戦時期に受けた影響が、戦後にどう引き継がれているか。霊友会等の支部旗崇拝。創価学会の戦闘性。オウム真理教はそうした系譜から見て、どのように位置づけることができるのか。

目次


2015年5月11日 鎌田東二:Re:ご連絡ありがとうございます  目次


田口ランディ様

メール、ありがとうございます。

今回は参加が叶わず大変残念ですが、お2人のレジュメなど、資料提供と感想などをいろいろと送りますので、それを読んでみてください。

『文藝』に続いて、『オール読物』にもオウム問題を連載しているのですね。
抉りますね。
さすがに、ランディさんです。

近々またお会いできるのを楽しみにしています。

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月11日 田口ランディ:ご連絡ありがとうございます  目次


鎌田さま
みなさま

ご連絡をありがとうございます。
14日は稲葉さん、林さんの発表をお聞きしたかったのですが、仕事があり伺えません。残念です。
またご報告を楽しみにしています。

鎌田さま
『山の神々と修験道』
拝読しました。地図、図解があり初心者の私にもわかりやすかったです。

今月末に発売となる『オール読物 6月号』(文藝春秋社)という雑誌にも、オウムを題材にした小説を書いています。『ピクニック』というタイトルです。大衆誌なので、たいへん俗っぽい小説です。

5月16日、東大五月祭のおいて東大仏教青年会のお招きで講演を行います。
仏教に関するお話ですが、若干心身変容技法的な話題にも触れます。
http://runday.exblog.jp/

5月は残念ですが、いずれみなさまとお会いするのを楽しみにしております。
田口ランディ

目次


2015年5月11日 鎌田東二:Re:【リマインド】5月14日(木)研究分担者の先生方への再度のお願い・確認  目次


永澤哲様

ありがとうございます。

倍音とトポス!
どちらも大変興味深い重要テーマです。

よろしくお願いします。

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月11日 永沢哲:Re:【リマインド】5月14日(木)研究分担者の先生方への再度のお願い・確認  目次


鎌田東二先生、

研究計画書(全体計画+2015年度)を添付いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

永沢哲

------------------------------------

「身心変容技法と霊的暴力」研究計画書           永澤哲

1. 全体計画(2015〜2019)
4年間の研究期間中、チベットをはじめとするアジア、およびそれ以外の地域の霊的伝統において伝承されてきた身心変容技法について、それを支えてきた環境・文化・社会的コンテクストはいかなるものだったのか、また現代における発展、変容、変質を明らかにすることを目指す。

2. 2015年度研究計画
2015年度は、以下の二点を中心に研究を行う。

@倍音声明瞑想の科学的研究(音響学)
倍音声明瞑想は、声を用いた癒し(voice healing)の中で、最も有効なものの一つとされ、心身にためこまれた怒りや嫉妬といった負の感情、暴力の記憶を、発声とともに放出し、深いリラクセーションをもたらす効果がある。そのメカニズムの一端については、バイオエナジェティクスの観点から理解でき、またマインドフルネス瞑想とも部分的に共通していると考えられる(2014年7月の「身心変容技法」科研・研究会での発表参照)。
それにくわえ、倍音声明においては、きわめて高い倍音が鳴り響くことがもたらす「センス・オヴワンダー」が、海馬と情動脳を結ぶ回路を活性化させるのではないか、と推測される(加藤+安永+永沢「倍音声明の音構造」『身心変容技法研究』4所収、およびノックアウトマウスを用いた利根川進論文参照)。本年度は、このような観点から、高次倍音発生のメカニズムについて音響学の実験を継続するとともに、さらなる理論的究明を行う。また、癒しの臨床における適用の可能性、禁忌について考察する。

A身心変容のトポスと自然としての神
身心変容は、伝統的に特定のトポス(「聖地」「寺院」など)と密接に結びついて発達した。一方、現代のカルトの病理、霊的暴力は、都市型社会における自然からの離脱、自然からの疎外感と深く関連していると考えられる。このような観点から、身心変容のトポスと自然としての神について、実地調査および文献による研究を行う。

目次


2015年5月11日 鎌田東二:7月9日(木)第6回東日本大震災シンポジウム「5年目を迎えた被災地の『復興』と現実」案内  目次


みなさま

続けざまに恐れ入ります。

7月9日(木)開催の<第6回東日本大震災シンポジウム「5年目を迎えた被災地の『復興』と現実」>案内です。

第6回東日本大震災関連シンポジウム「こころの再生に向けて〜5年目を迎えた被災地の「復興」と現実」
日時:2015年7月9日(木)13時〜17時30分
場所:京都大学稲盛 財団記念館3階大会議室(予定)
テーマ:「5年目を迎えた被災地〜その「復興」と現実」
第一部
鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗学)「趣旨説明」
基調報告(1)玄侑宗久(作家・福島県三春町・福聚寺住職)「福島、いとあはれなり」
基調講演(2)鈴木岩弓(東北大学教授・宗教民俗学)」「被災地に誕生する“祈りの場”」
基調報告(3)稲場圭信(大阪大学准教授・宗教社会学)「被災地の記憶と震災伝承:気仙沼震災伝承マップの取り組み」
基調報告(4)井上ウィマラ(高野山大学教授・スピリチュアルケア)「津波復興太鼓: マインドフルネスとレジリエンスの視点から」
コメンテーター:金子昭(天理大学教授・倫理学)
         黒崎浩行(國學院大學准教授・宗教学・神社地域論)
司会:鎌田東二
主催:京都大学こころの未来研究セン ター震災関連プロジェクト 「こころの再生に向けて」
共催:科研「身心変容と霊的暴力〜宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究」(身心変容技法研究会)+聖地文化研究会(「生態智の拠点としての聖地文化」)

よろしくお願いします。

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月11日 鎌田東二:Re:分担者研究計画書  目次


津城寛文様

早速の研究計画書、ありがとうございます。
大変重要で興味深い内容で、体系性もあります。
これがきちんと研究され、位置づけられ、社会発信されたら、宗教理解と宗教の公共性に対する意識が高まることでしょう。
いっそう、よろしくお願いします。

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月11日 津城寛文:分担者研究計画書  目次


鎌田先生
分担研究の先生方

お世話になっております。
計画書、他の先生方に催促する役目を兼ねて、「隗より始め」て、添付いたしました。

自らの科研(C)の申請書から切り貼りしたもので、そちらは残念ながら不採択でしたが、 テーマがこのように重なっておりましのたので、4年間は、鎌田科研第二弾の中で、この テーマをやらせていただこうと思います。よろしくお願いいたします。
6月まで、木曜はオムニバス講義担当で動きがとれませんが、7月から鋭意、上洛いたし ます。
今週の興味深いご発表を、お聞きできないのが残念です。7月以降にお会いできるのを 楽しみにしております。

津城寛文

------------------------------------

宗教・スピリチュアリティの合法(則)性の諸次元に関する基礎的考察   津城寛文

 宗教・スピリチュアリティの関わる事件、トラブルが、さまざまな局面に観察されている。それら、世界的紛争、社会的事件、市民社会での不法行為、迷惑行為に対して、諸学による対処的な批判、宗教学による分析的批判的な研究は、すでに数多い。しかし、それらさまざまな諸次元の事象を、多元的かつ統合的に研究する視点は、まだ確立していない。本研究の目的は、このような分離しがちな(しかし分離しきれない)諸次元の事象を、合法(則)性という基準でとりまとめて、合法(則)性の度合いを検討するための、基礎的な統合理論を模索することである。
 宗教の事件化に関する従来の研究は、大まかにつぎのような4つの事象群にまとまってくる。
 1つめ、世界規模のものとして、国際的な宗教対立、宗教戦争、戦闘的原理主義により、人類的な文化遺産や無辜の民衆生活が破壊されている。
 2つめ、国家規模のものとして、政府や国教勢力による宗教弾圧があり、逆に、宗教主導による革命がある。
 3つめ、市民社会規模のものとして、宗教団体による反社会的行為、内部では教師による信者の抑圧や虐待、職場の宗教差別が起こっている。
 4つめ、私的領域におけるものとして、小規模で散発的な非組織的な、サブカルチャーにおける不法行為、迷惑行為、ハラスメントが、随所で生活者を巻き込んでいる。
 このように区分けするだけでも、「合法」という場合、何の「法」に対して合致するのか、という問題が改めて浮上する。これは比較宗教学において、もちろん自覚されてはいるが、従来あまり強調されなかったポイントである。辞書レベルで考えただけでも、「自然法」「永遠の法」「天道」「人道」などと表現される理念的なものから、大小、善悪の「実定法」、地域や時代の慣習法、それぞれの人が持つ「良心」といった内心の「法」等々まで、さまざまな法が考えられる。さらに、人間原理(anthropic principle)とは異なるレベルの、いわば善悪の彼岸に歴史法則、自然法則といった、諸法則がある。「合法性」とは、おもに人間原理に関する語彙であり、善悪の彼岸に関する場合、「合法則性」と区別するのが、誤解を避けるのに有効である。「合法(則)性」という表記は、この両者を含む意味を込めたものである。それぞれの「法」は相互に矛盾することがあり、その位置関係を明らかにすることが、本研究の1つの目標である。

目次


2015年5月11日 鎌田東二:Re:【リマインド】5月14日(木)研究分担者の先生方への再度のお願い・確認  目次


「研究分担者」の先生方(15名)のみなさまへのお願いです。

4月24日付メールの案内に書きましたように、今年度とこれからの4年間の研究計画書をご提出ください。
4年間の計画は、途中で変わっても構いませんので、現時点でのもので結構です。
よろしくお願いします。

<「研究分担者」の先生方は承諾書と今年度の研究計画書を提出してもらい、確認と相談をします。
今年度は「身心変容技法」に加えて、「負の感情の浄化・処理」と「霊的暴力」という項目と観点が加わりますので、その科研題目に即しつつ、4年間の全体計画と1年目の今年度の研究計画を立てていただければ幸いです。
それぞれの立場からの「負の感情処理・浄化」が研究されれば現代的状況に重要な学術的寄与が出来ると考え、規定しておりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
5月14日の第36回研究会の日に授業などで参加できない場合は、書類のみ(A4一枚程度でかまいません)の提出をお願いします。
よろしくお願いします。>

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月11日 鎌田東二:【リマインド】5月14日(木)第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会  目次


稲葉俊郎様
林紀行様
藤守創様
みなさま

ご確認、ありがとうございました。
今日にも、リマインダを出そうと思っていたところです。

5月14日(木)13時半より、「第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会」を開催します。 ぜひご参会ください。

第36回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
日時:2015年5月14日(木)13時30分〜18時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
発表@:稲葉俊郎(東京大学医学研究科助教・医師・循環器内科・未来医療)「未来医療と身心変容技法」(仮題)
発表A:林紀行(大阪大学医学研究科助教・医師・精神医学・統合医療)「統合医療と身心変容技法」(仮題)
各50分発表×50分質疑応答・討議
報告者:藤守創(パリ大学科学哲学研究所・統合医療)「MRIを用いた統合医療の解明についての中間報告」
報告20分×質疑応答・討議20分
研究分担者の今年度の研究計画の確認 約40分予定

なお、終了後、いつものように、稲盛財団記念館から徒歩3分の居酒屋「くれない」で懇親会を行ないます。
帰りの時間の許す限り、ご参加ください。

5・11 鎌田東二拝

目次


2015年5月8日 蛭川立:Re:千貫森と三輪山  目次


蛭川です。鎌田先生、大神神社とは、さすが本格派ですね。私は、いわゆるパワースポットのパワーというものが、古典的な電磁場の問題ではなく、量子力学的な作用と関係するのではないかと考えて、怪しい機材を背負って三輪山、千貫森、その他、に行って計測してきたこともありましたが…、これ以上の怪しげな話は、この場に書き続けることは止めておきます。。。

みなさま、来週、お目にかかれるのを楽しみにしております。

目次


2015年5月8日 鎌田東二:『図説 地図とあらすじでわかる!山の神々と修験道』(青春新書インテリジェンス)  目次


みなさま

この連休中に、『図説 地図とあらすじでわかる!山の神々と修験道』(青春新書インテリジェンス)が出版されました。



興味がありましたら、ぜひ読んでみてください。
昨年秋に、身心変容技法研究会で行なった「大荒行シンポジウム」にも関係します。
修験道の「身心変容技法」は大変興味深いです。

下記アマゾンからも注文できます。

http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%AA%AC-%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%A8%E4%BF%AE%E9%A8%93%E9%81%93-%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9-%E9%8E%8C%E7%94%B0-%E6%9D%B1%E4%BA%8C/dp/4413044533

『図説 地図とあらすじでわかる!山の神々と修験道』(青春新書インテリジェンス) 新書 2015/5/2 鎌田 東二 (監修)
新書 192ページ
出版社 青春出版社 (2015/5/2)
言語 日本語
ISBN-10 4413044533
ISBN-13 978-4413044530
発売日 2015/5/2

5・8 鎌田東二拝

目次


2015年5月7日 鎌田東二:千貫森と三輪山  目次


蛭川立様

大変興味深いです。
462・3メートルの円錐形の神奈備山の千貫森は、標高467・1メートルの神奈備山の典型の奈良県三輪山ともほぼ同型・同標高で大変興味深いです。
わたしは三輪山山麓に鎮座する本殿がない大神神社で神主の資格を取るための神社実習をしました。
三輪山はわが故郷の一つです。

5・7 鎌田東二拝

目次


2015年5月7日 蛭川立:Re:千貫森  目次


蛭川です。鎌田先生のレポートを興味深く拝読しています。

千貫森のあたりを訪れたときのことは、風の旅人という雑誌の45号に、すこし書きました。

 「飯野には、千貫森という、標高四六二mの美しい円錐形をした山がある。古来より日本人はこうした形の山々を、カムナビ、つまり神が鎮座する場所として信仰の対象としてきた。この千貫森の周囲は、UFO、つまり未確認飛行物体が頻繁に目撃される場所としても知られており、なんと「UFOふれあい館」という名の、全国的にも稀有なUFO専門博物館さえある。あの日は、その博物館の創設者である木下次男さんを十年ぶりに訪れた。木下さんはもう館長を引退され、その近所に隠居されていた。幼少時より宇宙の謎に魅せられていて、「鉄腕アトム」に心をときめかせ、将来は原子力の研究者になりたいと思っていたのだという。高度経済成長の只中で、理科系少年たちが「科学の威力」に心酔していた、そういう時代があったのだ。しかし、学生時代、登山中にUFOに遭遇、彼の宇宙的探求心は別の方向に向かっていった。UFOとはいったい何なのか。解らない。そもそも定義上、その正体が未確認(Unidentified)だから、UFOというのである。そのとき彼がどんな「畏れ」を体験したのかも、いくら話を聞いても他人には了解不能である。いずれにしてもその後、木下さんはクリスチャンになり、そして例の博物館の建設に携わることになる。彼によれば千貫森には磁気異常があり、それがUFOの多発と関係しているのだという。その話は前回訪れたときに聞いていたので、今回は馬鹿正直に携帯用の磁力計を持参して、もう一度山頂まで登ってみた。鉛直方向でおよそ三七〇〇〇nT、この緯度の地磁気としてはまったく普通の値だった。皮肉なことにむしろ異常な値を示していたのはガンマ線のほうで、同時に持っていったウクライナ製のガイガーカウンターは自然放射線量の数十倍を示していた。
 山頂にある「UFOコンタクトデッキ」で一息ついていると、二人組の中年女性がやってきた。聞けば、ここに来ると良い磁場のおかげで体調が良くなるのだという。異常な値を示し続けているガイガーカウンターを手にしながら、なんと答えていいのか、当惑しながら相槌を打っていると、南相馬にはもっといい場所があるんだよと、その「聖地」の詳しい場所を嬉しそうに教えてくれた。その不可視の力をUFOだとか磁場だとかいう、一見現代科学風の言葉で言い換えているだけで、ようするに、山の神が彼女たちに生命力を与えてくれるのである。それはたぶん、すくなくとも縄文時代の頃から何千年も変わらずに続いてきた、日常の中で生き続けてきた信仰である。おそらくそれは単なるプラセボ効果という現象にすぎないと説明したところで、彼女たちには何の意味もないだろう。信じる力が生きる力になること自体が奇跡だからだ。なんというしたたかな生命力なのだろう。」

生命力の「何でもあり」感というのでしょうかね。また来週、皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております。

目次


2015年5月7日 鎌田東二:東北被災地第9回追跡調査5日目(宮古・小本町・野田村・久慈・八戸)  目次


2015年5月6日

須田郡司さんが4日間の放射線量測定データを出してくれたので、昨年の同時期のもののと比較してみる。

まず今年の放射線量データ。

2015年5月2日
福島駅 0.08
飯舘村の山津見神社 0.53 山津見神社本殿裏 1.39
飯館村「特定廃棄物」保管場所 1.159
南相馬市の小高神社 0.34
南相馬市の鹿島御子神社 0.25
相馬中村神社 0.34
名取市日和山 0.24

5月3日
若林区の浪分神社 0.05
荒浜供養塔 0.05
七ヶ浜町の鼻節神社 0.05
塩釜市の塩竈神社・志波彦神社 0.07
女川の高台 0.09
石巻市北上町の釣石神社 0.17
石巻市雄勝町の葉山神社 0.05
石巻市雄勝町大須の熊野神社 0.05

5月4日
石巻市雄勝町熊沢の五十鈴神社 0.05
気仙沼市の地福寺 0.05
琴平神社 0.05
岩井崎 0.05
五十鈴神社 0.10
紫神社 0.05

5月5日
気仙沼市の大島の竜舞崎 0.14
陸前高田の月山神社 0.05
慈恩寺 0.16
釜石の尾崎神社 0.24
山神社 0.05
大鎚町の仮設住宅 0.05
大鎚稲荷神社 0.05
山田町の荒神社 0.05

これを見ると、もっとも線量の高いところが、わたしが法螺貝を奉送した福島県飯舘村山津見神社本殿裏のところで、「1・39」マイクロシーベルト/毎時であった。

ということは、わざわざ高放射線量のところで法螺貝を吹いていたということになる。うう〜む。

意外だったのは、石巻市北上町の釣石神社や気仙沼大島の龍舞崎や釜石の尾崎神社で線量が高かったことだ。どういう経路でそうなったのだろう?

須田さんもわたしも、わざわざ線量の高い龍舞崎の乙姫窟で真裸で「禊」したのに・・・

ところで、昨年のデータは以下の通り。

2014 年4月29日〜5月3日 第7回東北被災地域追跡調査 放線量(マイクロシーベルト=μSv)データ

1日目
4月29日(火)
福島駅東口:0.09μSv、霊山パーキング:0.43μSv、相馬中村神社:0.28μSv、清水寺本堂内:1.5μSv、清水寺本堂外:3.65μSv、清水寺入口道路下部:6.28μSv
走行距離125km+約50km=175km

2日目
4月30日(水)
μSv 浪分神社:0.17μSv、荒浜供養塔:0.05μSv 、鼻節神社:0.12μSv 、塩竈神社:0.05μSv、釣石神社:0.05μSv 、葉山神社:0.05μSv
走行距離 156km

3日目
5月1日(木)
地福寺:0.14μSv 、大島神社:0.09μSv、五十鈴神社:0.14μSv
走行距離:118km

4日目
5月2日(金)
慈恩寺:0.05μSv 、荒神社:0.05μSv、鉄神社:0.07μSv 、尾崎神社:0.05μSv 、大槌稲荷神社:0.09μSv
走行距離:211km

5日目
5月3日(土)
田老:0.17μSv 、 月山神社:0.38〜0.27μSv 、野田村愛宕神社:0.05μSv 、大久喜町弁天島:0.09μSv 、蕪嶋神社:0.05μSv 、三島神社: 0.05μSv、新羅神社: 0.05μSv
走行距離:195km

全行程走行距離 855km

<※国(環境省)が示す毎時0.23μSv(マイクロシーベルト)の算出根拠:国(環境省)が示している毎時0.23マイクロシーベルト(μSv)の算出根拠について環境省では、放射性物質汚染対処特措法に基づく汚染状況重点調査地域の指定や、除染実施計画を策定する地域の要件を、毎時0.23マイクロシーベルト(μSv)以上の地域であることとしました(測定位置は地上50cm〜1m)。この数値は、追加被ばく線量年間1ミリシーベルト(mSv)を、一時間あたりの放射線量に換算し、自然放射線量分を加えて算出されています。 (詳しい計算は※の通り) これは、放射性物質が面的に存在し、一年を同じような放射線量の場所で過ごすことを想定した地域の面的な汚染を判断していくための要件です。局所的に限定された地点での汚染については、滞在時間が短いと考えられるため、必ずしも、この要件が適用されるものではありません。※線量の換算について追加被ばく線量年間1ミリシーベルト(mSv)を、一時間当たりに換算すると、毎時0.19マイクロシーベルト(μSv)と考えられます。(1日のうち屋外に8時間、屋内(遮へい効果(0.4 倍)のある木造家屋)に16 時間滞在するという生活パターンを仮定)毎時0.19マイクロシーベルト(μSv)×(8時間+0.4×16 時間)×365 日=年間1ミリシーベルト(mSv)測定器で測定される放射線には、事故由来の放射性物質による放射線に加え、大地からの放射線(毎時0.04マイクロシーベルト(μSv))が含まれます。このため、測定器による測定値としては、0.19(事故由来分)+0.04 (自然放射線分)=毎時0.23マイクロシーベルト(μSv)である場合、年間の追加被ばく線量が1ミリシーベルト(mSv)になります。>

1年経ってもちろん全般的に放射線量は低くなっている。
わたしと須田さんが行ったところでの最大線量は、昨年の福島県浪江町清水寺の「6・29マイクロシーベルト/毎時」であった。
これほどの高線量のところには人は住めないだろう。
たぶん100年以上。
おそらくそれ以上。

それにより、お寺はどうなるのか?

住職も檀家も暮らしと生き方の再編を迫られている。
苦悩は深く、不透明だ。
解決困難な課題がいくつも山積している。
原発の廃炉や除染した汚染度の処理の問題もそうだ。

どうするのか?
どうできるのか?
どうなるのか?

もう考えたくない。
考えられない。
考えてもしかたがない、
という空気が醸成されてきているかのようだ。

5月6日、6時前に起きて外を見ると、宮古沖の太平洋からすでに朝日が昇って来ていた。
今回も宿所として、グリーンピア宮古を選んだ。
街中ではないが、リーズナブルな料金で、広くて海が見える。

グリーンピア宮古は、は宮古の市街から10キロほど北の山の中にあって、そこから太平洋が遠望できるのだ。
ここに泊まるのも3度目になる。


グリーンピア宮古

9時過ぎに宿を出て、久慈方面に向かう。

まず小本港。学生時分に岩泉の「龍泉洞」に行く時に独りでフラリと泊まったわが「青春の思い出」の地。とても懐かしいところ。

だが、この地も地震と津波の大きな被害に見舞われた。4年前に久しぶりに訪れた時にかつての面影はまったくなく、別の町かと思ったが、海と港に出て、かすかに40年近く前の記憶と結びついた。

「復興」はとても遅いと思うが、しかし工事は進んでいる。来るたびに変わっているから。


小本湾


小本湾の「港湾工事中」の立看板


小本湾工事現場


小本湾工事現場

続いて、野田村の愛宕神社に向かう。野田村愛宕神社は、大槌稲荷神社や月山神社と同じように避難地となった。そして隣下の海蔵院(曹洞宗)が避難所となった。

ここも嵩上げ工事が続いている。遅れてはいるが、徐々に形を成してきている。
だが、それが本当に地区住民の暮らしの豊かさにつながっていくものかどうか。

4年以上被災地を歩いていて、「復旧」や「復興」がどのような「暮らし」や「生き方」の「豊かさ」や「強さ」につながっていくのか、よくわからない。見えない。


野田村の工事現場


野田村の工事現場


野田村の愛宕神社


愛宕神社の鳥居と拝殿


野田村の海蔵院(曹洞宗)

震災後、昨年までは、愛宕神社鳥居前の家並みは軒並み津波に攫われて後影もなかったが、今回の訪問で、随分家々が再建されているのを確認できた。
鳥居前の海に近い東側は壊滅的な被害を受けたが、ここにも「復旧・復興」の形が見え始めている。

野田村から久慈市までは10キロ足らずで、すぐ近くである。
久慈市に入って、久慈港の脇を通って、釣鐘洞に向かった。

今日は天気がよいから、中まで入れるかもと思ったら、案の定、引き潮で洞内に入ることができた。
ありがたい!


久慈市釣鐘洞

洞内から観音岩が見える。
法螺貝を奉奏して祈る。

美しい!
素晴らしい!
浄土のような!


久慈市浄土ヶ浜

実際、ここには「浄土ヶ浜」の地名が付いている。
宮古市にも「浄土ヶ浜」があるが、ここの方が素朴で親しみが湧く。


つりがね洞


釣鐘洞から覗き見る観音岩

観音浄土!

観音様の横顔が荘厳である。


つりがね洞

釣鐘洞の手前に兜岩があり、ここにも洞がある。


浄土ヶ浜兜岩


浄土ヶ浜兜岩


浄土ヶ浜兜岩

これまた神秘的な洞で、法螺貝奉奏はもちろんだが、その岩と藻と水の色に酔った。


久慈港からつりがね洞と浄土ヶ浜兜岩を望む

久慈港に戻り、港湾から釣鐘洞と兜岩を望見した。

美しくも心に染み入る。

久慈港から、県道7号線に入って、最初の被災地訪問の時、久慈市から盛岡市に向かう途中で見つけた廃屋のような家の屋根の上に生えている松の木に会いに行く。
これがわれらの「再生の樹」「生命の樹」、すなわち「復興」のシンボルとなった。
「いのちの復興」、「こころとたましいの復興」の。


岩手県久慈市県道7号線沿いの山中のMY聖地

繰り返しになるが、大切なので、再度引いておきたい。

2011年5月、わたしはこの松の廃屋の末の木を初めて見た時の驚きと感動と思いを次のように記した。

<誰も住んではいないのだろう廃屋のような民家の茅葺の屋根が苔生していて、そこから大きい松が1本すっくと伸びている。その近くには数本の小さな松やそれ以外の植物も顔を出していた。土が無くても茅葺の屋根を土壌代わりにして生きている。嗚呼、生命というものは、生きるということは、このようなもの・ことなのだろうか。どこにあっても、どんな状況でも、どんな境遇でも、その状況や境遇を受け容れつつそこで生きる。今ここを生きる。ただ、それだけがある。それだけでよい。そんな、なんでもありかよ〜、とでもいうような、少し拍子抜けするような、こわばりや緊張がほどけるような、けなげというのか、しぶといというのか、したたか・しなやかというのか、何といっていいかわからない「想定外」の開放がここにはあった。そして、強く思ったのだった。まだまだ探り当てていない「生態智」の血脈や鉱脈がある、あるに違いない。絶対に、在る。そんな、根拠のない確信とともに、わたしたちは東北自動車道をすっ飛ばして出発地点の仙台に向かっていた。>(鎌田東二『現代神道論―霊性と生態智の探究』春秋社、2011年11月刊)

「いのち」の底力というものの「物凄さ」をこの樹から感じとった。

「生きる」ということはこういうことなので。

どんなかたちでもいいのだ。いのちの力の無尽蔵の深み。

そこにつながっていきたい。

久慈から洋野町を通って青森県八戸市の種差海岸に入る。

青森県の海岸線は美しい。

というか、懐かしい。

本当に、アイルランドの海岸線を思い起こす。

エンヤの歌が似合いそう!


金浜漁港


八戸市大久喜の弁天島


種差海岸の鳥居


八戸市大久喜の浜


西宮神社拝殿


西宮神社拝殿前のクジラ石

西宮神社のクジラ石。

鯨もまた「ちはやぶる」海の神である。

海の神であり、海の幸であり、海の「むすひ」と「いのち」である。

そして、ウミネコの産卵地の蕪島へ。


蕪島


蕪島神社


蕪島の海猫


蕪島のウミネコ

このヒッチコックの「鳥」を思わせるウミネコの集団には人間の方が片身を狭くする。

いのちに優劣がないことがよくわかる。

このウミネコがここの神の威力を顕わしてもいる。ウミネコはこの蕪島の神様のお使いとされている。

社伝には、永仁4年(1269)、厳島神社を勧進したという。

ご祭神は、多紀理毘売命と市寸嶋比売命と多岐都比売命の、いわゆる「宗像三女神」である。

ここは、「蕪嶋の 弁天様」として尊崇されてきた。

この「カブシマ」の地名説として、

神を祭る場所である「神嶋(かむしま)」や「神場島(かばしま)」が訛ったとか、アイヌ語の「カピュー(ウミネコ)」と「シュマ(岩場)」の合成語であるとかの語源説がある。

どちらも該当するような場所の記憶と力がある。

青森県の種差海岸沿いは、弁天〜海神ネットワークがある。
水の神・海の神ライフラインがあるのだ。

その北の最大拠点が蕪島神社なのだ。

4万羽のウミネコの産卵は4月末から始まっているので、5月6日の今は、卵を温め孵化するのを待つ時期で、卵もいくつか見ることができた段階。

何百匹ものウミネコが蹲って卵を温めている。

ウミネコの鳴き声は赤子のに似ていて、懐かしさを感じる。

とてつもない、ノスタルジーとエレジー。

心を込めて、彼ら・彼女らの泣き声に合わせて、法螺貝奉奏。


八戸市三島神社


青森県八戸市新羅神社

蕪島神社から、白銀の三島神社と長者山の新羅神社に移動。法螺貝奉奏。

この3月から5月にかけて、青森県に3度来ている。

3月26日に青森県南部町に。

そして、4月12日に青森駅から弘前を抜けて秋田まで行く列車道を。

そうして今回、5月6日の太平洋岸の種差海岸。

青森県は懐かしい。

本当に「最果て」を感じる。

高校3年の時に寺山修司と出逢い、寺山修司がわたしの「詩」を最初に認めてくれたので、わたしは字を書くことを続けている。

そして、大学1年の時に恐山に初めて来て衝撃を受けた。

「わが息もて花粉どこまで飛ばすとも青森県を超ゆる由なし」(寺山修司『田園に死す』)

太宰治や棟方志功や寺山修司を生んだ青森県。

今回の追跡調査も本州最果ての地の青森県まで来てしまった。

この美しく多様な日本列島の未来に過去からの文化遺産をきちんと届けるために、ウミネコのように泣きわめきながら、今できることを着実にたんたんとしていくほかない。

改めて覚悟を決めた。

目次


目次  前へ